並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 242件

新着順 人気順

salesforceの検索結果201 - 240 件 / 242件

  • Salesforceが浸透しない組織に共通する3つの理由|中内 崇人 | SALESCORE CEO

    ※タイトルではSalesforceとしていますが、この話はSalesforceのみならずKintoneなどその他のSFAにも共通して言えます 「営業活動を可視化したくてSFA導入したけど、みんな記録してくれない」 「気付いたらエクセル管理に逆戻り…(泣)」 今までいろんな営業組織でこうなっているのを見てきました。 今日は「なぜSFA浸透に挫折してしまうのか」「どうすれば挫折せずにすむのか」を書ければなと思っています。 SFAってなんだちょっと曖昧なとこでもあるので定義から確認しましょう。 SFAとは、営業のプロセスや進捗状況を管理し、営業活動を効率化するためのシステムである。 Sales Force Automation(セールスフォースオートメーション)の略。 ITトレンドのIT用語集より引用 顧客管理システム(Customer Relationship Management)の略称であ

      Salesforceが浸透しない組織に共通する3つの理由|中内 崇人 | SALESCORE CEO
    • Cloud Data Fusion によるコードフリーのアプローチで Salesforce のデータを BigQuery に読み込む方法 | Google Cloud 公式ブログ

      Cloud Data Fusion によるコードフリーのアプローチで Salesforce のデータを BigQuery に読み込む方法 ※この投稿は米国時間 2021 年 9 月 1 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 最新のクラウド ウェアハウスとデータレイク ソリューションへの投資を拡大して、分析環境を強化し、ビジネス上の意思決定を改善しようとする組織が増えています。顧客関係データが読み込まれ、さらなる分析情報が生成されることで、このようなリポジトリのビジネス価値は高まります。 この投稿では、Google サービスのスケーラビリティと信頼性、事前に構築されたコネクタをベースにした直感的なドラッグ&ドロップ ソリューション、コードフリーのデータ統合サービスのセルフサービス モデルを使用して Salesforce のデータを段階的に BigQuery

        Cloud Data Fusion によるコードフリーのアプローチで Salesforce のデータを BigQuery に読み込む方法 | Google Cloud 公式ブログ
      • Slack、Salesforce Cloudとの統合で営業チームを支援する「Slack Sales Elevate」を発表

          Slack、Salesforce Cloudとの統合で営業チームを支援する「Slack Sales Elevate」を発表
        • Hyperforceを使用して主要なパブリッククラウドにSalesforceをデプロイ

          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

            Hyperforceを使用して主要なパブリッククラウドにSalesforceをデプロイ
          • レポート・ドリル(ホーム)|Sales Cloud|Salesforce サクセスナビ

            注目記事 Sales Cloud はじめてガイド Salesforce活用診断 基本設定 ユーザ登録 組織管理 各種項目設定 カスタムオブジェクト 履歴管理 業務効率化 検索 入力 画面カスタマイズ ガイダンス モバイル 標準オブジェクト 概要 取引先/取引先責任者 商談 活動 リード フロー(自動化) フロー 承認プロセス コミュニケーション Chatter 分析 ダッシュボード レポート 売上予測 商談スコア データ一括操作 データローダ 業務拡張 定着化 Salesforceを学ぶ Account Engagement(旧 Pardot) はじめてガイド Account Engagement 活用診断 Account Engagement(旧 Pardot)を学ぶ 便利な使い方 Service Cloud はじめてガイド Service Cloudを学ぶ Experience Clo

            • Salesforceリストビューのフィルタ条件変更がエクスペリエンスサイトに反映されない理由 - ITips

              エクスペリエンスサイトでSalesforceオブジェクトのリストビューを表示してるんだけど、何故かフィルタ条件の変更が反映されない… Salesforce(セールスフォース)はCRM(顧客管理システム ... Copyright © 2024 ITips All Rights Reserved. 投稿 Salesforceリストビューのフィルタ条件変更がエクスペリエンスサイトに反映されない理由 は ITips に最初に表示されました。

