並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 280件

新着順 人気順

realestateの検索結果161 - 200 件 / 280件

  • 住宅ローン完済も急速ボロボロで絶句…良い家「最低条件」7つ | ゴールドオンライン

    ※本記事は、株式会社緑建設代表取締役社長・齋藤正臣氏の著作『改訂版 いい家は注文住宅で建てる』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。最新の法令・税制等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。 「今必要なもの」だけで家を建ててしまうと… ■いい家を叶えるための最低条件 いい家というものは、住む人によってそれぞれ異なるものです。生活や人生において、何を大切にしているかは千差万別だからです。しかし、最低限この条件はクリアしていなければならない、というものはどんな家を建てようとしていても、ある程度は共通しているものです。 言い換えれば、この条件を満たしていなければ、いい家は実現しない、とも言えるでしょう。現場監督として8年間、営業職として10年間、この業界に携わってきて、家造りの現場を見てきた立場から、私が考えるいい家に必須と思われる条件をいくつか挙げていきたいと思

      住宅ローン完済も急速ボロボロで絶句…良い家「最低条件」7つ | ゴールドオンライン
    • 恐しい…新橋で「名刺交換を!」と頼む研修サラリーマンの正体 | ゴールドオンライン

      本記事は渡邊勢月矢氏の著作『その区分マンションは今すぐ売りなさい』から一部を抜粋、再編集したものです。 あたかも研修の一環のような形で名刺交換を求められる 不動産投資にまったく興味がない人が、区分マンションを買わされてしまう状況とはどんなケースが多いのでしょうか。 新築区分マンションの売り方は様々な方法がありますが、主に次の3つがあります。 ① 電話営業 ② 名刺交換 ③ セミナー 一般的には「書籍を読んで不動産投資を知った」という人が多く、知識を得るためにセミナーで学ぶ人もたくさんいます。 セミナーには、勉強会のようなスタイルのものから、特定の物件を売ることを目的にしたものまで色々あります。そういったところで取り扱われる不動産は、区分であれば中古物件。もしくは一棟物のアパートやマンションが主流です。 新築区分マンションを売るとなれば、セミナーもありますが、主に名刺交換か電話営業になります

        恐しい…新橋で「名刺交換を!」と頼む研修サラリーマンの正体 | ゴールドオンライン
      • トヨタの実証都市、最初の住民は360人。章男社長「どこまでも未完成」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

        トヨタ自動車の豊田章男社長は6日、静岡県裾野市の工場跡地に建設予定のスマートシティー実証都市「ウーブン・シティ」について、2021年2月23日に着工すると明らかにした。当初の住民数は360人を予定しており、高齢者や子育て世帯、発明家が対象だという。豊田社長は「都市インフラも含めてモビリティーの未来を作りたい」と話し、プロジェクトの着実な進捗(しんちょく)を示した。 建設地は12月の閉鎖を予定するトヨタ自動車東日本の東富士工場跡地で、富士山のふもとにあるため「2(ふ)2(じ)3(さん)の単純な理由」(豊田社長)で着工日を決めたという。併せて計画内容の一部を説明した。150×150メートルの土地が1区画となり、地上に3本、地下に1本の道を設置。地上の道は自動運転車専用、歩行者専用、歩行者と小型モビリティー混在用で、地下は物流用の自動運転車両走行路とする。また住民に発明家を加えることで、社会課題

          トヨタの実証都市、最初の住民は360人。章男社長「どこまでも未完成」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
        • 家を買わない「賃貸生活」向く人向かない人の差

          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

            家を買わない「賃貸生活」向く人向かない人の差
          • NIKKEI STYLEは次のステージに

            キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

              NIKKEI STYLEは次のステージに
            • 借金500億円の“姫路のトランプ”、銀行取引停止処分でさらなる窮地に | 日刊SPA!

              先月、“姫路のトランプ”こと大川護郎氏が、管理会社とのトラブルで窮地に立たされたことをお伝えした。 【参照】⇒年収24億円の不動産王、姫路のトランプを襲った悪夢。借金300億円が返せない! それに追い討ちをかけるように、大川氏の会社が銀行取引停止処分を受けたと9月11日に報じられた。大川氏は中卒、新聞配達員から一代で莫大な資産を築き上げた人物。最盛期には家賃収入を含めた総年間収入が50億円、借入総額508億円、所有物件は296棟5008世帯あった。 なお銀行取引停止とは、不渡処分・取引停止処分とも呼ばれ、法令ではなく手形交換所の規則に基づくもの。半年間に2回、小切手・手形の支払いができず不渡りを出した場合、銀行取引停止処分となり、金融機関との借入や当座取引が2年間停止される。この処分によって、中小・零細規模の企業は倒産に至ることが多い。 「不渡りを出してしまったことについては、確かに私の会

