並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1075件

新着順 人気順

terminalの検索結果361 - 400 件 / 1075件

  • GitHub - Wilfred/difftastic: a structural diff that understands syntax 🟥🟩

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - Wilfred/difftastic: a structural diff that understands syntax 🟥🟩
    • Windows で 画面操作を Gif で録画したいなら ScreenToGif がオススメ | DevelopersIO

      結論「ScreenToGif はいいぞ!」 ScreenToGif は Windows 上での画面操作をサクッと録画して編集までできるので撮り直しの手間が省ける OSS のデスクトップキャプチャツールです。 今日は創立記念日! 7/7はクラスメソッドの創立記念日ということでブログ投稿する習慣があり、まだ入社1年にも満たない新人の私も「乗るしかない、このビッグウェーブに」の精神で書いてみました。 使いどころ 開発中のアプリケーションを操作していて挙動がおかしい、デザインが崩れているといった問題を見つけた時に、非同期コミュニケーションとして Gif アニメで画面操作を録画して Slack に貼り付け共有したり、新たな Issue を作成する際に操作方法や起こっていることを説明するのに使えるでしょう。 もちろんブログにアップロードする画像にも使えます。以前こちらのブログを書いたときに使用しました

        Windows で 画面操作を Gif で録画したいなら ScreenToGif がオススメ | DevelopersIO
      • 新しいシェル「NuShell」、知っていますか?

        2019年9月頃に公開された新たなインタラクティブシェルに「NuShell」がある。Rustで開発されており、macOSやLinuxのみならず、最初からWindowsにも対応している。5月14日(米国時間)、NuShellの開発者に行ったインタビューが「NuShell: the shell where traditional Unix meets modern development, written in Rust」として公開された。ここには、NuShellがどのような思想の下で開発されのかが、わかりやすくまとまっている。 NuShell - A new type of shell NuShellはパイプラインを構造化されたデータが移動するといった仕組みを取っている。データは基本的に表として移動していく仕組みになっているため、SQLインタプリタが動作しているようにも見える。UNIX系のコ

          新しいシェル「NuShell」、知っていますか?
        • My terminal became more Rusty 🦀 – Mahmoud Ashraf

          My terminal became more Rusty 🦀 As a Software-Engineer I spent most of the time inside my terminal, So I need for that a fast terminal with fast tools to speed up my productivity. The tools written in rust help me to achieve that. let’s see in this article those tools. tl;dr alacritty A cross-platform, GPU-accelerated terminal emulator starship 🌌 The minimal, blazing-fast, and infinitely customi

          • Blink Shell is a professional, desktop grade terminal for iOS. With Mosh & SSH clients for iOS, lightning fast and fully customizable. The best terminal for iOS and iPadOS.

            ALWAYS ONMosh was built for constant mobile connectivity. You can flawlessly jump from home, to the train, and then to the office thanks to Mosh. Blink is rock-solid connected all the way. And don't be afraid to put your device to sleep, when you wake it up later, your connections will be intact. Lag can make or break an experience. Mosh precludes network lag by performing intelligent local echo.

            • さらに開発が進む新コンソール「Windows Terminal」 (1/2)

              前回は8月に紹介したWindows Terminalだが(「Windows 10向けの新しいコンソール「Windows Terminal」の新バージョンを試す」)、その後も開発が続き、機能が充実してきた。大きな変更としては、Cascadia Font対応、jsonスキーマ対応、カスケード設定などがある。 開発が進むWindows Terminal。パッと見はわかりにくいが、タブの角が丸くなるなど、細かい部分の改良も進むが、設定関連の改良も大きい。背景の緑やCMDの文字は、プロファイル指定でカスタマイズしたもの プログラミング向けの新等幅フォント「Cascadia Font」 Cascadia(カスケーディア)とは、Windows Terminalの開発コード名で、Cascadia Fontは、Windows Terminalと同時に開発が進んでいる「プログラミング向け」の等幅フォントだ。

