並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1009件

新着順 人気順

yokohamaの検索結果321 - 360 件 / 1009件

  • 横浜『CYCLE×CANAL TOUR』に参加して、東横線跡地の利用について考えた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    BPAの山崎さんに教えてもらったこんなイベント CYCLE ×CANAL TOUR 開催のお知らせ - TY trail 午前中は横浜の都市内河川を船で巡り、午後は自転車で東横線跡地周辺を巡り、東横線跡地の利用について考える催し。主催がどなたなのか、とか、あんまり深く考えず、また横浜で船に乗れる!自転車で巡るの楽しそう!東横線の跡地は興味ある!と大変ミーハーに参加申し込みしてしまった。 2004年1月30日に東急東横線の横浜〜桜木町区間は廃線になり、東横線は横浜からみなとみらい線に乗り入れて、地下に潜るルートとなった。最終日は、自分もミーハーに桜木町駅に行ったよ! 街中の利用者の多い路線が、廃止になるのは珍しい。都心の大規模な貨物ヤードが再開発の目玉になるのと同様、過疎地の廃線跡に比べれば、当然、利用価値がいろいろ見込めるはずなのです。 でも、廃線から6年以上たった現在も、とくに再利用はさ

      横浜『CYCLE×CANAL TOUR』に参加して、東横線跡地の利用について考えた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    • @zaikabouさんとお散歩しよう! 〜三渓園の重要文化財建造物10棟めぐり編

      小雨降りしきる日曜の朝から、横浜は三渓園にて公開中の重要文化財建造物10棟めぐりをしている@zaikabouさんのついーと&写真が素敵だったのでまとめてみました。 ******** 以下、公式HPより ******** 続きを読む

        @zaikabouさんとお散歩しよう! 〜三渓園の重要文化財建造物10棟めぐり編
      • 横浜を水の上から探訪する『YOKOHAMA Canal Cruise』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

        hachim先生のこのエントリに触発されて 横浜クルーズ - 何かからはみ出した、もうひとつの風景 『YOKOHAMA Canal Cruise』に参加してきた。この企画は、“都市に新しい「水上経験」をつくること”をテーマに活動されている『BOAT PEOPLE Association』 http://boatpeople.inter-c.org/ の手によるもの。これまでにもさまざまな活動をしており、私も以前にこのような企画 防災+船+アート - 日毎に敵と懶惰に戦う を見物させていただいたこともある。かつては物流の動脈として使われていた、東京、あるいは横浜の運河。現在の都市は道路に面して発達し、水路は高速道路にふたをされて忘れられているけれど、水辺をもっと見直すべきではないか?なにより、運河から眺める都市風景、海上から眺める港湾のランドスケープ、とっても楽しい体験ではないですか! 先日

          横浜を水の上から探訪する『YOKOHAMA Canal Cruise』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
        • 定食券偽造で停職…神奈川県職員「仕送りの金ためたくて」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

          横浜合同庁舎(横浜市中区)の食堂で、食券を偽造して使ったとして、神奈川県は21日、横浜県税事務所の男性職員(24)を停職6か月の懲戒処分とした。 県の発表によると、男性職員は昨年の大型連休中、自宅のパソコンとプリンターを使ってA定食(470円)とB定食(500円)の食券各10枚を偽造。本人の記憶では少なくとも6枚を使ったという。昨年6月3日の昼休みに使おうとして従業員に見つかった。 偽造した食券は、本物とは異なる印字で、大きさもわずかに小さかった。職員は何枚使ったか覚えておらず、残っていた6枚以外は使ったものとして、14枚分の計6790円を食堂側に支払った。食堂側は警察に被害届を出していない。 職員は「実家への仕送りのためにお金をためたかった。とんでもないことをした」と話しているという。

