タグ

躾に関するreireiのブックマーク (7)

  • 足を使う機会が減っている!? 「階段を上れない子ども」が増えている意外な原因とは (2015年4月20日) - エキサイトニュース

    子どもの体力低下は10年以上前から問題視され、文部科学省をはじめ、様々な機関や大学などで、調査研究がされています。 その中でも、子どもの脚力低下には、今世の中で主流になりつつある、ある意外な原因が関わっているのです。 そこで今日は、『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』の著者で、日と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱している平川裕貴が、その意外な原因と問題点についてお話します。 ■「階段を上れない!?」子どもが増えている 数年前から、保育の現場にいるベテラン先生達から、「階段を上れない子が増えている」という話を聞くようになりました。 階段を上れないから、ちょっとした段差でもすぐにつまずいて転んでしまいます。若いお母さんや先生達は、昔を知りませんから、きっと「子どもってこんなものだろう」と思っていることでしょう。 けれど、昔の子ども達を知っているベテラン

    足を使う機会が減っている!? 「階段を上れない子ども」が増えている意外な原因とは (2015年4月20日) - エキサイトニュース
    reirei
    reirei 2015/04/20
    幼稚園に入るような年齢のガキを乳母車に乗せたり、すぐエスカレーターや階段を使う生活の弊害なのは言わずもがなですよね。
  • レストランの席で赤ちゃんのおむつ交換をするのは是か非か? 店から追い出された母親が苦情を申し立て|ウートピ

    reirei
    reirei 2014/08/21
    基本的に飲食店の席は、「飲食をする人のための空間」。飲食の空間と排泄物を同じ空間でなんて気持ち悪い。「便所飯」みたい。
  • さかもと未明氏「子供の問題に何も言えない空気感はおかしい」

    新幹線と子供の泣き声を題材に、正月早々、大論争に発展したホリエモンの“睡眠薬”発言。新幹線で泣く子供に対して、睡眠薬を飲ませることを肯定するかのような発言は、大きな論争となったが、赤ん坊の泣き声をめぐる騒動で思い出すのは、2012年11月に漫画家のさかもと未明氏が「赤ちゃんは飛行機に乗せるな」と意見して、激しいバッシングを受けた一件だろう。 国内線の機内で泣き叫び続ける乳児の声に耐えきれなくなったさかもと氏が、乳児の母親に「あなたのお子さんは、もう少し大きくなるまで飛行機に乗せてはいけません。赤ちゃんだからなんでも許されるというわけではない」と叱責。JALに対しても猛烈なクレームをつけたと雑誌のコラムで明かした。これに対し、ネット上では非難が相次いだのだ。 当のさかもと氏は、「あの発言について後悔は基的にしていません。発言によって議論が起きてくれればと思っていました」と振り返ったうえで、

    さかもと未明氏「子供の問題に何も言えない空気感はおかしい」
    reirei
    reirei 2014/01/18
    私はさかもとさん派。特に最後のグリーン車の話は言わずもがな同感。
  • おこちゃまの食事について・・・ | 食堂経営のオヤジも考えてます!

    reirei
    reirei 2014/01/05
    オヤジ氏の仰ることは、飲食店経営者として至極真っ当なこと。「子連れ事態が迷惑である」と言うのは少なくとも、フランスでは常識。
  • 尾木ママ「万引きしても優しく声かけて」 「叱らない子育て論」がネットで論議に (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。 尾木直樹さんは、学校が夏休みに入ってから全国各地で子育てなどのテーマで講演を続けている。福井市内で2013年7月31日に行われた講演では、「愛とロマンの子育てトーク」がテーマだった。 ■「そこは叱れよ」「メリハリは必要」との声多く その様子を報じた福井新聞によると、尾木さんは、ほめてあげることで自己肯定感が育つとする「叱らない子育て」の持論を披露した。そして、次のように呼びかけたそうだ。 「例えば万引きで捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声かけして」 尾木さんは、子どもが自立するには一定量の愛情が必要で、幼いうちはそれをたっぷり注いでほしいとも訴えた。

    reirei
    reirei 2013/08/10
    福井新聞云々より、尾木先生のように「子供に寄り添って」や「叱らない」が効果的なケースはまず、ないと言えますね。そもそも、窃盗事件を起こしたガキは断罪すべきです。
  • 再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家) (PHP Biz Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    ◆飛行機の搭乗マナーは守られてる?◆ 「あなたとこれ以上、話しても埒が明きません。かたちだけ、『申し訳ございません、努力してまいります』とか頭を下げても、どうせ何もしないでしょ? 私は、頭を下げさせて溜飲を下げて終わり、なんてことでは納得しません。クレームをつける以上は、自分の名前を出して責任をもちます。だから結果を出してほしい」 私は夏の羽田空港で、JALの空港スタッフ相手にひと騒ぎ起こしていた。主人と出かけた愛媛県松山からの帰りの飛行機、JAL1466便のなかで、赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまったのだ。だって、客室乗務員さんが母親と一緒にあやしても泣きやむ気配はないし、逃げ込む場所もないんだもん。 その赤ちゃんは、たぶん1歳くらい。どうしてそんな体力が、と思うくらいに離陸から泣き叫び通しだった。 「引きつけでも起こしたらどうするの?」と心配になるレベルだし、お母

    reirei
    reirei 2012/11/22
    さかもと未明さんの本来の主張が見えづらくなっているけど、真の主張は「機体の工夫」や「子供を乗せる場合は、子供が騒いだときに寝かしつけられる薬を親にもたせるように周知徹底する」ことでは?
  • 小さい子を持つ親のココが嫌い!って事ありますか? | うー速

    1 :おさかなくわえた名無しさん 2012/06/06(水) 21:42:27.79 ID:a7zJ4AC3 次スレは>>970が立てなければならないことを留意の上、 前スレを使い切ってから利用すべし。 立てられなければ、テンプレを作って誰かにお願いすること。 ※重要※ ・子供がいる人の書き込み禁止(どんなに常識的な内容であっても)。 ・ベビカ、ベベ、赤、などの育児・家庭・既婚女性板用語の使用禁止。 ・子育て自分語り&猿の躾け教室&反論したいチュプ゚は巣(育児板)で。 ・ここは雑談スレではありません。雑談は程々に。 ・ここは芸能人を叩くスレでもチュプがチュプを叩くスレでもありません。 ・単なる子供嫌いは「子供が大嫌いです」スレへ。 ・NGワードは 「子供産まなきゃ分からない」 「私は子持ち」 「私もうすぐ子供できるから気を付けなきゃ」 「誰だって昔は子供だった」 ・ネタ認定禁止。ネ

    小さい子を持つ親のココが嫌い!って事ありますか? | うー速
    reirei
    reirei 2012/09/08
    ここで出ている意見は、私の思っていることとほぼ一致。まともに躾されていないガキは「ダニ」「ゴミ」呼ばわりも致し方なしだし、その親もしかり。
  • 1