                借金500億円の“姫路のトランプ”、銀行取引停止処分でさらなる窮地に | 日刊SPA!
              • 「管理費には気をつけたほうがいい」資産価値が"ガクンと下がる"マンションの見分け方 一見、価値が高そうに見えるが…

                マンション価格の高騰が続いている。こんな時代に、購入で失敗しないためのポイントは何か。スタイルアクト代表の沖有人さんは「売却可能なら70平方メートルの3LDKを選ぶに越したことはない。だが、それ以外にも注意すべき物件がある」という――。 今は新築も中古も割高、失敗しやすい時だ この10年間でマンションを買った人のほとんどが買って良かったと思っているはずだ。なぜなら、購入後、価格は高騰し、含み損を抱えている人はごくわずかと思われるからだ。しかし、コロナ禍で持ち家を検討する人が増え、コロナ特需が生まれた。在庫が少ない中、この特需で価格高騰に拍車がかかった。今、売られている新築も中古もかなり割高である。割高とは、買ったら含み損を抱える可能性が高いということにほかならない。失敗しやすい時だけに、物件選びの注意点をまとめてみた。 新築も中古も割高と書いた。適正価格があるからこそ、割高と言えるのだ。で

                  「管理費には気をつけたほうがいい」資産価値が"ガクンと下がる"マンションの見分け方 一見、価値が高そうに見えるが…
                • ゲーミングPC/液晶/チェア付きで家賃4万円台からの「ゲーミング賃貸プラン」

                    ゲーミングPC/液晶/チェア付きで家賃4万円台からの「ゲーミング賃貸プラン」
                  • 法務局の地図データ、2023年1月からXMLフォーマットで無料公開

                    全国の登記所備付地図の電子データの一般公開概要(法務省の公式サイトから引用 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html) 法務省は、2023年1月23日正午から、全国の法務局に備え付けられている「登記所備付地図」などの電子データを、産学官の地理空間情報が集約されているプラットフォーム「G空間情報センター」で無料公開を始めます。 登記所備付地図とは 地籍調査などで測量 日本では、およそすべての土地が登記されており、登記所にある登記簿には、土地の所有者、面積などの情報が記されています。しかし、不動産登記の記録だけでは、その土地がどこに位置し、どのような形状なのかはわかりません。 登記所備付地図作成事業の概要(法務省の公式サイトから引用 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00236.html) 土地の位置・区

                      法務局の地図データ、2023年1月からXMLフォーマットで無料公開
                    • 海の近くに住むと、メンタルヘルスに良い影響が出る可能性 | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン

                      最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 海の近くに住むことは心の健康に良い? 近年、緑豊かな自然の中で過ごすことがメンタルヘルスに良い影響を与えることを示した研究が増えつつある。しかし、海の近くに住むことも精神的な癒しになる可能性が新たな研究により示された。 研究を率いた英エクセター大学医学部のJo Garrett氏は、「イングランドの海に近い都市部に住む貧困層では、精神疾患の症状に悩まされている人が少ないことが、この研究

                        海の近くに住むと、メンタルヘルスに良い影響が出る可能性 | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン
                      • YouTuber/ライバー向け防音マンション。即日入居可

                          YouTuber/ライバー向け防音マンション。即日入居可
                        • 平均成長率30%、オープンハウスが「爆速成長」を遂げられた「2つの理由」(我妻 弘崇) @gendai_biz

                          平均成長率は30% 松田翔太が「座敷童子」に扮し、妻役の戸田恵梨香とともに夫役の角田晃広(東京03)に「戸建てがほしい」と迫る――。コミカルなCMが話題を呼んでいるオープンハウス、実はいま、飛ぶ鳥を落とす勢いであることを知っているだろうか? オープンハウスは、東京を中心に事業を展開してきた総合不動産グループだ。1997年の創業以来、右肩上がりの成長を続け、直近8年の売上高平均成長率(年平均成長率)は約30%。平均約7%という業界の成長率を考えると抜きん出ている。 さらに、2020年9月期の決算にいたっては、売上高5759億5100万円(前期比6.6%増)、当期純利益594億9100万円(同51.0%増)を記録。三井不動産、三菱地所、東急不動産ホールディングスなど財閥系、電鉄系が上位を占める不動産業界において、業界第7位にまで躍進している。 同社の荒井正昭代表取締役社長は、「売上一兆円を目指

                            平均成長率30%、オープンハウスが「爆速成長」を遂げられた「2つの理由」(我妻 弘崇) @gendai_biz
                          • 横浜に2650万で中古マンションを買った「年収530万夫婦」の悲劇…3年で家を手放したワケ(齋藤 剛) @gendai_biz

