並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1127件

新着順 人気順

terraformの検索結果201 - 240 件 / 1127件

  • GitHub - nsriram/lambda-the-terraform-way: AWS Lambda using Terraform., an Introductory Cookbook

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - nsriram/lambda-the-terraform-way: AWS Lambda using Terraform., an Introductory Cookbook
    • OpenAI APIを利用してTerraformから構成図っぽいMermaidを出力してくれるコマンドを作った話

      前段 ※社内ブログの内容を個人発信する許可をいただいたためzennでも公開しています。 ChatGPTで話題のOpenAIのモデルは、現在画像の取り扱いはまだ発展途上です。文章から画像を作るAPIや画像入力が検討されていますが、システム運用にクリティカルに使えそうになるのはもう少し待つ必要がありそうです。 そこで現状魅力的に映るのがMermaidです[1]。 Mermaid(マーメイド)は、テキストベースの記述によってフローチャート、シーケンス図、ガントチャートなどの図を生成するためのツールです。Mermaidは、Markdownやプレーンテキストなどのテキスト形式で図を記述し、それを自動的にグラフィカルな図に変換します。(by Chat-GPT) 画像化はJavascriptで実装されており、現在はgithubのmarkdownプレビューやNotionの専用ブロックなどで利用可能です。

        OpenAI APIを利用してTerraformから構成図っぽいMermaidを出力してくれるコマンドを作った話
      • Terraformのオープンソース版フォークの名称が「OpenTofu」に決定、Linux Foundation Project化も行われる

        オープンソースソフトウェアを支援する非営利団体のLinux Foundationが、Terraformのオープンソース版のフォークである「OpenTofu」プロジェクトを設立すると発表しました。 Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform https://www.linuxfoundation.org/press/announcing-opentofu Terraformはコードを元にインフラストラクチャを自動で構築することで、安全かつ効率的に構築、変更、バージョン管理できるようにするツールです。2014年からMozilla Public License 2.0のオープンソースソフトウェアとしてHashiCorp主導で開発されてきましたが、HashiCorpは2023年8月10

          Terraformのオープンソース版フォークの名称が「OpenTofu」に決定、Linux Foundation Project化も行われる
        • GCPのリソースを後からterraformにするgcloudコマンドがあったから使ってみた | クラウドエース株式会社

          GCPのリソースを後からterraformにするgcloudコマンドがあったから使ってみた こんにちは、クラウドエース編集部です。 ある日、twitterを眺めていると https://cloud.google.com/sdk/gcloud/reference/beta/resource-config/bulk-export で紹介されている gcloud beta resource-config bulk-export という見たことのないコマンドについて言及している方がいらっしゃったので早速使ってみました。 感想を先に述べておくと、例えば「VPC Networkだけに絞る」ようなresourceの範囲を指定できると実用的になると思います。 コマンド例 実際に次のように使ってみました $ gcloud beta resource-config bulk-export --on-error

            GCPのリソースを後からterraformにするgcloudコマンドがあったから使ってみた | クラウドエース株式会社
          • terraform movedブロックを使った安全なコードへのリファクタリング - asoview! Tech Blog

            アソビューAdvent Calendar 2022の6日目の記事です。 こんにちは! アソビュー!でサーバーサイドエンジニア兼 Embedded SREを担当している山野です。 弊社ではプロダクト開発チームとインフラ全体の管理を担当するSREチームが存在しますが、アソビューが保有している多様なサービスに対してより個別最適化されたインフラ管理・運用等を行うため、一部のプロダクト開発チームメンバーで構成されたEmbedded SREという体制を導入しています。 Embedded SREについてはこのアドベントカレンダーの別の記事で詳しくご紹介しますので是非ご覧ください! 今回はEmbedded SREの取り組みの中から、terraform resourceブロックの実装によって意図しないデプロイの発生を未然に防ぐため、movedブロックを利用したコード改善を行なった件について書きたいと思います

              terraform movedブロックを使った安全なコードへのリファクタリング - asoview! Tech Blog
            • 「楽」する前のTerraformバージョンアップ方針と運用整理(とポエム) - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog

              はじめに、はじめまして。リビング戦略部SREチームのあおしょん(本名:青木)と申します。 2024年4月1日から弊チームにジョインしたピチピチの新人*1です。 入社から約一ヶ月過ぎまして、現在も盛りだくさんの情報量と圧倒的当事者意識を持っている弊社の優秀なエンジニアたちに日々圧倒されながらも一刻も早く事業に貢献出来るように歩を進めています。 大きな貢献が出来ている、とは未だ胸を張って言えないのですが入社したてで業務知識が無くてもまずは小さい貢献からコツコツと始めてみよう、ということで弊チームにおけるTerraformバージョンアップの方針と運用について整理したのでご紹介いたします。 ご紹介の前に申し上げておきたいこととして、今回はバージョンアップの運用をこんなテッキーなことをしてクールに自動化してやったぜ~ワイルドだろ~という内容ではございません。あくまで現状はこうなっているからこういうこ

                「楽」する前のTerraformバージョンアップ方針と運用整理(とポエム) - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog
              • Terraform 0.15の変更点を調べた | DevelopersIO

                TerraformのVersion 0.15がGAになって(2021/04/15)からだいぶ経ってしまいましたが、Webinarを視聴したり、実際に0.15を触ったりして何が変わったのか色々調べたのでレポートします。 (すべての変更点を網羅しているわけではないので悪しからず。) 0.14、1.0との互換性 Terraform Version 0.15は1つ前の0.14、そして今後リリースされる Version1.0と互換性があります。これはVersion 0.14の紹介でも説明されていましたね。Version間の移行(多くの場合Versionアップだと思いますが)が容易になります。 Remote State Data SourceのVersion間互換 ~> 0.15.0 ~> 0.14.0 ~> 0.13.6 ~> 0.12.30 上記Versionに当てはまるTerraformは、互い

                  Terraform 0.15の変更点を調べた | DevelopersIO
                • 新卒エンジニアがTerraformでインフラ構築やってみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                  はじめまして。 2020年新卒として、ecbeingのプロダクト開発統括部に所属している太田と申します! 普段は、スクラムやモブプロなどアジャイルな開発手法に触れながら、新たなSaaSサービスの開発に携わっております。 さて今回の記事は、私が配属されて初めて任された仕事であるTerraformを使ったインフラ構築についてです。 現在もチームで開発を進めていく上で私は、Terraformを使って迅速に新たな開発環境を提供するという、開発サポート的な役割も担当しています。 そんな私がこの記事を書く約半年前、Terraformと果たした運命的な出会いについて紹介していきたいと思います。 そもそもTerraformとは? クラウドサービスについて クラウドサービスの課題 はじめてのおしごと 背景 Terraformの構造 ソースコード ドキュメントとの戦い 終わりました! Terraformの実行

                    新卒エンジニアがTerraformでインフラ構築やってみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                  • TerraformによるAirbyteを利用したデータ基盤へのデータ連携とCI/CD - Sansan Tech Blog

                    こんにちは!「Sansan Summer Internship 2023」でインターンをしていた野首侑作です(X, Facebook)。R&D Architectグループに1ヶ月強コミットしていました。今回のインターンで使った技術はこれまで全く触ったことがありませんしたが、チームメンバーのサポートもあり本番環境でも動かせるコードを書くことができました。 今回学んだことの整理と、Sansanのインターンで学べることの多さを共有したいという意味を込めて、社内ブログでアウトプットしようと思った次第です。 目次 目次 はじめに ローカルでAirbyteの立ち上げ 1. DockerによるAirbyte serverの起動 2. Sourceの登録 3. Destinationの登録 4. Connectionの登録 5. 接続確認 TerraformによるIaC IaCとは Terraformとは

                      TerraformによるAirbyteを利用したデータ基盤へのデータ連携とCI/CD - Sansan Tech Blog
                    • .terraform.lock.hcl 完全に理解した / How to update .terraform.lock.hcl efficiently