                Salesforceリストビューのフィルタ条件変更がエクスペリエンスサイトに反映されない理由 - ITips
              • Salesforce 開発者向け 参考サイト集 - Qiita

                情報収集 公式ブログ: Developer Blog 公式Twitterアカウント:Salesforce Developers 公式Twitterアカウント:Salesforce Architects 公式YouTubeアカウント:Salesforce Developers - YouTube 公式YouTubeアカウント:Salesforce Architects - YouTube 非公式ブログ: Apex Hours 非公式ブログ:Salesforce Ben Qiita - Salesforce Zenn - Salesforce UnofficialSF – Useful Resources about Flow, Next Best Action, and More 新機能 リリースノート Spring'24 Salesforce Sandbox Preview Instruc

                  Salesforce 開発者向け 参考サイト集 - Qiita
                • SalesforceをAzureADでSSOする構成にしてみた

                  シングルサインオンは、システムごとにアカウント管理するよりもはるかに効率が良い。ユーザーは覚えるパスワードが減り、管理工数が下がり、多くの場合セキュリティも向上する。複数のSaaS使うなら、認証管理するシステムの費用も下がる場合も。 今回は、SalesforceをAzureADにSSOさせてみた。をまだ課題はあるもののとりあえずは実現できたし、手順をまとめてみた。 1.事前準備・Salesforceにカスタムドメイン(xxx.my.salesforce.com)を登録しておいた ・Salesforceにユーザーを作成すること。ユーザー名はOffice365のUPNにそろえておいた UPNなので、Office365の配布リストはSalesforceのアカウントとしては使えない。 2.AzureADでの設定1.[Azureポータル]→[Azure ActiveDirectry]→[エンタープラ

                  • グレープシティ、Salesforce上でExcelライクな操作を実現する「RaySheet」新版を提供、クロス集計機能を強化

                      グレープシティ、Salesforce上でExcelライクな操作を実現する「RaySheet」新版を提供、クロス集計機能を強化
                    • Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結

                      Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結新しい働き方のオペレーティングシステムを生む最高の組み合わせ Slack チーム一同作成2020年12月1日 CRM のグローバルリーダーである Salesforce(NYSE: CRM)と、革新的なエンタープライズコミュニケーションプラットフォームの Slack Technologies, Inc.(NYSE: WORK)は、Salesforce による Slack の買収に関する最終契約を締結しました。Slack の企業価値は 2020 年 11 月 30 日付の Salesforce 普通株の終値に基づいて約 277 億ドルと見なされ、Slack の株主の皆さまにはこの契約条件のもと Slack 株 1 株あたり 26.79 ドルの現金と 0.0776 株の Salesforce 普通株が付与されます。 Slack と Sal

                        Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結
                      • Salesforceのデータローダとは?インストール手順と使い方を解説 | 株式会社サンブリッジ

                        操作できるレコードの件数が、インポートウィザードは5万件が上限に対しデータローダは5万〜500万件を想定しています。 サポートされるオブジェクトに関しては、インポートウィザードは一部の主要な標準オブジェクトとユーザー作成のカスタムオブジェクトに限定されているのに対し、データローダは殆どの標準オブジェクトとすべてのカスタムオブジェクトで使用可能となっています。 さらにシステムによる自動化ができるかどうかの違いもあります。データローダのみ夜間インポートなど定期的なデータ処理を実行できます。 データローダのインストール手順 ここまでのデータローダに関する基本知識を把握したところで、続いてデータローダを実際にインストールする手順とその使い方について見ていきましょう。 データローダをインストールして使える状態にするには、まず自身のPC環境にプログラミング言語であるJava「OpenJDK versi

                          Salesforceのデータローダとは?インストール手順と使い方を解説 | 株式会社サンブリッジ
                        • プロダクトが市場に出る前の最後の砦 Salesforce社・元PMMが語る、役割とKPI

