並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1127件

新着順 人気順

terraformの検索結果81 - 120 件 / 1127件

  • メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた | メルカリエンジニアリング

    メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた こんにちは。メルペイ Engineering Office チームの kiko です。先月、 HashiCorp Certified: Terraform Associate がリリースされましたね。早速 @tjun さん(メルペイ SRE, Engineering Manager )と @keke さん(メルペイ SRE )が受験していました。というわけで、今回はこのお二人に、試験の話とメルペイの Infrastructure as Code について聞いてみました。 サマリー メルペイでは、クラウドのリソースや Datadogのダッシュボードなど様々なことをTerraformでコード化して管理している

      メルペイの Infrastructure as Code について、 HashiCorp Certified: Terraform Associate を受験した SRE に聞いてみた | メルカリエンジニアリング
    • Terraform、Docker、Kubernetesなどのテストを自動化する - Yevgeniy Brikman氏のQCon SFでの講演より

      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

        Terraform、Docker、Kubernetesなどのテストを自動化する - Yevgeniy Brikman氏のQCon SFでの講演より
      • ベストな Terraform ディレクトリ構成を考察してみた

        22/8/25 HashiTalks:Japanにて発表

          ベストな Terraform ディレクトリ構成を考察してみた
        • Terraformをフォークした「OpenTofu 1.6」、早くも正式版が登場

          HashiCorpのインフラ構成ツールであるTerraformをフォークしたオープンソースのプロジェクト「OpenTofu」が初めて正式版としてリリースされました。 The OpenTofu community is excited to announce the general availability of OpenTofu, the open source fork of Terraform, now a production-ready project under the Linux Foundation. Read the full announcement: https://t.co/KhJXz1Ge14#opensource #opentofu pic.twitter.com/miN1gj2ByE — The Linux Foundation (@linuxfoundatio

            Terraformをフォークした「OpenTofu 1.6」、早くも正式版が登場
          • [アップデート]Terraform CloudがValutやAWS,Azure,Google Cloudに対してOIDCで動的なクレデンシャル生成に対応 | DevelopersIO

            「Terraform CloudもGithub ActionsみたいにOIDCを使ってAWS認証とかできたら最高だな」 と思ったことはありません? そんな方に朗報です。Terraform CloudがValutとクラウドプロパイダー(AWS,Azure,GCP)に対してOIDCで動的なクレデンシャル生成に対応しました。(beta版 2023/1/31時点 2023/4/9 GAになりました) Terraform Cloud Adds Dynamic Provider Credentials for Vault and Official Cloud Providers 今回はAWSでこのアップデートの内容を試してみました。 アップデート概要 これまでは、Terraform CloudでAWS,Azure,GCPなどにリソースをデプロイする際に、静的なクレデンシャル(AWSだったら、IAMアク

              [アップデート]Terraform CloudがValutやAWS,Azure,Google Cloudに対してOIDCで動的なクレデンシャル生成に対応 | DevelopersIO
            • Terraformのデプロイパイプラインに使用できるツールをまとめてみた | DevelopersIO

              「Terraformデプロイパイプラインを作るなら、どのツールが自分の組織にあっているのだろう?」 Terraformのデプロイパイプラインの実装方法は、選択肢が多くて迷ってしまいます。 この記事では、デプロイに使用できるツールをまとめてみました。 デプロイパイプラインのツール選定の参考になれば幸いです。 前提 Terraformは様々なリソースを管理することができますが、今回はAWSリソースをTerraformで管理する想定としています。 所々AWS固有の単語がでてきますが、ご了承ください。 なぜTerraformのデプロイパイプラインは必要なのか? デプロイフローをおさらいして、デプロイパイプラインなしの運用の課題を考えてみます。 Terraformのデプロイフロー Terraformで構成管理している場合、リソースの設定変更時は以下のようなフローで行うことが多いです。 コードの編集

                Terraformのデプロイパイプラインに使用できるツールをまとめてみた | DevelopersIO
              • terraform importしてplan差分がない=環境が再現できているといつから錯覚していた? - Qiita