                さらに開発が進む新コンソール「Windows Terminal」 (1/2)
              • Rustで自作シェル書いてみた

                はじめに 自作シェルを書いてみた記事はよく見かけるのですが、そのほとんどが fork -> exec という流れです。仕組みを学ぶという点で非常に有効なのでそれはそれで良いとして、 Rust では標準ライブラリの std::process::Command を使用してもっと簡単にコマンド実行ができるよ! という記事があまりないので書いてみました。 コマンドの実行 REPL パース処理はできるだけシンプルに書きます。 標準入力から1行読み取り、Command::spawn() で実行します。 それを繰り返すのが REPL (Read-Eval-Print Loop)です。 これだけでシェルと言い張っても良いと思っています🤔 use std::io::{self, Write}; use std::process::Command; fn main() { loop { // プロンプト p

                  Rustで自作シェル書いてみた
                • GitHub - charmbracelet/gum: A tool for glamorous shell scripts 🎀

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - charmbracelet/gum: A tool for glamorous shell scripts 🎀
                  • Google Cloud Shell の 10 の知っておくと便利な Tips | Google Cloud 公式ブログ

                    Kimihiko KitaseHead of Enterprise Marketing, Google Cloud Japan GCPの Cloud Shell がどんどん進化してます。この環境上で開発もできてしまうくらい、あらゆる事が実現できるようになってきましたが、みなさんは、全て知っているでしょうか?ここでは、知っておくと便利な 10 の Tips を取り上げ説明します。 1. Eclipse Orion ベースの UI GCP Cloud Shell がどんどん利用しやすくなっています。[エディタを立ち上げる] ボタンをクリックするとオープンソースの Eclipse Orion を利用した UI が表示されます。 2. Tmux への対応 Cloud Shell は Tmux に対応しているので、例えば、 Ctrl + b キーを押してから % キーを押すと、tmux により現在の

                      Google Cloud Shell の 10 の知っておくと便利な Tips | Google Cloud 公式ブログ
                    • GitHub - extrawurst/gitui: Blazing 💥 fast terminal-ui for git written in rust 🦀

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - extrawurst/gitui: Blazing 💥 fast terminal-ui for git written in rust 🦀
                      • shellスクリプトで学ぼう!プログラミングがちょっと上手になる(かも)Tips集!! | DevelopersIO

                        こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて皆さん、いざプログラミングをしようとしてもなかなかテストがしにくいとか、良い書き方ないかな〜って感じたりしませんか?出来上がったソースコードを数ヶ月後の自分が読んでみて、「あれ?この処理って何してるんだっけ??」って思うのもよくあることです。また中には実際にスクリプトをbatch処理で使おうとしているけど、どんな風に書いたら良いか悩んでいる方とかいらっしゃるのではないでしょうか。今回は僕が運用の中で学んだ「こう書くと良いんじゃない」というTipsを書いて見ました!今回はshellスクリプトを採用しています。 環境 Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type カーネル 4.14.173-137.229.amzn2.x86_64 Bashバージョン GNU bash, version 4.2.46(

                          shellスクリプトで学ぼう!プログラミングがちょっと上手になる(かも)Tips集!! | DevelopersIO
                        • set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream

                          課題編 シェルスクリプトで「あるグローバルな状態を変える操作を行い、その結果をチェックし、状態をもとに戻す」みたいなタスクをするときに「その結果をチェックし」のところでコマンドの終了ステータスを変数に入れて置きたいみたいなことがあります。例えば、次のようなコマンド操作です。 set -e # グローバルな状態を変える操作を行う git merge --no-ff --no-commit $main_branch || true # 結果をチェックしてexit codeを変数に入れる git diff --cached --exit-code --quiet ; code=$? # グローバルな状態をもとに戻す git merge --abort # 上位プロセスに結果を渡す exit $code スクリプト全体には set -e (コマンドが失敗するとシェルスクリプトが即座に終了する)を効

                            set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream
                          • WSL 上で macOS の open コマンドのような挙動 - A Day in the Life

                            alias open="pwsh.exe /c start" pwsh.exe を入れてない人は alias open="powershell.exe /c start" すると、open foobar がいい感じに開かれる。 # explorer が開く open . # デフォルトブラウザが開く open https://example.com/ # jpg に関連付けられているビュアーで開かれる open ./foo.jpg

                            • GitHub - jetify-com/devbox: Instant, easy, and predictable development environments

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - jetify-com/devbox: Instant, easy, and predictable development environments
                              • Zellij: a Rusty terminal workspace releases a beta

                                Zellij: a Rusty terminal workspace releases a beta 2021-04-20 :: Aram Drevekenin After long months of work by a dedicated team of enthusiasts, today we are proud to announce the release of the beta version of Zellij! Zellij is a terminal workspace and multiplexer written in Rust, aiming to become a general purpose application development platform in the future. How to install? Download a prebuilt

                                  Zellij: a Rusty terminal workspace releases a beta
                                • POSIXシェルスクリプトではwhichではなくcommand -vを使うべき理由(+シェルスクリプト版which) - Qiita

                                  重要 2022-01-30 追記 この記事で解説していた警告の出力は 2022-01-21 に取り消されました(参照 Revert deprecation of which)。そのため Debian which が GNU which に変わることは(少なくとも近い未来では)ないと思います。しかしながら which を使うよりは POSIX で規定されている command と type を使う方を推奨します。 はじめに which コマンドはシステムにインストールされてるとは限りません。実際に最小構成でインストールされてない環境として CentOS があります。一方 command -v は POSIX 規定されているので POSIX に準拠したどのシェルでも問題なく使えます。シェル上では which コマンドを使っても良いと思いますが、シェルスクリプトでは command -v を使う

                                    POSIXシェルスクリプトではwhichではなくcommand -vを使うべき理由(+シェルスクリプト版which) - Qiita
                                  • Linuxのプロセスのコマンドライン引数についていろいろ

                                    2022/10/16 以下ご指摘をもとに内容を修正および追記 https://zenn.dev/link/comments/463223a4de9ec2 はじめに Linux上でコマンドを実行したときのコマンドライン引数についてつらつら書きたくなったので書きます。 プロセスのコマンドライン引数とは、たとえばfoo bar bazというコマンドを実行したら、通常はコマンドライン引数はfoo、bar、およびbazになります。直観的には引数は”bar”と"baz"だけのようにおもえるかもしれませんが、とにかくこういう定義です。 コマンドライン引数はプログラムの中からはCやC++ではmain関数のargv配列引数から参照できます。上述の例であればargv[0]には実行ファイル名が入ります。それ以降の"bar"はargv[1]に、"baz"はargv[2]に入っています。argvに相当する変数はシェ

                                      Linuxのプロセスのコマンドライン引数についていろいろ
                                    • 「Windows Terminal 1.1」が正式公開 ~“コマンド パレット”搭載の次期プレビューも/設定画面の実装も進められる予定

                                        「Windows Terminal 1.1」が正式公開 ~“コマンド パレット”搭載の次期プレビューも/設定画面の実装も進められる予定
                                      • systemdのenvfileを普通のコマンド実行時に流用する - たごもりすメモ

                                        普段はsystemd経由で実行しているコマンドをCLIから実行したい、環境変数もsystemd経由で起動するときと同様にセットしたいのでenvfile(EnvironmentFile)をそのまま使いたいんだけどなんか微妙にやりにくくないか、と思って何度か調べたことがあるんだけど、あんまりうまい方法が検索結果に出てこない。 んだけど、あれ、これ簡単じゃん。(追記: これはごく単純なケースでしか動かなかった、後段参照) $ env $(cat myenvfile | grep -v '^#') target-commandenvfileをシェルスクリプトとして実行して追加された変数をなんとかexportすれば……みたいに考えてたけどenvコマンドで一発だった。変なコメントとか入ってると厄介だけど、こんな感じでいいのでは。ということでメモ。 空白を含む値の処理 まあいいやとスルーしてたけど値が空

                                          systemdのenvfileを普通のコマンド実行時に流用する - たごもりすメモ
                                        • Decoded: GNU coreutils – MaiZure's Projects

                                          Helpful background for code reading The GNU coreutils has its foibles. Many of these utilities are approaching 30 years old and include revisions by many people over the years. Here are some things to keep in mind when reading the code: Tiny programs - These utilities are small, (mostly) single-source file programs designed to do one thing and do it well. They are not designed for long life or to

                                          • styleguide

                                            Background Which Shell to Use Bash is the only shell scripting language permitted for executables. Executables must start with #!/bin/bash and a minimum number of flags. Use set to set shell options so that calling your script as bash script_name does not break its functionality. Restricting all executable shell scripts to bash gives us a consistent shell language that’s installed on all our machi

                                            • GitHub - ktock/buildg: Interactive debugger for Dockerfile, with support for IDEs (VS Code, Emacs, Neovim, etc.)

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - ktock/buildg: Interactive debugger for Dockerfile, with support for IDEs (VS Code, Emacs, Neovim, etc.)
                                              • コマンドでPCの環境構築を自動化 ~「WinGet configuration」がプレビュー公開/「Dev Home」アプリからも利用可能

                                                  コマンドでPCの環境構築を自動化 ~「WinGet configuration」がプレビュー公開/「Dev Home」アプリからも利用可能
                                                • 1Passwordの指紋認証でaws cliが使える!1Password Shell Pluginsがすごい! | DevelopersIO

                                                  以下のGIFを見てください! クレデンシャルを利用したaws cliを実行が、指紋認証だけで実現できています!このcli実行は、MFAを設定したIAM UserからIAM Roleにassume roleし、実行されています。 実現には以下の1Password Shell Pluginsを使っています。 設定してみる 公式ドキュメントに従って設定します。 注意点! MFAのワンタイムパスワードを1Passwordに設定する際に、属性名がOne-Time Passwordじゃないとプラグインが動作しません。 日本語設定しているとワンタイムパスワードという名前で作成されてしまう場合があるようです。One-Time Passwordにリネームしましょう。 感想 最高かよ。 MFAトークンの入力でいままでトータル2億年くらい時間ロスしていましたが、それが指紋認証でスッと完了します!爽快です! 余談

                                                    1Passwordの指紋認証でaws cliが使える!1Password Shell Pluginsがすごい! | DevelopersIO
                                                  • GitHub - contour-terminal/contour: Modern C++ Terminal Emulator

                                                    ✅ Available on all 4 major platforms, Linux, macOS, FreeBSD, Windows. ✅ GPU-accelerated rendering. ✅ Font ligatures support (such as in Fira Code). ✅ Unicode: Emoji support (-: 🌈 💝 😛 👪 - including ZWJ, VS15, VS16 emoji :-) ✅ Unicode: Grapheme cluster support ✅ Bold and italic fonts ✅ High-DPI support. ✅ Vertical Line Markers (quickly jump to markers in your history!) ✅ Vi-like input modes for

                                                      GitHub - contour-terminal/contour: Modern C++ Terminal Emulator
                                                    • ファイル数が多すぎるフォルダで「ls」コマンドが遅くなってしまう問題の解決方法

                                                      ログ置き場などでは、いつの間にか一つのフォルダ内のファイル数が数百万個に膨れ上がってしまうことがあります。そんなフォルダではファイルの一覧をリストアップするための「ls」コマンドの動作も遅くなり、整理作業も一苦労。最初からフォルダを分けておけば問題ないのですが、うっかり一つのフォルダに大量のファイルを保存してしまった場合にはどうすれば良いのかについて、エンジニアのベン・コングルトンさんが解決方法をブログにまとめています。 You can list a directory containing 8 million files! But not with ls. http://be-n.com/spw/you-can-list-a-million-files-in-a-directory-but-not-with-ls.html コングルトンさんによると、「ls」や「find .」などの実用的

                                                        ファイル数が多すぎるフォルダで「ls」コマンドが遅くなってしまう問題の解決方法
                                                      • log4shell/software at main · NCSC-NL/log4shell

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          log4shell/software at main · NCSC-NL/log4shell
                                                        • shell2httpを作ってHTTP経由でお手軽にCLIツールを実行する - Qiita

                                                          shell2http [options] ["shell command" for /] /path "shell command" /path2 "shell command2" ... options: -p, --port NNNN : port for http server ( default 8080 )

                                                            shell2httpを作ってHTTP経由でお手軽にCLIツールを実行する - Qiita
                                                          • AWS ECS Exec を使ってみたTips | 外道父の匠

                                                            ここ1ヶ月半くらい、ちょっとした独自システムを創っていたのですが、そこで編み出したテクニックを紹介してみます。 要はECS Execを使い込んだよってだけなんですが、こういうオモチャを使ったオモチャを作らせたら一級品の自負、ある。 ECS Exec の概要 基本的なところは他に任せたいのでリンクだけ貼っておきます。 New – Amazon ECS Exec による AWS Fargate, Amazon EC2 上のコンテナへのアクセス | Amazon Web Services ブログ [アップデート] 実行中のコンテナに乗り込んでコマンドを実行できる「ECS Exec」が公開されました | DevelopersIO デバッグに Amazon ECS Exec を使用する – Amazon ECS 外からコマンドを実行できる旨味 ECSっていっても自分の中では Fargate の話にな

                                                              AWS ECS Exec を使ってみたTips | 外道父の匠
                                                            • 【超簡単手順】低スペックローカルPCで大規模言語モデル「LLaMA」を動かす!

