並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3614件

新着順 人気順

typescriptの検索結果361 - 400 件 / 3614件

  • Turbo 8 is dropping TypeScript

    By all accounts, TypeScript has been a big success for Microsoft. I've seen loads of people sparkle with joy from dousing JavaScript with explicit types that can be checked by a compiler. But I've never been a fan. Not after giving it five minutes, not after giving it five years. So it's with great pleasure that I can announce we're dropping TypeScript from the next big release of Turbo 8. The fac

      Turbo 8 is dropping TypeScript
    • TypeScriptの型定義まとめ【Reactも対応】

      はじめに プログラムを始めて間もない時に以下のような体験をした人は少なくないのではないでしょうか。 静的型付け言語を始める → むずい。もう嫌 → 動的型付け言語サイコー!→ いや、やっぱ静的型付け言語大事だわ 少なくとも僕はこの一人でした。 加えてこんなことも思ってる人もいるのではないでしょうか。 静的型付け言語やりたいけど、業務で使う言語は動的型付け言語での開発がメイン。かといって今使ってない Java とかをガッツリやるのもなぁ。 なんて思ってたら TypeScript が誕生。歓喜。 よく使う言語を続けつつも静的型付けを取り入れることが可能になりました。 そんなこんなで最近は TypeScript の学習を始めましたのでアウトプットとして型の定義の方法まとめです。 並走で React の学習も進めているので通常の TypeScript の型定義と React 特有の型定義を本記事で

        TypeScriptの型定義まとめ【Reactも対応】
      • TypeScript JP解散のお知らせ

        TypeScript JP の代表の sasurau4 です。この度、TypeScript JP は解散することになりました。 本記事では TypeScript JP の解散について報告します。 経緯 TypeScript JP はオンラインで行ったTypeScript Meetup #4を最後に、事実上の活動停止状態になっていました。 活動が停止した主な理由は、COVID-19 の影響によるコミュニティ活動全般における制約と代表である私のモチベーション低下が原因です。 COVID-19 が猛威を振るっていた 3 年の間も、TypeScript は躍進を続け、その活躍の場は広がり続けています。 2023 年に入り、政府によるマスク着用の要請が解除された辺りから、オンラインに限らず、リアルでのコミュニティ活動もちらほらと復活し始めました。 これによって、活動停止していた理由の 1 つは解消さ

        • Turborepoのチュートリアル

          はじめに Turborepoは、高速でスケーラブルなモノレポ(monorepo)ビルドシステムです。自身の知識の棚卸しを目的に記事化しました。 本記事では、以下について解説します。 モノレポとマルチレポの違い Turborepo とは何か、どのような課題を解決しているのか Turborepo を実際に利用するためのチュートリアル Turborepo のチュートリアルは以下の公式チュートリアルをベースに、自身で足りないと思った要素を追加しています。 マルチレポとは モノレポ(monorepo)とマルチレポ(multirepo)は、プロジェクトのコード管理戦略の異なる形態です。 モノレポでは、すべてのプロジェクトやパッケージが 1 つのリポジトリで管理されるのに対し、マルチレポでは各プロジェクトやパッケージが独自のリポジトリで管理されます。 以下の図がマルチレポの構成を表した例です。Repo1

            Turborepoのチュートリアル
          • 【日本語訳】nitrogql 1.0リリース

            この記事は、本日公開された次の記事の日本語訳です。海外で人気の記事を翻訳してみたシリーズと見せかけて、実は自分で英語で書いた記事を自分で日本語に訳して自分が作ったツールの宣伝をする記事です。元記事はこちらです。 本日、nitrogqlの最初の安定版をリリースしました! nitrogqlはTypeScriptプロジェクトでGraphQLを使うためのツールチェインです。 nitrogqlとは 現在のところ、nitrogqlは主に2つの機能を持ちます。それは、コード生成と静的チェックです。 コード生成 コード生成は、GraphQLコード(スキーマとオペレーションのどちらも)からTypeScriptコードを生成することを指します。これにより、TypeScriptコードからGraphQLオペレーションを型安全に使用できるようになります。また、ボイラープレートコードを書く必要もありません。 これはスキ