                          ​⽇本と世界のプロダクト開発をつなぎ、⽇本のソフトウェアプロダクトをグローバルで通じる⽔準へ引き上げることを⽬指し、設立された「日本CPO協会」。Salesforce社・プロダクトマネージャーのTerrence Tse氏が、BtoBにおけるPdMとPMMの役割と連携について話しました。全2回。前半は、コーポレートマーケティングとプロダクトマーケティングの違いや、プロダクトマーケターが協働する組織について。 Salesforce社・プロダクトマネージャーの経歴 Ken Wakamatsu氏(以下、Wakamatsu):日本CPO協会初のオンラインイベント「PRODUCT LEADERS 2021」にご参加いただきありがとうございます。自身と会社の紹介をお願いします。 Terrence Tse氏(以下、Tse):お招きいただきありがとうございます。 私は15年前からテック業界に身を置き、さまざ

                            プロダクトが市場に出る前の最後の砦 Salesforce社・元PMMが語る、役割とKPI
                          • 日本IBM、Salesforceの活用を支援する「IBM定着化支援サービス for Salesforce」を提供

                              日本IBM、Salesforceの活用を支援する「IBM定着化支援サービス for Salesforce」を提供
                            • 【海外ITトピックス】 SalesforceとSlackが買収交渉 “共通の敵”Microsoftに挑む

                                【海外ITトピックス】 SalesforceとSlackが買収交渉 “共通の敵”Microsoftに挑む
                              • Salesforceの共同CEO、ブレット・テイラー氏が辞任 ベニオフ氏が会長兼CEOに

                                米Salesforceは11月30日(現地時間)、1年前に取締役副会長兼共同CEOに就任したブレット・テイラー氏(43)が辞任すると発表した。2023年1月31日付で退社する。現会長兼共同CEOの創業者、マーク・ベニオフ氏(58)が会長兼CEOに戻る。 テイラー氏は発表文で「Salesforceでの素晴らしい6年間に感謝している。(中略)熟考の末、起業家としてのルーツに戻ることにした。Salesforceはかつてないほど顧客との関連性が高くなり、クラス最高の経営陣と会社が全力で業務を遂行しているため、今こそ私が離れるのに適切な時期だ」と語った。 Salesforceが同日発表した第3四半期(8~10月期)の決算は、売上高はアナリスト予測の78億2000万ドルをわずかに上回る78億4000万ドル、1株当たり純利益は予想の1ドル22セントを上回る1ドル40セントだった。 テイラー氏は米Goog

                                  Salesforceの共同CEO、ブレット・テイラー氏が辞任 ベニオフ氏が会長兼CEOに
                                • Salesforceによる買収完了後初のアップデートとなる「Tableau 2020.2」 2つの強化ポイントを解説

                                  2019年6月にSalesforceによる買収が発表されて以来、Tableau Softwareは粛々と買収完了に向けた手続きを進めてきた。そして2020年4月1日、同社はアナリティクス製品のブランドを維持しつつ、正式にSalesforceの一員となった。これに伴い、日本法人も従来のTableau JapanからTableau Softwareに改称し、Tableau Japanで社長を務めていた佐藤豊氏もTableau Software日本担当カントリーマネージャーとして再スタートを切った。 2020年6月2日、新体制となって初めて開催したオンライン記者説明会で、佐藤氏は大きく2つの発表を行った。1つが国内データセンターの開設、もう1つが機能強化された「Tableau 2020.2」のお披露目である。 「Tableau Online」で東京リージョンのデータセンターが利用可能に Tabl

                                    Salesforceによる買収完了後初のアップデートとなる「Tableau 2020.2」 2つの強化ポイントを解説
                                  • ニューズピックス、Slack+Salesforce連携で幅広い業務プロセスを効率化

                                    2021年8月24日に開催されたSlack主催のオンラインセミナー「Why Slack?」では、「Slack+Salesforce 連携」をテーマに掲げ、SlackとSalesforceの両方を使いこなす2社が高度な連携の手法を披露した。 今回は、前編記事のリバネスに続いて登壇した、ニューズピックス Corporate Planning Division Business Management Team Leaderの蒲原愼志氏による講演の内容をレポートしよう。 自由な働き方を実現するオープンなコミュニケーションとSlack 同社の展開する「NewsPicks」は“ソーシャル経済メディア”と言われており、100以上のメディアから厳選した経済ニュースを掲載、同時に自社内の編集部が取材するオリジナルの有料記事も配信している。それらの記事に有識者、専門家(「プロピッカー」)が独自視点でコメントを