                                                              ある日、Twitterを巡回していると え...マジで?となりました。自分の専属AIを作りたい!と思い立ち、実際に動かしてみました。 目標 このようにローカルPC上でLLaMAとチャットできるようになります。 ただ、自分が使ったモデルは7Bモデルと言って、パラメータがあまり大きくない=あまり賢くないモデルだったので出力は変な感じになっています笑 (明らかにネットの会話を推論に引っ張ってきてますね...) なので、今回はとりあえず動かしてみたい人向けです!精度などは気にせずお試しください。 ちなみに、自分はM1 MacBookAir(8Gメモリ)で動きました!信じられないぐらい遅いですが笑 Macユーザー向けに解説しますが、windows、linuxユーザーでもほとんど変わらないと思います。 手順 基本的にはこのgithubでの手順を踏んでいきます。 Node.js (npm) をインストー

                                                                【超簡単手順】低スペックローカルPCで大規模言語モデル「LLaMA」を動かす!
                                                              • GitHub - OpenInterpreter/open-interpreter: A natural language interface for computers

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - OpenInterpreter/open-interpreter: A natural language interface for computers
                                                                • CoScreen: Collaborative Screen Sharing by Datadog

                                                                  Screen Sharing for Developers Pair program and debug together through collaborative, multi-display screen sharing that's made for engineering teams. Get CoScreen

                                                                    CoScreen: Collaborative Screen Sharing by Datadog
                                                                  • Helix

                                                                    Multiple selections Multiple cursors as a core editing primitive, inspired by Kakoune. Commands manipulate selections which allows concurrent code editing. Tree-sitter integration Tree-sitter produces error tolerant and robust syntax trees, which enables better syntax highlighting, indent calculation and code navigation. Powerful code manipulation Navigate and select functions, classes, comments,

                                                                    • CLI版google翻訳のtransコマンドがいつの間にかUbuntuのパッケージマネージャに取り込まれていた件と私のtransの使い方

                                                                      こんにちは英語アレルギーなレガシーおじさんです 私みたいな人はGoogleさんに介助してもらわないとローマ字見ただけで蕁麻疹が出るのですがきっと他にも同じような人がいるはずと信じています。 さてそんな私の強い味方であるgoogle翻訳のCLI版であるtransコマンドですが いつの間にかUbuntuのリポジトリに取り込まれていました🎉 こいつですこいつ 今日たまたまこれ使おうと思ったらまだインストールしてない環境だったので こんなエラーが出ました $ apt show translate-shell Package: translate-shell Version: 0.9.6.11-1 Priority: optional Section: multiverse/misc Origin: Ubuntu Maintainer: Ubuntu Developers <ubuntu-deve

                                                                        CLI版google翻訳のtransコマンドがいつの間にかUbuntuのパッケージマネージャに取り込まれていた件と私のtransの使い方
                                                                      • (そろそろ2年)仕事利用のArchLinuxのクライアントPCでの利用プロダクトまとめ

                                                                        こんにちは。CTOの馬場です。 ArchLinuxクライアントPCことはじめと利用プロダクトまとめ - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS から1年半が経過し、そろそろArchLinuxのクライアントPCで仕事を始めて2年近くなります。 最近もまだ「Macやめてみて、その後どうですか?」とよく聞かれるので、現状を共有します。 結論としては特に問題なく普通に暮らしています。 macOSとLinuxを並行利用しているので、 だいぶツールが揃ってきました。 健康のためにお勧めのキーカスタマイズ macではKarabiner-Elements、 ArchLinuxではxkeysnailを使ってキーをカスタマイズしています。 Ctrl + f / b / n / p / a のようなemacs風カーソル操作を実現している他に、 スペースの左のキーを 「単体押し→

