タグ

ブックマーク / gigazine.net (32)

  • 論文PDFファイルの可読性を劇的に向上させるGoogle公式Chrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」レビュー

    科学論文のPDFファイルを読みやすくするChrome拡張機能Google Scholar PDF Reader」をGoogleが公開しました。論文の内容読解にめちゃくちゃ役立ちそうだったので、インストール手順や搭載機能をまとめてみました。 Google Scholar Blog: Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures https://scholar.googleblog.com/2024/03/supercharge-your-pdf-reading-follow.htmlGoogle Scholar PDF Readerのインストール手順 Google Scholar PDF Readerをインストールするには、まずChromeで以下のリンクをクリックして配布ペー

    論文PDFファイルの可読性を劇的に向上させるGoogle公式Chrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」レビュー
  • 無料でChrome・Firefoxの操作を自動化&ファイルのアップロードやデスクトップの操作もできる「UI.Vision」

    業務には「同じ作業の繰り返し」がつきものですが、何度も同じ作業を繰り返していると「こういう単純作業を任せるために機械ってものが生まれたんじゃないのか?」と思うわけです。無料のChrome・Firefoxの拡張機能UI.Vision」を使うと操作を自動化できるマクロが組めて単純作業がラクチンになるとのことなので、実際に使っていました。 Open-Source RPA and Web Automation Tools for macOS, Linux and Windows https://ui.vision/ というわけで、実際にUI.Visionを使ってみます。Chrome版とFirefox版は、それぞれ以下の公式拡張機能ストアからダウンロード可能です。 UI.Vision RPA - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/de

    無料でChrome・Firefoxの操作を自動化&ファイルのアップロードやデスクトップの操作もできる「UI.Vision」
    rbtsro
    rbtsro 2022/04/18
  • 無料で使える18万点もの歴史的なデジタル資料をニューヨーク公立図書館がアップロードして公開中

    ニューヨーク公立図書館が無料で利用・共有が可能な18万点以上のデジタル資料をダウンロードできる「NYPL Digital Collections」を公開しました。アップロードされている資料は高解像度の歴史的な写真・原稿・地図・写真・楽譜・リトグラフ・ポストカードなどの画像で、全てパブリックドメインに属しているため、誰でも制限なしで使用することができます。 NYPL Digital Collections http://digitalcollections.nypl.org/ Free for All: NYPL Enhances Public Domain Collections For Sharing and Reuse | The New York Public Library http://www.nypl.org/blog/2016/01/05/share-public-domai

    無料で使える18万点もの歴史的なデジタル資料をニューヨーク公立図書館がアップロードして公開中
  • リアルな男女の3D人体をあらゆる角度から眺めてお絵かきなどに役立つ「Anatomy 360」

    Anatomy 360は、実在の人間モデルを3Dスキャンによって人体の全身を閲覧可能にするサービスの開発を行っています。そんなAnatomy 360がUnity Web Player対応ブラウザで動作するテスト版として、男女モデルの影や光源の方向などのライティングを設定したり、グリグリ視点を変えて閲覧したりできる「Anatomy 360 Build 1.2」を公開しています。 Anatomy360 Demo - Anatomy 360 https://anatomy360.info/anatomy360-demo/ Anatomy 360 Build 1.2のデモを起動するには、「CLICK TO TRY THE DEMO」をクリック。 読み込みはかなりスローですが、完了後にデフォルトで男性の3Dモデルが表示されます。グリグリ動かすための操作方法を画面上に表示させるには「Controls」

    リアルな男女の3D人体をあらゆる角度から眺めてお絵かきなどに役立つ「Anatomy 360」
  • 猫まみれの初詣が行える「ぬこでら」こと御誕生寺に行ってきました

