並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1494件

新着順 人気順

sketchの検索結果281 - 320 件 / 1494件

  • 100+ Resources & Inspiration for Hand Drawn Design - DesignM.ag

    li > a" data-ddst-label="Navigation Items" data-ddst-no-support="background,border"> li > a" data-ddst-label="Navigation Items" data-ddst-no-support="background,border"> Home Categories Tutorials Resources Inspiration Freelance Interviews Design Freebies About Contact Advertise With Us Write For Us Contact The hand drawn style of design is extremely popular right now. In this post we’ll take a loo

      100+ Resources & Inspiration for Hand Drawn Design - DesignM.ag
    • Sketchが使い物になるかPhotoshopユーザが検証してみた(スライド付) | ベイジの社長ブログ

      弊社では数年前にWebのデザインツールをFireworksからPhotoshopにしました。Photoshopには非常に多くの機能が搭載されていながら、一方でWebに最適化されているかというとそうではない側面も多々あります。 そんな中、最近気になっているのが、新たなデザインツールとして徐々に広まりつつあるSketch。海外ではPhotoshop並みに使われているという調査もありします。そこでPhotoshop歴10年(途中3年ほどFireworks)の弊社アートディレクター兼デザイナーの荒砂が、PhotoshopとSketchの機能を比較し、最終的にどう判断すればいいか、スライドにまとめてくれました。 詳細はスライドを見ていただくとして、特に異なっている点だけを表にまとめて比較すると、以下のような感じになります。 ○:機能として存在し、優れている △:機能として存在するが、やや劣っている

        Sketchが使い物になるかPhotoshopユーザが検証してみた(スライド付) | ベイジの社長ブログ
      • Facebook Design | What's on our mind?

        Every pixel. Every word. Every part of the experience aims to deliver on that promise.

        • Blade Runner Sketchbook (1982) by Future Noir - Issuu

          Blade Runner Sketchbook (1982)

            Blade Runner Sketchbook (1982) by Future Noir - Issuu
          • Sketchがレスポンシブデザインに対応した神アップデート!Smart Symbol Resizingをリリース

            Sketchがレスポンシブデザインに対応した神アップデート!Smart Symbol Resizingをリリース 昨日アップデートされたSketchのバージョン39からSmart Symbol Resizingという機能が追加されました。 これがとんでもなく便利な機能だったので紹介します。 Smart Symbol Resizingとは? 今までシンボルをリサイズしようとするとこんな感じでシンボルの中身まで変形してしまうので、デバイスのサイズが複数になったときにシンボルの再利用ができないという問題がありました。 それを解決してくれるのがこの「Smart Symbol Resizing」です。 ・Stretch ・Pin to corner ・Resize ・Float in place と4つの設定があり、可変してもいい部分と可変にともなって相対的に位置を移動する部分とを分けてシンボルを作

              Sketchがレスポンシブデザインに対応した神アップデート!Smart Symbol Resizingをリリース
            • Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1|wataame

              Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1 note初投稿です!株式会社ソウゾウでメルカリ カウルというプロダクトのデザイナーをしている @wataame といいます。 突然ですが、Sketchを使ってアプリのUIなどを作る時に、「このレイヤーの名前どうしよう。。Table View?」と悩んだり、レイヤーの重ね順を「Artboardに配置している順番に上から並べる?」など、悩んだ経験があるデザイナーは多いのではないでしょうか。 どれが正解ということはなく、業界全体として特定のルールがあるわけでもないので、人によって・チームによってマチマチになっているのが現状で、チームに複数デザイナーが居る場合は、お互い空気を読みつつなんとなく合わせようとするけど細かいところはぐちゃぐちゃ。という状況で他の人が作

                Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1|wataame
              • Sketchでワンストップデザイン!ペーパープロトタイピングからUIデザイン、動作モックまで - tech/design/mura24

                この記事は(Sketch Advent Calendar 2017 18日目の記事です。 こんにちは、デザイナーのmura24です。普段は事業会社でアプリのUIデザインをやっております。 サービス開発のデザイナーの主なデザインタスクとして、以下のようなものが上げられます。 これらのタスクにはそれぞれ、紙、Sketch、Google Suite、inVisionなど、最適なツールがたくさんあります。ですが、ツールを分けることで、デザインデータが引き継げない、すべての成果物を最新状態に保つ手間が発生する…などといった問題が起こってしまいます。 今回は、Sketchを活用してこれらのデザインタスクをワンストップで行う方法について公開します。 このエントリの対象 サービス開発に携わっている開発者(特にデザイナー) UIデザイン外のタスクの工数を減らしてもっとデザインに集中したい!と思っている方 開