              【日本語訳】nitrogql 1.0リリース
            • nitrogql blog

              Published at September 3, 2023 Today, we are happy to announce the first stable release of nitrogql! nitrogql is a toolchain for using GraphQL in TypeScript projects. In this post, we will go over the main features of nitrogql and how to get started with it. What is nitrogql?Currently, nitrogql has two main features: code generation and static checking. Code generationCode generation is the proces

                nitrogql blog
              • スタートアップでこそCDKが活きた〜生産性を向上できた5つの理由〜 / startup-cdk-productivity

                2023/09/02開催 Startup Day 2023での登壇資料です。

                  スタートアップでこそCDKが活きた〜生産性を向上できた5つの理由〜 / startup-cdk-productivity
                • GraphQLサーバーは、本当にGoがTypeScriptより早いのか。Flutterからの呼び出しで検証する。

                  3秒まとめ GoのパフォーマンスはNestJS(TypeScript)の2倍以上!? GraphQLのエコシステムはGo, TSともに充実 GitHub Copilotで、GoのAcceptance Rateが40%を超える体験をした GraphQL全盛の時代に、どの言語を使って開発すべきか 2015年にFacebookにより公開されたGraphQL。日本でもYahooやメルカリなどバックエンドをマイクロサービス化している多くの企業で採用され、近年はフロントエンド開発者にとって魔法の弾丸のように扱われることも多くなりました。 メルカリShopがGraphQL Client Architecture Recommendation社外版を公開していることからもわかる通り、GraphQLの利用に関する知見はかなり蓄積されてきています。 上記Recommendationによれば、BackendはG

                    GraphQLサーバーは、本当にGoがTypeScriptより早いのか。Flutterからの呼び出しで検証する。
                  • GitHub - aerotoad/neboa: Type-safe NoSQL with Node & SQLite. 🌫️💽

                    Neboa (pronounced /ˈnɛβo̯a̝/, from Galician: «fog») is a simple, yet powerful, type-safe NoSQL database library for Node.js. It offers seamless data management with compile-time type-checking for enhanced reliability. Leveraging SQLite, Neboa ensures efficient and lightweight performance, making it perfect for Electron and other platforms. With its unique approach, Neboa empowers you to use a rela

                      GitHub - aerotoad/neboa: Type-safe NoSQL with Node & SQLite. 🌫️💽
                    • 2023年下半期に他人に勧めたいWeb技術まとめ

                      はじめに Web技術は日進月歩で新しい技術が増えているが、実務でそれらすべてを触る機会はない。そこで、今回の記事では2023年下半期に赤の他人に勧めたいWeb技術を個人の独断と偏見で解説する。 対象者 これから何をすればいいのかわからないプログラマー 新しい技術に興味があるひと スキルセットを拡大したいひと タイトルでなんとなく気になったひと フレームワーク FastAPI FastAPIはPythonでAPIを開発するために開発された軽量のWebフレームワークだ。FastAPIでは、主に以下の特徴がある。 Node.jsやGo言語に匹敵する高速なアプリケーションを開発できる 構造が簡単(Flaskの影響を受けている) Pythonに型定義を含められる 環境構築がコマンド一つで終了する 非同期処理を簡単に実装できる Pythonで開発されているので、機械学習との相性が抜群 RESTとGra

                        2023年下半期に他人に勧めたいWeb技術まとめ
                      • typescript-eslintで新しい構文をサポートする

                        新しい構文がやってくる ご存知の通り、JavaScript の標準仕様である ECMAScript では毎年新しい記法や構文が提案され、採択されています。もちろん JavaScript のスーパーセットである TypeScript もその例外ではありません。 TypeScript では基本的に ECMAScript Proposal の Stage3 になった仕様から順次サポートするという方針があります。最近であれば v5.0 に入った Decorators や v5.2 で導入される using Declarations(Explicit Resource Management)などが該当します。 ここまでのことは普段 TypeScript を利用している方であれば知っている方も多いでしょう。しかし実際に TypeScript で新しい構文がサポートされた後、typescript-esl

                          typescript-eslintで新しい構文をサポートする
                        • Vim から VSCode に移行して分かったたった1つの真実