    明日は年始ということで、初詣に行くお寺や神社を探している人も多いはず。狛蛇のいるお寺や 狛兎がいる神社など、ちょっと変わった動物たちがいる場所もありますが、福井の修行道場「御誕生寺」にはたちがあふれ好きにとっては天国のような場所になっているとのことだったので、実際に行ってみました。 御誕生寺の住所は福井県越前市庄田町32−1−1。北陸自動車道武生インターチェンジより車で10分ほどの場所にあります。 ということで、御誕生寺に到着。 入り口付近には「ねこよーけいるんやで きーつけねや。」という看板が立てられていました。 敷地内に入ると…… こま犬ならぬこまがお出迎え。 堂はこんな感じ。 お賽銭箱もあります。 「はどこだろう?」と思いキョロキョロ見渡してみると…… 建物の軒下にたちのおうちを発見。 午前10時ごろに訪れたのですが、既に小屋の周りには人が集まってと戯れていました。

    猫まみれの初詣が行える「ぬこでら」こと御誕生寺に行ってきました
  • 高速かつ多機能でFlashも動くスマホ&タブレット用ブラウザ「Puffin Web Browser」

    ファイルのダウンロードをDropboxに投げたり、画面内にゲームパッドやトラックパッドを表示させて端末を操作したり、Flashをサポートしているのでどんなページも閲覧可能というスマートフォン&タブレット専用のウェブブラウザが「Puffin Web Browser」です。SafariやChromeなどのiOS端末やAndroid端末に標準搭載されているブラウザよりも5倍以上高速なJavaScript実行エンジンを搭載しています。 Puffin Web Browser - The fastest mobile browser with Flash support over cloud on iPad, iPhone and Android. http://www.puffinbrowser.com/ App StoreからPuffin Web Browserの無料版をインストールします。 「O

    高速かつ多機能でFlashも動くスマホ&タブレット用ブラウザ「Puffin Web Browser」
    rbtsro
    rbtsro 2015/06/24
  • 無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト

    インターネット上のあらゆる情報を記録・保存するインターネット・アーカイブが所有するパブリックドメインの電子書籍200万冊から、1400万枚の画像を抽出して無料で公開するプロジェクトが開始されました。対象となった書籍は過去500年に発行されたもので、医療に関する資料から風刺画までジャンルはさまざま。全て無料でダウンロードでき、商用利用することも可能です。 Millions of historic images posted to Flickr | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2014/08/29/millions-of-historic-images-posted-to-flickr/ 同プロジェクトFlickrアカウントにはすでに260万以上の画像がアップロードされており、今後も1日に1000冊以上のペースでコレクション

    無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト
  • いちごの果肉をたっぷり使ったかき氷「生いちご」を志むらで食べてきました

    かき氷のシロップの定番といえばいちごや抹茶などですが、東京の目白にある「志むら」は高く盛られたかき氷が出てくることで有名で、中でも「生いちご」は単にシロップをかけるのではなく、感が楽しめるぐらいにたくさんのいちご果肉が使われています。暑い陽気が続いていたのでかき氷をべて涼んできました。 志むらの住所は「東京都豊島区目白3-13-3」。目白通りにお店を構えています。 お店に到着。 到着した日は材料切れで早じまいになり、お店に入るとすぐにラストオーダーになりました。 目当ての生いちごは品サンプルで見てもなかなかのインパクト。 志むらは1階が和菓子店で、2~3階が喫茶室という位置づけ。 階段を上り喫茶室のある2階に向かいます。 6時を過ぎた時間にも関わらず、数人のお客さんが待っていました。土日などは階段の下まで行列ができていることもあるようです。 2階の喫茶室はこんな感じ。 今回は3階の喫

    いちごの果肉をたっぷり使ったかき氷「生いちご」を志むらで食べてきました
  • トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした

    1988年に公開されてから今もなお愛され続けている映画「となりのトトロ」から飛び出してきたかのような、小さいトトロの形をしたシュークリームを販売しているお店が「白髭のシュークリーム工房」です。宮崎駿監督公認のお店とのことで、どんなシュークリームがあるのか気になったので実際にお店に行ってみました。 白髭(しろひげ)のシュークリーム工房 http://www.shiro-hige.net/ 白髭のシュークリーム工房があるのは、東京都世田谷区代田5-3-1。 小田急線・世田谷代田駅から歩いて数分、住宅地の中に白髭のシュークリーム工房はあるのですが、お店までの道のりがすでにジブリの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。 木々がたくさん生えている中にレンガの建物を発見。これが白髭のシュークリーム工房です。 看板には小さいトトロ。看板の回りには白いあじさいが咲いています。 窓の上にも看板。こっちは

    トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした
    rbtsro
    rbtsro 2014/08/24
    トトロのシュークリームのレポ
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE
  • 簡単に指定したカラーだけを残し、他をモノクロ・セピアにできるフリーソフト「Photo Black & Color」

    by neilalderney123 手持ちの写真をちょっと違った印象に変えたい場合などに、手軽に特定の色だけを残すことができるフリーソフトが「Photo Black & Color」です。Windows XP/Vista/7に対応しています。 ダウンロード、操作方法については以下から。 Photo Black & Color http://www.photofiltre-studio.com/freeware/photobc-en.htm 上記サイトの「Photo Black & Color 1.0 (english)」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「PhotoBC.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 まずは加工する画像を表示させるため、ツールバーの1番左にあるアイコンをクリック。 加工する画像を選択して、「開く」をクリック。 画像が表

    簡単に指定したカラーだけを残し、他をモノクロ・セピアにできるフリーソフト「Photo Black & Color」
  • ご飯の上にぶっかける大人のための焦がしバターしょうゆ・豚肉しょうが味噌・しらすしょうが・八種の野菜しょうゆ漬け

    珍しい品々を豊富にそろえるスーパーの北野エースで、ご飯のお供にぴったりだといういう「大人のための」シリーズなるものを発見しました。4種類あり、「大人のための焦がしバターしょうゆ」「大人のための豚肉しょうが味噌」「大人のためのしらすしょうが」「大人のための八種の野菜しょうゆ漬け」(各税込399円)です。個性あふれる商品ばかりをセレクトした「キタノセレクション」と呼ばれるプライベートブランドの商品ということで、いったいどんな味なのかご飯と一緒にべてみました。 「大人のための」という名前の通り、大人が好みそうな味付けばかりが勢ぞろい。 フタの部分はこんな感じ。 パカッと開けてみました。同じシリーズでもペースト状のものや、総菜っぽいものがあったりとそれぞれ個性があります。 北野エースの方の話によると「どれもご飯に合う」とのことなので、炊きたてのご飯を用意しました。 さて、それぞれがどれほどご飯に

    ご飯の上にぶっかける大人のための焦がしバターしょうゆ・豚肉しょうが味噌・しらすしょうが・八種の野菜しょうゆ漬け
    rbtsro
    rbtsro 2012/06/11
    焦がしバターしょうゆが美味しそう
  • 100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた

    アフリカ象とほぼおなじ重さという約7トンの鶏の唐揚げを1年間で販売した、という「有鳥天酒場」。このお店では平日17時から23時は100円で鳥の唐揚げがべ放題となっており、1ヶ月に2万個もの量がべ尽くされているそうです。という訳で当においしい唐揚げがべられるのか、それともただ量が多いだけなのかを確かめるべく実際にお店に行ってべてみることにしました。 店舗の住所は東京都千代田区内神田3-5-1 大蓄ビルB1。 大きな地図で見る 最寄りは山手線の神田駅。西口を出て徒歩3分くらいの所にお店があります。 夜のとばりがおりた街を進んでいきます。 「有鳥天酒場」の外観はこんな感じ。 お店の前には「からあげべ放題 100円」の看板が出ています。 地下一階にあるお店の中はこうなっています。19時頃に入店したので、仕事帰りと見られるサラリーマンたちでごったがえしています。 カウンター席はこんな感じ