                            2650万円で4LDKのマンション(築17年)を購入した金子さんご夫婦。念願のマイホームでしたが、購入から少しして思わぬことが起こります。修繕積立金や管理費などが月に1万5990円も値上がりし、年間では20万円弱の負担増となってしまったのです。たしかに購入当時、値上がりの情報は知らされていましたが、実際に住居費が増えてみると、その負担は思った以上のものでした。 【前編】「2650万円で「中古マンション」買った年収530万夫婦、購入を「大後悔」した意外なワケ」 「損をした」と感じるように 実際に修繕積立金が上昇し、さらに月日がたつと家計に重くのしかかってきたため将来的な不安も増すばかりになります。 そして値上げしたことに対して「損をしている」と感じるようになってしまい「果たして良い買い物だったのか…」とふとしたときに思うようになりました。 そして修繕積立金の値上げから10カ月が経過したとき、

                              横浜に2650万で中古マンションを買った「年収530万夫婦」の悲劇…3年で家を手放したワケ(齋藤 剛) @gendai_biz
                            • NY市のアパート、家主が買値の半分で売却-家賃規制で採算取れず

                              家賃が月2800ドルに近づくと、オーナーは市場価格の家賃を請求できるようになり、アパートは金脈となった。「辛抱強く待っているだけでよかった」とピーターソン氏は振り返った。 しかし19年、手頃な家賃の住宅が減少していることに危機感を抱いたニューヨーク州議会がルールを書き換えた。重要な変更点の一つは、家主が改装後に家賃を上げることができる額が大幅に引き下げられたこと。さらに重要な変更点は、家賃が十分に上昇しても、アパートがプログラムから外れることはなくなったことだ。 20年間で3億ドルをかけて40件以上の物件を購入したピーターソン氏は現在、苦境に立たされている。住宅ローンを滞納し、修繕費の捻出に奔走している。昨年10月には、政府系住宅ローン会社であるファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)が、164丁目のビルを含む所有物件12件に対する差し押さえ手続きを開始した。 「私のキャリアは終わった。私のレガシ

                                NY市のアパート、家主が買値の半分で売却-家賃規制で採算取れず
                              • PropTechって知ってる? Tシャツ姿の若者たちがAI、スマホで不動産革命を起こし始めた(家入龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                不動産の取引は、人間が賃料を査定し、地元の仲介業者が貸し手と借り手をつなぎ、仲介手数料を取るという数十年来の伝統的なビジネスモデルが今なお、生き続けており、他業界に比べて「20年は遅れている」とも言われます。 それが今、AI(人工知能)やクラウドなどのIT(情報通信技術)を武器に、20代~30代の若者たちが大変革を始めようとしています。その“決起集会”とも言えるイベント「PROPTECH STARTUP CONFERENCE 2019」が2019年9月20日、東京・半蔵門で開催されました。 東京・半蔵門で開催された「PROPTECH STARTUP CONFERENCE 2019」のセミナー会場Propというのは、不動産を意味するプロパティー(Property)の略、「Tech」はもちろんテクノロジー(Technology)の略です。 そんな言葉は聞いたことがないという方がほとんどでしょう

                                  PropTechって知ってる? Tシャツ姿の若者たちがAI、スマホで不動産革命を起こし始めた(家入龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                • 理想のマンション「何駅」郊外に行けば買えるか

                                  コロナ禍は「家」に関する価値観を変えるといわれている。背景にあるのが在宅勤務の普及だ。パーソル総合研究所によれば、緊急事態宣言後のテレワーク実施率は全国平均で25.7%。東京都に限れば41.1%に達した。現在でも出社人数を制限して、社員を交代で出勤させる企業は少なくない。 日中は働きに出て、自宅は寝に帰るだけ。コロナ以前にそんな働き方をしていた人が急に在宅勤務を余儀なくされると、リビングが狭い、仕事をするための書斎が欲しいといった「不満」に気づいた人も多いだろう。 広さを求めて郊外に目を向ける だが、限られた予算で広い部屋を求めるには、地価の安い郊外へと目を向けざるをえない。では、具体的に今住んでいる駅より「何駅」都心から離れれば理想の広さが手に入るのか。 リクルート住まいカンパニーの調査によれば、2019年の新築マンション購入者の平均価格は5517万円で、住戸の面積は68.2㎡。今回は理

                                    理想のマンション「何駅」郊外に行けば買えるか
                                  • アメリカの不動産テックで注目されているiBuyerについて解説|不動産特化型チャットアプリAtricu(アトリク)

