タグ

社会とblogとTwitterに関するrag_enのブックマーク (3)

  • 新橋九段ブログは事実の明白な誤りを指摘しても、訂正を拒否する

    2022/1/29追記) 新橋九段が「広く表現の自由を守るオタク連合」@hyougenmamoru なる看板にかけかえて、ごちゃごちゃ言っているのを見かけたので、追記しました。 https://togetter.com/li/1372596?page=3#h116_0 要約(2019時点) 弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine 私は、新橋九段氏 @kudan9 は誠実ではなく、そのブログの記載事項は信用できないと判断しています。 それは、過去にブログに記載された明白な誤りを指摘したところ、訂正に応じず、訂正したはずだとごまかし、最後は訂正の必要はないと開き直ったからです。 対象記事: blog.livedoor.jp/kudan9/archive… 2019-07-03 15:08:55 弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine 不同意性交罪への批判について、九段ブログの記事が引用さ

    新橋九段ブログは事実の明白な誤りを指摘しても、訂正を拒否する
    rag_en
    rag_en 2019/07/04
    ソジャ界隈で重宝されてる(?)ブログ。アクロバティックな理屈でもそれっぽい体裁を整えられる、ある意味で文章力があるのかもしれない…なんて思ってたらhttp://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/55223965.htmlとか出てきてわろ。
  • 『最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記』へのコメント
    rag_en
    rag_en 2015/01/01
    これよ。これが、それこそ2005年過ぎ頃の、モヒカンうんたらやweb原理主義者的な何かが闊歩していた頃の「はてな」、まだ「村」という呼び名が付くか付かないか、な時代の「はてな」に近い臭いよー。
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    rag_en
    rag_en 2015/01/01
    これ、ブログのアクセス多いよ自慢や!!!               (…みたいなコメントを最初に思いついたので書かずにはいられなかったけど、この記事は割と好きです)
  • 1