並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1494件

新着順 人気順

sketchの検索結果201 - 240 件 / 1494件

  • pixiv SketchのSSRの話

    pixiv SketchでSSRしている感じの話です

      pixiv SketchのSSRの話
    • デザインシステムに採用する色を決める5つのルール : could

      始めの一歩としての色共有 ひとりのデザイナーに頼らず、チームで運用できる体制を作るためにも デザインシステム は有用なツールです。しかし、様々な UI コンポーネントと決まりごとが揃ったものを作るのは骨が折れる作業です。デザイナー(もしくはエンジニア)が独自で作って「さぁ使いましょう」と公開しても、使ってもらえるとは限りません。また、デザインシステムをどこで共有して、どのように使われるのかも考慮しなければならず、他社の真似事では済まないこともあります。 作る前から課題が山積みでなかなか手が出せないかもしれませんが、何か始めなければゴールに辿り着くことはありません。そんな現場でデザインシステムを作る場合、色から始めることをオススメしています。 色なんて単純なところは出来ていると思う方は多いと思います。デザイナーであればパレットにしてまとめているでしょうし、エンジニアであれば色は変数にして整理

        デザインシステムに採用する色を決める5つのルール : could
      • フロントエンド視点:デザイナーと協業して作るスタイルガイドの難易度を下げる

        前回 Atomic Design を実案件に導入した話で触れたコンポーネントリストを作り始めたとき、個人的にいろいろと学びがありました。 コンポーネントリストやスタイルガイドは、フロントエンドエンジニアとデザイナーが協業して作る必要がありますが、この協業がなかなかうまくいかず、スタイルガイド運用をワークさせるのは難易度が高い印象がありました。 自分自身、今まで携ってきた開発プロジェクトにおいて、うまくワークしたと思えるスタイルガイド作りができなかったのですが、現在のプロジェクトで開発初期からスタイルガイドを作り、リリース後、運用フェーズまでワークさせることができました。 本記事ではフロントエンドエンジニアとデザイナーが協業してスタイルガイドを作り始めるにあたって気をつけたことについて書いていきます。 共通言語としてのスタイルガイド 開発において、スタイルガイドが欲しい理由は、開発中のコミュ

          フロントエンド視点:デザイナーと協業して作るスタイルガイドの難易度を下げる
        • あと払いペイディ|翌月後払いのPaidy

          あと払いペイディとはAmazonやQoo10のほか、Visaマークのあるネットショップならどこでも、スマホだけで今すぐお買い物ができるあと払いサービスです。お支払いは翌月でOK。さらに、リアルカードを発行すると、Visaマークのある街のお店でもペイディが利用可能に。

            あと払いペイディ|翌月後払いのPaidy
          • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

            『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

              ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
            • LSD(合成麻薬)摂取による絵の変化の実験

              ◆LSD(合成麻薬)摂取による絵の変化の実験  [Image] LSD(合成麻薬)摂取による絵の変化の実験 これは1950年代にアメリカ政府がLSDの影響を調べるために行った実験で、医師の監視のもとで芸術家の男性が実際にLSDを摂取して、そして時系列で絵を描くという実験です。 書いてる文章も簡単に書いといた。 ちなみにLSDは一般的には合成麻薬とか言われますが、いわゆる大麻とかマリファナとかはちょっと違うものです。完全な薬品で、強烈な幻覚作用があるって言われてます。エルエルは吸ったことないからどうなるんだかはわからないっつーねん。 1950年代頃は特に規制はされていなかったようですが、日本でも1970年代に法律で規制されおりますのでアシカラズ。 Wikipedia:LSD 1枚目:LSD摂取20分後に描いたもの。薬の影響は特に現れず。 2枚目:最初の摂取から1時間25分後、2度目の摂

              • hatebu.me

                This domain may be for sale!

                  hatebu.me
                • Sketchでデザインをして気付いたPhotoshopより優れているポイント | creive【クリーブ】

                  こんにちは。 Sketch3にPhotoshopから乗り換えて1年が経つデザイナーです。 すでに使っている人が多数かと思いますが、慣れ親しんだPhotoshopを止められない!という方もいるのではないでしょうか。 今回は、「Sketchって気になってるけど実際どうなの?」「Photoshopとどっちがいいの?」という方へ向けて、Sketchが優れている理由をいくつかあげてみました。 是非参考にしてください! Sketchとは SketchはMac用のベクターグラフィックソフトです。 ベクターソフトでありながらピクセル基準で作成することが前提のつくりになっており、Web制作やUIデザインに特化しています。 日本でのweb制作といえば、Photoshopが有名かと思います。 筆者も以前はPhotoshopをメインに使っていましたが、今ではSketchに魅了されメインソフトにしました。 アプリケ

                    Sketchでデザインをして気付いたPhotoshopより優れているポイント | creive【クリーブ】
                  • ログイン - はてな

                    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                      ログイン - はてな
                    • アイデアがガンガン降り注ぐ、Webデザインの参考になるギャラリー集

                      作成:2016/08/16 Webデザイン > ありきたりのWebデザインギャラリーではなく、グリッド線が入っているもの、料金表専門、インフォグラフィックスやグリッド・404・サイドバーなど、少し掘り下げたようなWebデザインギャラリーをまとめました。暇な時に見ているとインスピレーションが湧くはずです。パーツごとに分類。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 料金ページ 今月話題となった料金ページのみをまとめてあるTumblr製のプライスページギャラリー集。ブログなどに埋め込み可能。 Pricing Pages グリッド参考 スクリーンショットにグリッドを入れてある、グラフィック(紙)やWebのデザインルールがひと目で分かるWebデザインギャラリー集。手間がかかってます。 Grids 404ページ 404ページのみ集めてあります。背景にどんな写真を使ってある

                        アイデアがガンガン降り注ぐ、Webデザインの参考になるギャラリー集
                      • ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法

                        ニューモーフィズムとは、要素が背景と同じ素材で作られており、シャドウを与えて押し出されたような窪んだようなスタイルです。最近注目されているUIデザインのトレンド「ニューモーフィズム」を簡単な手順でデザイン・実装する方法を紹介します。使用するソフトウェアは、FigmaでもIllustratorでもAdobe XDでもSkecthなど、なんでもOKです。 ニューモーフィズムのデザイン方法、使用するカラーの選び方、UIデザインに適用するCSSの実装コードなど、すぐに実践できます。 Neumorphism (Soft UI) in User interface design - Tutorial by Kanhaiya Sharma 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 新しいトレンド「ニューモーフィズム」 ニューモーフィズム

                          ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法
                        • UIデザイナーがSketchを使う理由と導入方法 – WPJ

                          スマートフォンが世に出て以来、アプリを制作するためにデジタルツールを使うデザイナーが急増し、それに合わせて従来のツールが進化を遂げたり、時代に合った新しいツールが登場したりしています。 中でもBohemian Codingが開発・販売しているSketchは一定の人気と地位を獲得しており、今やUIデザインツールの代名詞となっています。 このLessonでは、Sketchについてまだご存知でない方やこれから使おうと考えている方を対象に、Sketchの概要と基本的な使い方、架空のアプリ画面を例にしたUIデザインの制作方法、エンジニアとのやりとりなどについて解説します。 Sketchとは何か? はじめに、そもそもSketchとは何なのか、改めておさらいをしておきましょう。 Sketchを開発・販売しているのはオランダのBohemian Coding。しばらくアムステルダムを拠点にしていましたが、現

                            UIデザイナーがSketchを使う理由と導入方法 – WPJ
                          • iPhoneアプリの画面遷移をイメージしやすくするペーパープロトタイピング用アプリ「POP」 | sense of medium

                            Some rights reserved by Rosenfeld Media ウェブサイトやアプリを設計する際に多くの方は紙とペンを使い、スケッチをしながら画面繊維などを考えるといいます。これは「ペーパー・プロトタイピング」とよばれる開発手法。プロトタイプを作ることで、どのようにユーザーに使ってもらうのかをイメージしながら開発が行なっていくことができるというもの。 僕がエディターとして関わっているStartup Datingでは、以前こんなワークショップも開催しています。興味のある方は以下のレポートをご覧ください。 ユーザが使いやすいインターフェースをペーパープロトタイピングを通して考える「画面遷移ワークショップ」レポート | Startup Dating [スタートアップ・デイティング] このペーパープロトタイピングの手法をさらに簡単なもの、イメージしやすいものにするためのアプリが「