                                    Blog 不動産テック・ITと、不動産仲介の仕事を便利に楽しくする情報 皆さんは「iBuyer」という言葉をご存知でしょうか? iBuyerは、不動産売却ビジネスモデルの一つ。具体的にはAIのアルゴリズムを使い不動産の価格を査定し、不動産の売り手から不動産会社または不動産ポータルサイトが直接買い取るモデルです。 現在、この市場の注目度は高まっています。たとえば2018年にはパイオニア的存在の「Opendoor」が時価総額2,000億円で200億円の資金調達をするほど。今回はこのiBuyerについて解説します。不動産事業者はとくに要チェックです。 この記事のポイント iBuyerについてよくわかる iBuyerの具体的なサービスをご紹介 日本の不動産テックもご紹介 iBuyerとは? 冒頭でもご紹介した通り、iBuyerは、不動産売却ビジネスモデルの一つ。具体的にはAIのアルゴリズムを使い不

                                      アメリカの不動産テックで注目されているiBuyerについて解説|不動産特化型チャットアプリAtricu(アトリク)
                                    • 東京、名古屋、大阪 大地震「危ない街」全国ランキング | AERA dot. (アエラドット)

                                      東京都中央区の湾岸エリアに立ち並ぶタワーマンション (c)朝日新聞社 3大都市で地震の確率が高い自治体 >>今後大地震が起こる可能性が高い自治体はこちら (週刊朝日2019年9月13日号より) 今後大地震が起こる可能性が高い自治体上位30【東日本】 >>【西日本】はこちら (週刊朝日2019年9月13日号より) 今後大地震が起こる可能性が高い自治体上位30【西日本】 (週刊朝日2019年9月13日号より) 近い将来に発生が懸念される南海トラフ、首都直下地震。編集部では、政府統計や、研究機関などが公表しているデータから、各自治体の地震の危険度を調査した。あなたの住んでいる街は安全だろうか。 【表を見る】3大都市で地震の確率が高い自治体/今後大地震が起こる可能性が高い自治体上位30 四つのプレートが摩擦をひき起こし、活断層もひしめく地震列島の日本。巨大地震は津波を引き起こす可能性もあり、被害は

                                        東京、名古屋、大阪 大地震「危ない街」全国ランキング | AERA dot. (アエラドット)
                                      • 「中国に夜逃げされました」新大久保の不動産オーナーが語る“ヤバすぎる”入居人事件簿 | 文春オンライン

                                        馬主と大家をやっている、新大久保在住のあらいちゅーです! 馬主さんのなかには不動産オーナーが少なくないのですが、私の場合は不動産でお金持ちになれたから馬主になったのではなく、馬のエサ代を稼ぐために不動産投資をしているという切実な状況です。そのため手持ち物件はハイリスクハイリターンなものばかりで、例えば江戸川区にはツタだらけの戸建てを持っています。 リフォームできれば魅力的になる(?)ハイリスクハイリターンな江戸川区の戸建て ©あらいちゅー 投資エリアは23区内と横浜市内ですが、一軒目に取得したのは新大久保のワンルーム。15平米と狭いのですが、山手線の駅から徒歩2分という立地が魅力でした。家賃も7万2000円と比較的高く、滑り出しは順調だぞと思っていたのですが、新大久保の物件というだけあって、外国人の入居者さんが次々と事件を起こしてくれます…。 というわけで今回は私が不動産投資家としてデビュ

                                          「中国に夜逃げされました」新大久保の不動産オーナーが語る“ヤバすぎる”入居人事件簿 | 文春オンライン
                                        • 武蔵小杉タワマンを停電させた浸水 意外な流入経路 - 日本経済新聞

                                          タワーマンションが林立する川崎市の武蔵小杉駅周辺を襲った、2019年10月の台風19号による内水氾濫。地下3階の電気設備などが浸水し、機能不全に陥ったパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの住民らは、被災の原因調査と再発防止に取り組むタスクフォースを結成し、建物が機能不全に陥ったメカニズムを解明した。原因調査に取り組んだ理由について、タスクフォースのリーダーを兼任する同マンションの理

                                            武蔵小杉タワマンを停電させた浸水 意外な流入経路 - 日本経済新聞
                                          • 買ってはいけない!「戸建て」見分けるプロの視点