                      .terraform.lock.hcl 完全に理解した / How to update .terraform.lock.hcl efficiently

                        .terraform.lock.hcl 完全に理解した / How to update .terraform.lock.hcl efficiently
                      • CUEでTerraformを書いてみる - chroju.dev

                        最近 CUE の話題を少しずつだがよく見かけるようになってきた。 CUE を使用した Kubernetes マニフェスト管理 | メルカリエンジニアリング [DevOps プラットフォームの取り組み #4] CUE 言語の紹介 - NTT Communications Engineers' Blog CUE によるスキーマやバリデーションのポータビリティ | gihyo.jp CUE とは何か、レポジトリの README から引用すると以下のように書かれている。 CUE is an open source data constraint language which aims to simplify tasks involving defining and using data. It is a superset of JSON, allowing users familiar with

                          CUEでTerraformを書いてみる - chroju.dev
                        • TerraformでALBの高度なリスナールールがより簡潔に書けるようになった話 - Qiita

                          こんにちは、ななです。 皆さんはTerraformを使っていますか?ちなみに私は最近、Terraformを触り始めました。 今回はTerraformのAWSプロバイダに関して本日2019年12月14日にアップデートがあったため、早速試してみた話を書いてみます。 はじめに Terraformとは、HashiCorpにより作成されたInfrastructure as a Codeを実現するためのオープンソースなツールを指します。 Application Load Balancer (ALB) とは AWSが提供するElastic Load Balancing (ELB) というサービスにおいてサポートされ、かつOSI参照モデルの第7層 (アプリケーション層) で機能するものです。 (図引用元: https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticloadbalan

                            TerraformでALBの高度なリスナールールがより簡潔に書けるようになった話 - Qiita
                          • CDK for Terraform: Enabling Python & TypeScript Support

                            Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

                              CDK for Terraform: Enabling Python & TypeScript Support
                            • TerraformがAWS SSO(Single Sign-On)に対応してました | DevelopersIO

                              上記エントリを書いた際(2020/10/29時点)には、TerraformでAWS SSO(Single Sign-On)のリソースをプロビジョニングすることはできませんでした。が、その後terraform-provider-awsのv3.23.0、v3.24.0で一部リソースのプロビジョニングができるようになりましたので、使ってみたいと思います。 Support for Managing AWS SSO Permission Sets · Issue #15108 · hashicorp/terraform-provider-aws 追加された Resource / Data Source Resource aws_ssoadmin_account_assignment aws_ssoadmin_managed_policy_attachment aws_ssoadmin_permiss

                                TerraformがAWS SSO(Single Sign-On)に対応してました | DevelopersIO
                              • Terraform meetup tokyo#3 インフラ実装をUMLで設計する

                                2019年12月02日に Terraform meetup tokyo#3 の LT で発表した資料です https://terraform-jp.connpass.com/event/153286/

                                  Terraform meetup tokyo#3 インフラ実装をUMLで設計する
                                • Terraform用のGitHub Actionsをterraform-github-actionsから後継のsetup-terraformに移行する - メドピア開発者ブログ

                                  SREの侘美です。 最近はfirst call for オンライン診療の開発でRailsのコードを書いてました。 hashicorp/terraform-github-actions から後継である hashicorp/setup-terraformへ移行した際にいくつか設定でハマったので、そのことについて書いていきたいと思います。 背景 メドピアではterraformでAWSのインフラを管理しています。 terraformのリポジトリでは、レビューがスムーズに行えるようにGitHub Actions上で terraform plan や terraform apply 、 terraform fmt 等を実行できる hashicorp/terraform-github-actions を利用し、下の画像のようにplan結果をPRに自動で投稿するようにしていました。 新サービスをリリースし

                                    Terraform用のGitHub Actionsをterraform-github-actionsから後継のsetup-terraformに移行する - メドピア開発者ブログ
                                  • The beginning of the end for Terraform?