                                      ニューズピックス、Slack+Salesforce連携で幅広い業務プロセスを効率化
                                    • 無料アカウント取得とログイン手順|Salesforce入門

                                      Salesforce環境一覧 Salesforceには複数のエディションが存在し、用途に合わせたエディションを選択して購入します。 料金が高いほど、設定出来ることが多く柔軟な開発が可能となります。 エディション毎の機能差は本記事では紹介しませんが、下記のエディションが存在します。 ※括弧内はユーザ当たりの月額です Essentials(3000円/月)Professional(9000円/月)Enterprise(18000円/月)Unlimited(36000円/月)Developer(無料) 今回は無料で利用できるDeveloper Editionのアカウント取得からログインまでの手順を紹介します。 無料版のため製品版に比べ出来ることは制限されていますが、各種機能を試す分には全く問題ないと思います。 Developer環境構築手順 下記URLにアクセスする https://develo

                                      • Salesforceが「TikTok」と提携、月間10億人に高度にパーソナライズしたコンテンツ提供 | Web担当者Forum

                                        CRM(顧客関係管理)ツール「Salesforce」を展開する米国セールスフォースは、短編動画プラットフォーム「TikTok」と提携すると6月2日発表し、日本抄訳を6月22日に公開した。SalesforceのEコマースプラットフォーム「Commerce Cloud」の利用企業が、ソーシャルメディアのTikTokを活用する買い物客にリーチできるようにするため、TikTok上で広告を掲載し、商品をより見つけやすくする。 TikTokをCommerce Cloud上の新しいセールスチャネルとして間単に立ち上げることができ、月間10億人のTikTokユーザーに高度にパーソナライズされたコンテンツを提供することが可能になる。ワンクリック設定だけでTikTok上のCommerce Cloudカタログと同期できる広告ソリューションを利用して商品をスピーディーかつスムーズに公開し、アプリ内エクスペリエンス

                                          Salesforceが「TikTok」と提携、月間10億人に高度にパーソナライズしたコンテンツ提供 | Web担当者Forum
                                        • Salesforce(セールスフォース)のツールと導入メリット+主要SFAツール7選 | formLab

                                          受注を増やして売上に貢献するため、顧客対応に奔走している営業。 顧客と良好な関係を築くために一つひとつのやり取りに時間をかけたい方もいるかもしれませんが、それだと時間がいくらあっても足りないとお困りではないでしょうか。 営業が限られた時間内で確実に成果を上げるには、正確にヨミの管理をして、有望な見込み顧客に対して適切にアプローチできるかが鍵になります。 そこで本記事では、営業効率を高めるSalesforce(セールスフォース)についてご紹介します。いち早く成果を出したい、今の業務に手一杯で新規開拓・既存顧客のアップセルができていないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 Salesforce(セールスフォース)とは? Salesforce Salesforce(セールスフォース)は、 株式会社セールスフォース・ドットコム(salesforce.com Co.,Ltd.)が提供しているクラ

                                            Salesforce(セールスフォース)のツールと導入メリット+主要SFAツール7選 | formLab
                                          • Webブラウザからデータパイプライン構築!XplentyとSalesforceを連携させてみた | Developers.IO

                                            データパイプライン構築ツールであるXplentyはクラウドサービス間でのデータ連携が可能です。処理がWebブラウザ上で完結するため、素早く手軽に処理が可能なところも魅力的です。そんなわけで本エントリではXplentyとSalesforceを連携する方法をご紹介します。 もくじ Xplentyとは Salesforceとの連携方法 Connectionを作成する Packageを作成する Jobを実行する まとめ Xplentyとは Xplentyはクラウド型のデータパイプライン構築ツールです。ETLやELTのデータ処理をブラウザよりGUIベースで構築可能で、クラウドサービス間でのデータ連携に強みを持っています。 以下URLより7日間の無料トライアルで実際に操作を試せます。 Xplentyを無償トライアルで試してみよう Salesforceとの連携方法 XplentyではSalesforce