                はじめに 先日、Terraform v1.5.0がリリースされました v1.5の目玉はなんと言っても import ブロックと terraform plan -generate-config-out によるtfファイルの生成ですよね〜。これで既存のリソースもimportし放題だと巷で話題です。 ところで、Terraformの特徴として、「インフラをコード化することで環境が再現できる」などと一般的に謳われています。また、Terraformには「既存リソースをimportする機能」があります。別にそれぞれ単独では間違ってはないのですが、これらを組み合わせて、「既存リソースをimportしてplan差分が出なければ元の環境を再現できる」と言えるのでしょうか? 残念ながら現実にはそうとも言い切れません。なんとなく経験上わかってる人もいるとは思いますが、意外と気づいてない人も多そうな気がしたので、ち

                  terraform importしてplan差分がない=環境が再現できているといつから錯覚していた? - Qiita
                • Terraformなら簡単に全AWSリソースに共通タグを設定できます | DevelopersIO

                  今回は TerraformのAWS Providerの便利機能default tagsをご紹介します。 やりたいこと 一連のリソースに同じタグを付けてタグでリソース管理をしたい時、あると思います。よくあるのが同一アカウント内に複数環境(開発/テスト/本番など)のリソースを作成するとき。また、コスト配分タグという機能を使えば、タグごとにコストをグルーピングすることができ、こちらも非常に便利です。タグの活用パターンについては以下にまとまっていますのでご確認いただければと思います。 ただ、どうやって各リソースに同じタグを設定すれば良いでしょうか。各リソースを作成時に都度都度タグの定義をしていては、抜け漏れとかタイポが発生しそうですよね。 そこでdefault tags この機能を使えば、各リソースに散らばってしまうタグ付与の設定を一元化することができます。TerraformのAWS Provid

                    Terraformなら簡単に全AWSリソースに共通タグを設定できます | DevelopersIO
                  • はてなブログのブログメンバーをTerraformで管理できるTerraform Provider for HatenaBlog Membersを公開しました - はてなブログ開発ブログ

                    ブログメンバーの管理を構成管理ツールTerraformで行えるTerraform provider、Terraform Provider for HatenaBlog Membersを公開しました。 hatena/hatenablog-members | Terraform Registry Terraform Provider for HatenaBlog Membersを用いると、はてなブログのブログメンバーをコードで管理できます。 本機能は、ユーザーからのフィードバックを参考に、特に技術ブログの運営におけるブログメンバーの効率的な管理を支援するために開発いたしました。 ご意見いただきありがとうございました。ぜひご利用ください。 設定例 下記の例では id:hatenablog-tf-test の持つブログのブログメンバーを管理しています。詳しくはドキュメントをご覧ください。 prov

                      はてなブログのブログメンバーをTerraformで管理できるTerraform Provider for HatenaBlog Membersを公開しました - はてなブログ開発ブログ
                    • 既存のAWSリソースを簡単にTerraformに落とし込めるTerraCognita - Qiita

                      Saleshubでエンジニアをしております。 安田と申します。 今回はTerraCognitaというツールについて書いてみたいと思います。 AWSやGCPなどのクラウドサービスを利用されているエンジニアは多いと思います。 そしてこれらのサービスをWeb UI上で操作してアプリケーションのクラウド環境を構築している会社や個人も多いと思います。 Web UIで構築された環境。後で何やったかわからない その一方で今やクラウド環境はIaC(Infrastructure as code)で構築するのが当たり前でしょう!と言われたりします。実際、Web UIで構築された環境は、構築後時間が経つと「どうなってんだっけ、これ?」ってなったり、構築したメンバーが退職したりすると、引き継いだメンバーにとってトラップだらけのラビリンスになってしまったりします。 じゃあ、どうすればいいのか? これに答えてくれてい

                        既存のAWSリソースを簡単にTerraformに落とし込めるTerraCognita - Qiita
                      • 5人まで無料! Terraform Cloudを使ってみた | DevelopersIO

                        最近ウィルキンソンの炭酸水にハマっている もこ@札幌オフィスです。 HashiConfにて、Terraform Cloudが5人まで無料で使えるようになったとのことですので、早速使ってみました! 実際の利用する方法、おすすめの運用方法などもまとめてレポートします! Workspaceを作成 Terraform Cloudのアカウント作成方法などは省略させていただきます。 アカウント作成が終わった画面で"Create a new Workspace"が表示されます。 GitHub, GitLab, Bitbucketなどの主要Gitサービスとインテグ出来るそうです。 今回は個人のGitHubアカウントでPrivateリポジトリを作成し、インテグしてみます。 コードをGitHubにPush、環境変数を設定 リポジトリをTerraform Cloudと連携させるためには、リポジトリが空の状態だと

                          5人まで無料! Terraform Cloudを使ってみた | DevelopersIO
                        • セキュアなTerraformの使い方 ~ 機密情報をコードに含めず環境構築するにはどうしたらいいの?

