タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

人間と社会と科学に関するrag_enのブックマーク (2)

  • そもそも宗教って必要か?(天国の確率)

    宗教って明らかに非科学じゃん。 どうして自分自身に暗示を掛けて神さまとかいうウソを信じ込むのが推奨されているのか。 現に、日人の多くが神さまとかいう欺瞞に頼らなくても十分暮らしていけてる。 神さまに拝まなきゃ辛いほど追い詰められてるなら、抗うつ剤とかストラテラに頼ればよくね? お墓とか祈祷とか宗教に貢いでるカネを取っておいて、アイドル Vtuber にスパチャした方がまだしも幸福のコスパはいいと思うが。 生物多様性を大切にするとか言ってるのと同じ口で、せいぜい数個のバリエーションしかない宗教にこだわってるの意味がわからん。 追記・ 議論のツリーで「科学的に天国は存在しない」と言ってる人を見かけた。 いや混乱するかもしれないが、それは誤解だ。 科学に身を置いて生きれば宗教は必要ないと主張するオレだが、しかし別に天国はないなんて言ってない。 宝クジが当たる確率とか、流れ星が落ちてくる確率とか

    そもそも宗教って必要か?(天国の確率)
    rag_en
    rag_en 2023/12/26
    昔はともかく、今はもう要らない。文化財的な何かとして維持する程度が妥当。
  • 新型出生前診断、大幅緩和へ 「命の選別」懸念も、日産婦幹部「時代は変わった」 | 毎日新聞

    妊婦の血液から胎児の染色体異常を推定する新型出生前診断(NIPT)を巡り、日産科婦人科学会(日産婦)が、実施施設を開業医などに拡大する方針を決めた。だが、小児科医や遺伝の専門家も関わり慎重に進めてきた従来の仕組みを一変させる内容や決め方に、他学会からは「拡大ありきだ」と反発が広がる。国内解禁から6年。「命の選別」と論議を呼んできたNIPTは岐路を迎えた。【千葉紀和】

    新型出生前診断、大幅緩和へ 「命の選別」懸念も、日産婦幹部「時代は変わった」 | 毎日新聞
  • 1