                                            郊外の戸建て住宅を物色する動きが本格化 コロナ禍に見舞われてから3カ月後の2020年7月以降、東京の人口を見てみると驚くべきことがわかります。この月より東京都では毎月、人口の社会減、つまり転入者より転出者が多い状態が2021年2月まで8カ月連続で続いたのです。 例年3月、4月は進入学や就職、部署移動などで東京都は大幅な転入増になります。そうした意味では2021年3月からは、社会減から再び社会増状態に転じるのは不思議ではないのですが、問題は全体人口です。 東京都は2021年になってからは各月の人口が、前年同月の数を上回れない事態に陥っているのです。東京から人々が着実に脱出していることは、どうやら間違いないようなのです。 東京都は1997年以降、つねに転入者が転出者を上回る「社会増」の状態を維持してきました。夫婦共働きが当たり前となって都心居住志向が強まる中、いわば東京都がつねに人を集め続ける

                                              買ってはいけない!「戸建て」見分けるプロの視点
                                            • 住宅を購入するのは、マンションと戸建てどっちがいいの?|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士

                                              住宅を購入しようとした場合、マンションがいいのか?戸建てがいいのか迷いますよね。 その悩みを解決するのが今回の記事です。 この記事を読んでいただくと、生活スタイルにマンションと戸建てのどちらを購入する方があっているのかを解説しています。 マイホームを購入しようとした時、資金の面、立地の選び方、マンションがいいのか?戸建てがいいのか?それぞれの資産価値ってどうなのか?といった点を解説します。 自宅を購入しようとした場合の予算はどのぐらいでしょうか? マイホームを考える場合、まず、お金の問題がありますよね。 年収から購入できる価格を算出する方法 年収から銀行の住宅ローンをいくらまで借りれるかある程度、わかります。 年収の7倍程度が上限の目安です。 例えば、年収500万円なら3,500万円程度です。 毎月の支払い金額から購入できる価格を算出する方法 35年ローン、金利1%で融資を組んだ場合 借入

                                                住宅を購入するのは、マンションと戸建てどっちがいいの?|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士
                                              • 「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も(朝日新聞) - goo ニュース

                                                「ウッドショック」と呼ばれる木材不足の深刻化で、木造建築に欠かせない加工木材の供給が滞り始めた。世界的な品薄状態で、先物価格は過去最高水準になるほど高騰。住宅メーカーからは業績悪化への懸念の声が上がっている。 米ブルームバーグ通信は5日、米シカゴ市場の木材先物価格が、最も取引が多い限月としては初めて1500ドルを突破したと報じた。新型コロナウイルスの感染が世界に拡大した昨春には300ドルを割った時期もあったが、その後、木材不足を背景に上昇傾向が続き、この1年で価格が4倍超にまで高騰した。 国内の住宅建設にも影響が出ている。木造建築に使用される「プレカット」と呼ばれる加工木材の国内最大手「ポラテック(埼玉県越谷市)」では、契約日通りに木材を納入できない状況になりつつあるという。同社の北大路康信専務は「4月よりも5月、5月よりも6月の方が木材不足は激しくなる」と予想する。

                                                  「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も(朝日新聞) - goo ニュース
                                                • ヒューリック株式会社

                                                  ヒューリックJP赤坂ビル 東京都港区赤坂2-5-8 当建物は当社と日本郵政不動産(株)の共同開発事業であり、外堀通りに面した中規模オフィスビルです。「働くひとにとってウェルネスな空間」をコンセプトとし、オフィスワーカーがより良い環境で働ける空間づくりに注力いたしました。

                                                  • TechCrunch

                                                    Whether you love or hate celebrity culture, the Met Gala is an event. Those less jaded among us get to see all of the biggest stars take their boldest fashion risks of the year; unlike an award show,

                                                      TechCrunch
                                                    • 180度以上眺望! 超高級マンション「パークコート神宮北参道 ザ タワー」を見てきた

                                                        180度以上眺望! 超高級マンション「パークコート神宮北参道 ザ タワー」を見てきた
                                                      • ネットで自宅マンションを売り出したら、トントン拍子すぎて驚いた話(大原 みはる) @gendai_biz

                                                        気軽に始められ、止めるのも自由 不動産仲介業者に頼らない中古マンション売却体験談の第5回は、いよいよ「おうちダイレクト」の「セルフ売却」に物件情報を新規登録し、売り出しを開始してからの顛末である。 運営側から審査完了の連絡をもらった後、いよいよ掲載(売り出し)開始ボタンを押す。初めてのことなので、もちろんワクワクドキドキ感はある。しかし、絶対いけるぞ! という確信はない。 その理由は前回も書いたとおり、ヤフーが運営しているとはいえ認知度は決して高くなく、物件を掲載したとして、実際に成約につながるかどうか半信半疑の面があったからだ。 筆者の売却理由は自宅の買い替えのためではなかったから、資金面で売り急いでいたわけではない。そのため、順調に売れなくてもそれほど困るというわけではなかった。しかし賃貸マンションへの転居計画は立てていたから、掲載してみて1カ月以上何も音沙汰がないようなら、「実験的利

                                                          ネットで自宅マンションを売り出したら、トントン拍子すぎて驚いた話(大原 みはる) @gendai_biz
                                                        • 【不動産投資】香川銀行をさらに上回る関東最強住宅ローン発見! - わたしの年収は53万です

                                                          今日は子供とめっちゃ遊ぶ日にしました。 おかげで嫁の機嫌がよかったです。 もちろん子供もご機嫌です。 えー、昨日このような記事を書いてなかなかの反響があったんだけど・・・ www.53man.net たった一日でもっと良い銀行を見つけてしまいました笑 東京に住んでる人は香川銀行よりまず今日の記事の銀行を検討すべきかと。 香川銀行さんごめんなさい笑 ちなみに昨日香川銀行の金利3%以上みたいなことを書いてしまったけど、通常の住宅ローン部分は1%前後で、住活ローンエクストラの部分が3.1%って意味ね。 わかりにくかったので訂正しておきました。 さて! その最強銀行はどこの銀行かというと・・・・ 福島にある東邦銀行です! 東邦銀行「スーパー住宅ローン「プラス7」」がエグい! 関東の中央ろうきんだけが取り扱っていないまるっと500は住宅ローン以外に消費性ローンなど500万円まで最大借り入れができたわ

                                                            【不動産投資】香川銀行をさらに上回る関東最強住宅ローン発見! - わたしの年収は53万です
                                                          • 遺産は不動産で残したほうが得する…お金持ちの常識「タワマン節税」にある意外な落とし穴 露骨な税金対策には税務当局も目を光らせる

                                                            金持ちはなぜかタワーマンションを買いたがる 「タワーマンション節税」という言葉を聞いたことがある読者も多いのではないだろうか? 都心の一等地に建てられたマンションが、発売と同時に完売するというケースは多々ある。 たとえば、2015年の年末から2016年春にかけて、『パークコート赤坂檜町ザ・タワー』というマンションが販売された。 このマンションは、港区赤坂9丁目の東京ミッドタウンに隣接する場所にある、地上44階建ての超高層タワーマンションである。戸数は322、最高価格の部屋はなんと15億円である。これがすぐに完売したのである。しかも、高層階から売れていったというのだ。 そして、高級マンションの購入者は、巷で流布されているような「中国人の富裕層」ではなく、大半が日本人だというのだ。 高層マンションが建てられるようになって、もう半世紀たつが、これほど金持ちが高層マンションに固執するようになったの

                                                              遺産は不動産で残したほうが得する…お金持ちの常識「タワマン節税」にある意外な落とし穴 露骨な税金対策には税務当局も目を光らせる
                                                            • 【榊淳司 マンション業界の秘密】マンション管理の深刻な人手不足 管理、修繕…止まらぬ「維持費」上昇(1/2ページ)

                                                              世の中、人手不足がますます激しくなっているようだ。 私の住んでいる都心近郊の地下鉄の駅では、20台近くのタクシーが客待ちの列を作るのが普通だった。だが、ここにきてドライバー不足のためか、お客の方が乗り場に列を作っている。 マンション管理の業界でも、人手不足が深刻だ。管理員を募集してもなかなか応募者が集まらない。そのせいか、販売を始める物件の管理費と修繕積立金が目に見えて高くなっている。 5~6年前の感覚だと、管理費は月額にして1平方メートルあたり200円が相場だった。都心のステータスエリアだと、300円程度。逆に郊外の低価格エリアでは150円前後に設定されていた。 修繕積立金は、1平方メートルあたり月額100円から150円前後でスタートして、徐々に上がっていく。20年後には250円から300円前後まで引き上げる長期修繕計画が多かった。 新築引き渡し時のこれらの月額負担を、1平方メートル30

                                                                【榊淳司 マンション業界の秘密】マンション管理の深刻な人手不足 管理、修繕…止まらぬ「維持費」上昇(1/2ページ)
                                                              • 松本明子さんも経験「実家は結局、賃貸が難しい訳」

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  松本明子さんも経験「実家は結局、賃貸が難しい訳」
                                                                • 「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは

                                                                  日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.1%にのぼる(令和元年版「高齢社会白書」)。推計によれば、高齢化率は今後も上昇し続け2036年には33.3%へ、2065年には38.4%に達する。対応が迫られている問題は多々あるが、なかでも住まいの問題は大きい。介護施設がなかなか見つからないといったことだけでなく、元気な高齢者が新たに住む場所を探すことが困難な状況なのだ。なかでも一人暮らしの人に立ちはだかる壁は高い。しかし、国立社会保障・人口問題研究所が2019年4月に発表した将来推計によると、2040年には高齢世帯のうち40%(896万世帯)が一人暮らしとなり、東京都で45%超(116万世帯)を超える見込みだ。住む場所の確保が難しい一人暮らし高齢者をめぐる賃貸住宅事情を、ライターの森鷹久氏がレポートする。 * * * 「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのか

                                                                    「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは
                                                                  • 仕事と趣味で都内を歩き回っているライターが厳選「20~30代独身が住むべき街」ベスト5(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                                                                    大都会東京には魅力的なエリアがたくさんあります。言うまでもなく、多くの人が住みたがるエリアほど家賃は高くなります。 【東京版】街の幸福度(自治体)ランキングTOP10 収入や学歴などの分かりやすい指標に捉われなくなった人たちが増えた今でも、どの街に住んでいるかはひとつのステータスになり得ますし、そのために仕事を頑張っている人も多いのでしょう。 しかし、家賃が高いエリアが必ずしも住みやすいわけではありません。単身世帯か家族世帯かによっても異なりますし、収入の何割を家賃に使うかも考慮ししなければなりません。 ということで、今回は20代独身で、仕事と趣味を兼ねて都内を歩き回っている筆者が「20~30代独身におすすめの街ベスト5」を紹介します。 第5位は、練馬区にある大泉学園です。 大泉学園は都会でありながら自然も多く、閑静な住宅街が広がっており、とても住みやすい街です。西武池袋線の駅で乗降客数が

                                                                      仕事と趣味で都内を歩き回っているライターが厳選「20~30代独身が住むべき街」ベスト5(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「普通の人は新築が買えない」という異常事態…そんな「マンションバブル」に崩壊の危機が迫りつつある 中古戸建住宅の成約平米単価が下落に転じている

                                                                      「不動産バブル」崩壊の兆し? 今年は日本全国でインフレが猛威を振るいました。不動産業界も例外ではなく、新築マンション価格はうなぎ上りで、2023年1月~6月の東京23区新築マンション平均価格が約1億3000万円まで高騰したことが話題になりました。 この物価高騰の原因は、ウクライナ戦争に端を発した原油価格の上昇、および円安だと思われます。昨年から始まった急激な円安は、アメリカFRBによる急激な利上げと、日銀の異次元緩和継続で、日米金利差が拡大したことが原因と考えられます。 一方、マンション価格の高騰は、外国人など一部富裕層が積極的にマンションを購入したことに加え、政府・日銀の金融緩和継続によって、住宅ローンの歴史的な低金利が維持されたこと、および「住宅ローン控除」などの税制優遇策がもたらしたと考えられます。

                                                                        「普通の人は新築が買えない」という異常事態…そんな「マンションバブル」に崩壊の危機が迫りつつある 中古戸建住宅の成約平米単価が下落に転じている
                                                                      • 湾岸中古タワマンへの「テレワーク移住」には、困難な未来が待ち受けているかもしれない

                                                                        東京都心エリアの新築マンション市場は依然として価格高騰が続いているが、コロナ禍で人気を集めているのが、湾岸エリアの中古タワーマンションだという。だが、住宅ジャーナリストの榊淳司氏は、「安易にタワマンに移り住むと困難な未来が待ち受けている」と指摘する。その理由とは? * * * 2020年のマンション市場はかなり異常だった。その中でも、特筆すべきは東京の湾岸エリアに見られた中古タワマンのブームとでも呼ぶべき売れ行きだった。 中古マンションの仲介現場からは、「買い手はいるのに、物件が足りない」という悲鳴すら聞こえてきた。当然、価格も上昇基調となった。ただし、それはバブル的な高騰ではなく、需要層の買える範囲内での値上がりであった。 湾岸中古タワマンブームはなぜ起きたか? いったいなぜ、このような湾岸中古タワマンブームは起こったのか? 考えられるのは、テレワーク需要である。 2020年4月に1回目

                                                                          湾岸中古タワマンへの「テレワーク移住」には、困難な未来が待ち受けているかもしれない
                                                                        • 住宅ローンは今後も「変動金利のまま様子見」でいいと考える理由

                                                                          1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、2社を経て、1998年、現スタイルアクト株式会社を設立。マンション購入・売却者向けの「住まいサーフィン」は30万人以上の会員を擁する。「タワーマンション節税」などの不動産を使った節税の実践コンサルティングに定評があり、不動産分野でのベストセラー作家として講演・寄稿・取材・テレビ出演多数。主な著書に『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書、2012年)、『マンションを今すぐ買いなさい』(ダイヤモンド社、2013年)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書、2014年)など。 ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能とな

