タグ

コンテンツ産業に関するrag_enのブックマーク (4)

  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
  • ITmedia エンタープライズ:黒字化に向かってばく進へ

    ネットテレビ(※1)の存在は、ネット広告、はたまた広告市場全体の様相を変えつつある。ネット広告は2005年、媒体別の年間広告費でマス4媒体(※2)の一つであるラジオを抜いた。今年は雑誌も抜くといわれている。つまり、国内広告はすでに、事実上「マス5媒体」なのである。そんなネット広告の成長スピードを加速させる存在として現れたのが、インターネットCM(※3)だといわれている。 ネットテレビが生まれたことで、インターネットCMは今、最もクライアントが集まる広告媒体になりつつあるのかもしれない。 インターネット広告推進協議会(JIAA)によると、06年のネット広告市場約2800億円の中で、インターネットCMが占める割合はわずか1%強(約30億円)。「米国は同16~17%ある。日は2年遅れぐらいだと考えると、かなり伸びシロのある市場だ」(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)のメディア

    ITmedia エンタープライズ:黒字化に向かってばく進へ
  • ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学:Everybody Is Somebody

    オープンソース界隈、ことに日のそれは慢性的な人手不足である。やるべき作業、やったほうがいい作業はいくつも残っており、その大半は、時間こそかかるものの技術的にはそれほど困難というわけでもない。また、世の中には実際に手を動かして作業しないと分からないという物事も多くある。だから、オープンソースに若干でも興味をもたれた方は、どんどん自分のできることから手伝ってほしいと思う。しかし、そうは言っても「私にできることなんか…」と足踏みしてしまう人は多いようだ。筋金入りのフリーライダーならそれはそれで仕方がないが、何かしたい気持ちはあるのに腰が退けているだけならもったいない。そこで、そういった謙虚な方々を説得するため、以下のようなおとぎ話を考えた。 ここにスーパーハッカーと凡人がいたとしよう。そして、この世にはハックと、その他の雑用という二種類の仕事しか存在しないとする。どちらの仕事も必要である。スー

    ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学:Everybody Is Somebody
    rag_en
    rag_en 2005/12/01
    超遅レスすると、労力を費用と考えない時点で微妙な気が。比較優位っつーか、労働力増やせば生産性上がるよってだけなんじゃ…。後、比較優位の話がしたいなら喩えは「米と野菜」で恐らく十分。
  • コンテンツ産業の最新動向と国際展開における課題

    ただいまご紹介いただきました濱野でございます。 先ほど、森口さんから全体的な構想とか政府の方針とかがお話がありましたので、私の方はできるだけだぶらないように、最近の動向とか、私が関わっているプロジェクトなんかについてお話ししたいと思います。 日のコンテンツ産業というのは最近になって力を持っているということがいろいろな方面から言われるようになりました。これは昨年フランスに行ったときに撮った写真ですけれども、パリの下町の一画に日のマンガとかアニメーションを集めた屋さんが集中している場所がありまして、日のマンガがフランス語に訳されたものとか日語のがそのまま売られています。これ全部日のマンガですけれども。欧米の横書きと日縦書きとでは、開き方が違います。そのため、欧米ではマンガを印刷する際にはかつて左右を反転して印刷していました。そういったマンガを見たフランスの人は日人に左利き

  • 1