                          導入経緯 当社は受注開発のIT企業である。2023年に長らくお世話になったVimの利用を辞め、VSCodeを使い始めた。 当社の実情 当社のエンジニアは2022年時点で全員がVimを使っていた。当時の案件はメインがRuby on Rails関連であったことも相まって、世に出回る便利なエディタ、IDEに関する情報感度が極めて低かった。 Rails案件ではVimを使うことに対して大きな問題はなかった。補完がある程度効けばバックエンドの実装に支障がないからである。エンジニアとしてそれでいいのかという葛藤は当然あったが、当社のエンジニアは日々の業務をこなすことに集中していた。 (設立当初から積み上げられた歴史としてのvimrc) 転機 ついにその時が来てしまった。 そう、Vue、Typescript案件が唐突に現れたのである。 当社のエンジニアは皆狼狽した。 Vimで培われた爆速タイピングは、es

                            Vim から VSCode に移行して分かったたった1つの真実
                          • Announcing TypeScript 5.2 - TypeScript

                            Today we’re excited to announce the release of TypeScript 5.2! If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that builds on top of JavaScript by making it possible to declare and describe types. Writing types in our code allows us to explain intent and have other tools check our code to catch mistakes like typos, issues with null and undefined, and more. Types also power TypeScript’s edi

                              Announcing TypeScript 5.2 - TypeScript
                            • Markdown のコードブロックでLSPを動かす VSCode 拡張を作った

                              これができる拡張を作った。 TypeScript と HTML と CSS の LSP を動かせるようにしたので、 markdown 内部で補完が走る。 TypeScript に関しては補完だけではなく型診断の結果を表示している。 .md だけではなく .mdx にも対応している。 インストールと設定 インストールした上で .vscode/settings.json に次の設定を書く。 { "markdown-code-features.enable": true, // to enable completion in markdown "[markdown]": { "editor.quickSuggestions": { "comments": true, "strings": true, "other": true } } } 基本的に、markdown-code-features.

                                Markdown のコードブロックでLSPを動かす VSCode 拡張を作った
                              • TypeScript 5.3 Iteration Plan · Issue #55486 · microsoft/TypeScript

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  TypeScript 5.3 Iteration Plan · Issue #55486 · microsoft/TypeScript
                                • ぼくのかんがえたさいきょうのGAS開発手法2023

                                  前提clasp の制約、Script API の考え方、Google Drive の考え方に素直に従うその条件下である程度モダンな開発環境での開発を目指す 可能ならコードは VCS で管理する(pull-req など)ドキュメントベースで共同作業に向いた手法で開発を進める特にカジュアルに始めやすい Google Apps Script は悪い意味での属人化まっしぐらになりやすい。これが長期間の業務に影響しないような、ワンショットのものなら別にそれでもよいが、これが誰かに引き継がなければいけないような状況が生まれると一気に地獄みが増してしまうので、そうなってしまう前により良い開発手法を考えておきたい。 考慮したことGAS は素朴に作ると Script 本体の構造がそれを利用する container (例えば Spreadsheet)のデータ構造などと密結合になってしまう。この状態のままコード

                                  • Dual ESM/CJS emit with tsc · Issue #54593 · microsoft/TypeScript

                                    #54546 explored one approach of enabling dual ESM/CJS emit for packages with tsc alone. The idea was that instead of determining the module format of .ts files by looking for package.json files in its ancestor directories, we would look for them starting at the directory where that file’s .js output would be emitted (a subdirectory of outDir). That way, two tsconfig files could point to two differ

                                      Dual ESM/CJS emit with tsc · Issue #54593 · microsoft/TypeScript
                                    • Electron ✖️React ✖️TypeScriptでZenn用マークダウンエディタを作ってみる

                                      みなさんはじめまして。 普段はバックエンドエンジニアとして、ひっそりとphp等を書くことでご飯を食べております。 この度は流行りのZennに投稿するということで、大人気のReactとTypeScriptを学習しながらアプリを作ってみる記事にすることにしました。 学習するにしてもTodoアプリなどではモチベーションを保てず、ゼルダやピクミンに時間を奪われがちなので、俺の俺による俺のためのエディタを作るんだっていう気持ちで挑むことにします。 Electronって何?って人もいるかもしれないので説明しておくと、Windows、macOS、Linuxのデスクトップアプリケーションを作成するためのフレームワークです。 自分のアプリ作って使うってちょっと興奮しますよね。 はじめに 以下のgifのようにGit連携したZennの記事や本を編集できるマークエディタを目指します。 このアプリを作ろうと思ったき