                                              Webブラウザからデータパイプライン構築!XplentyとSalesforceを連携させてみた | Developers.IO
                                            • Salesforce、Slackを買収することで最終合意、買収総額は277億ドル

                                                Salesforce、Slackを買収することで最終合意、買収総額は277億ドル 
                                              • 【音源入手】Salesforceのマーク・ベニオフ、相次ぐ幹部の退職に「彼らを呼び戻す」と全社集会で誓う

                                                セールスフォース(Salesforce)の共同創業者兼CEOであるマーク・ベニオフ(Marc Benioff)は、先ごろ行われた同社の全社集会で最近発表された複数の経営幹部の流出について言及した。Insiderが入手した録音内容から明らかになった。 ベニオフはこの集会の場で、2023年1月末日付で退任することを発表した共同CEOのブレット・テイラー(Bret Taylor)には「深いつながり」を感じていること、テイラーをはじめここ何週間かで退任を発表した他の経営幹部たちを呼び戻したいと考えていることを語った。 「入ってくる者もいれば去る者もいる。去っていくのは悲しいものだし、入ってくるのは素晴らしいことだ。彼らが去るときは力添えをするし、彼らを呼び戻すよう働きかけるつもりだ」(ベニオフ) テイラーが退社を発表した11月30日は奇しくもテイラーがセールスフォースの共同CEOに就任してちょうど

                                                  【音源入手】Salesforceのマーク・ベニオフ、相次ぐ幹部の退職に「彼らを呼び戻す」と全社集会で誓う
                                                • Algolia finds $110M from Accel and Salesforce for its search-as-a-service, used by Slack, Twitch and 8K others | TechCrunch

                                                  Startups Algolia finds $110M from Accel and Salesforce for its search-as-a-service, used by Slack, Twitch and 8K others Algolia, one of the group of startups that provides search as a service for websites and apps as an alternative to Google and other search engines, is announcing a major round of funding today to fuel its growth. The startup — which already has more than 8,000 customers, includin

                                                    Algolia finds $110M from Accel and Salesforce for its search-as-a-service, used by Slack, Twitch and 8K others | TechCrunch
                                                  • 「Salesforce CMS」の登場とCMSの本来の役割について|小木曽一馬 / Mtame inc.|note

                                                    ついにセールスフォースがCMSをリリースしました。その名も「Salesforce CMS」。CMSというと現状は圧倒的にWordpressのシェアが高いのですが、そこに対して満を持して切り込んできた感じがしますね。 CMSのニーズに関しては、それ単体というよりもWebサイトのリニューアルの中で合わせて検討されることが多いかと思います。googleトレンドで検索ニーズを調べたところ、日本全体での検索回数は2009年頃から右肩下がりになっています。 一方で、漠然と「CMS」ではなく、「WordPress」と調べる人はCMSほどは減っておらず、減り出すタイミングも少し遅れてになっています。 「CMS」という言葉の検索数の減少は、もはやCMSの導入が当たり前になっていたり、言葉自体が周知されて調べる人が減ってきたのでしょう。とはいえ、ニーズ自体は年々増えているんじゃないかと思います。 でなければい

                                                      「Salesforce CMS」の登場とCMSの本来の役割について|小木曽一馬 / Mtame inc.|note
                                                    • GitHub - salesforce/LAVIS: LAVIS - A One-stop Library for Language-Vision Intelligence

                                                      [Model Release] November 2023, released implementation of X-InstructBLIP Paper, Project Page, Website, A simple, yet effective, cross-modality framework built atop frozen LLMs that allows the integration of various modalities (image, video, audio, 3D) without extensive modality-specific customization. [Model Release] July 2023, released implementation of BLIP-Diffusion Paper, Project Page, Website

                                                        GitHub - salesforce/LAVIS: LAVIS - A One-stop Library for Language-Vision Intelligence
                                                      • GA4とSalesforce Sales Cloudの連携 | 株式会社プリンシプル