                          22/8/5 CloudNative Security Conference 2022にて発表

                            セキュアなTerraformの使い方 ~ 機密情報をコードに含めず環境構築するにはどうしたらいいの?
                          • tfcmt で Terraform の CI/CD を改善する

                            Terraform の CI/CD を改善する tfcmt というツールを紹介します。 ちなみに HashiTalks JP 2021 でも紹介しています。 執筆時点で最新バージョンは以下のとおりです。 tfcmt: v3.0.0 github-comment: v4.0.1 tfnotify: v0.7.0 tfcmt は terraform plan, apply の結果を GitHub の Pull Request (以下 PR) にコメントとして通知する CLI ツールです。 態々 CI のログを見にいかなくても PR のページで結果を確認でき、 なおかつ素のログに比べて非常に分かりやすいのが特徴です。 tfnotify の Fork ですが、互換性はありません。 自分にとって不要な機能(主に GitHub 以外への通知)を削る代わりに、様々な改善を入れています。 GitHub 以

                              tfcmt で Terraform の CI/CD を改善する
                            • GitHub - bregman-arie/devops-exercises: Linux, Jenkins, AWS, SRE, Prometheus, Docker, Python, Ansible, Git, Kubernetes, Terraform, OpenStack, SQL, NoSQL, Azure, GCP, DNS, Elastic, Network, Virtualization. DevOps Interview Questions

                              In general, what do you need in order to communicate? A common language (for the two ends to understand) A way to address who you want to communicate with A Connection (so the content of the communication can reach the recipients) What is TCP/IP? A set of protocols that define how two or more devices can communicate with each other. To learn more about TCP/IP, read here What is Ethernet? Ethernet

                                GitHub - bregman-arie/devops-exercises: Linux, Jenkins, AWS, SRE, Prometheus, Docker, Python, Ansible, Git, Kubernetes, Terraform, OpenStack, SQL, NoSQL, Azure, GCP, DNS, Elastic, Network, Virtualization. DevOps Interview Questions
                              • 「Terraform Module Designs 思考の引き出しを増やすモジュール設計のヒント」がめちゃ良い - Neo's World

                                「Terraform Module Designs 思考の引き出しを増やすモジュール設計のヒント」がめちゃ良い 「Terraform Module Designs 思考の引き出しを増やすモジュール設計のヒント」という Speaker Deck のスライドを見ていた。 Terraform Module Designs - Speaker Deck Terraform という IaC ツールに関するスライドなのだが、この中で出てくる数々の言葉は、システム設計、プログラマの美徳、組織作りやプロジェクトマネジメント、仕事術などに通じる内容が豊富に含まれていたので、自分が特に感銘を受けたモノを以下に引用させていただく。 限りなくシンプルなデザインというのはなかなか教えられるものではなく、大方経験を重ねて覚えるものだ - Evan Priestley この「判断力」は、プログラマーにとって非常に重要な

                                • 「エンジニアDB」というサービスを開発しました!【Next.js / Rails / AWS / Terraform / Docker / GitHub Actions】 - Qiita

                                  3.インフラ(全体構成)について ここから技術的なことについて話していきます。 まず大前提として、プロジェクトの全体構成は、Happiness Chain の卒業課題の条件に基づいて決めれらていました。これらの条件には以下が含まれます Rails APIモード / Reactで完全SPAのポートフォリオを作る。 本番環境と開発環境にDockerを使う。 本番環境にはECS Fargateを使う。 GitHub Actionsを使ってAWSに自動デプロイする。 Terraformでインフラをコード化する。 なので、これに倣って実装しています。 アーキテクチャの全体像 フロントエンドはVercelにデプロイして、バックエンドはAWSのECSにデプロイしています。 ブランチ運用は、GitHub flowを採用しています。 プルリク時にテストが走り、mainブランチにマージされるとデプロイされる感