          • 横浜駅西口が195メートルの高層ビルに-来年着工、2019年完成

            東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京急行電鉄は8月26日、横浜駅西口に約195メートルの高層ビルを建設することを発表した。 高層ビルの建設予定地は「横浜シァル」(現駅ビル)と「横浜エクセルホテル東急」の敷地。同施設はともに来年3月で営業を終了し、解体後、一体のビルに建て替えられる。2011年に着工し、約8年の工期で2019年度に完成する予定。 計画地位置は、横浜市西区南幸1丁目1番1号外。約19,700平方メートルの商業地域に「駅前棟」(延床面積約136,000平方メートル)、「線路上空棟」(同18,000平方メートル)、「鶴屋町地区」(同30,000平方メートル)を建設する。 「駅前棟」は、地上33階・地下4階、約195メートル。地下2階から地上9階=商業施設、10階=文化交流施設、13~33階=オフィスフロア。「線路上空棟」は、地上8階・約50メートルの建物で、3~8階に商業施設を誘致す

              横浜駅西口が195メートルの高層ビルに-来年着工、2019年完成
            • 横浜中華街の老舗「聘珍樓」が破産 「高級中華」の立ち位置が厳しくなった理由(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              6月2日、横浜中華街の老舗中華料理店「聘珍樓」(へいちんろう)が横浜地裁から破産開始決定を受けたことがわかった。負債総額は3億円以上となる見通しだ。同店は5月15日に「移転のため」という理由で閉店したばかりだったが、結局、破産という残念な結末を迎えた。 団体客の減少、コロナ禍の影響 「聘珍樓」は1884年(明治17年)に創業。正統派の広東料理を提供する中華料理店として、中華街のメインストリートである中華街大通りに本店を構えた。 1986年に改築して7階建ての大型店となり、企業の接待、団体観光客などを受け入れた。フジテレビの料理番組『料理の鉄人』に出演した周富徳氏などが総料理長をつとめたことなどでも知名度をあげた。 2007年3月期は売上高約107億円と順調だったが、その後、次第に収益が悪化。東京商工リサーチなどによると、団体観光客の減少、コロナ禍の長期化が打撃となったようだ。 本店跡はすで

                横浜中華街の老舗「聘珍樓」が破産 「高級中華」の立ち位置が厳しくなった理由(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 横浜みなとみらい21 - Wikipedia

                横浜みなとみらい21(よこはまみなとみらい21、Minato Mirai 21)は、神奈川県横浜市の西区と中区にまたがり[注 1]、横浜港に面している再開発地域である。また、1983年(昭和58年)度から現在にかけて整備が進められている計画都市である。都市景観100選受賞地区。略称は「みなとみらい」、「みなとみらい21」、「MM21」など。 1989年(平成元年)の横浜博覧会 (YES'89) 以降、当該地区の開発が本格化し[3]、首都圏の新都心として、さいたま新都心(さいたま市)と幕張新都心(千葉市)に並び重点的に整備された[4]。当地区全域は、横浜市における都心(ツインコア)の一つである横浜都心に指定されている[5]。 みなとみらいと富士山の夕景(2007年2月) みなとみらいの夜景(2014年12月) 2000年以降に急速に都市開発が進んだ。2023年現在では横浜とは別の自治体成化が

                  横浜みなとみらい21 - Wikipedia
                • 林文子市長に公職選挙法違反の疑い 横浜市の現職市議が刑事告発 - ライブドアニュース

                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 横浜市の現職の市議が、林文子市長を公職選挙法違反の疑いで刑事告発した 林市長は横浜F・マリノスの開幕戦などで、自身の名前入りの花を送っていた 関係者によると、横浜地検は告発を受理し捜査を開始したとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                    林文子市長に公職選挙法違反の疑い 横浜市の現職市議が刑事告発 - ライブドアニュース
                  • 横浜クルージング

                    9月の運航日は下記の日程となります。 ↓ 【9月運航予定日】 9月4(土)・5(日)・11(土)・12(日) (13・月)※13日は特定の時間のみ運航※ 18(土)~26(日)の毎日 7月22日より 11:30便(90分コース) 14:30便(60分コース) 16:00便(60分コース) 18:00便(120分コース) ●緊急事態宣言の発出、要請により9月12日までの期間、酒類の提供は終日停止させて頂きます。 ※本日の予約センター業務は18:00とさせて頂きます。 9月の運航日は下記の日程となります。 ↓ 【9月運航予定日】 9月4(土)・5(日) (10・金)※10日は工場夜景クルーズのみ運行予定※ 11(土)・12(日) (13・月)※13日は特定の時間のみ運航※ 18(土)~26(日)の毎日 ※平日と土日祝、最終便の時刻に変更がございます。 ※ダイヤは変更となる場合があります。 ※