                                    Source:imgflip.comAs I write this on the 25th of April, I am still reeling from the announcement of IBM’s acquisition of Hashicorp. When I first heard the rumours yesterday, I was concerned about the future of possibly my favourite Infrastructure-as-code (IaC) tool. It has long been obvious that Hashicorp has been struggling to make money, making a $274 million loss in 2023. This undoubtedly led t

                                      The beginning of the end for Terraform?
                                    • Building and deploying a web application on Fargate with Terraform

                                      JAWS PANKRATION 2021 https://jawspankration2021.jaws-ug.jp/sessions/11

                                        Building and deploying a web application on Fargate with Terraform
                                      • 新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング | Amazon Web Services

                                        Amazon Web Services ブログ 新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング AWS Service Catalog では、AWS での使用が承認された Infrastructure as Code (IaC) テンプレートのカタログを作成、管理、管理できます。このような IaC テンプレートには、仮想マシンイメージ、サーバー、ソフトウェア、データベースから完全な多層アプリケーションアーキテクチャまで、あらゆるものが含まれます。個人、グループ、部門、またはコストセンターに基づいて、使用可能な IaC テンプレートとバージョン、各バージョンで設定する内容、各テンプレートにアクセスできるユーザーを制御できます。エンジニア、データベース管理者、データサイエンティストなどのエンドユーザーは、日常

                                          新規 — AWS Service Catalog を使用した Terraform オープンソース構成のセルフサービスプロビジョニング | Amazon Web Services
                                        • GitHub ActionsでGCPにTerraformでインフラCI/CDする - Qiita

                                          本稿について 2019年11月、GitHub上で利用できる無料のワークフローツールのGitHub Actionsが正式にリリースされました。1 これを使って、CI/CDなどの処理を自動化することができます。 本稿では、GitHub ActionsでTerraformを実行し、Google Cloud Platformの構成管理を行う方法を紹介します。 また、GitOpsによるインフラCI/CDの作業フローも紹介します。 昨日、Bitbucket PipelinesでGCPに対してTerraformでインフラCI/CDする - Qiitaという記事を書きましたが、そのGitHub Actions版となります。 共通する内容が多いので、以降ではその記事を「Bitbucke Pipelines版」として参照させて頂きます。 更新履歴 20200504 .github/workflows/terr

                                            GitHub ActionsでGCPにTerraformでインフラCI/CDする - Qiita
                                          • Terraform Platform in Quipper

                                            This is a Slide for HashiTalks Japan 2021 https://events.hashicorp.com/hashitalksjapan Reference * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/08/11/080000 * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/08/02/080000 * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/06/08/080000 * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/04/01/080000 * https://blog.studysapuri.jp/entry/2021/03/12/080000 * https://blog.studysapuri.jp/ent

                                              Terraform Platform in Quipper
                                            • Terraform 1.6 adds a test framework for enhanced code validation

                                              TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍

                                                Terraform 1.6 adds a test framework for enhanced code validation
                                              • AWS - GCP の ID 連携を使い、 AWS CodeBuild で Terraform を使って GCP を管理 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                こんにちは。 SRE の @suzuki-shunsuke です。 Google Cloud Platform (以下 GCP) を Terraform で管理するように CI/CD を整備した話を紹介します。 背景 何度か本ブログで紹介したように、弊社では Terraform を使い AWS を始めとする様々なリソースを管理しています。 quipper.hatenablog.com しかし、 GCP はあまりちゃんと管理できていないという課題がありました。 弊社のサービスはほぼすべて AWS 上で動いており、 IaC が既に整備されています。 一方で GCP も以前から使っていますが IaC は整備されてなく、 SRE がたまに developer (以下 dev) から依頼を受けて、手で Project を作ったり IAM 周りを設定したりしていました。 IaC ができていないため、

                                                  AWS - GCP の ID 連携を使い、 AWS CodeBuild で Terraform を使って GCP を管理 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                • Keyless Terraformに特化したTerraformテンプレートリポジトリを作った(AWS, GCP対応) - くりにっき