                                    「エンジニアDB」というサービスを開発しました!【Next.js / Rails / AWS / Terraform / Docker / GitHub Actions】 - Qiita
                                  • Terraform Cloud から GitHub Actions に移行したお話

                                    スタディスト開発ブログ Advent Calendar 2021の13日目の記事です。 こんにちは、SRE Unit の wind-up-bird です。以前、 Serverless Framework を移行しているお話を書きましたが、今回は移行シリーズ第2弾ということで、 Terraform Cloud を Terraform on GitHub Actions に移行したお話をお届けしたいと思います。 # 移行前の運用スタディストではこれまで Terraform Cloud の Team & Governance プランを契約していました。移行前の Terraform による開発の流れは、以下のとおりです。 Terraform Cloud 上で Workspace を作成し、Version control workflow を利用する。Workspace には環境変数として、 AWS

                                      Terraform Cloud から GitHub Actions に移行したお話
                                    • terraform-docsでドキュメントの自動生成 - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

                                      IaCでインフラを管理していると、構築手順書が不要になります。構築手順がコードで表現されているからです。では、一切のドキュメントが不要かというと、そんなことはありません。設定値の説明などは必要になるので、使い方のドキュメントは必要になります。 かんたんDevOpsではIaCツールとしてTerraformを使っているんですが、terraform-docsというツールを使うと、そこそこのドキュメントがツールによって生成できることがわかりました。っということで、さっそく使ってみます。 terraform-docs??? terraform-docs.io github.com Terraformモジュールからドキュメントを生成するツールです。使っているモジュールがどのバージョンに依存しているのか、Input/Outputに渡すべき値なんかはわざわざ手で修正していると面倒ですし、修正漏れの原因にな

                                        terraform-docsでドキュメントの自動生成 - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア
                                      • AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ

                                        AWSでTerraformの実行を自動化する環境を作成しました。 github.com AWS内で閉じた形で、Terraformを使い、自動的にAWSリソースを作成する前提です。 Terraformを実行する環境はCodeBuildで用意しました。 その実現方法を紹介します。 環境作成 ディレクトリ構成 terraform-auto-apply-example直下には、自動化の環境を作成するためのtfファイル(main.tf、codebuild.tf)があります。 exampleディレクトリ内のtfファイルが自動実行の対象になります。 terraform-auto-apply-example ├── Dockerfile ├── README.md ├── buildspec.yml ├── codebuild.tf ├── docker-build.sh ├── example │  

                                          AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ
                                        • Terraformを使ってAWSのVPCをはじめとしたネットワークを構築しよう! - Qiita

                                          概要 今回はTerraformを使って VPC パブリックサブネットとプライベートサブネット IGW ルートテーブルおよびルーティングの設定 Elastic IP NATゲートウェイ を構築したいと思います 今回作成するインフラ構成は下記の図のようになります 前提 東京リージョンを使用 AWSを使用 main.tfとvariables.tfを設定済み ネットワークに関する基本的な知識をある程度持っている 上記のファイルをまだ作成していない方は下記の記事を参考にしてください AWSにおけるネットワークの概要について知りたい方は以下の記事を参考にしてください また、コンテナ経由でTerraformを使用すると複数ブロジェクトで使用する際にバージョンによる違いを意識せずに済みます コンテナを使用したい方はこちらの記事も参考にしてみてください ディレクトリ構成 構成は以下の通りです # -----

                                            Terraformを使ってAWSのVPCをはじめとしたネットワークを構築しよう! - Qiita
                                          • TerraformでAWSアカウントを作るのは簡単だけど削除はひと手間かかったのは昔の話 | DevelopersIO

                                            以前「TerraformでAWSアカウントを作るのは簡単だけど削除はひと手間かかる」というブログを書きました。 タイトル通り、TerraformでAWS Organizations配下のアカウントを作成するのはaws_organizations_accountリソースを定義してterraform applyするだけなのでチョー簡単ですが、削除はaws_organizations_accountリソースを削除してterraform applyするだけではだめで、色々設定が必要になって大変だという内容です。 ですが、少し前に激アツアップデートがありました。 そしてこの簡単削除機能がTerraformでも利用可能になっていることを知ったのでレポートします。 close_on_deletion flag Terraform AWS Provider v4.9.0でaws_organizations

                                              TerraformでAWSアカウントを作るのは簡単だけど削除はひと手間かかったのは昔の話 | DevelopersIO
                                            • GitHub Actionsとtfupdateを使ってTerraformおよびTerraform Providerのバージョンアップを自動化する - ZOZO TECH BLOG

                                              はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの築山(@2kyym)です。 Infrastructure as Code(IaC)が一般的になり、またパブリッククラウドをフル活用したインフラ構築が当たり前となりつつあります。そんな中で、インフラの構成管理にTerraformを用いているチームも多いのではないでしょうか。本記事ではTerraformを用いたインフラ構成管理において避けては通れないTerraformやProviderのバージョンアップを自動化し、IaCの運用負荷を削減する方法をご紹介します。MLOpsチームでの運用を参考に、具体的な設定やハマりどころを交えつつ解説できればと思います。 目次 はじめに 目次 Terraformとは MLOpsチームにおけるTerraform運用の背景 Terraform管理の対象リソース Terraform運用において生じた課題 tfupdate

                                                GitHub Actionsとtfupdateを使ってTerraformおよびTerraform Providerのバージョンアップを自動化する - ZOZO TECH BLOG
                                              • July Tech Festa 2021に「AWS CDKとTerraformをn個の観点で徹底比較」というタイトルで登壇しました | DevelopersIO

                                                はじめに CX事業本部 IoT事業部の佐藤智樹です。 July Tech Festa 2021 というイベントで「AWS CDKとTerraformをn個の観点で徹底比較」というタイトルで登壇しました。 登壇資料 登壇経緯 以前のPJで両方使う機会があったのと、たまたま今回のイベントのテーマが「#今更聞けないIT技術」であり、議題として挙がった中の一つに「AWS CDKとTerraformどっち選べばいいの?」という質問がありせっかくなので話してみようと思い登壇しました。 伝えきれなかった内容 登壇時は喋りきれなかったのですが改めて知識を整理し直すと以下の2点が重要かなと思ったのでこちらに記載します。比較というよりは改めて気にした方が良いかなと思った内容です。 公式資料の再確認 どちらもツールが出始めた時期は手動で色々試している方が多く有志の方の知見がたくさんあります。しかしながら、普及

                                                  July Tech Festa 2021に「AWS CDKとTerraformをn個の観点で徹底比較」というタイトルで登壇しました | DevelopersIO
                                                • Automation of Terraform for AWS | メルカリエンジニアリング

                                                  本投稿は DPE Camp blog series の一部です。 こんにちは。 Platform Infra の Kenichi Sasaki (@siroken3) です。メルカリでは主にAWSの管理を業務にしています。今回の投稿ではAWS構成管理リポジトリのセキュアなCI/CD環境を構築した件について紹介します。 背景 メルカリにおけるAWSの役割 メルカリにおけるAWSの利用の歴史は古く、商品画像を格納するためのストレージとしてS3をサービス開始当初から採用しています。その他S3はMySQLデータベースのバックアップ先、パートナー各社様とのデータ連携のための AWS Transfer Family のバックエンドとして使用しています。また2014年当時のUSメルカリのサービス開始時のメインインフラはAWS上にありました。 直近ではお客さま電話窓口やサポート担当の稼働管理ツールとして

                                                    Automation of Terraform for AWS | メルカリエンジニアリング
                                                  • TerraformでIAM Policyを書く方法5つ | DevelopersIO

                                                    タイトル修正しました。最初「TerraformでIAM Policyを書く方法4つと失敗する方法ひとつ」というものでしたが、失敗する方法は単に私の書き方が間違ってただけでした TerraformでIAM Policyを書く方法は色々とあるので、紹介していきます。 今回は例として、こちらの公式ドキュメントに出てくる以下ポリシーを使いたいと思います。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": { "Effect": "Allow", "Action": "dynamodb:*", "Resource": "arn:aws:dynamodb:us-east-2:123456789012:table/Books" } } ファイル外だし policyの中身はtfファイルに書かず、JSONファイルとして外だしします。それをfile関数を使って参照します。 fil