                      横浜クルージング
                    • 横浜の水辺 「見る」から「使う」へ 「水辺荘」1年 広がる「水辺の楽しみ方」

                      ■「平成の一寸法師」みなとみらいに現る!?新しい水辺の楽しみ方 櫂(かい)を1本、両手で握り、サーフボードのような板に乗り、水面を歩くくらいのスピードで移動する人影。この夏、週末になると大岡川から周辺の港湾エリアに出現したこの乗り物は、SUP(スタンドアップパドルサーフィン)という。もともとは、ハワイが発祥といわれるウォータースポーツだ。 サーフィンのような疾走感はないが、水辺を散策するようなスローな移動感と水辺のスポーツにしては落下が少ないという安定感に、ファンが増えつつある。特に運河の多い横浜の沿岸部は波も少なく、SUPを楽しむ絶好のスポットだ。 この新感覚の乗り物の初心者講習会を開き、町歩き感覚で運河をクルーズする横浜体感ツアーを毎週末のように開催しているのが、「水辺荘」(横浜市中区日ノ出町2)だ。 SUPに乗り込み、水面から見上げる街の様子は、見慣れたいつもの風景とは違って見える。

                        横浜の水辺 「見る」から「使う」へ 「水辺荘」1年 広がる「水辺の楽しみ方」
                      • 「オープンデータ」という基盤の活用で官民一体となって地域の課題を解決する 横浜市|オープンデータ活用|「顧客の創造」がマーケティングの目的である|ダイヤモンド・オンライン

                        公共サービスにマーケティングの視点を取り入れた活動が、横浜市で芽を出そうとしている。「オープンデータ」による先進的な取り組みが全国の自治体から注目されている横浜市は、単なるデータの公開に留まらず、企業やNPO(非営利組織)などとの協働・共創によるオープンイノベーションを目指す。地域課題の解決へアクションを生み出すウェブプラットフォームも動き始めた。 活用しやすいフォーマットで 行政のデータを公開 横浜市では2014年7月、編集・加工した行政の各種データを活用してもらうため、「よこはまオープンデータカタログ(試行版)」をネット上に開設。本格的なオープンイノベーションに乗り出した。 オープンデータとは、行政が管理するさまざまな情報を、市民や企業が自由に利用できるように、マシンリードしやすい形式で公開すること。これまでにもオープンにされてきた公的データだが、以前はPDFや表などの形だったため、デ

                          「オープンデータ」という基盤の活用で官民一体となって地域の課題を解決する 横浜市|オープンデータ活用|「顧客の創造」がマーケティングの目的である|ダイヤモンド・オンライン
                        • 横浜赤レンガ オクトーバーフェスト2011

                          開催日時 9月30日(金)~10月16日(日) 計17日間 【平日】12:00~21:30 【土日祝】11:00~21:30 ※9月30日(金)はオープニングセレモニーのため、17:00オープン ※荒天・強風時は休業する場合があります 入場料 200円(中学生以下は無料) ※入退場ができるリストバンドを発行 ※ジョッキ預かり金(デポジット\1,000~2,000)が別途必要 場所 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場 詳しくはこちらから>> アクセス ●JR・市営地下鉄「桜木町駅」より 汽車道経由で徒歩約15分 ●JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分 ●みなとみらい線「馬車道駅」 または「日本大通り駅」より徒歩約6分 ●「みなとみらい駅」より徒歩約12分 お問い合わせ ●横浜レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002 ●イベント事務局 TEL:045-681-2351 主催

                          • 横浜、IR誘致で露呈した何とも厳しい「懐事情」

                            横浜市の林文子市長が2019年8月の定例記者会見で行ったIR誘致の正式表明が話題を呼んでいる。これまで白紙としてきただけに市民からは反発の声も上がっているが、それ以上に注目したいのは一般会計だけで1兆7000億円(2019年度)を超える横浜市ですら財政が厳しいと公式に認めざるをえなかった点である。 記者会見で林市長は、華やかなイメージの裏側で「現状は毎年500億円ほどの収支不足から予算編成を進めていました」と語っている。財政事情を持ち出さないとIR誘致を正当化できなかったからとも言えるが、5年連続でプラスの予算を組むなどイケイケな印象があった中での「厳しい」宣言。 だが、これは他人事ではない。ここでは横浜市ならではの危ない事情に加え、大都市ほど危険という推測について見ていきたい。 2度も壊滅状態に陥った 歴史に詳しい方なら、横浜市が市の成立以降、2度も壊滅に近い状態に陥ったこと、その後も身