                                                  tl;dr; 前置き モチベーション テンプレートリポジトリについて 頑張った点:Terraformを実行するための初期設定をCloud FormationやDeployment Managerで行うようにした tl;dr; github.com github.com 前置き 9月くらいにGitHub ActionsでOpenID Connector(以下OIDC)を用いた認証を利用することができるようになりました。 dev.classmethod.jp cloud.google.com CI上でAWSやGCPのAPIを利用する場合は通常IAM UserのAWS_ACCESS_KEY_IDやAWS_SECRET_ACCESS_KEY(AWSの場合)やサービスアカウントのキーファイル(GCPの場合)をリポジトリのSecretsに設定することになりますが、OIDCによりこれらの機微情報の生成自

                                                    Keyless Terraformに特化したTerraformテンプレートリポジトリを作った(AWS, GCP対応) - くりにっき
                                                  • tfprovidercheck - 危険な Terraform Provider の実行を防ぐ

                                                    危険な Terraform Provider の実行を防いで Security を担保するためのコマンドラインツールを作ったので紹介します。 # Only google provider and azurerm provider are allowed $ cat .tfprovidercheck.yaml providers: - name: registry.terraform.io/hashicorp/google version: ">= 4.0.0" - name: registry.terraform.io/hashicorp/azurerm # tfprovidercheck fails because aws provider is disallowed $ terraform version -json | tfprovidercheck FATA[0000] tfpro

                                                      tfprovidercheck - 危険な Terraform Provider の実行を防ぐ
                                                    • ECSを動かすEventBridge SchedulerをTerraformで構築してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                      こんにちは、インフラストラクチャーグループのyjszkです。2月から入社しました。 リブセンスにはバッチをECSとEventBridge Ruleで動かしている実装があります。EventBridge Ruleがなかなかの曲者で、UTCでしか時間を指定できません。 UTCで指定されたルールはいつ動くのかがわかりづらいですし、JSTでは1つのルールで済んだものがUTCでは2つ以上に分割されてしまうこともあります。 例えば、JSTで特定の曜日に10分ごとに実行するタスクがあるとします。 */10 * * * 0-3,5-6 * これがUTCだと3つになります。これはなかなかつらいです。 0/10 0-15 ? * 4 * 0/10 15-0 ? * 5 * 0/10 * ? * 1-3,6,7 * 一方、2022年11月にリリースされたAWSの新機能EventBridge Schedulerでは

                                                        ECSを動かすEventBridge SchedulerをTerraformで構築してみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                      • Announcing Terraform AWS Cloud Control Provider Tech Preview

                                                        Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

                                                          Announcing Terraform AWS Cloud Control Provider Tech Preview
                                                        • Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~ - NRIネットコムBlog

                                                          こんにちは、後藤です。 Terraform開発を進める中で「こんなことできるのか」と思った機能があったので、備忘録も兼ねて紹介します。 それはローカルのファイルを操作できる、という機能です。 TerraformではAWSやAzure、GCPなどのパブリッククラウドプロバイダを扱えますが、localやarchiveといったHashiCorp社によるプロバイダがあります。 このプロバイダを使えば、Terraformを実行するローカル環境のファイル操作が可能になります。 当記事では、よく使われるであろう方法を3つ紹介していきます。 ※Terraformバージョン1.5.6で検証しております。 1つ目:local_file local_fileリソースを記述すればローカル環境にファイルを作成できます。resourceブロックによってファイルを作成し、dataブロックによってファイルを読み込むことが

                                                            Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~ - NRIネットコムBlog
                                                          • Terraformのライセンス変更を受けてオープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいる

                                                            コードを元にインフラストラクチャを構成できるツールのTerraformのライセンスが変更されたことを受けて、オープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいます。 The OpenTF fork is now available! https://opentf.org/fork OpenTF Foundation https://opentf.org/ Terraformはコードを元にインフラストラクチャを自動で構築することで、安全かつ効率的に構築、変更、バージョン管理できるようにするツールです。2014年からMozilla Public License 2.0のオープンソースソフトウェアとしてHashiCorp主導で開発されてきましたが、HashiCorpは2023年8月10日に突然Terraformのライセンスを商用利用を一部制限するBSLに切り替えると発表し、コミュニ

                                                              Terraformのライセンス変更を受けてオープンソース版のフォークとして「OpenTF」の開発が進んでいる
                                                            • tfmigrate + Atlantis でTerraformリファクタリング機能をCI/CDに組み込む - Qiita

                                                              マイグレーションの履歴を記録することで、マイグレーションファイル名を省略して、単に tfmigrate plan や tfmigrate apply とするだけで、未適用のマイグレーションを適用することが可能になり、よりCI/CDで使いやすくなりました。また履歴モードが有効な場合、 tfmigrate list --status=unapplied で未適用のマイグレーションファイルを列挙することも可能です。 いまのところ storage の種類は s3 と local しか使えませんが、s3 以外のクラウドストレージに保存したい場合は、現状の回避策として local ストレージを使用して一旦ローカルファイルとして保存して、tfmigrate plan / apply の前後で履歴ファイルを自前で同期することは可能です。最新の状況は上記のREADMEを参照して下さい。 tfmigrate自

                                                                tfmigrate + Atlantis でTerraformリファクタリング機能をCI/CDに組み込む - Qiita
                                                              • tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                はじめに Terraform職人の@minamijoyoです。先日、tfupdateが.terraform.lock.hclの更新に対応しました。v0.7.0から tfupdate lock というコマンドが追加されています。 github.com 例えば、あるディレクトリ配下のすべてのAWSプロバイダを指定バージョンに更新しつつ、複数プラットフォーム混在で使う.terraform.lock.hclもまとめて一括更新するには、以下のようなコマンドで簡単にできるようになりました。 $ tfupdate provider aws -v 5.7.0 -r ./ $ tfupdate lock --platform=linux_amd64 \ --platform=darwin_amd64 \ --platform=darwin_arm64 \ -r ./ 内部的にterraformコマンドには依

                                                                  tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                                • Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita

                                                                  はじめに Terraform v1.4がリリースされました。 上記のアナウンスでは特に言及されてないのですが、v1.4のUpgrade Guideに以下のような記載があり、TF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの組み合わせの挙動が若干変更になっています。 Provider caching during terraform init This change affects those who rely upon global provider caching and not the dependency lock file. terraform init now ignores entries in the optional global provider cache directory unless they match a checksum alr

                                                                    Terraform v1.4でのTF_PLUGIN_CACHE_DIRと.terraform.lock.hclの挙動変更 - Qiita
                                                                  • Terraform v0.12.29 → v0.15.0にバージョンアップしました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                                                    SREチームの安達 (@adachin0817)です。ランサーズやグループ会社ではTerraform v0.12.29を利用して、AWSのインフラコード化をしています。ようやくグループ会社すべてAWSに移行が完了となり、次なるチャレンジとしてはTerraformのバージョンアップを対応することとなりました。また、以下4/15にv0.15.0もリリースされたということもあり、非常に良い機会となりました。 まずは各プロジェクトについて簡単に説明をしていきたいと思います! Terraform 0.15 is out, which can also be considered a pre-release for 1.0 if all goes well. ✨ It’s finally happening! Great quality of life improvements around Wind

                                                                      Terraform v0.12.29 → v0.15.0にバージョンアップしました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                                                    • 【AWS】AWS Lambda + ChatGPT でS3オブジェクトの自動タグ付けを実現する (Terraformコード付き) - APC 技術ブログ

                                                                      はじめに こんにちは、クラウド事業部の葛城です。 今回は、AWS Lambdaを活用してS3にオブジェクトを配置した際に、ChatGPTを活用して自動で内容を分析してタグ付けするシステムを構築しました。 AWS LambdaとAmazon S3を初めて触る方や、コードを書いて少し格好良くシステムを構築したいAWS初学者向けの内容になります。 GitHubでコードを公開しています。 github.com こだわったポイントとしては、ChatGPTのAPIを試してみたかったので、s3のタグ生成の機能として活用しました。 また、AWSのインフラストラクチャをTerraformを使ってコード化したので、IaCにする際のTipsやAWSの IaCに興味ある方の参考になればと思います。 目次 はじめに 目次 1. AWSサービスの概要 AWS Lambda Amazon S3 2. 自動タグ付けアプリ