    100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた
  • 無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」

    「使用に当たっての制限や、報告の義務などは一切ありません。個人使用・商業目的使用への制限もありません」「かんばって描いたけど、もう自分には使う当てがないかもしれない、よければ誰かに使ってほしい、汎用性の高そうな背景を扱うサイトです」ということで、いろいろな背景画像を提供しているのが「背景倉庫」です。 背景倉庫 http://da-yama.secret.jp/index.html 各種背景画像はZIPファイルとなっており、中に入っている画像は以下の形式になっています。 ・グレースケール ・600dpi ・PSDファイル 各種画像は現時点では以下のような感じになっています。 ◆建物 ◆遠景 ◆乗り物 ◆マンガパーツ なお、「もし、みなさんのなかに、かんばって描いたけど、使うあてがなく、著作権も問わない、だけど汎用性の高いと思われる背景がありましたら、ぜひこのサイトで公開させてください」とのこ

    無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」
  • キャラクター/効果線/景観/などが無料ダウンロードできる「マンガ素材辞典β」

    データ形式はすべてPNG形式、画像サイズは「景観」「効果線」が5870×4167pixel(600dpi)、「描き文字」「吹き出し」「キャラクター」が2950×2094pixel(600dpi)となっており、かなり実用的です。 これらの素材はロイヤリティフリーのデジタルフォトコレクションで有名な「素材辞典」によって公開されており、詳細な利用規約なども用意されています。 マンガ素材辞典β-景観、効果線、描き文字、吹き出し、キャラクターなど、マンガ素材の無料ダウンロード http://www.sozaijiten.com/manga/ 景観(モノクロ2階調となっており印刷しても安心) 効果線(集中線の白い部分は透過処理済み) 描き文字(文字の周囲は透過済み) 吹き出し(吹き出しの周囲は透過済み) キャラクター(キャラクターの周囲は透過済み) なお、使用可能な方法と使用してはいけない方法について

    キャラクター/効果線/景観/などが無料ダウンロードできる「マンガ素材辞典β」
    rbtsro
    rbtsro 2011/08/29
    私はアナログだから使わないだろうけど・・・
  • 有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」

    単に見ている画面のデスクトップやウインドウを画像ファイルとして保存するだけでなく、あとから矢印や説明付きの吹き出しを付けたり、鏡面反射・回転・パースを付けて立体的にするなどの特殊効果、さらには枠線・ウォーターマーク・余白の付加といった高度な編集機能までをも実現しているのがこのフリーソフト「SnapDraw」です。 以前は有料のシェアウェアだったのですが、現地時間2011年8月19日に突如「フリーソフトにする」と宣言し、一切の機能制限を持たない無料版としてリリースされました。もともと有料だっただけのことはあり、通常のフリーソフトの範疇をはるかに凌駕する機能が満載となっています。 Print Screen Capture Software with Special Effects, Annotation Tools and support for Windows 7, Vista and XP

    有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」
    rbtsro
    rbtsro 2011/08/21
    何故に突然無料化?
  • パッケージデザインの凝りっぷりがかなりすごい「フクサヤ キューブ」

    創業1624年という実に400年近い歴史を持つカステラの福砂屋の商品ラインナップで特に変わっているのがこの「フクサヤ キューブ」(1個252円、5個入り1386円)です。福岡・四国・中国 エリア限定で販売されており、ネット販売では入手不可能というなかなか入手しにくいカステラなのですが、それでもなおゲットする価値はあります。 追記:2021/07/21時点で、オンラインストアで販売されていることを確認しました。 フクサヤキューブ|福砂屋オフィシャルサイト https://www.fukusaya.co.jp/item/cube.html これが「フクサヤ キューブ」、手提げ袋は半透明 中身はこんな感じ 知らない人が見たらカステラとは思えないデザイン ころりん 側面部分はこのようになっており、「PUSH OPEN Since1624」の文字 押すとぺりぺりと開封可能に こんな感じになります パ