                              横浜、IR誘致で露呈した何とも厳しい「懐事情」
                            • 元長野県知事で作家の田中康夫氏が出馬意向「夢と希望を」 横浜市長選 | カナロコ by 神奈川新聞

                              任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)を巡り、元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)が無所属で出馬する意向を固めたことが5日、分かった。市長選に立候補を表明するのは7人目。8日に会見を開き正式表明する。 神奈川新聞社の取材に対し、田中氏は「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致は市民が反対しており実現不可能。人と街を『創る・護(まも)る・救う』新しい理念に基づき、18区の特色を生かし『夢と展望』を実現したい」と意欲を語り、保育園の「保留児童」問題解消や市立中学校の「ハマ弁」を見直し、小中学校給食を地元食材でまかなう日を設ける考えを示した。 地域の空き家問題にも着手し、解体費用の一部を市が負担して緑地化や地域菜園化、町家再生などを図るほか、空き家を改修して独居高齢者のケア拠点とする新しい福祉の在り方も提案。福祉・医療・教育・観光・環境の分野で「人が人の世話をして初めて成り

                                元長野県知事で作家の田中康夫氏が出馬意向「夢と希望を」 横浜市長選 | カナロコ by 神奈川新聞
                              • http://www.chinatown.or.jp/index.html

                                • クリエイティブデザインセンター | 神奈川 横浜 レンタルシェアオフィス デザイン

                                  横浜を中心とした、様々なクリエイターが集まるオープンシェアオフィス。 CDC"クリエイティブデザインセンター"は、神奈川・横浜を基点とした、クリエイターが集まり交流できる空間です。様々なジャンルのクリエイターがここでプロジェクトやビジネスを共有し、オープンな空間であることでクリエイター同士の交流がさらに深まります。デザイナー・フォトグラファー・コピーライター・イラストレーター・映像クリエイター・建築家...などクリエイティブのジャンルは問いません。横浜駅東口から徒歩約3分の好立地にあります。 CDC最新情報 イチョウの木々が青々と美しい窓際。 自然光が入るので、撮影にも使えます。 ミーティングスペースとミーティングルームを貸し出しています。打合せ等に活用できます。 広いスペースを利用し、イベントを行います。 今後もイベントを開催予定です。 CDCの特徴 パーティションのないオープンなオフィ

                                  • 濱明朝 | Type Project | タイププロジェクト

                                    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

                                      濱明朝 | Type Project | タイププロジェクト
                                    • 国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定

                                      鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)は3月25日、「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」の速達性向上計画の変更について、国土交通省より認定されたと発表した。 「相鉄・JR直通線」は、相鉄線の西谷駅(保土ケ谷区)とJR東海道貨物線・横浜羽沢駅(神奈川区)付近間に約2.7キロの連絡線を新設し、相鉄線とJR横須賀線・湘南新宿ラインが相互直通運転を行う。運行区間は海老名駅(相鉄本線)および湘南台駅(相鉄いずみ野線)~西谷駅~羽沢駅(仮称)~大崎駅~目黒駅~渋谷駅から新宿駅方面につながる。 同事業は、2009年10月に工事施工認可を受け、2010年3月25日に起工式を行い工事を進めている。当初、2015年4月の開業を目指していたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となる。事業費は、法令・基準の改正や工法の変更などにより

                                        国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定
                                      • Orbi Yokohama(オービィ横浜) オフィシャルサイト

                                        セガが企画開発、みなとみらいで動物とふれあえるパーク「オービィ横浜」は、2020年12月31日をもちまして閉館いたしました。ご愛顧をありがとうございました。

                                          Orbi Yokohama(オービィ横浜) オフィシャルサイト
                                        • クルーズ船 厚労省職員1人の感染 新たに確認 船内で連絡業務 | NHKニュース