                                                                        【AWS】AWS Lambda + ChatGPT でS3オブジェクトの自動タグ付けを実現する (Terraformコード付き) - APC 技術ブログ
                                                                      • Terraform 1.0.1の新機能使ってみた | DevelopersIO

                                                                        先日、TerraformのVersion 1.0.1がGAになりました。新機能をチェックしてみたいと思います。 とはいっても、今回の新機能は1つだけ、かつ細かいアップデートのようです。JSONアウトプットにsensitive属性情報が追加されました。 JSONアウトプット? plan 通常terraform planを実行すると、applyした場合にどのような変更が発生するか(=plan結果)が出力されますよね。この時-out=<PATH>というオプションを追加すると、画面にplan結果を出力する代わりに、<PATH>位置にplan結果をバイナリファイルとして出力してくれます。バイナリなのでそのままファイルを見ることはできません。見るときはterraform show <FILE>というコマンドを使います。 $ terraform show plan-binary Terraform us

                                                                          Terraform 1.0.1の新機能使ってみた | DevelopersIO
                                                                        • [入門編]Terraformを実践で使う際のポイント

                                                                          Terraformを実践で使う際のポイントについて記載します。 具体的には ファイル構成実行手順の順に、記載していきます。 Terraformとは?という方は以下の記事をご参照ください。

                                                                            [入門編]Terraformを実践で使う際のポイント
                                                                          • TerraformでAWSアカウント作成すると苦しい

                                                                            概要 AWSのベスプラ記事に倣って マルチアカウントベースの最小構成Starting FrameworkをTerraformで作成してみることにした (VPC単位ではなくAWSアカウントベースで環境構築することでスケーラブルなシステムが出来上がるらしい ...が、初っ端のOU(Organization Unit)、AWSアカウント作成あたりでだいぶ躓いたのでメモを書いておく Terraformで作ったもの 事前準備 terraform操作する用のIAMメンバー作成 RootのAWSアカウントにAdministratorAccessポリシー付与したグループ作成 そのグループにIAMメンバーを作成する IAMメンバーに用いるメールアドレスはgmailのエイリアスを使ってxxx+admin@gmail.comとか適当な名前使う IAMメンバーのアクセスキーの取得 コンソールから作成したIAMメン

                                                                              TerraformでAWSアカウント作成すると苦しい
                                                                            • Datadog Dashboard at Scale w/ Terraform | Mercari Engineering

                                                                              こんにちは。株式会社メルペイSREチームの@kekeです。 Merpay Advent Calendar の9日目の記事です。 本記事ではスケーラブルなDatadogモニタリングシステムをTerraformによって実現した方法を紹介します。 はじめに すでに多くの発表があるのでご存知の方も多いのではないかと思いますが、メルペイではマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 マイクロサービスアーキテクチャの略図 各マイクロサービスのデベロッパーは責任を持ってそれぞれのサービスを開発・運用しています。 SRE(Site Reliability Engineering)チームはシステムの信頼性を失うことなく高い開発速度を実現できるような仕組みづくりに取り組み、それをデベロッパーに提供しています。メルペイという金融事業の、高い信頼性の実現のためにサービスを横断的にモニタリングをしています。可

                                                                              • GitHub - devops-works/binenv: One binary to rule them all. Manage all those pesky binaries (kubectl, helm, terraform, ...) easily.

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - devops-works/binenv: One binary to rule them all. Manage all those pesky binaries (kubectl, helm, terraform, ...) easily.
                                                                                • Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も

                                                                                  Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も HashiCorpは、インフラ構成ツールTerraformの最新版となる「Terraform 1.7」正式版のリリースを発表しました。 Terraformは、インフラ構成をコードで記述できる、いわゆるInfrastructure as Code(IaC)を実現する代表的な製品です。AWSやMicrosoft Azureなどの特定のインフラに依存せず、さまざまなプラットフォームに対応することを大きな特徴としています。 Now generally available, HashiCorp #Terraform 1.7 is bringing new features to streamline your

                                                                                    Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も