                            • サイト構造や画面遷移を分かりやすく見せる、サイトマップ・フローチャートを作成する要素がすべて揃った無料素材 -UX Flow

                              Webサイトやスマホアプリのサイトマップ・フローチャートを簡単に作成できるSketch用の無料素材を紹介します。 ラインやアローをはじめ、アイコン、ラベル、パネルなど、サイトマップ・フローチャートを作成するための要素がすべて揃っています。

                                サイト構造や画面遷移を分かりやすく見せる、サイトマップ・フローチャートを作成する要素がすべて揃った無料素材 -UX Flow
                              • 無料で使えるモバイルアプリ制作用のプロトタイピングツール

                                2016年2月18日 スマートフォン, 便利ツール 以前「Webサイトのプロトタイプ制作に使える無料オンラインツール」というのを記事にしましたが、今回はモバイルアプリ制作に特化したツールを調査してみました。ただ、知らない間に便利ツールが増えまくり、あまりにも数が多いので無料で使えるものに絞り、さらに使ってみていいなと思ったものを集めました。それでも数が多いので…あとは実際にみなさんで試してみて、自分にあったものを探してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! おすすめ無料プロトタイピングツール Marvel Marvel 無料プランでもプロジェクトを無制限に作成できちゃうプロトタイピングツール。ブラウザー上で編集していきます。リンク先となるページ画像がサムネイルで表示されていて、ページ推移時のアニメーションも分かりやすいです。コメント機能もあり。 完成したプロトタイプはUR

                                  無料で使えるモバイルアプリ制作用のプロトタイピングツール
                                • iOS8のデザインに役立つ!iPhone 5s/6/6Plusでの主要なエレメントが揃ったPSDとSketchの無料素材 -iOS8 UI Design Kit

                                  スマホやWebなどのUXデザイナーのためのプロフェッショナルツールを数多くリリースしている「UX Pin」の中の人から、「iOS 8のUIキットをリリースしたよ」と連絡を受けたのでご紹介。 UI/UXを研究している彼らならではの、高品質な無料素材です。

                                    iOS8のデザインに役立つ!iPhone 5s/6/6Plusでの主要なエレメントが揃ったPSDとSketchの無料素材 -iOS8 UI Design Kit
                                  • Sketch買ったばかりのプログラマがアイコンデザインに挑戦してみたメモ #tryswiftconf - その後のその後

                                    「try! Swift」2日目のセッション "Live Design:🎙🎨" (日本語タイトル:ライブデザイニング)で、Sketchを使ってサクサクとアイコンをつくっていく過程を見て、 Sketch使いやすそう。買おう。 #tryswiftconf— Tsutsumi Shuichi (@shu223) 2016年3月3日 と思い *1、さっそくダウンロードして同じ手順をなぞってみることにしました。 Sketch - Professional Digital Design for Mac ちなみに購入する気満々だったのでこういうタイトルにしたものの、Free Trialで30日間は無料で使えるようです。 @niwatako さんの聞き起こし記事を参考に手順をなぞっていきます。 try! Swift ライブデザイニング:🎙🎨 #tryswiftconf Day2-10 - niwat

                                    • IDEA * IDEA

                                      ドットインストール代表のライフハックブログ

                                      • Kaizen Platformのデザイナーが見据えるのはUXデザインの向こう側。自らデータ分析し、課題発見から解決までこなす”自走型”デザイナーの実態に迫る。 ~ 転職ドラフトビールを片手に語り

                                          Kaizen Platformのデザイナーが見据えるのはUXデザインの向こう側。自らデータ分析し、課題発見から解決までこなす”自走型”デザイナーの実態に迫る。 ~ 転職ドラフトビールを片手に語り
                                        • the drawings of Leonardo da Vinci

                                          Leonardo da Vinci Prints, Fine Art Prints and Posters.

                                          • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

                                            『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                              ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
                                            • アイコンのデザインって奥深い!最近のアイコンに使われている、シンプルなすごいデザインテクニック

                                              アイコンは、非常に奥深いデザインです。 サイトやアプリのさまざまなアクションを示すためのビジュアルキューであり、プロダクトやサービスに固有のアイデンティティーを与えることができます。 無料のアイコンは確かに便利です。しかしあなた以外もダウンロードして、そのアイコンを利用しています。アイコンのデザインに少し手を加えて、視覚的な深みを与え、アイコンにオリジナリティをだすデザインのチュートリアルを紹介します。 How to Quickly Turn Boring Icons into Original Masterpieces アイコンの基本的な作り方は、前回の記事を参考にしてみてください。 シンプルな図形を組み合わせて作成する驚きのテクニックが満載です。 簡単なのにすごい、アイコンを作るテクニックのまとめ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを

                                                アイコンのデザインって奥深い!最近のアイコンに使われている、シンプルなすごいデザインテクニック
                                              • Sketchを使い倒すための便利プラグイン16選

                                                ここ最近注目を集めているデザインツールといえば、Mac用ベクターグラフィックソフト「Sketch」です。 数年前までは日本ではほとんど知名度はありませんでしたが、Fireworksの開発終了後から徐々に注目が高まり、日本国内でも使用する人が増えています。 Adobe製品と比較すればまだまだ情報量不足のSketchですが、豊富なプラグイン、軽い使い心地などSketchならではの魅力もありデザイナーの間で話題となっているツールです。 今回は、デザイナーなら入れておきたいSketchのプラグインをまとめてご紹介します。 すでにSketchを使い始めている方はもちろん、興味を持っているという方もぜひ参考にしてみてください。 デザイン作業が捗るSketchプラグインまとめ 1.Sketch Palettes https://github.com/andrewfiorillo/sketch-palet

                                                  Sketchを使い倒すための便利プラグイン16選
                                                • 背景素材に困った時に!コンテンツをしっかり見せる49種類の背景画像の無料フリー素材 -Hue

                                                  PhotoshopやSketchをはじめ、PowerPointなどのさまざまなソフトウェアで、そのまま簡単に利用できる繊細で美しいグラデーションの背景素材を紹介します。 下はごく一部ですが、めちゃくちゃかっこよくないですか? いざという時に備えておくと便利ですね。 Hue: Free Promo Backdrops and Gradients Hueを使ったサンプル Hue 背景素材: 49種類 Hueのダウンロード Hueを使ったサンプル ダウンロード方法の紹介の前に、背景素材を使ったサンプルから。 Appleのプレゼンテーションスタイルで、Hueを背景に使用したものです。

                                                    背景素材に困った時に!コンテンツをしっかり見せる49種類の背景画像の無料フリー素材 -Hue
                                                  • 方眼紙・罫線・ウェブデザイン用など全12種類の使い方が可能なマルチノート「SketchyNotebook」

                                                    アプリ開発・ウェブデザイン・スケッチ・日記帳など、これまでのノートは用途によって別々の冊子を使い分ける必要がありましたが、全12種類の用途を1冊のノートにまとめることが可能なのが「SketchyNotebook」です。グラフィックデザイナー用の方眼紙、ジャーナリスト用の罫線(けい線)、アプリ開発者・デザイナー用、フィルムメーカー用、インテリアデザイナー・建築士用のテンプレートがそれぞれ2種類・全12種類セットとなっており、物作りを行うのに非常に便利そうだったので、実際に使ってみました。 SketchyNotebook - The Revolutionary New Way to Sketch http://sketchynotebook.com/ これがSketchyNotebook。今回Kickstarterで出資してゲットしたノートは白と黒の2色です。 デザインはシンプルで、見た目は市

                                                      方眼紙・罫線・ウェブデザイン用など全12種類の使い方が可能なマルチノート「SketchyNotebook」
                                                    • Amazon.co.jp: 脳の右側で描け 第3版: ベティエドワーズ (著), 孝一,北村 (翻訳), Edwards,Betty (原名): 本

                                                        Amazon.co.jp: 脳の右側で描け 第3版: ベティエドワーズ (著), 孝一,北村 (翻訳), Edwards,Betty (原名): 本
                                                      • デザイン力を上げるトレースのいろは

                                                        こちらの記事はこの記事の転載です。 はじめに 以前(2年半前、当時学生)、Webデザインの勉強中にトレースの記事を書いたことがありました。 こんなサムネイルを見たことがある人が居るかもしれません..。(記事は昔のものなのでリンクは貼りません) なぜかこの記事が未だにじわ伸びし、noteで紹介されたりしており、「まずい..」と思ったため新たに記事を書くことにしました。 ちなみにサーチコンソール見ても「Webデザイン トレース」の検索が多く、勉強したいけどやり方がわからない人が多くいるんだなと再認識しました。 学生の時の私もまさにそれで、デザイン系の学部に通っていたため「じゃあデザインできるんだね!」的な印象を持たれがちでした。 でも大学ではWebやアプリのデザインの授業があるわけではないので、その辺は独学だったり、アルバイト先のデザイン事務所で教えてもらったりで勉強していました。 トレースは

                                                          デザイン力を上げるトレースのいろは
                                                        • デスクトップ・タブレット・スマフォなど、最近のデバイスが全て揃ってる手書き用のモックアップのPDF素材 -INTERFACE SKETCH

                                                          デスクトップ・タブレット・スマフォなど、最近のデバイスが全て揃ってる手書き用のモックアップのPDF素材 -INTERFACE SKETCH

                                                          • iOS 9 GUI (iPhone) — Facebook Design Resources

                                                            Photoshop and Sketch templates of GUI elements found in the public release of iOS 9. Go make good stuff. Most people find this file useful for mocking up apps. Others use it to concept ideas or create custom interface elements that work harmoniously with those native to iOS. Whatever your use, we hope you make good stuff with it. New to this app design thing? You may want to become acquainted with

                                                              iOS 9 GUI (iPhone) — Facebook Design Resources
                                                            • Humaaans: Mix-&-Match illustration library

                                                              humaaansMix-&-match illustrations of people with a design library

                                                                Humaaans: Mix-&-Match illustration library
                                                              • Framer Xはプロトタイピングツールを超えていく – なかじー – Medium

                                                                プロトタイピングツールとして知られてきたFramerが、8/1より、全く新しいタイプの後継プロダクトをβリリース中です。 その名もFramer X。 つい数時間前にBeta2バージョンがリリースされ、その全貌が明らかになりつつあります。 手元にβ版が手に入ったので、使い心地をレポートしていきます。 ざっくり旧版と新版の違いを要約すると、下の3点になります。 Framer(旧版) ① コードタブ(≒Atom)、デザインタブ(≒Sketch)の2つでそれぞれレイアウトとインタラクションを構築していく ② CoffeeScriptベース ③ MVBアーキテクチャが人によってごちゃごちゃで、再利用がしづらい Framer X(新版) ① xcodeのStoryBoardのようなデザインツールがベースにあり、そこで作成したコンポーネントにスクリプトを付け加えていく(≒Unity) ② TypeScr

                                                                  Framer Xはプロトタイピングツールを超えていく – なかじー – Medium
                                                                • Tondemodesign.com

                                                                  The domain tondemodesign.com may be for sale. Please click here to inquire Tondemodesign.com Related Searches: Work from Home find a tutor Contact Lens High Speed Internet Online classifieds Trademark Free Notice Privacy Policy

                                                                    Tondemodesign.com
                                                                  • UI Tiles: Website Flowcharts

                                                                    Elegant Design UI Tiles features elegant and light design, that makes them multi- purpose and really useful in web development. Use And Customize. Pick default tiles or create your own by combining content elements as you need. You can scale and resize vector based tiles according to your requirements as well. Use And Customize. Pick default tiles or create your own by combining content elements a

                                                                    • 基本機能からプロトタイプ制作まで!用途別・Sketchのおすすめプラグイン50選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                      こんにちは、UIデザイナーのサイです。私が普段のデザイン作業で使っているツールはいくつもありますが、使う頻度がもっとも高いのはSketchです。UIデザインに特化した機能のほか、便利なプラグインがあることもSketchの魅力のひとつです。この記事では、Sketchのおすすめプラグインを用途別でご紹介します。 1. 基本機能の強化 Find and Replace Text plugin for Sketch https://github.com/thierryc/Sketch-Find-And-Replace 選んだレイヤーの中のテキスト、あるいはファイルの中にあるすべてのテキストを検索と置換できるプラグインです。検索の範囲は自分で設定できるので、間違えてテキストを置換することを防げます。シンボルのOverridesのテキストもサポートするので、たくさんシンボルを使っても心配なく使えます。

                                                                        基本機能からプロトタイプ制作まで!用途別・Sketchのおすすめプラグイン50選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                      • デザインツールの革命と言っていいかも!サイズ指定を「%」でできるSketchのプラグイン -Fluid

                                                                        普通のデザインツールだと、サイズ指定は「px」を使用している人がほとんどでしょう。固定値のデザインをするのであれば、ピクセルで何も困りませんが、レスポンシブの相対値のデザインに適しているとは言えません。 Sketchでサイズ指定を「%」でできるプラグインを紹介します。 キャンバス・グループ・兄弟要素に対して、相対的にサイズを指定できます。

                                                                          デザインツールの革命と言っていいかも!サイズ指定を「%」でできるSketchのプラグイン -Fluid
                                                                        • 今年のSIGKDDベストペーパーを実装・公開してみました - Preferred Networks Research & Development

                                                                          毎日暑いですね。比戸です。 ちょうど今週シカゴで開かれていたSIGKDD2013でBest research paperに選ばれたEdo Liberty氏 (Yahoo! Haifa Labs)の”Simple and Deterministic Matrix Sketching”のアルゴリズムを実装して公開してみました。 元論文PDFは著者サイトから、私が書いたPythonコードはGithubからそれぞれ入手できます。 SIGKDD (ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining)はACM主催で行われる、知識発見&データマイニングにおけるトップ会議です。最近は機械学習との境目が曖昧になってきましたが、査読時には理論的な新しさだけでなく、実データ(特に大規模データ)を使った実験での評価が必要とされるのが特徴です。

                                                                          • 2018年版:おすすめの人気UIデザインツール徹底比較 | Web Design Trends

                                                                            日々新たなデザインに関するニュースが飛び交っていますが、それはUIデザインツールに関しても同様です。 Adobe XDの正式リリース、Figma3.0のリリース、InVision Studioのベータ版公開など、2017年の終わりから2018年にかけて多くのUIデザインツールが登場しました。 今回は、2018年8月現在で公開されているUIデザインツールの中から、特に人気のツールについて機能や特徴を比較していきたいと思います。 最新の情報はこちら 2020年版:おすすめの人気UIデザインツールを徹底比較!【Figma / XD / Sketch】 現在は、デザインツール戦国時代とも言われるように、様々なデザインツールが競争を繰り広げています。 UIデザインを作るための「UIデザインツール」もどんどん進化していて、個性的なツールが多数登場していま... Web Design Trends UI

                                                                              2018年版:おすすめの人気UIデザインツール徹底比較 | Web Design Trends
                                                                            • アニメーションを使ったUIを楽しくデザインできる便利な無料ツール『Origami』の使い方を動画でご紹介

                                                                              去年あたりから、魅力的なプロトタイプ作成ツールがいろいろリリースされ、制作の現場でもそれらをもう使ってるという人も少なくないと思います。 その中の一つ、Facebookの『Origami』の動画コンテンツが公開されたので紹介します。 Facebook Origami Origamiは簡単に説明すると、スマホやタブレット、そしてデスクトップのWebページ・アプリのユーザインターフェイスをデザインするOS X用の無料アプリです。Sketchとの相性も非常にいいのも大きな特長です。 Origamiでどんなことができるのかは、下記のExampleページに多数のデモがあります。 先日の記事で紹介した「Windy Effect」もOrigamiで作られたものです。 まずは、インタラクションのデモ。

                                                                                アニメーションを使ったUIを楽しくデザインできる便利な無料ツール『Origami』の使い方を動画でご紹介
                                                                              • Learn Design Code

                                                                                The best resources for learning design and codeReceive hand-picked designer and developer tools, news and resources delivered to your inbox weekly.

                                                                                  Learn Design Code
                                                                                • bootstrapuikit.com

                                                                                  ประวัติเทียบประกันรถยนต์เป็นเรื่องที่มีความสำคัญในการเลือกประกันภัยที่เหมาะสมสำหรับคุณ การที่มีความเข้าใจเกี่ยวกับประวัติการเปรียบเทียบประกันรถยนต์จะช่วยให้คุณทราบถึงวิวัฒนาการและความเปลี่ยนแปลงในวงการประกันภัยรถยนต์ตลอดกาล ต่อไปนี้เป็นภาพรวมของประวัติเทียบประกันรถยนต์ เกิดขึ้นในยุคแรกของอุตสาหกรรม ประวัติการเปรียบเทียบประกันรถยนต์มีต้นกำเนิดในยุคแรกของอุตสาหกรรมรถยนต์ เมื่อรถยนต์เริ่มพัฒนาขึ้นเป็