                                          厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」で厚生労働省の職員1人の感染が新たに確認されました。 また11日には、患者を船から下ろす際の交通整理にあたっていて、この時、患者とは2メートル以上離れ、接触もしていないということです。 職員は船内でも乗客や乗員と接触していないということです。 職員は14日に発熱の症状が出て、16日に感染が確認されました。 17日未明に医療機関に搬送されて入院し治療を受けているということです。

                                            クルーズ船 厚労省職員1人の感染 新たに確認 船内で連絡業務 | NHKニュース
                                          • 横浜美術館『トライアローグ展』は、近現代美術に強い横浜愛知富山3美術館の競演 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                            横浜美術館で開催中の「トライアローグ」展の内覧会で、特別に写真を撮らせてもらったりしながら鑑賞してきた トライアローグ:横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション | 横浜美術館 (yokohama.art.museum) 横浜美術館、実はこの展覧会が終わると、3年近く閉館しちゃうんだよね…。1989年のYES’89、横浜博覧会の時に建てられてもう30年になるから、見えないところにいろいろガタもきていて、大規模修繕が必要なのでしょう。 横浜市民にとってYES'89は白歴史、Y150は黒歴史 横浜美術館はコレクションの充実ぶりでも知られていて、時として企画展よりもコレクション展のほうが面白い場合もある。そのコレクションの充実ぶりについては、あるサイトに書いたこともある 横浜美術館はコレクション展も面白い | 創造都市横浜 (yokohama-sozokaiwai.j

                                              横浜美術館『トライアローグ展』は、近現代美術に強い横浜愛知富山3美術館の競演 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                            • さらばマイカル本牧 | ハマゲソクラブ

                                              歳月を感じさせるマイカル本牧5番街の外観 本牧は、戦後長らく米軍の接収地となり、駐留米軍との交流により、ジャズを始めとしたアメリカ文化の影響を受けた独特の横浜文化を生んだ土地だ。40年を経て米軍から返還された本牧は、再開発され1990年にオープンした「マイカル本牧」を核として生まれ変わった。元の地主に土地と住居が返還されただけでなく、高級住宅街や億ションが整備され、お洒落な街が出現した。 当時、まだ20代だった僕は、5番街にあったスポーツクラブ・アクラ本牧の会員になり、愛車のユーノスロードスターで毎週通い、5番街の高級ブティクや沿道で開催されていたフリーマーケットをぶらぶらと楽しんでいたのを思い出す。マイカルに身を置いているだけで、なんだか自分がキラキラと輝いているような、そんな気持ちになったものだった。 マイカル本牧5番街の閉鎖された店舗 しかし、いつしか僕はアクラ本牧を退会し、ロードス

                                                さらばマイカル本牧 | ハマゲソクラブ
                                              • プーチン大統領、500人を横浜に招待!日本にビザ発給要請 - 政治・社会 - ZAKZAK

                                                ロシアのプーチン大統領は9日、APEC首脳会議の会場で活動した学生ボランティアのうち500人を横浜への船旅に招待するとし、日本政府が査証(ビザ)発給手続きを大急ぎで進めていると述べた。タス通信が伝えた。  プーチン大統領は野田佳彦首相との8日の会談で、500人分の入国ビザを2日間で手配してほしいと要請したと明らかにした。大統領によると、話を聞いた野田首相は期間の短さと人数の多さに少し当惑した様子を見せたが、日本側は発給手続きを急いで進めているという。  大統領は首脳会議閉幕後、約2500人のボランティアの一部と会い「皆さんは私の仕事をよく手助けしてくれた。各国首脳も高く評価している」と直接謝意を表明した。(共同)