                                        Electron ✖️React ✖️TypeScriptでZenn用マークダウンエディタを作ってみる
                                      • Bun 1.0 | Bun Blog

                                        Bun is an all-in-one toolkitWe love JavaScript. It's mature, it moves fast, and its developer community is vibrant and passionate. It's awesome. However, since Node.js debuted 14 years ago, layers and layers of tooling have accumulated on top of each other. And like any system that grows and evolves without centralized planning, JavaScript tooling has become slow and complex. Why Bun existsBun's g

                                        • GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network
                                          • はんずおんVitest

                                            Next.jsとKtorとLaravelの周辺知識について書きます。最近は「負債になりにくい設計」「どうすればアプリケーションの品質を高められるか?」「どうすればアプリケーションを安定かつ安全かつ効率的に動かせるのか?」に関心があります。 アイコン▶︎Twitter@amon_mikio。

                                              はんずおんVitest
                                            • TypeScript is Surprisingly OK for Compilers

                                              TypeScript is Surprisingly OK for Compilers Aug 17, 2023 There are two main historical trends when choosing an implementation language for something compiler-shaped. For more language-centric tasks, like a formal specification, or a toy hobby language, OCaml makes most sense. See, for example, plzoo or WebAssembly reference interpreter. For something implementation-centric and production ready, C+

                                              • TS Reset - Official Docs

                                                without ts-reset🚨 .json (in fetch) and JSON.parse both return any🤦 .filter(Boolean) doesn't behave how you expect😡 array.includes often breaks on readonly arrays with ts-reset👍 .json (in fetch) and JSON.parse return unknown✅ .filter(Boolean) behaves EXACTLY how you expect🥹 array.includes is widened to be more ergonomic🚀 And several more improvements!

                                                  TS Reset - Official Docs
                                                • GitHub - openai/openai-node: The official Node.js / Typescript library for the OpenAI API

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - openai/openai-node: The official Node.js / Typescript library for the OpenAI API
                                                  • TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込み、より型安全な世界へ - Sansan Tech Blog

                                                    Bill One Entry*1グループの秋山です。 本題に入る前にお知らせです。9/12 (火) にTypeScriptを活用した型安全なチーム開発をテーマとしたイベントを開催します。 ぜひ、お気軽にご参加ください! sansan.connpass.com 1. はじめに 1-1. スキーマ駆動開発とは 1-2. Testing Trophyとの関係性 2. 構成 2-1. 最初の構成と課題 2-2. 最終的な構成 3. バックエンド 3-1. スキーマから型ファイルを作る 3-2. APIハンドラに型を与える 3-3. バリデーターを追加する 3-4. huskyでスキーマ変更を検知する 4. フロントエンド 4-1. スキーマからAPIクライアントを作る 5. パターンマッチングを持ち込む 6. まとめ 1. はじめに 1-1. スキーマ駆動開発とは 詳しい解説は他の記事に譲り、一言

                                                      TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込み、より型安全な世界へ - Sansan Tech Blog
                                                    • GraphQL Gatewayはフロントエンド開発を幸せにする

                                                      はじめに マイクロサービスの開発では、サービスが増え続けるバックエンドに対して、フロントエンドは接続先が増えるため、開発効率を下げてしまいます。その対策として、さまざまな設計パターンが存在します。 弊社の開発ではGraphQL Gatewayを用いていますが、そこに至るまでや周辺の技術/アーキテクチャを解説します。 マイクロサービスとフロントエンド マイクロサービスを採用する場合、フロントエンド(ウェブアプリケーション、モバイルアプリケーションなど)は複数のサービスとの連携が必要になることが多いです。各マイクロサービスは通常、API(REST、gRPCなど)を提供し、フロントエンドはこれらのAPIを通じてデータの取得や操作を行います。 API Gateway API Gatewayは、フロントエンドとマイクロサービス間の中間に位置するコンポーネントとして機能し、マイクロサービスアーキテクチ

                                                        GraphQL Gatewayはフロントエンド開発を幸せにする
                                                      • Module documentation