                                                        GA4の新機能として、「Salesforce Sales Cloudとの連携」機能がリリースされました。この機能は、自社サイトで獲得したリードや商談をSalesforce Sales Cloudで管理している会社にとって、オンラインとオフラインを繋ぐ重要な機能となります。 本記事では、この「Salesforce Sales Cloudとの連携」機能について、機能概要や利用シーン、導入方法を紹介します。 機能の概要 この連携機能は、 リード・商談獲得”前”にあたる「自社サイト上でのユーザー行動」 リード・商談獲得”後”にあたる「営業チームによる営業活動」 の2つを、GA4上で統合して分析できるようにする機能です。 この機能を利用すると、自社サイトからの資料請求や問合せから獲得したユーザー(リード)を対象に絞り、営業活動上の進捗があった際に、GA4にその状況を「イベント」として送信できるように

                                                          GA4とSalesforce Sales Cloudの連携 | 株式会社プリンシプル
                                                        • Salesforce社内で2018年1番バズった営業ノウハウ資料を作者が解説!!part2|DJ141

                                                          かなり好評を頂いた前回のnoteの続編です!前回分をお読みでない方はそちらをまず読んでからコチラに来てください~。 また、本noteは以下の3部構成で解説を進めていきます! ①今回解説する概要 →今回のテーマです ②ロジック的な内容 →一般的なロジックと、私が考えたロジックをわかりやすく解説します!! ③実践的なトーク集 前回は初回訪問前までに実行できる準備部分を説明していましたが、今回は商談においてスーパー大切な初回訪問編です。 フェーズで言うところの2.ビジネスゴールの確認です。 フェーズの定義は下図の通りです。 みなさんが普段、初回訪問時に意識することってなんでしょうか? 最低レベルは、とりあえず行って自分のサービス説明をする。 普通レベルになると、「顧客の課題を聞いてこよう」という、説明からヒアリングに寄っていくと思います。 上級レベルになると、ヒアリングに加えて、初回訪問からクロ

                                                            Salesforce社内で2018年1番バズった営業ノウハウ資料を作者が解説!!part2|DJ141
                                                          • salesforce.comの共同CEOが辞任し、創業者のベニオフ氏が単独CEOに

                                                            米salesforce.comは2月25日(現地時間)、2018年8月から共同CEOを務めてきたキース・ブロック氏が退任し、CEOのアドバイザーとして留まると発表した。創業者で会長兼共同CEOのマーク・ベニオフ氏が単独のCEOに戻る。 ベニオフ氏は発表文で「過去7年間にわたってSalesforceに貢献してくれたキースに感謝している。(中略)彼の次のステップの構築を支持している」と語った。 同社はまた、英大手電気通信事業者のBT Groupの前CEO、ギャビン・パターソン氏をSalesforce Internationalの社長兼CEOに指名したことも発表した。米国以外の国際市場の責任者になる。

                                                              salesforce.comの共同CEOが辞任し、創業者のベニオフ氏が単独CEOに
                                                            • Salesforce Anywhere(Quip)とは?QuipとSalesforceの連携や統合について解説 | 株式会社サンブリッジ

                                                              Salesforce Anywhere(Quip)とは?QuipとSalesforceの連携や統合について解説 技術コラム 2021/09/28 #動画 #業務効率化 「Salesforce Anywhere(Quip)」と呼ばれるドキュメントツールをご存じでしょうか。 Salesforce Anywhere(Quip)は、Salesforceが提供するデータの管理やコミュニケーションのためのツールで、いま注目を集めているサービスです。 おそらく「Quip(クイップ)」という名前を聞いたことがあっても、「実際に使用したことがない」もしくは「どういうものなのか詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、コミュニケーションに主眼を置いたドキュメントツールである「Salesforce Anywhere(Quip)」に焦点を当てて、その概要やSalesforcerとの

                                                                Salesforce Anywhere(Quip)とは?QuipとSalesforceの連携や統合について解説 | 株式会社サンブリッジ
                                                              • Salesforceが新製品「Slack-first Customer 360」構想 Slack買収完了で

                                                                Salesforceが新製品「Slack-first Customer 360」構想 Slack買収完了で:両製品の機能を統合 両社は共同で「Slack-first Customer 360」の他、次世代のデジタルファーストなアプリケーションやワークフローを提供する予定としている。

                                                                  Salesforceが新製品「Slack-first Customer 360」構想 Slack買収完了で
                                                                • PHP(Laravel)でSalesForceのREST APIを利用する

                                                                  概要 LaravelでSalesForceのRESTAPIを利用する方法について調査したので記事として残しておく。 ここではよく使いそうなCRUD処理のサンプルを記載する。 ※ Laravel特有の部分はあまりないので、他のフレームワークや生PHPでもいけます。 前提 SalesForceのAPIのバージョンはv47.0とする Laravel(5.8)のControllerとGuzzle(6.5)を利用する access_token、refresh_tokenは取得済とする access_tokenの取得方法はこちら refresh_tokenの取得方法はこちら 標準オブジェクトの取引先(Account)を利用する CRUD処理サンプル CREATE /** * SalesForce REST API Create * @Route /sample/sf/api/create * @Met

                                                                    PHP(Laravel)でSalesForceのREST APIを利用する
                                                                  • 私がSalesforceで学んだプロダクトマネジメントの3つのこと|kaz|ハヤカワカズキ

                                                                    ChatGPTによる一言要約 — Salesforceでのプロダクトマネジメントは「Customer Success」を徹底し、お客様の成功を最優先に考える。プロダクト組織は超構造化されており、厳密なリリースサイクルと、明確な評価制度がある。一方で、プロダクトマネージャーの役割も多岐にわたり、PMの多様性を大切にしている。2019年 米国サンフランシスコ Dreamforce新卒でSalesforceに入社して7年ほど経ち、今月で退社します。 キャリア全般については、以前キャリアハックさんでまとめていただいたこともあるのでこちらもぜひご覧ください。 今回は、そのほとんどを過ごした、AI製品のプロダクトマネージャーとプロダクトマーケティングマネージャーでの経験から感じた学びを共有します。 徹底した "Customer Success"Salesforceは"Customer Success"

                                                                      私がSalesforceで学んだプロダクトマネジメントの3つのこと|kaz|ハヤカワカズキ
                                                                    • 【利用者目線で解説】AD EBiS(アドエビス)とは?GAとの違い、料金やsalesforce連携について解説|ハチワレ|BtoBマーケ×運用型広告

                                                                      【利用者目線で解説】AD EBiS(アドエビス)とは?GAとの違い、料金やsalesforce連携について解説 彼女へのクリスマスプレゼントどうしよう?とそろそろ悩み始めるハチワレです。 さて、今回はAD EBiS(アドエビス)ってなんぞや? AD EBiS(アドエビス)を導入しようと思うんだけどどう? AD EBiS(アドエビス)とMAツールは併用した方がいいの? というのをクライアントからよく相談をもらうのですが、その時に自分が回答していることを改めてまとめてみました。自分自身、クライアントのAD EBiS(アドエビス)を活用するケースも多いので利用者目線から解説ができると思うので参考になると幸いです。忖度抜きに書いているはずです(笑) AD EBiS(アドエビス)とは?広告効果測定ツールの一つ アドエビス社の資料より引用AD EBiS(アドエビス)とは、高精度な計測により、デジタルマ

                                                                        【利用者目線で解説】AD EBiS(アドエビス)とは?GAとの違い、料金やsalesforce連携について解説|ハチワレ|BtoBマーケ×運用型広告
                                                                      • 厚生労働省、「Salesforce Service Cloud」で新型コロナウイルス関連の情報収集を迅速化

                                                                        厚生労働省、「Salesforce Service Cloud」で新型コロナウイルス関連の情報収集を迅速化 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報を都道府県や民間検査機関と共有するために、「Salesforce Service Cloud」でクラウドベースの情報共有基盤を構築した。都道府県での感染情報やPCR検査状況、患者受け入れ状況などの把握、確認を迅速化する。