                  Sketchでワンストップデザイン!ペーパープロトタイピングからUIデザイン、動作モックまで - tech/design/mura24
                • ついに「Adobe XD」の日本語版リリース!Webサイト制作がはかどり過ぎて楽しい | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  こんにちは。長野チーム・デザイナーのずんこです。 突然ですが、今日は何の日かわかりますか? ・ ・ ・ 答えは、デザイナーのみなさんお待ちかねの「Adobe XD」日本語版のリリース日です! webデザインの現場でも存分に使える「Adobe XD」。アドビさんのご厚意とPRのため、一足早めに使わせてもらいました。 早速、その使用感についてレポートしていきます。 そもそも「Adobe XD」とはSketchやProttのいいとこ取りソフト 「Adobe XD」の正式名称は「Adobe Experience Design CC」。新しいUXデザインツールとして、プレビュー版が今年の春にリリースされ話題になりました。 公式の記事はこちら。 アドビの新しいUXデザインツール、Adobe XD (Preview 1) 登場! 使い方をクイックに解説 「Adobe XD」は、デザインが作成できるだけで

                    ついに「Adobe XD」の日本語版リリース!Webサイト制作がはかどり過ぎて楽しい | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • プロトタイピングツール集

                    はじめに iPhone の登場から日本でも次第にアプリや Web における UI, UX というものが重視されるようになりましたが、昨今はプロトタイピング・ツールが盛り上がりつつあるようです。毎年いろいろなツールが登場してきているので、ここでは特に気になったプロダクト(一応モバイル方面、特に iOS/Mac に近い所)を自身のメモも兼ねて挙げていきたいと思います。 プロトタイピング・ツール / サービス Prott 用途:ワイヤーフレーム設計、ペーパープロトタイプの取り込み、画面遷移設計、共有 Goodpatch が開発したプロトタイピングツール。エディターでワイヤーフレームを描くこともできれば、Sketch からデータを読み込むこともできる。リンクをつないで Web やモバイル端末でプレビューすることも可能。 Sketch プラグイン https://blog.prottapp.com/

                      プロトタイピングツール集
                    • UIデザイナーはしっかり押さえておきたい、Sketch 3.5の新機能とデザインフローのまとめ

                      3ヵ月前にSketch 3.4がリリースされ、2016年1月26日に多くの改良とバグフィックスで新しいバージョンのSketch 3.5がリリースされました。 ※2016年2月3日現在の最新版は3.5のマイナーバージョンアップの3.5.1です。 3.5はパフォーマンスの改良だけでなく、機能的にも多くの改善がされており、今まで以上により快適なデザインフローとなるSketchの新機能を紹介します。 What's New in Sketch 3.5? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 アートボードでのタイトル表記 「Retina Canvas」のチェックボックスは除去 キャンバスのちらつきを改善 グルーピング 常に選択されたレイヤーの上に挿入 角度を数値で回転 すべてのガイドを除去 使用しているフォントをすべて表示 アートボード

                        UIデザイナーはしっかり押さえておきたい、Sketch 3.5の新機能とデザインフローのまとめ
                      • 最近よく見かけるレスポンシブ対応のUIコンポーネントやレイアウトがよく分かるHTML, PSD, Sketchの素材 -Now UI Kit

                        最近のWebサイトやスマホアプリでよく見かける、Bootstrap 4をベースにした180種類以上のUIエレメントやコンポーネント、50種類以上のレイアウト、それらがPSDとSketchファイル、そしてHTMLも揃った無料利用できるNow UI Kitを紹介します。 サイトやラインディングページにそのままHTMLを使用してもよし、PSDやSketchファイルはデザインの勉強、アイデアにも利用できると思います。

                          最近よく見かけるレスポンシブ対応のUIコンポーネントやレイアウトがよく分かるHTML, PSD, Sketchの素材 -Now UI Kit
                        • 33 Great Examples of Web Design Sketches - Designbeep

                          Sketching is a technique mainly used by designers for web design and graphic design projects. There are times you get stuck and frustrated in design process of a website so a piece of paper and a pencil will be a great helper for you.Sketching will help you stay focused on designing websites or blogs.Many of you may think website sketching is an old school but it is a proven method to visualise fi