                                                      TerraformでIAM Policyを書く方法5つ | DevelopersIO
                                                    • Terraform で秘密情報を扱う

                                                      Terraform を使うとインフラの構成がコード化される、Infrastructure as Code (IoC) という利点があります。そして、Terraform をある程度使っていくと、ソフトウェア開発と同様に 「秘密情報をコードに直接書かないためにどうすれば良いか」 について考える必要が出てきます。 本記事では、Terraform で秘密情報を扱う方法や注意点など、雑多な話題について書いていきます。 なお、書いているうちに、以下のページの内容と似ているなと思ったので、なるべく違う視点からの内容を書こうと思います。 A comprehensive guide to managing secrets in your Terraform code | by Yevgeniy Brikman | Gruntwork 基本的な注意点 tf ファイルなどに秘密情報を直書きしない *.tf ファ

                                                        Terraform で秘密情報を扱う
                                                      • Terraformのディレクトリパターン集 - Qiita

                                                        AWSやGCPのみならず、GitHubやDatadog等、様々なサービスをTerraformでコード化して管理できるようになり、世はまさに大Terraform時代となりました。 そんな時代の中、人類誰もが一度はTerraformのディレクトリ構造で悩んだことがあるのではないでしょうか? 様々なベストプラクティスが提案されてきましたが、デファクトスタンダードと言えるものが未だ登場していないイメージがあります。 背景 なかなかスタンダードな構成が決まらない背景には、以下の要因が影響していると思われます。 環境ごとの差異がどれだけあるかは人それぞれ 本番環境とステージング環境は完全に同一の構成であることが理想です。 同一の構成をとることで、ステージング環境では発生せず、本番環境でのみ発生する不具合を減らすことができるからです。 しかし、様々な理由でどうしてもステージング環境と本番環境の間に差異が

                                                          Terraformのディレクトリパターン集 - Qiita
                                                        • CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code / IaC by Terraform in CCoE

                                                          AWS dev/cloud alliance japan 2021年05月28日(金) 発表資料 セッション:「CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code」 内容:Visional グループの CCoE (Cloud Center of Excellence) のチームにおける Infrastructure as Code (IaC) の取り組みについてご紹介します。 CCoE の組織では、 IaC として主に Terraform を利用しており、 Terraform を用いてクラウドの信頼性やチームの生産性を高めるために IaC のプラクティスを取り込んでおります。それらのプラクティスについて、AWS アカウントを運用する観点、及び AWS 組織全体を運用する観点で共有させていただきます。

                                                            CCoE による Terraform を活用した Infrastructure as Code / IaC by Terraform in CCoE
                                                          • Terraform でAWS 環境にDockle + git-secrets を組み込んだCIを構築する - Qiita

                                                            はじめに コンテナセキュリティのガイドライン NIST SP800-190(アプリケーションコンテナセキュリティガイド) では、イメージのリスクの1つとして 「イメージの設定の不備」 について言及されています。 さらに、NIST SP800-190 では、このリスクへの対策として、 「セキュアな設定のベストプラクティスへの準拠を検証および実施するためのツールとプロセスを採用すること」 を推奨しています。 本記事では、この 「イメージの設定の不備」 へのリスク対策ツールとして、Dockle とgit-secrets を採用し、このツール群を組み込んだCI パイプライン(ビルドのプロセス)をTerraform でAWS 環境に構築する方法を記載しています。 コンテナイメージのセキュリティ対策の一例として参考になれば幸いです。 Terraform で構築する全体構成図 構成の概要 Dockerf

                                                              Terraform でAWS 環境にDockle + git-secrets を組み込んだCIを構築する - Qiita
                                                            • 【Terraformチュートリアル】Terraformを使ってAWSを構築してみる|TechTechMedia

