タグ

玩具と絵と創作に関するrag_enのブックマーク (2)

  • 脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ

    4月30日、クリエイターのリペラボさんがXにフィギュアの画像を投稿すると大反響。後日公開した動画も話題を呼んだだけでなく、すでに企業からも声がかかっているとか。 『僕のヒーローアカデミア』の人気キャラクター・トガヒミコが、アニメの中から現実に飛び出してきたような存在感。元になったフィギュアをアニメ風にリペイントする、通称・“アニメ塗り”が施されています。 https://twitter.com/i/status/1785275596903485855 何度見てもすごい、何度見てもイラストのように見える……一体どうやって完成されたのか? リペラボさんにお聞きしました。 【画像】全作、目を見張る存在感! リペラボさんによるアニメ塗りフィギュア“アニメ塗り”のフィギュア「トガヒミコ」完成までに平均3時間×約2ヶ月半──フィギュアをアニメ風に塗り始めたのはいつ頃から、何がきっかけだったんでしょうか

    脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ
  • アニメだけど手に持てる? 女性プロ筆塗りペインターによる“脳がバグる”ガンプラ 「光と影の法則を常に意識」

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ アニメだけど手に持てる? 女性プロ筆塗りペインターによる“脳がバグる”ガンプラ 「光と影の法則を常に意識」 まるでアニメのガンダムの頭部を手で持っているかのような写真。作は、平面的な二次元…ではなく、“アニメ塗り”を施した立体のガンプラを実際に手で持っている様子のもの。模型誌のライターや著作もある、YouTuber/プロ筆塗りペインターのせなすけさん(@l2Po3QMEtZd19wr)が作を発表すると、5000件近いいいねが集まり、「どう見ても平面にしか見えない」「脳がバグる」「合成加工したか?と思うほどの錯覚」など、賞賛の声があがった。“アニメ塗り”作品を多数生み出す同氏が、このような作品を手掛けようと思ったきっかけ、さらに作制作の裏側について話を聞いた。 アニメ塗りのポイントは「どこから光が当たっているか」 ズゴッ

    アニメだけど手に持てる? 女性プロ筆塗りペインターによる“脳がバグる”ガンプラ 「光と影の法則を常に意識」
  • 1