                          • SketchとAdobe XDを使っていたデザイナーの私がFigmaに心底惚れたワケ

                            SitePointのデザイナーであり、デザイン&UX分野の編集者でもあるAlexが振り返る、2016年のデザインツール事情。たくさんのツールが登場した中でもFigmaは特にお気に入りのようです。 2016年ももう終わりですので(日本版編注:この記事のオリジナルは昨年12月に執筆された)、この1年でワークフローがどう変わったかを振り返るのはおもしろいと思います。この1年で多くのツールや手法が大きく変わったのは驚くべきことです。 個人的には、2016年のデザインおよびUXで注目のテーマは、Chromeアプリが本格的なWebデザインツールの候補になったことだと思います。実際に、2016年はこれに関する記事を3本執筆しました。 振り返ると、4月にはJarek Foksaの優れたツールでありSVGエディタのBoxySVGについて執筆しました(『シンプル・爆速・超便利な無料SVGエディター「Boxy

                              SketchとAdobe XDを使っていたデザイナーの私がFigmaに心底惚れたワケ
                            • サービスの一貫性と高速開発をもたらす「動くスタイルガイド」  | Visional Designer Blog

                              10月18日(水)に、株式会社ベーシックで行われた「Nextstage Nite vol.2 - 実践されるデザインガイドライン -」に、HRテック(HR × Technology)で採用を強くする「...

                                サービスの一貫性と高速開発をもたらす「動くスタイルガイド」  | Visional Designer Blog
                              • PSDDD.co - Free Photoshop & Sketch UI Resources

                                PSDDD.co is an extensive collection of free Photoshop PSD & Sketch App resources for professional UI designers.

                                  PSDDD.co - Free Photoshop & Sketch UI Resources
                                • UI制作が捗るSketch 3の便利なプラグインと使い方 (1/2)

                                  グッドパッチのデザイナーがSketch 3を使ったUIデザインの方法を解説する本連載。第2回では、Sketchの基礎的な操作を紹介しました。今回は、UIデザインに便利なプラグインを紹介します。Sketchは、ユーザーが開発したプラグインによって機能を拡張できます。豊富なプラグインの中からお気に入りを見つけることも、Sketchを使う楽しさの1つです。 Sketchのプラグインは、メニューバーの「Plugins」で管理します。追加したプラグインはこのリストに表示されます。 プラグインのインストール - The Sketch Toolbox プラグインは、「The Sketch Toolbox」を使ってインストールする方法と、GitHubなどからダウンロードして手動で追加する方法があります。 The Sketch Toolboxは、Sketchのプラグインのインストールやアンインストールをサポ

                                    UI制作が捗るSketch 3の便利なプラグインと使い方 (1/2)
                                  • Stability AI、スケッチを高度な画像に変換する「Stable Doodle」無償公開

                                    英Stability AIは7月13日(現地時間)、ラフなスケッチにテキストのプロンプトを添えると高度な画像に変換する新ツール「Stable Doodle」を公開した。ログインしなくても何度か試せる。 Stability AIが3月に買収したInit MLのプラットフォーム「ClipDrop」で利用できる。用意されたキャンパスにマウスやスタイラスでスケッチを描き、その下のプロンプト枠に例えば「猫、3Dで」などと(英語で)入力すると、候補画像が3枚生成される。 Stability AIは、「AIツールに精通しているかどうかに関係なく、基本的な描画スキルとオンラインアクセスがあれば誰でも数秒で高品質のオリジナル画像を生成できる」としている。「デザイナーやイラストレーターなどのプロフェッショナルな方々が、貴重な時間をよりクリエイティブな方面に有効活用し、作業効率を最大化するためのユーザーフレンド

                                      Stability AI、スケッチを高度な画像に変換する「Stable Doodle」無償公開
                                    • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

                                      『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                        ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
                                      • Sketch.appで描かれたDribbble投稿作品まとめ10こ | Goodpatch Blog