                                                                          厚生労働省、「Salesforce Service Cloud」で新型コロナウイルス関連の情報収集を迅速化
                                                                        • 大規模なSalesforceリファクタリングプロジェクト、進め方や手順のコツは?——元Salesforce中の人に聞いてみた - Darsana

                                                                          大規模なSalesforceリファクタリングプロジェクト、進め方や手順のコツは?——元Salesforce中の人に聞いてみた 2022年11月18日に開催されたAnityA主催のオンラインイベント「Salesforceのつくりなおしで後悔しないために 失敗事例に学ぶリファクタリング戦略」。前半では、元Salesforceのプリセールスエンジニアで、現在ではSalesforceの導入・活用支援サービスを数多くの企業に対して提供しているユークリッド 代表取締役の佐伯葉介氏が、自身のこれまでの経験を踏まえたSalesforceリファクタリングの実態についてプレゼンテーションを行った。 なお、イベント前半のプレゼンテーションの内容は、別途「Salesforceのリカバリーで『最悪の事態』に陥らないために——元Salesforce中の人に聞く、運用者が知っておきたいリカバリーの3パターン」と題した記

                                                                            大規模なSalesforceリファクタリングプロジェクト、進め方や手順のコツは?——元Salesforce中の人に聞いてみた - Darsana
                                                                          • Salesforceで障害、一時国内からもアクセスが不安定に

                                                                            2022年5月12日9時ごろからSalesforceで一部のサービスに障害が発生した。日本でもSNSなどを通じて午前9時ごろから障害を報告する声が出ていた。国内ユーザーのアクセス障害は間もなく解消したとみられるが、一部で今も障害が残っており、復旧に向けた作業が続いている。 障害の原因と影響範囲は

                                                                              Salesforceで障害、一時国内からもアクセスが不安定に
                                                                            • インサイドセールスの成果が20%向上 執行役員が明かす、Salesforceのリモートワーク運用

                                                                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響であらゆる企業がリモートワークへの移行を進めていくなか、働く環境が変わることによって課題も見えてきました。本トークセッションでは、セールスフォース・ドットコムでインサイドセールス部門を統括する鈴木氏が、リモートワークでも高いパフォーマンスを維持するコツを紹介します。現場のメンバーが働きやすい環境をつくるために、役員・マネージャーが気をつけるべきこととは。 あらゆる企業がリモートワークに移行 前田ヒロ氏(以下、前田):みなさん、ウェビナーにお集まりいただき、ありがとうございます。初めてEcamm Liveというツールを使うので、ちょっと不慣れな部分があるかと思います。(画面を切り替えながら)こういうふうに人の名前を貼ったり、切り替えができたり、すごくかっこいいツールです。1回使ってみたかったので、今回、鈴木さんをテストケースとしてやっています

                                                                                インサイドセールスの成果が20%向上 執行役員が明かす、Salesforceのリモートワーク運用
                                                                              • Salesforce Developers

                                                                                Salesforce Developer Website

                                                                                  Salesforce Developers
                                                                                • Salesforce、共同CEO退任発表の翌日、傘下タブローCEOとCTOも退任へ。経営幹部「年間離脱者リスト」の深刻度

                                                                                  米顧客管理ソフトウェア大手セールスフォース(Salesforce)傘下のデータ分析プラットフォーム、タブロー・ソフトウェア(Tableau Software)のマーク・ネルソン最高経営責任者(CEO)が退任することが判明した。 セールスフォースのマーク・ベニオフ会長兼共同CEOが、最重要のパートナーであるブレット・テイラー共同CEOの退任を発表した翌日に判明した衝撃のニュースだ。 ネルソンは12月1日、ツイッターに投稿して同僚たちへの感謝を伝えた。 「素晴らしい4年半を過ごしたタブローでの仕事も、今日が最後になります。データを可視化して理解を促すというミッションを共有する皆さんと一緒に働けたことを光栄に思います」 Today marks my last day @tableau after an amazing 4 ½ years. It has been an honor to work

                                                                                    Salesforce、共同CEO退任発表の翌日、傘下タブローCEOとCTOも退任へ。経営幹部「年間離脱者リスト」の深刻度