                                                                        • リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run

                                                                          KOBA789 です。寒い日が続きますね。こうもあまりに寒いとアイスを食べたくなるものです。昨日の私はその衝動に抗えず、コンビニでソフトクリーム(チョコ味とのミックス)を買ってきて食べました。余計に寒くなったのでもう二度とやりません。今はおでんが食べたいです。よろしくお願いします。 リモートから手元に向かってコマンドを実行したい さて、寒いとアイスが食べたくなるように、リモートマシンに SSH でログインしていると手元でコマンドを実行したくなるものです。せっかくリモート接続してるのにね。人って不思議です。 たとえば、SSH 先の Linux マシンで code って打ったら手元の MacBook Air で VS Code が起動してほしいわけです。VS Code の Integrated Terminal 内ならできますけど、そもそも VS Code のウィンドウが1枚も開いていないとき

                                                                            リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run
                                                                          • 環境変数 PATH に空文字があるとカレントディレクトリが指定されているのと同じ意味になる

                                                                            何だと!? タイトルのまんま。 恥ずかしながらこれ今まで知らなかった。 もしかして常識だったりする? ちなみに確認したのは Linux だけど、glibc の posix サブディレクトリ配下の execl*execvpe の挙動なので glibc 使ってればみんな一緒じゃないかな?知らんけど… 環境変数 PATH が設定されていない時 unset PATH とした状態。 この場合、PATH=/bin:/usr/bin と設定されているのと同じ意味になる(追記も参照のこと)。 当然カレントディレクトリは含まれていない。 環境変数 PATH が空の時 PATH= とした状態。 「PATH 環境変数が設定されていない時」とは異なる事に注意。 この場合、PATH=. と設定されているのと同じ意味になる。 つまり、カレントディレクトリが含まれている。 環境変数 PATH の最後が : で終わってい

                                                                              環境変数 PATH に空文字があるとカレントディレクトリが指定されているのと同じ意味になる
                                                                            • dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)

                                                                              .NET SDKに含まれているdotnetコマンドを使うとインストールされている.NETランタイムやSDKの情報を表示できるようになる ときどき必要に駆られて、小さなプログラムを作ることがある。Windowsだと大抵はWindows PowerShellで片が付くことが多いのだが、そうでないこともある(あとPowerShellには素直じゃないところがあって……)。 その場合、筆者はC#を使うのだが、標準的な開発環境のVisual Studioは大きく、起動にも時間がかかる。基本的には本格的なアプリケーションを開発するためのものなので、実験的な短いプログラムを作るのには余計な手間と時間が多すぎる。イメージ的には、庭に小さな穴を掘るのにショベルカーを使うような感じである。 そこで便利なのが.NET SDKに含まれているdotnetコマンドだ。コマンドラインだけで利用でき、GUIは一切なし。コマ

                                                                                dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)
                                                                              • シェルスクリプト用の国際化ライブラリの決定版! sh-i18n を作りました ~ gettext.sh 代替・すべてのPOSIXシェルと環境に対応 - Qiita

                                                                                シェルスクリプト用の国際化ライブラリの決定版! sh-i18n を作りました ~ gettext.sh 代替・すべてのPOSIXシェルと環境に対応ShellScriptBash国際化GettextPOSIX はじめに POSIX 準拠でどの環境でも動くシェルスクリプト用の国際化ライブラリ sh-i18n を作りました。同様のライブラリとしては GNU gettext に含まれている gettext.sh が有名です。すでにライブラリがあるのになぜ作ったのかと言えば、gettext.sh は基本的に GNU gettext 専用で、書きづらく単一の書き方でどのシェルどの環境でも動くわけではなかったからです。一言で言えばすべての環境で動く完璧なシェルスクリプト用の国際化ライブラリを作りたかったのです。 ちなみにすべての環境で動くというのはおそらく嘘です。動かない環境は今のところ認知していません

                                                                                  シェルスクリプト用の国際化ライブラリの決定版! sh-i18n を作りました ~ gettext.sh 代替・すべてのPOSIXシェルと環境に対応 - Qiita
                                                                                • ターミナル版ポケモンクローン「Pokete 」をUbuntu LinuxとTermuxで遊んでみた。意外とポケモンしていて恐ろし笑えた

                                                                                  PythonのターミナルゲームとしてPokete。まだ開発版ですが、ポケモンゲットして遊べますw pipとgit cloneが動けばどんな端末でも動きそう

                                                                                    ターミナル版ポケモンクローン「Pokete 」をUbuntu LinuxとTermuxで遊んでみた。意外とポケモンしていて恐ろし笑えた