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          Module documentation
                                                        • Blogged Answers: My Experience Modernizing Packages to ESM

                                                          Random musings on React, Redux, and more, by Redux maintainer Mark "acemarke" Erikson This is a post in the Blogged Answers series. Details on the painful experiences and hard-earned lessons I've learned migrating the Redux packages to ESM Table of Contents 🔗︎ Introduction Redux Packages Background Packages and Configurations Issue History Early Attempts Migrating to Vitest Initial Alpha Testing

                                                            Blogged Answers: My Experience Modernizing Packages to ESM
                                                          • TypeScript

                                                            2023年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

                                                              TypeScript
                                                            • Using TypeScript – React

                                                              TypeScript is a popular way to add type definitions to JavaScript codebases. Out of the box, TypeScript supports JSX and you can get full React Web support by adding @types/react and @types/react-dom to your project. Installation All production-grade React frameworks offer support for using TypeScript. Follow the framework specific guide for installation: Next.js Remix Gatsby Expo Adding TypeScrip

                                                                Using TypeScript – React
                                                              • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版)

                                                                こんにちは! 2023年度エンジニア新卒の、吉田です。 株式会社リクルート 新卒エンジニアコースでは、部署への配属前に、BootCampと呼ばれる新人研修を行っています。 本日は2023年度の研修の内容を、実際に受講した新卒の立場から紹介させていただきます。 研修の内容については毎年反響をいただいていますが、今年度も一段と進化し、より充実した研修でした。 ページ下部に研修資料を公開していますので、ぜひ研修の雰囲気を感じ取っていただけると嬉しいです。 研修の概要 エンジニアコースの新人研修は、配属後にスピード感を持って成長できるようになることを見据え、 「さまざまな技術領域の講座を受け、興味関心を広げて、知らなかった好奇心に出会う」 「現場で求められる『仕事への取り組みスタンス』をつかむ」 「気軽に相談できる仲間(同期)をつくる」 の3点が目的とされています。 今年度は、入社前に行われたスキ

                                                                  株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版)
                                                                • TypeScript 5.2 RCがリリース ー usingキーワード、デコレーターメタデータなど多くの新機能

                                                                  8月10日、TypeScriptは5.2のリリース候補版を発表しました。 このバージョンでは、新機能や変更点がいくつか追加されており、TypeScriptユーザーにとって注目すべき内容となっています。 詳細は以下の通りです。 TypeScript 5.2 リリース候補の発表 8月10日、TypeScriptチームはTypeScript 5.2のリリース候補(RC)を発表した。 TypeScript 5.2の新機能の一覧は以下の通り。 using宣言と明示的リソース管理の使用 デコレータメタデータ 名前付きと匿名のタプル要素 ユニオン配列のより簡単なメソッド使用 TypeScript実装ファイル拡張子を使用した型のみのインポートパス オブジェクトメンバーのコンマ補完 インライン変数のリファクタリング 継続的な型互換性の最適化チェック 互換性のない変更と正確性の修正 using宣言と明示的リソ

                                                                    TypeScript 5.2 RCがリリース ー usingキーワード、デコレーターメタデータなど多くの新機能
                                                                  • 「TypeScriptの人」として世の中から認知されるまで。技術記事によって情報発信を続ける意義 - Findy Engineer Lab

                                                                    みなさんこんにちは。uhyo (@uhyo_) です。現在、 株式会社バベルにプリンシパルエンジニアとして所属しており、主力プロダクトであるaileadの設計・開発業務を行なっています。 この記事を読んでいる方の多くは、私のことを「TypeScriptの人」としてご存知かもしれません。私は2018年ごろからTypeScriptを中心とした記事執筆活動を開始しており、多くはQiitaやZennに投稿されています。また、Qiitaの記事が編集者の目に留まったことをきっかけとして、雑誌にJavaScriptやTypeScriptの特集を執筆し、さらにはTypeScriptの入門書を出版することになりました。 また、フロントエンドエンジニアとしてキャリアを始めた関係から、私はReactの記事も多く執筆しています。ありがたいことに、その方面でも情報発信者として一定の評価を得ているようです。 総じて、

                                                                      「TypeScriptの人」として世の中から認知されるまで。技術記事によって情報発信を続ける意義 - Findy Engineer Lab
                                                                    • Announcing TypeScript 5.2 RC - TypeScript