                                                • Good night, Posterous

                                                  Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

                                                  • 田代容疑者、しどろもどろで震え出す 同伴女性は落ち着いて… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    留置所に移送される田代まさし容疑者=16日午前11時5分ごろ、横浜市中区の横浜水上署(写真:産経新聞) 16日未明、横浜市中区の赤レンガパーク第2駐車場で、コカイン所持容疑で現行犯逮捕された田代まさし容疑者(54)。駐車場の北側にある身障者用スペースにセダン型のBMWを止めていた田代容疑者は、九州管区機動隊隊員に職務質問されると、しどろもどろでふるえだし、車を発進させたいようなそぶりを見せたという。11月に同市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)国際会議の警備の応援のため、周辺には全国の警察から応援部隊が派遣されていた。 [フォト]頬の肉が落ち、目もうつろ 身分証として提出した国民健康保険証には「田代政」の名があり、覚醒剤(かくせいざい)所持などの前科があったため、捜査員が持ち物検査を行ったところ、布製ティッシュケースの中からポリ袋入りの粉末が見つかった。捜査員の問いかけに

                                                    • 東急東横線と相鉄線が相互直通へ-2019年4月に運行開始

                                                      独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)と相模鉄道(横浜市西区)、東京急行電鉄(東京都渋谷区)は4月11日、東急東横線と相鉄の相互直通運転に向けた連絡線の整備計画について国土交通省より認定を受けたと発表した。 同計画は、JR東日本東海道貨物線の横浜羽沢駅付近(神奈川区羽沢町)から東急東横線の日吉駅(港北区)間に約10キロメートルの連絡線(相鉄・東急直通線)を新設するもので昨年11月に申請していた。 連絡線は鉄道・運輸機構が整備・保有し、相鉄と東急がこの連絡線を使用して営業し、既に認定を受けている連絡線(相鉄・JR直通線)と接続することで、相鉄線と東急線との相互直通運転を行う。工事期間は2007年4月から2019年3月で、同年4月に運行を開始する予定。総事業費は約1,957億円。 この連絡線の整備により、二俣川駅~目黒駅で約16分、湘南台駅~新横浜駅で

                                                        東急東横線と相鉄線が相互直通へ-2019年4月に運行開始
                                                      • ITmedia エンタープライズ:魅力的で住みたい市とそうでない市は何が違う? (1/2)

                                                        全国で最も魅力的な市は札幌市、最も住みたい市は先ごろ米国の有力債券格付け機関のスタンダード&プアーズから「AA-」の長期発行体格付けを受けた横浜市――国内にあるすべての市を対象とした初の「地域ブランド調査」からこのような結果が明らかとなった。 同調査はブランド総合研究所が2006年8月に全国779市2万4536人に対し、全国の市の認知度、魅力度、情報接触度、イメージ、観光経験/意欲、居住経験/意欲など103項目について調査したもの。同社は約200万人の消費者モニターを抱えており、その中から地域、年齢、性別の3項目をベースに統計的に偏りのない形で回答を分析、実際の人口の縮図となるように再算出を行った(ウエイトバック集計)。 ブランド総合研究所代表取締役の田中章雄氏は「平成の大合併で新しい市が幾つも誕生しており、“市のかたち”が見えにくくなっている。市のブランド力を消費者の視点から“見える化”

                                                          ITmedia エンタープライズ:魅力的で住みたい市とそうでない市は何が違う? (1/2)
                                                        • http://www.yokohama-bayquarter.com/top.php

                                                          • Noge-Net - รู้ไว้ใช่ว่า SLOT ปั่นง่าย

                                                            รู้ไว้ใช่ว่า SLOT ปั่นง่าย

                                                            • YOKOHAMA Ups!アプリコンテストで優秀賞もらいました。2週間のスケジュールやコミットログを全部晒します。 - Konifar's WIP

                                                              1月に横浜市のアプリコンテストYOKOHAMA Ups!に応募して優秀賞もらいました。横浜聖地マップという聖地巡礼アプリを作ったのですが、締切2週間前に申し込んで1人で作ったので、きっかけから開発の進め方あたりを時系列順にまとめておこうと思います。 1/13(火)- きっかけ 1/13(火)に母親からこんな報告を受けました。 これには本当に衝撃を受けました。今年は色々挑戦していきたいなぁと思った矢先に、まさかの母親が全く新しいことに挑戦していて。自分は全然挑戦できていないじゃんと焦りを感じました。 1/16(金)- コンテスト申し込み で、3日後にさらに追い打ちがありまして。 もはや笑っちゃうレベルで、これは負けてられんなと思い直近でコンテストがあるか探して、ちょうど1月末締切のYOKOHAMA Ups!があったので勢いで申し込みました。 本当にただそれだけの理由です。 1/17(土)-

