タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (5)

  • Go 言語で宇宙旅行風のアニメーション GIF を作った

    宇宙旅行風のアニメーション GIF を Golang で生成してみた。完成品はこちら。 ソースコードはこの記事の末尾に掲載しています。以下では使ったライブラリーやテクニックを簡単に説明します。 draw2d を使って描画する Golang の標準ライブラリーだけでは複雑な図形を描画するのは難しいので、draw2d を使ってみることにした。こいつを使えば、線とか弧とかベジェ曲線を描けるし、線の色や塗る色も設定できる。 次のコードでは、draw2dimg と draw2dkit を使って、#808080 の四角を描画する例。 package main import ( "github.com/llgcode/draw2d/draw2dimg" "github.com/llgcode/draw2d/draw2dkit" "image" "image/color" ) func main() {

    Go 言語で宇宙旅行風のアニメーション GIF を作った
  • Go 言語でアニメーション GIF を作成する

    Golang でアニメーション GIF を作る手順を 3 通り紹介します。 フレームごとの画像から生成 ビデオから生成 Go 言語で最初から生成 フレームごとの画像から生成 こんな GIF 画像があったとします (ここ より拝借)。 変換結果はこんな感じ。 生成するためのコードはこんな感じ。 package main import "image" import "image/gif" import "os" func main() { files := []string{"g1.gif", "g2.gif","g3.gif", "g2.gif"} // 各フレームの画像を GIF で読み込んで outGif を構築する outGif := &gif.GIF{} for _, name := range files { f, _ := os.Open(name) inGif, _ := gi

    Go 言語でアニメーション GIF を作成する
  • 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ

    ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo

    俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ
  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
  • 20世紀 FOX オープニング風のパロディ動画を作る方法 - てっく煮ブログ

    いわずと知れたアレのパロディーを作ってみた。サンプルはこれ。かなり再現度が高い。イベントのオープニングとか結婚式に流すビデオなんかにオリジナルの文字を表示すると盛り上がるかもしれない。一見作るのが大変そうに見えるが、どこかのえらい人が Blender のファイルを作ってくれているので、これをちょっと修正するだけで作れてしまった。以下に作成までの簡単な手順を紹介しておく。作成手順Blenderblend ファイルを入手する Blender http://www.blender.org/blend ファイル http://blender.sixmonkeys.geek.nz/albums/album41/FOX_Logo_by_Matt_Hoecker.blend (リンク先が切れていたら、同じファイル名で検索すると、他の誰かがアップロードしたものが見つかるはず)Blender をインス

  • 1