                                        最近のMEMOPATCHではSketch.appについての記事を続けてアップしているのでSketchに興味を持たれている方もいるのではないでしょうか? 前回記事: 「Fireworksユーザーに朗報?海外で話題の新しいWeb制作ツールSketch.app」 前々回記事: 「Sketchを買ったら読んでおきたい!基本的なことからちょっとした小技、ショートカットまとめ」 Sketchをダウンロードして気になるのが、どんなものを作れるかではないでしょうか。Sketchはまだ新しいアプリですがいくつかのクオリティの高い作品がDribbbleなどのデザイン投稿サイトにあがっています。そこで今回はSketchで描かれたアイコンをご紹介します! (各リンクはDribbbleの作品ページに飛びます) Mailbox client [.sketch] https://dribbble.com/shots/1

                                          Sketch.appで描かれたDribbble投稿作品まとめ10こ | Goodpatch Blog
                                        • Markup.io: Easiest Way to Leave Feedback on Digital Content - Markup.io

                                          A better way to collaborateSign up for MarkUp.io, upload your content, drop a comment, and share for review. Yep, it’s that simple. Sign up for free Comment on anythingMarkUp.io supports over 30 different file types, including websites, images, PDFs, and videos. Start for free Clear, contextual feedbackCut through the noise with immediate, visual feedback. Go from design to build to publish withou

                                            Markup.io: Easiest Way to Leave Feedback on Digital Content - Markup.io
                                          • http://creative-tweet.net/blog/2013/05/introduction-of-thesketch.html

                                              http://creative-tweet.net/blog/2013/05/introduction-of-thesketch.html
                                            • BibliOdyssey

                                              Books~~Illustrations~~Science~~History~~Visual Materia Obscura~~Eclectic Bookart. 'New little book of flowers, in it all kinds of beautiful flowers, also fruits and little animals, which are very useful to painters, silk embroiderers, goldsmiths and similar artists and are especially useful for travelling. Engraved in copperplate in honor of all art-lovers, published in Nuremberg 1652 in the publi

                                              • Early Star Wars Storyboards - a set on Flickr

                                                Guest Passes let you share your photos that aren't public. Anyone can see your public photos anytime, whether they're a Flickr member or not. But! If you want to share photos marked as friends, family or private, use a Guest Pass. If you're sharing photos from a set, you can create a Guest Pass that includes any of your photos marked as friends, family, or private. If you're sharing your entire

                                                • Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材にした無料素材 -Bootstrap Design System

                                                  Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材としてスケーラブルに再現したSketch用の無料素材を紹介します。 すべての要素はBootstrapで使用されている名前が適切に付けられているため、デザイナーとコーダー間のやり取りもスムーズにいくと思います。

                                                    Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材にした無料素材 -Bootstrap Design System
                                                  • Sketch3ハジメマシタ - MOL

                                                    こんちわ、無職のt32kさんだよ。今日は職を失ってお金もないのでAdobe Creative Suiteに代わるソフトを探そうって話だ。そうゆうことで、いま世間を騒がしているSketch.appを触ってみたよ。 Sketchってどんなソフトかはこもりさんの紹介動画を見てみるとよい。ついでに、こもりさんが書いている『Sketch 3 Book for Beginner』電子書籍も買っておくとスタートダッシュが決めれると思う。 Sketch 3 Book for Beginner w/ Video 電子書籍ならではというか、Sketch.app自体の更新も速いので、電子書籍も随時アップデートされているし、説明動画もついているので分かりやすい。 そうゆうわけで、5/13にこけむさズで行われたSketch3勉強会にも行ってきた。勉強会は最初こもりさんからSketch.appの概要を説明してもらって

                                                      Sketch3ハジメマシタ - MOL
                                                    • 【Sketch無料リソースの2021年決定版!】Sketch用UIキット、ワイヤーフレームキット55選【Sketchユーザーダウンロード必須!】

                                                        【Sketch無料リソースの2021年決定版!】Sketch用UIキット、ワイヤーフレームキット55選【Sketchユーザーダウンロード必須!】
                                                      • PhotoshopにもSketchにも対応の優れもの!UIデザインの面倒な作業を自動化する無料プラグイン -Craft | コリス

                                                        Photoshop CC2014+(Win&OS X)、Sketch 3+(OS X)対応のUIデザインの面倒な作業を自動化する無料プラグインを紹介します。 Craft Craftの特徴 Craftの3つのパネル Craftのダウンロードとインストール Craftの特徴 CraftはUIデザインでの退屈で面倒な作業を自動化し、デザインワークフローを時短化するPhotoshop CC2014+(Win&OS X)、Sketch 3+(OS X)対応の無料のプラグインです。 リアルなデータでデザイン作業 さまざまなタイプのテキストデータや画像を簡単に利用できます。 ワークフローの効率化 データのインポート、デザイン要素の複製など、今までより素早くできます。 シームレスなインテグレーション CraftはPhotoshopとSketchの両方で同じように利用できます。 かなり急ぎ足のアニメーション

                                                          PhotoshopにもSketchにも対応の優れもの!UIデザインの面倒な作業を自動化する無料プラグイン -Craft | コリス
                                                        • Sketchから学ぶコンポーネントデザイン : could

                                                          部品から設計することに慣れる デザインツールとして Sketch や Figma を推している理由のひとつにシンボルがあります。Adobe CC ライブラリのアセット管理とは異なり、デザインした部品(コンポーネント)を拡張したり組み合わせることができるのが魅力。様々なスクリーンサイズに耐えられるように作るのはもちろん、デザインを運用していくには、部品からしっかりデザインできるのはこれからのツールでは必須です。 コードが書ける人、コードを書く思考が分かる人であれば、部品から作ってレゴブロックのように積み上げるという Atomic Design 的な考え方は当然と思えるでしょう。なので、デザインシステムを作りましょうという考えに至りますが、画面の全体像から徐々にディテールを作るやり方でデザインしていた人には難しかったりします。いきなり部品から作ることに慣れていないですし、マクロ(画面全体)とミ

                                                            Sketchから学ぶコンポーネントデザイン : could
                                                          • SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた - デザイナーのイラストノート

                                                            このブログのロゴにも使用していますが、最近よく目にするようになったSVG。イラストにはうれしい画像形式なので、とても注目しています。しかし、制作するグラフィックツールによって書き出しの設定が本当にまちまち・・・ということでいろいろ試してみた結果です。 SVGとは Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)で「SVG」。拡大縮小しても荒れない画像形式ということで、ロゴやアイコンなどに使用されるシーンも増えてきました。テキストエディタで編集できたり、CSSで色を変えたり、グラフィックツールがなくても画像を編集することができるのが特徴です。タイムリーにも、先日MicrosoftのOfficeでも、SVG形式が利用できるようになるというニュースもありました。 SVGの利点として、変更の差分が取りやすくGitなどで管理しやすい、ということがあります。例

                                                              SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた - デザイナーのイラストノート
                                                            • Web アプリのデザインシステムライブラリ | Wantedly Engineering Handbook

                                                              Wantedly の UI デザインシステムは「WantedlyのUIをデザインする上での共通の考え方とツール&アセット」でありエンジニアとデザイナが効率よくコミュニケーションするための共通言語となる デザインシステムを (Web) Frontend に持ち込む際は、単なるコンポーネントカタログではなく、システムが定義するものと同じレベルの抽象を持つライブラリ・フレームワークとして実装することで、より有効性を発揮する Wantedly におけるデザインシステムは、「プロダクト・デバイスをまたいでも・誰がデザインしても体験やブランドとしての一貫性を保つ」「デザインの生産性を向上させ、デザイナ - エンジニア 間コミュニケーションを改善することで、ユーザに価値を届ける速度を向上させる」といった目的のために作られたものです。 より詳しくは、デザインシステムが加速させるプロダクト開発 / Desi

                                                                Web アプリのデザインシステムライブラリ | Wantedly Engineering Handbook
                                                              • 目的別に探す!確認しておきたい無料ワイヤーフレーム50個まとめ 2018年度

                                                                プロジェクトの初期段階で、アイデアが完成に固まっていないとき、モバイルやWebプロジェクト用ワイヤーフレームを作成することで、機能とユーザーの流れをうまく計画することができます。ホワイトボードや鉛筆と紙でワイヤーフレームを作成するだけでも、デザイン制作において重要な役割を果たしてくれます。 今回は、探している特定の無料ワイヤーフレームを簡単に見つけることができるよう、マテリアルデザインやiOS向け、多目的モバイルアプリ、ウェウデザイン、UXデザインにカテゴリ分けしてご紹介します。 仕様やガイドライン、デザイントレンドは絶えず改善されており、以下の最新ワイヤーフレーム用テンプレートを活用してみましょう。 1. iOS ワイヤーフレーム素材 2. マテリアルデザイン用ワイヤーフレームキット 3. 多目的モバイル向けワイヤーフレームキット 4. Webデザイン向けワイヤーフレームテンプレート 5

                                                                  目的別に探す!確認しておきたい無料ワイヤーフレーム50個まとめ 2018年度
                                                                • Adobe Photoshop使い方 | Photoshop Maniax! 写真をイラスト風に加工する -

                                                                  Adobe Photoshop(フォトショップ)を中心とした画像作成テクニック講座。色調補正等の基本からテクスチャ、ロゴ作成、画像合成までのチュートリアル!今回使用した元となる写真画像です。 コントラストが低い場合はあらかじめ「レベル補正」等でコントラストを若干高めにしておいた方が良いでしょう。 [フィルタ→アーティスティック→カットアウト]を選択し、プレビュー画像を見ながら写真のオブジェクトの輪郭が崩れすぎない程度に調節します。 「レベル数」「エッジの単純さ」の設定値は写真内容によって適切な値は異なります。「エッジの正確さ」は「3」で良いでしょう。 次に背景レイヤーをレイヤーパレットのメニューから「レイヤーの複製」を実行し、とりあえず3つ複製します。 複製したら上の2つのレイヤーは「目玉アイコン」をクリックしてとりあえず非表示にし、2番目のレイヤーを選択します。 [フィルタ→

                                                                  • Zeplinがかなり便利!Adobe XDやPhotoshopからデザインの指示書やスタイルガイドを簡単に自動作成できる | コリス

                                                                    Webサイトやスマホアプリのデザインの指示書やスタイルガイドをわざわざ作成するのは時間がかかり、なかなか面倒です。Adobe XDやPhotoshopなどで作成したファイルから、Zeplinでこれらを自動生成する方法を紹介します。 Zeplinは1プロジェクトまで無料で利用できます。Adobe XDにもデザインスペックという機能でデザイン指示書を自動生成できますが、Zeplinの方が一枚上手だと思います。 ZeplinはAdobe XD, Photoshop, Sketch, Figmaに対応しており、ここではAdobe XDを使用して解説します。基本的な使い方は同じです。 準備: Adobe XDとZeplinのインストール Adobe XDでデザインを開く Adobe XDからZeplinにファイルをインポート Zeplinでデザインの指示書・スタイルガイドを作成 準備: Adobe

                                                                      Zeplinがかなり便利!Adobe XDやPhotoshopからデザインの指示書やスタイルガイドを簡単に自動作成できる | コリス
                                                                    • UI用のカラーシステムを構築する新しい方法とツール

                                                                      少人数で一回限りのプロジェクトであれば、カラーシステムは割と簡単に構築できます。しかし、大人数や長期間のプロジェクトになると、そう簡単ではありません。 Webサイトやスマホアプリで、長期的に使用でき、拡張性があり、アクセシブルなUI用のカラーシステムを構築する新しい方法を紹介します。 Re-approaching Color 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに カラーの名前の付け方 カラーの選択方法 カラーのアクセシビリティ はじめに カラーとは世界を認識するのに役立ち、そしてインターフェイスにとっても重要な存在です。わたし達が予測して、そして理解し、意思決定するのをカラーは導きます。 例えば、レッドの文字は注目し、グリーンの数字はリラックスし、グレーの文章の前にブラックの文章を読むでしょう。ブルーの文字は

                                                                        UI用のカラーシステムを構築する新しい方法とツール
                                                                      • React Sketch.appでデザインガイドラインを作ってみた

                                                                        リポジトリのURLはこちらです https://github.com/sawa-zen/style-guide

                                                                          React Sketch.appでデザインガイドラインを作ってみた
                                                                        • 自身で一から作り上げることができるデザインチュートリアルまとめ「38 Best Design Tutorials for Learning Sketch 3」

                                                                          TOP  >  Design  >  自身で一から作り上げることができるデザインチュートリアルまとめ「38 Best Design Tutorials for Learning Sketch 3」 1つのデザインを完成させるためには、多くの素材の組み合わせが必要になってきます。フリーで配布されているものも多数ありますが、時には自分で作らなくてはいけない、オリジナル性を求められるシーンに遭遇することもあるのではないでしょうか?今回はそんな時に参考にしたい、自身で一から作り上げることができるデザインチュートリアルまとめ「38 Best Design Tutorials for Learning Sketch 3」を紹介したいと思います。 iOS Design using Sketch. Part one: iOS Navigation Bar – YouTube アイコンやイラスト、UI、アニ

                                                                            自身で一から作り上げることができるデザインチュートリアルまとめ「38 Best Design Tutorials for Learning Sketch 3」
                                                                          • [動画解説付き]デザイナーがUI実装時に伝えるべき5つのSketchTips! 〜エンジニアの困っている声に応えました〜 | Nagisaのすゝめ

                                                                            2017年10月11日 [動画解説付き]デザイナーがUI実装時に伝えるべき5つのSketchTips! 〜エンジニアの困っている声に応えました〜 Sketchで困っているコトがないかエンジニアに向けた社内アンケートを実施 こんにちわ、デザイナーリーダーの川畑です。 現在NagisaのUIデザイン開発では主にデザイナーがSketchで制作し、エンジニアが参照しながら実装しています。 今回は更なるエンジニア-デザイナー間の効率良い伝達のために、Sketchを参照する上でエンジニアが困っていることをヒアリング→デザイナーチーム全員で解決策を回答したので、記事として公開したいと思います。 Sketchの基本的な操作や機能は理解しているが、もっとうまく使いこなしたいデザイナーやエンジニアの参考になれば幸いです。 こちらの困っている声に応えました Lineheightが設定されたテキストボックスのマー

                                                                              [動画解説付き]デザイナーがUI実装時に伝えるべき5つのSketchTips! 〜エンジニアの困っている声に応えました〜 | Nagisaのすゝめ
                                                                            • Webアプリのストーリーボードやプロトタイプがノンプログラミングで作成可能な「Indigo Studio Essential」無償公開。インフラジスティックス

                                                                              Webアプリのストーリーボードやプロトタイプがノンプログラミングで作成可能な「Indigo Studio Essential」無償公開。インフラジスティックス インフラジスティックスは、Webアプリケーションやモバイルアプリケーションのプロトタイプを簡単に作成してフィードバックを受ける機能や、アプリケーションの使われ方を説明するためのストーリーボードを作成する機能などを備えたツール「Indigo Studio」の無償版として「Indigo Studio Essential」の公開を発表しました。 Indigo Studio Essentialは、有償で提供されている「Indigo Studio Professional」と「Indigo Studio Enterprise」から一部の機能を制限した個人用途向けの無償版。ダウンロード後、30日間は有償版のすべての機能が利用でき、その後は無償版

                                                                                Webアプリのストーリーボードやプロトタイプがノンプログラミングで作成可能な「Indigo Studio Essential」無償公開。インフラジスティックス
                                                                              • PhotoshopからSketchに乗り換えて幸せになろう - mikasakasa’s blog

                                                                                この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015の15日目の記事です。 こんにちは、みかさです。( @mikasaka3 ) この記事では、グラフィックソフトのSketch 3について取り上げます。僕は今までPhotoshopを使っていたんですが、つい最近Sketchを使い始めて、「最高かよ」という気持ちになりました。 そこで今回は、Photoshopと比較してSketchの素敵だと思った点(まだまだ使い始めたばかりで不十分だと思います)を挙げていきたいと思います。ついでにSketchを便利に使うためのtipsを最後にちょっとだけ付け加えています。 Sketchとは 簡単にいうとUI、Web制作に特化したMac専用アプリです。(※Windows版はありません)現在のバージョンはSketch 3.4です。 Photoshopより安い まず、Sketchを使うにはSket

                                                                                  PhotoshopからSketchに乗り換えて幸せになろう - mikasakasa’s blog
                                                                                • 指定したカラーをベースに、Webデザインやイラストで使えるカラーパレットや美しいグラデーションを生成できるテンプレート -Color Creator Templates

                                                                                  指定したカラーをベースに、そのカラーからバリエーションを調査し、Webデザインやイラストで使えるカラーパレットや美しいグラデーションを生成できるテンプレートを紹介します。 Color Creator Templates -GitHub Color Creator TemplatesはBSDライセンスで利用でき、3つのアプリ用にカラーテンプレートが用意されています。 Photoshop Sketch Affinity Designer Color Creator Templatesの使い方 Photoshop用のカラーテンプレートを例に使い方を紹介します。 Color Creator Templatesではテンプレートを使用して、カラーのバリエーションを調査し、カラーパレットを作成できます。通常のカラーツールでは見いだせない2, 3色のカスタムカラーのブレンドモードを使用することもできます。

                                                                                    指定したカラーをベースに、Webデザインやイラストで使えるカラーパレットや美しいグラデーションを生成できるテンプレート -Color Creator Templates