タグ

アニメとヲタと声優に関するrag_enのブックマーク (4)

  • 男だけど男性声優しか出ないFree!のイベント行ったら人生観変わった話 - 1k≒innocence

    ↑見たことのない景色を見せられた筆者の様子(参考) Free!!ESイベントが終わったことで生まれた感情 pic.twitter.com/cV4DM7Kpud— サカウヱ(忘却の鉄塔) (@sakasakaykhm) March 22, 2015 TVアニメFree!の中の人が出演するイベントに参加してきたのですがめっちゃ楽しかったです。 そもそもアニメは見るものの、中の人にそこまで興味が無いのでイベントの類には今まで行ったことがなかったのですが、今回機会あってチケットが手に入ったのでどんなもんやと、ほとんど興味位で行った…のですが めっちゃ楽しかったです。 「は?男が男性声優しか出ないイベント行って面白いとか気で言ってんの?」とか聞こえてきそうですが気で言っています。 周りが99.999999%女子しかいなくても作品愛があれば大丈夫!!しかも男性声優は憧れてしまうくらい素敵だぞ!!

    男だけど男性声優しか出ないFree!のイベント行ったら人生観変わった話 - 1k≒innocence
    rag_en
    rag_en 2015/03/29
    どうでもいいけど“ウン千人”が「ウンチ人」に見えた。あと、「女子だらけの中に野郎が混じってて、周囲の時を止める」ところまで込みでグルドなんだろうか。
  • アニメ監督・伊藤智彦氏&アイドル青山ひかるが振り返る2014年アニメニュース | 東スポWEB

    2014年もいろいろあったアニメ業界。そこで昨年12月に「ソードアート・オンライン2」(SAO2)を無事終えた伊藤智彦監督に加え、声優学校にも通っていたIカップグラドルの青山ひかるに2014年のさまざまなアニメの話題を振り返ってもらった。(WEB担当・徳重辰典) ――SAO2まずはお疲れ様です。2014年のアニメを振り返るわけですけど、伊藤監督。今年はどんなアニメ見ましたか 伊藤:今年はあまりアニメを見てなかったですね。「ジョジョ」と、浜崎博嗣監督のファンなので「テラフォーマーズ」は見ていました。 ――「テラフォーマーズ」はグロ描写の黒塗り問題がネットで話題になりました 伊藤:みんな騒ぎすぎじゃないのかなとは思います。結局、放送局の裁量の問題ですね。日テレ深夜枠だったら普通に流せたかもしれない。実際に「寄生獣」を放送しているわけだし。 ――なるほど。青山さんは今年は何を見ましたか 青山:「

    アニメ監督・伊藤智彦氏&アイドル青山ひかるが振り返る2014年アニメニュース | 東スポWEB
    rag_en
    rag_en 2015/01/03
    (SAOは良かったと思うけど、作品の評価は別にして)こういう「節制論」というか「健全論」というか「反俗流」というか「意識高い型」というか、なんて言えばよくわかんないですけど、すごいなんだかなぁ感ある。
  • 女児バッグ監禁犯「成城大でプリキュア好き」に声優・池澤春菜「私、成城大。プリキュアも出てた」

    広島県の小6女児を連れ去った疑いで成城大学2年の小玉智裕容疑者(20)が逮捕された事件で、日刊スポーツの9月6日(2012年)の記事にツイッター批判が噴出している。「小6女児監禁男はプリキュア好き」という見出しの記事には、小玉が居合同好会の幹事だったことや、女児向けアニメ「プリキュア」や秋葉原のメイド喫茶が好きだったことが証言されている。これにツイッターでは「悪意のある見出し」「『オタクは犯罪起こしやすい』みたいな事言いたそう」などの声が上がった。 「プリキュア」シリーズに出演したことがある声優の池澤春菜も9月6日(2012年)のツイッターで、「……私、成城大。で、プリキュア出てた。でも、だから私も犯罪を犯す可能性が高いかと言うと、そうではない。何が言いたいかというと、そこ、全く関係ないよね?(出てたと、好きだが、違うのは承知の上で)」と意見し、「わかりやすい目印をつけたい、という思いが、

    女児バッグ監禁犯「成城大でプリキュア好き」に声優・池澤春菜「私、成城大。プリキュアも出てた」
  • そういうのはオタク趣味ではなくポップカルチャーの一種でしかないんだよな。

    まああれだよな。最近流行の水樹奈々ポッドキャストを聞いたりだとか「キラッ☆」ってアクションをしたりだとか、そういうのはオタク趣味ではなくポップカルチャーの一種でしかないんだよな。 それを、「アニメ・ゲーム・特撮」って属性がついてるだけでオタク認定しちゃうのは、時代のせいではあるけど違うよな。 真にオタクというのは、常に孤高の存在であらあ。 例えば声優で言うなら「僕は茅原美里ちゃん!」とか「僕は中島愛ちゃん!」とか言ってるうちはまだまだで「俺は斎藤千和が」「俺はまだ林原めぐみが捨てきれない」とか言えるようになって初めてという感じか。いやこの例はふさわしくないかもだが。 派閥にすら入れない端っこものであれ、オタクよ。

    そういうのはオタク趣味ではなくポップカルチャーの一種でしかないんだよな。
    rag_en
    rag_en 2009/12/09
    ヲタを自称すれば「お前程度で?」と言われ、「ヲタじゃないから!」と言えば他人からヲタと称される…そんな難儀な世界だが、それはともかくとしてとりあえず「茅原実里」だから。
  • 1