                                                                YOKOHAMA Ups!アプリコンテストで優秀賞もらいました。2週間のスケジュールやコミットログを全部晒します。 - Konifar's WIP
                                                              • 「横浜ドーム」論争、真夏に噴出 地盤沈下に危機感 - 日本経済新聞

                                                                横浜で「ドーム球場建設論争」が動き始めた。7月、地元経済人の有志が横浜港の臨海部2カ所を候補地に具体的な「ドーム完成予想図」を公表、行政や地元経済団体などに建設の必要性を呼びかけた。ただ、地元も一枚岩ではない。巨額の建設費の問題や、既存の横浜スタジアム存廃の是非など課題は山積しており、建設に消極的な意見も少なくない。地盤沈下が進む市中心部の問題も無関係ではない。真夏に突然噴出したドーム論争の背景

                                                                  「横浜ドーム」論争、真夏に噴出 地盤沈下に危機感 - 日本経済新聞
                                                                • 新築マンション

                                                                  About usランドについて 株式会社ランドは創業以来、豊かで快適な暮らしの創造を企業理念に、マンションやシニア住宅の開発及び各種収益不動産の開発等を手掛け、不動産価値の創造に努めてまいりました。 また現在は、従来の事業に加え、再生可能エネルギーに関する不動産開発等を事業の柱として展開しております。 私たちは今後も、豊かで快適な暮らしの創造を通し、SDGsやESGを意識しながら社会に貢献できる新たな事業にも積極的にチャレンジしてまいります。 会社概要 Service事業紹介 当社グループは現在、不動産開発の中でも事業用地の取得に伴う権利関係の調整や開発許可等の各種許認可の取得により案件を仕上げすぐにでも着工できる状態にする、いわゆる不動産開発におけるファーストステージの事業を主に手掛け、不動産価値を高めた上で大手デベロッパーや外資系の企業が組成する開発型ファンド等に売却することで収益機会

                                                                  • 林文子 - Wikipedia

                                                                    林 文子(はやし ふみこ、1946年〈昭和21年〉5月5日[2] - )は、日本の実業家、政治家。神奈川県横浜市長(3期)、BMW東京社長、ダイエー会長兼CEO、東京日産自動車販売社長などを歴任。 概説[編集] 東京都生まれ。父親は築地市場の仲買人。母親の生家は千葉県東葛飾郡浦安町(現:浦安市)で漁業を営んでいた。その縁で知り合った父母は駆け落ちして結婚し、世田谷区にある父親の実家で暮らし始める。父親は林が小学校5年生のときに、林の伯母らとの軋轢から家を出てしまう。母親と林は、世田谷区深沢にある6畳1間のアパートに引っ越し、母親は電機工場で働くことで林を養った[3]。 1965年3月、東京都立青山高等学校卒業。同年、東洋レーヨン(現・東レ)、松下電器産業(現・パナソニック)等に勤務。 1999年、ファーレン東京(現・フォルクスワーゲンジャパン販売)社長に就任。2003年、BMW東京社長に就

                                                                      林文子 - Wikipedia
                                                                    • ゴミとプライバシー、横浜市の例 - 松浦晋也のL/D

                                                                      知人のH.Nるてんしとさん(めもりーくりーなー等のフリーウエア作者)が、「横浜市がゴミ回収にあたって個人情報を収集している」という事実を発掘してきた。 ・横浜市の「ゴミ」と「個人情報 横浜市がゴミ収集業務の一環として、2008年5月から、 ゴミ袋を開けて、内容物の写真を撮影している 個人情報が特定できる書類などを、内容が読める状態の画像で記録している 収集された画像データは市の資源循環局の職員なら誰でも閲覧できる 横浜市は資源循環局の仕事を公募型指名競争入札で業務を委託している るてんしとさんの記述からは、横浜市資源循環局がすべての回収ゴミの内容物を撮影をしているのかどうかは分からない。手間を考えると分別に誤りがあったゴミ袋のみを撮影していると考えるのが妥当だ。 おそらく、横浜市としては分別をきちんとしない者への注意喚起を狙ってこのようなことを行っているのだろう。が、これはかなりの問題含み

                                                                        ゴミとプライバシー、横浜市の例 - 松浦晋也のL/D
                                                                      • y-eizone.jp

                                                                        This domain may be for sale!