                                                                            住宅ローンは今後も「変動金利のまま様子見」でいいと考える理由
                                                                          • 長嶋修が解説!平成が残した「不動産市場・業界の宿題」【前編】 - さくら事務所

                                                                            今年は、平成から令和へと元号も変わった節目の年。 12月に入り、令和最初の年末年始もすぐそこまで来ています。 そこで今回は、令和最初の年末年始特別編として「平成が残した『不動産市場・業界の宿題」令和の今、取り組むべきは何か」について、さくら事務所不動産コンサルタントの長嶋修の解説を前編後編に分けて、お送りいたします。 住宅省エネ義務化、ハザードマップの義務化、住宅総量管理など、かねてからその必要性が叫ばれる中、平成から持ち越されてしまった多くの宿題。 令和を迎えた今年、不動産業界は何にどう取り組むべきなのでしょうか? ぜひ最後までご覧ください。 平成が残した「不動産市場・業界の宿題」は? 元号が昭和から平成に変わった翌年の1990年バブル崩壊以降、「失われたウン十年」を過ごしてきた日本は、「金融システムの回復」や「目先の経済対策」「震災復興」といった後手に回った対応策に終始し、高度経済成長

                                                                              長嶋修が解説!平成が残した「不動産市場・業界の宿題」【前編】 - さくら事務所
                                                                            • コロナ禍の「自宅DIY」に立ちはだかる意外な壁

                                                                              新型コロナウイルスの感染拡大でステイホーム時間が増えて、住宅をメンテナンス・リフォームする需要が増えている。時間に余裕ができて自宅の修繕をDIYで行う人も多いだろう。筆者も古くなって水漏れするようになった自宅の洗面所水栓金具の交換にDIYで挑戦してみた。 作業時間は30分程度で済んだのだが、予想外に苦労したのが交換部品を調達することだった。住宅の点検・修繕では、設計図面や部材表などの「住宅履歴」の管理が重要だと言われるが、その必要性を実体験を通じて考えてみた。 水栓金具の交換部品がわからない 自宅の洗面所の水栓金具(シングルレバー混合栓)が水漏れするようになった。取り付けから20年以上が経過したので、耐用年数が過ぎたのだろう。昔ながらの構造が簡単な水栓であればシリコンパッキンなどを交換すれば水漏れなどを直すことができるが、混合栓は部品ごと交換するしかない。 過去にキッチンのシングルレバー混

                                                                                コロナ禍の「自宅DIY」に立ちはだかる意外な壁
                                                                              • 不動産賃貸業にクロフネ!OYOLIFEを業者が分析してみた。

                                                                                こんにちは!旅をするように部屋を借りる賃貸サービスの構築を2年ほど前から考えていたにもかかわらず、スピード感が圧倒的に足りずに先を越されてしまった花沢不動産のたつやです。 創業当初から会社のビジョンは「初期費用0円を実現させる不動産会社」です。 ソフトバンクビジョンファンドが投資するインド発のホテルベンチャー「OYO(オヨ)」が日本の不動産業界に近日参入することがわかった。OYOは、敷金・礼金・仲介手数料なしで即入居が可能な賃貸サービス「OYO LIFE」を開始する。 インド最大級のホテルチェーンに急成長した「OYO」は、インド国内350都市で10万以上の客室を展開。中国でも171都市、8.7万以上の客室を展開するなど急成長しているホテルベンチャーだ。 ソフトバンクビジョンファンドもこれまで100億円以上も投資するインド発のホテルベンチャー「OYO」は、日本市場に参入することを発表していた

                                                                                • 地方・郊外の戸建てに空き家が増えている……。投資家がじつは知らない本当の理由 | ZUU online

                                                                                  ワークスタイルの多様化で「郊外戸建て」の需要が急増 トライアングル不動産投資における【STEP1】として、郊外戸建ての購入に関する基礎知識を紹介しましょう(図2–1参照)。 【STEP1】時点での目標は、100万〜300万円程度の戸建て物件を購入し、賃貸に出すことで、「月5万円程度、経費を引いても年間で50万円の利益」と「(不動産という)資産を手に入れる」ことです。 まずは戸建て物件を巡る背景部分について見ていきます。 不動産投資について考えるとき、よく不安要素として挙げられているのが「空室率の上昇」です。たしかに日本では、少子化にともなう人口減少が進んでいることで、賃貸物件の空室率は増加傾向にあると想定されます。ただ、実態を見てみると、全分野において、そうなっているとは言い切れません。 とくに戸建てに関しては、賃貸需要が伸びています。もともと戸建ては、購入して住んでいる人が多く、賃貸物件

                                                                                    地方・郊外の戸建てに空き家が増えている……。投資家がじつは知らない本当の理由 | ZUU online