                                                                      Today we’re excited to announce our Release Candidate of TypeScript 5.2! Between now and the stable release of TypeScript 5.2, we expect no further changes apart from critical bug fixes. To get started using the RC, you can get it through NuGet, or through npm with the following command: npm install -D typescript@rc Here’s a quick list of what’s new in TypeScript 5.2! using Declarations and Explic

                                                                        Announcing TypeScript 5.2 RC - TypeScript
                                                                      • GitHub - axflow/axflow: The TypeScript framework for AI development

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - axflow/axflow: The TypeScript framework for AI development
                                                                        • Effect – The best way to build robust apps in TypeScript

                                                                          Maximum Type-safety (incl. error handling)Makes your code more composable, reusable and testableExtensive library with a rich ecosystem of packagesClustering and Workflows (Alpha)

                                                                            Effect – The best way to build robust apps in TypeScript
                                                                          • 実演TypeScript + GitHub Copilot

                                                                            TypeScript + GitHub Copilot 最高!っていうのを話しました(+デモ)

                                                                              実演TypeScript + GitHub Copilot
                                                                            • TypeScriptでStringとstringどっち使うの問題 - Qiita

                                                                              突然ですが問題です 文字列の変数を宣言するとき、型注釈にStringとstringのどちらを使いますか? あまり意識したことない方もいるのではないでしょうか? 答え stringの方を使いましょう。 その理由について見ていきましょう。 プリミティブ型とラッパーオブジェクト stringはプリミティブ型で、Stringはラッパーオブジェクトです。 プリミティブ型について 文字列、数値、論理値などの基本的な値の型のことです。 プリミティブ型はimmutableという特性を持ちます。つまり、変更することができません。 また、プリミティブ型はメソッドやプロパティを持ちません。 ラッパーオブジェクトについて ラッパーオブジェクトは、プリミティブ型の値をラップしたオブジェクトのことです。 平たく言うと、プリミティブ型を便利に使えるようにしたものです。 便利に使えるようにしたものですので、ラッパーオブジ

                                                                                TypeScriptでStringとstringどっち使うの問題 - Qiita
                                                                              • TypeScriptのmoduleオプションの話、あるいはTypeScript開発者の苦悩、あるいはCJSとESMの話

                                                                                皆さんこんにちは。早速ですが、TypeScriptのmoduleオプションはご存じでしょうか。moduleオプションは、例えば次のような値をサポートしています。 commonjs umd es2015 esnext node16 nodenext 皆さんは、moduleオプションが何を設定するオプションなのか一言で説明できますか? 実は、TypeScriptの熟練者であってもmoduleオプションを一言で説明することは難しいはずです。なぜなら、そもそもこのmoduleオプションが複数の異なる意味で使われており、もはや一言で説明できるようなものではなくなってしまったからです。 この記事では、TypeScriptのメンテナーが書いた次のGitHub issueをベースに、moduleオプションを取り巻く状況を説明します。 moduleオプションの意味とは 昔はmoduleオプションの意味は明確

                                                                                  TypeScriptのmoduleオプションの話、あるいはTypeScript開発者の苦悩、あるいはCJSとESMの話
                                                                                • サーバーサイド・アプリケーション構築のための、軽量で開発者フレンドリーなTypescriptフレームワーク・「Expresso TS」

                                                                                  Expresso TSはサーバーサイド・アプリケーション構築のための、軽量で開発者フレンドリーなTypescriptフレームワークです。MITライセンスの元、オープンソースとしてソースコードが公開されています。 サーバーサイドアプリケーションの構築プロセスを効率化するために設計されたフレームワークで、読みやすく保守しやすくスケーラブル、明確且つ簡潔な構造にする事で開発プロセスの簡素化を目指しています。 ロギングシステムの設定や認証処理、データベース接続などアプリ開発で必須となる反復的で時間も取られる作業を引き受ける事で開発に集中できるようにしてくれるとの事です。ドキュメントも公開されているのでご利用の際はご参照ください。 Expresso TS

                                                                                    サーバーサイド・アプリケーション構築のための、軽量で開発者フレンドリーなTypescriptフレームワーク・「Expresso TS」