                                                              Terraformとはコードを使ってインフラを構築・変更・管理するためのツールです。 Terraformを使用することで、AWSやGoogle Cloud、Microsoft Azureなどのクラウドプロバイダー、Docker、GitHubといった様々なサービスのインフラをコードベースで管理することができます。 またTerraformはHCL (HashiCorp Configuration Language) と呼ばれる独自の構文を使用してインフラの構成を記述します。HCLは人間が読み書きしやすく、構成ファイルをテキストエディタで編集できるため、簡単にバージョン管理することができるという特徴を持ちます。 TerraformチュートリアルAWSのアカウント登録AWSのアカウントを持っていない方はまずはアカウント登録を行なってください。 IAMユーザーの作成TerraformからAWSを操作

                                                                【Terraformチュートリアル】Terraformを使ってAWSを構築してみる|TechTechMedia
                                                              • Terraformのplan結果をmarkdownとして整形するツール、terraform-j2mdの紹介 - Repro Tech Blog

                                                                こんにちは、@r_takaishi です。最近のおすすめYouTubeチャンネルは Namibia: Live stream in the Namib Desert です。今回は、Terraformのplan結果をmarkdownで整形するツールである reproio/terraform-j2md について紹介します。 どのようなツールなのか まずはterrafororm-j2mdがどのようなツールなのかお見せします。まず、以下のようなTerraformのコードを用意します。 terraform { required_providers { env = { source = "tchupp/env" version = "0.0.2" } } } provider "env" { # Configuration options } resource "env_variable" "test

                                                                  Terraformのplan結果をmarkdownとして整形するツール、terraform-j2mdの紹介 - Repro Tech Blog
                                                                • Terraformとdriftctlで行うGoogle Cloud 権限管理の省力化 - ZOZO TECH BLOG

                                                                  はじめに こんにちは、ML・データ部MLOpsブロックの岡本です。 MLOpsブロックでは日々複数のGoogle Cloudプロジェクトを管理しています。これらのプロジェクトでは、データサイエンティストやプロジェクトマネージャーなど別チームのメンバーが作業することもあり、必要に応じてメンバーのGoogleアカウントへ権限を付与しています。 権限の付与はプロジェクトの管理者であるMLOpsブロックメンバーが行いますが、これは頻繁に発生する作業でありトイルとなっていました。 また権限付与後はこれらを継続的に管理し、定期的に棚卸しすることで不要になった権限を削除する必要があります。しかし当初の運用だと権限の棚卸しの対応コストが大きく、これが実施されずに不要な権限が残り続けるという課題もありました。 本記事ではMLOpsブロックで抱えていたGoogle Cloudプロジェクト内での権限管理における

                                                                    Terraformとdriftctlで行うGoogle Cloud 権限管理の省力化 - ZOZO TECH BLOG
                                                                  • Announcing HashiCorp Terraform 1.0 General Availability

                                                                    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

                                                                      Announcing HashiCorp Terraform 1.0 General Availability
                                                                    • 清掃員がGCP環境構築をTerraform化してみた|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)

                                                                      blogではじめまして。札幌オフィス清掃員です。 COLSISでは業界一強のAWSにこだわることなく、数多のクラウドIaaSを利用しています。 これまでGCPに関しては、案件数が少ないこともあり、弊社CTOが手作業で環境を構築していたのですが、ちょっと真似できないのと、私はメイン業務が清掃であり、IT知識や技術に乏しい為、今ある環境をそのままコピーしたいなぁという事でTerraformer を用いて Terraform 化してみることにした顛末をお届けしたいと思います。 既に擦り尽くされた感のあるTerraformネタではあるのですが、ちょっと調べるだけだとAWSで利用しているという情報が多く、GCPでの利用についての情報を公開するのも無駄ではないかなと思いましてblogを書いてみる次第でございます。 お手柔らかにどうぞ。 GCP構成 弊社では大体下図のような構成をとっています。 もちろん

                                                                        清掃員がGCP環境構築をTerraform化してみた|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)
                                                                      • Terraformのレビューを自動化するために、Conftestを導入してGithub ActionsでCIまで設定してみる - nariのエンジニアリング備忘録

                                                                        はじめに 対象読者 OPA/Rego/Conftestとは Regoでポリシールールを記述して、ルール自体のテストも記述しながらCIへ組み込んでいくまで Conftest(OPA/Rego)のセットアップ 前提知識: Terraform plan 結果の構造 ConftestでTerrafom resource tag ルールを書いてみる ConftestでRegoで書いたルール自体のテストを書いて、実行してみる Conftestを実行するCIをGithub Actionで整備する Conftest/Regoで書いたポリシールール自体のfmt/verifyのCIの設定 Conftest testでTerraform plan結果をテストするCIの設定 終わりに 参考文献 English Version: dev.to はじめに メリークリスマス。eureka, inc. でSREをやってい

                                                                          Terraformのレビューを自動化するために、Conftestを導入してGithub ActionsでCIまで設定してみる - nariのエンジニアリング備忘録
                                                                        • モダンなWebアプリのあるべき姿 Twelve-Factor App (AWSやIaCであるTerraformと絡めたら) - Qiita

                                                                          モダンなWebアプリのあるべき姿 Twelve-Factor App (AWSやIaCであるTerraformと絡めたら)AWSIaCTerraformTwelveFactorQiitaEngineerFesta2022 概要 先日、弊社の情報システム部門で開催されている勉強会にお呼ばれいたしまして、「モダンなWebアプリのあるべき姿 The Twelve-Factor Appとは?」という内容でお話しさせていただきましたので、その内容についてブログとして記載していきたいと思います。 内容なのですが、The Twelve-Factor AppのそれぞれのベストプラクティスとAWSを使った場合の適合方法、それぞれについての理解とモダンなwebアプリ開発など絡めたものになっております。 Twelve-factor Appって?? モダンなWebアプリケーションのあるべき姿として、12のベストプ

                                                                            モダンなWebアプリのあるべき姿 Twelve-Factor App (AWSやIaCであるTerraformと絡めたら) - Qiita
                                                                          • DevOps実装初期フェーズの組織がTerraformとecspressoで求めるAmazon ECS CICDの最適解/AWS ECS CICD with Terraform and ecspresso

                                                                            Cloud Native Days Tokyo 2022

                                                                              DevOps実装初期フェーズの組織がTerraformとecspressoで求めるAmazon ECS CICDの最適解/AWS ECS CICD with Terraform and ecspresso
                                                                            • Terraform AWS Provider Version 4がリリースされました | DevelopersIO

                                                                              2022/2/11に Terraform AWS Provider Version 4がリリースされました。2/22現在、もうVersion 4.2まででています。実際に触ってみて何が変わったのか確認したいと思います。 aws_s3_bucketの大規模リファクタリング 要は「aws_s3_bucketがデカくなりすぎて大変だから、細かく分けようぜ!」ということです。 御存知の通りS3は非常に多機能です。そしてTerraformではその機能の殆どをaws_s3_bucketのattributeで設定していました。 以下はaws_s3_bucketのコード例です。 resource "aws_s3_bucket" "v3" { bucket = local.bucket_name acceleration_status = "Enabled" acl = "private" cors_rul

                                                                                Terraform AWS Provider Version 4がリリースされました | DevelopersIO
                                                                              • TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball

                                                                                ざっくり言うと「TerraformとGitHub ActionsでGoogle Cloudなマイクロサービスを丸っとDeployする」という話です. Infrastructure as Code(IaC)は個人開発(趣味開発)でもやっておけ 開発〜テスト〜デプロイまで一貫性を持たせるCI/CDを設計しよう 個人開発(もしくは小規模システム)でどこまでIaCとCI/CDを作り込むかはあなた次第 なお, それなりに長いブログです&専門用語やクラウドサービスの解説は必要最小限なのでそこはご了承ください. あらすじ 突然ですが, 皆さんはどのリポジトリパターンが好きですか? 「ポリレポ(Polyrepo)」パターン - マイクロサービスを構成するアプリケーションやインフラ資材を意味がある単位*1で分割してリポジトリ化する. 「モノレポ(Monorepo)」パターン - アプリケーションもインフラも

                                                                                  TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball
                                                                                • Terraform at Mercari

                                                                                  terraform-at-mercari.md Terraform at Mercari 2019-11-07 State of Terraform usage All microservices-related tf codes are in one single repository Mercari JP and US are separated (but thinking to merge in the future) We have different repository for Organization management https://cloud.google.com/resource-manager/docs/creating-managing-folders Network management See more on Network Architecture Des

                                                                                    Terraform at Mercari