                                                                        • リスク抱えアクセル踏んだ横浜市長選 「菅離れ」不可避:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            リスク抱えアクセル踏んだ横浜市長選 「菅離れ」不可避:朝日新聞デジタル
                                                                          • 横濱カレーミュージアム

                                                                            ガイドマップの答えはこちら! 3月以降もレトルトカレー(江崎グリコ から全国発売)は継続いたします お誕生日の方に特典をご用意しました ★詳細はこちら カウントダウンイベント5 プレミアムカレー 3月3日(土)~3月23日(金) 期間限定のカレミュー最後のオリジナルメニュー! ★詳細はこちら カウントダウンイベント6ファイナルウィーク 3月24日(土)~3月30日(金) ラスト1週!6年間の感謝の気持ちを込めたスペシャルイベント! ★詳細はこちら まだまだ開催!その他のイベント 横浜名門会「ハマカレー5種盛りセット」-平日限定- 魅惑のケーキ博覧会-“横浜”の3大名店と全国代表のケーキ店が激突!- スポンサーリンク ベラジョン王国

                                                                            • 【H&H TRADING】生活雑貨-インテリア-インディアンジュエリ-アンティーク-コレクタブルズ

                                                                              ■返信メールがお手元に届いていないお客様へ H&Hではお客様からのメールへは必ずご返信させて頂いています。 ご質問やご注文をして頂いたにも関わらず2、3日中にH&Hからの返信メールが届かない場合は、大変お手数ですがお客様のメールの設定を今一度ご確認頂き、再度ご連絡を下さいます様お願い致します。営業時間中の場合はお電話でもお問い合わせを承ります。 お客様のメールの環境によってはH&Hからの返信がお手元に届かず帰ってきてしまうメールもございます。ご質問などへの回答がお手元に届いていない場合などは「迷子メールについて」のページもご確認下さいませ。

                                                                              • 横浜市が昭和30年代地図をウェブで公開-Google Earth表示も可能

                                                                                横浜市まちづくり調整局は6月30日、昭和30年代の横浜市の地図をデジタル化した「横浜市三千分一地形図」をウェブサイトで公開した。昨年3月に公開した昭和初期版の第2弾。 公開した「横浜市三千分一地形図」は、1954年(昭和29年)~1965年(昭和40年)に空中写真測量により作成された、縮尺3,000分の1、東西3,000メートル、南北2,000メートルの地形図90枚で、当時の横浜市域をカバーしている。 地図で昭和30年代の関内駅周辺を見ると、首都高速の建設によって埋め立てられる以前の大岡川や路面電車の線路を見ることができる。現在、日本丸メモリアルパークとなっていて帆船日本丸が係留されているドック周辺は、まだ三菱重工の造船所として掲載されており、みなとみらい地区(1983年事業着工)がまだ造成されていないことなど、地域の変遷を知ることができる。 無償で使えるソフトウエア「Google Ear

                                                                                  横浜市が昭和30年代地図をウェブで公開-Google Earth表示も可能
                                                                                • K2インターナショナルグループ

                                                                                  About Us 私たちについて K2グループ 概要 株式会社K2インターナショナルジャパン 認定NPO法人コロンブスアカデミー 特定非営利活動法人ヒューマンフェローシップ 株式会社K2ドリームプロジェクト 一般財団法人 若者自立就労支援協会 株式会社K2インターナショナルジャパン Y-MACよこはまアプレンティスシップセンター オルタナティブ留学事業 湘南・横浜若者サポートステーション K2ご家族向けサイト つなぐ・つなげる・つながる お好み焼ころんぶす 250にこまる食堂 Live Box M6 認定NPO法人コロンブスアカデミー よこはま南部ユースプラザ 磯子区青少年の地域活動拠点 イソカツ 金沢区青少年の地域活動拠点 カナカツ 子育てスポットくすくす 放課後ドラマぽにょ+ 子ども食堂 250にこまる+プラス 特定非営利活動法人ヒューマンフェローシップ 就労継続支援B型事業所 フェロ