    パッケージデザインの凝りっぷりがかなりすごい「フクサヤ キューブ」
    rbtsro
    rbtsro 2011/07/24
    こんど福岡行ったら買いたい。買えるかなあ。
  • 「魔術士オーフェンはぐれ旅」再び、9月から単行本を3ヶ月連続刊行

    1994年から2003年にかけて刊行された秋田禎信さんのライトノベルで、テレビアニメ化もされた人気作品「魔術士オーフェン」。今秋から新シリーズがスタートすることが発表されていましたが、9月から単行が3ヶ月連続で刊行される計画であることが明らかになりました。 編にあたる「魔術士オーフェンはぐれ旅」は2003年9月の「我が聖域に開け扉(下)」で終了しており、8年ぶりの復活ということになります。 詳細は以下から。 魔術士オーフェンはぐれ旅(仮)|TOブックス 刊行されるのは、2009年に限定発売された秋田禎信BOXに収録されていた長編「キエサルヒマの終端」と「約束の地で」の2冊で、ラスト1冊は新シリーズの第1巻ということになるそうです。 著者の秋田さん自身が以前、「以前発売されたBOXに収録の『オーフェン』を、新たに単行として再販するかもしれません」としてツイートしており、その際に「これが

    「魔術士オーフェンはぐれ旅」再び、9月から単行本を3ヶ月連続刊行
    rbtsro
    rbtsro 2011/06/09
    読み返さないと・・・楽しみだ。
  • 静岡の名物、真夜中のお菓子「うなぎパイ V.S.O.P」と昼のお菓子「しらすパイ」を食べてみました

    静岡の銘菓と言えば、夜のお菓子「うなぎパイ」が思い浮かびますが、今回はうなぎパイシリーズの中から、「真夜中のお菓子」と呼ばれる「うなぎパイ V.S.O.P」と、「昼のお菓子」である「しらすパイ 辛口・甘口」をべてみました。 うなぎパイとしらすパイの実際の見た目と味は以下から。うなぎパイ V.S.O.P. 真夜中のお菓子|うなぎパイシリーズ|浜松のお菓子処 春華堂 真夜中のお菓子「うなぎパイ V.S.O.P」の外箱。 箱にも「真夜中のお菓子」と書かれています。 原材料表示など。ブランデーとマカダミアン、白むきごま、うなぎ粉などが入っています。 ふたを開けたところ。 個別包装も豪華。 裏側。 ブランデーとマカダミアナッツの香りを包み込み、うなぎパイの頂点を極めた最高級品とのこと。 中身は通常のうなぎパイよりもやや焦げ目の色が濃い感じ。わずかにブランデーの甘い香りが漂います。 べるとブランデ

    静岡の名物、真夜中のお菓子「うなぎパイ V.S.O.P」と昼のお菓子「しらすパイ」を食べてみました
    rbtsro
    rbtsro 2011/05/15
    しらすパイなんてあったのか・・・初めて知った。
  • フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました

    神奈川県の江ノ島にあるフレンチトースト専門店「LONCAFE」が、4月9日から白金にオープンするということで、その前に店がどんな味なのかべてきました。 「LONCAFE」のフレンチトーストは、プリンを思わせるような柔らかな感と、果物や季節の素材をふんだんに使ったバラエティー豊かなメニューが特徴で、そのおいしさが雑誌などで話題となり人気を集め、今回白金への出店となったようです。 話題の専門店のフレンチトーストは以下から。LONCAFE 江ノ島神社の入り口。ここから参道を登ってLONCAFEに向かいます。 参道からは江ノ島の町が見下ろせます。 LONCAFEがある「サミュエル・コッキング苑」まではかなりの階段を上るか、有料のエスカーを利用する必要があります。 これが「サミュエル・コッキング苑」の入り口。入園料は大人100円。 園内に入ると右手にLONCAFEがありました。 テラス席も用意

    フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました