タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (372)

  • 新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法 - 週刊アスキー

    この春、スマホデビューという人はいるだろう。自身の話ではなくても、家族が新しく持ち始めたというパターンもあるはず。その際に問題になるのが、再利用された番号が割り当てられると、開通したその日から間違い電話がかかってくる可能性があることだ。 再利用番号での迷惑電話問題は意外と厄介 問題があって悩むくらいなら利用を止めるのも1つの手 自分宛ではない着信は、ただの間違い電話ならいいが、トラブル含みだとやっかいだ。 今回、なぜこんな話をしているかというと、筆者が昨年末に新たに開通させた電話番号3つのうち2つで、開通直後から週に4~5回電話がかかってくるようになったためだ。誰にも教えていない番号なので、自分宛の電話であるはずがない。一部事業者では開通後にオプションプランや光回線を勧誘する電話もかかってくるようだが、それとも違っていた。 物の間違い電話なら、1度電話に出て番号が変わったことを説明すれば

    新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法 - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2024/04/29
  • https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/180/4180773/?s=09

    repunit
    repunit 2024/01/30
  • イヤホン無しで快適睡眠! 枕がスピーカーになる骨伝導式スピーカー - 週刊アスキー

    枕の下に入れるだけで、枕がスピーカーに!周りの人を気にすることなく音楽鑑賞可能! 寝る前に横になって耳を防がず楽しめる!耳を防ぐことがないから耳の健康も守れる! Bluetoothで繋げて再生、T-Flashカードに音源などを入れて再生も可能! ヘッドホンは寝返りが出来なかったり締め付けられる感じがしたり、イヤホンは寝返った時に耳の中にイヤホンが押し付けられ痛みを感じたり、耳から抜けてどこかに転がっていなくなったり、有線を使うと体や首に絡まったり、それらから解放されたくてスピーカーを使うと耳は楽だけど周りに人がいたら使えなかったり...などの経験ありませんか? Pillow Speakerは骨伝導機能を持つスピーカーで、枕の下に置いて枕をスピーカーにするので、枕に頭を当てるだけでスピーカーとして使えます。 タイマー機能が搭載されているので、寝付くまでに音楽やホワイトノイズを聴きたいけど、朝

    イヤホン無しで快適睡眠! 枕がスピーカーになる骨伝導式スピーカー - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2024/01/22
  • これでどこでもはんだ付け可! USB PDでの給電で使える温調はんだごてが登場 - 週刊アスキー

    USB PD給電で使用できる温調はんだごて「CXG969」がShigezoneに入荷。6800円で販売されている。 USB PD充電器を電源に使用できる、温度調整機能付きのはんだごて。コテ先にヒーターを内蔵する点と最大20Vの高電圧に対応することから、すぐに実用温度まで上昇するのが特徴だ。 入力電圧は、11W時に9V/1.3A、20W時に12V/1.7A、32W時に15V/2.1A。60W時に20V/3Aとされる。20V入力時が最も効率よく使用できるため、USB PD充電器は60Wまで対応可能なタイプを用意したい。

    これでどこでもはんだ付け可! USB PDでの給電で使える温調はんだごてが登場 - 週刊アスキー
  • 赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー

    仕事捗り系メカニカルキーボード登場 ここ数年で我々が選択・購入できるキーボードのバリエーションは飛躍的に増えたように思う。パソコンを日常使いする現代人の生活に欠かせない製品でもあり、キーボードを叩くことが仕事になっている筆者にとってはとても喜ばしい事態ではある。 ただ、そうした製品の多くがゲームプレイに主眼を置いた「ゲーミングキーボード」であるところが、ゲームも好きだけれど文字入力についても重視したい筆者にとってはやや歯がゆく感じていた。 しかしそんななか、プリンストンが新たに取り扱い始めたiKBC製キーボード「CD108」「CD87」シリーズが、デスクワーク重視であるという噂を耳にし、さっそく試用する機会をいただいた。その結果、確かに買いたくなる「お仕事捗り系メカニカルキーボード」だった! キースイッチを選択できてホットスワップも可能 今回紹介するのは、iKBC社製のメカニカルキーボー

    赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー
  • 約500円の防犯用「ドア窓アラーム」を「PC置き引き防止ガジェット」として衝動買い - 週刊アスキー

    貼り付けるだけで使える防犯用「ドア窓アラーム」を 「PC置き引き防止ガジェット」として使うために衝動買いした 日はまだまだ電車内やカフェなどでのPCの盗難は少ないようだ。だがカフェやファミレスでのリモートワークや新幹線車内でのPCワークで気掛かりなのは、トイレ離席やコーヒーのベンディングマシンまで出向く間、持ち主がいない時間のPCやタブレットなどの保全体制だ。 国内外でもいくつかのメーカーから、離席時のPC保護のための防犯ツールやガジェットが販売されてはいるが、いずれも筆者から見ると極めて非力なガジェットが多い。確かにガチに守るだけではなく、PCの持ち主が「盗難には注意している」という姿勢を示す表現力も、重要ではあると思うが……。

    約500円の防犯用「ドア窓アラーム」を「PC置き引き防止ガジェット」として衝動買い - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/12/29
  • 量販店「1円スマホ」駆け込み需要で混雑 12月27日から割引規制強化 - 週刊アスキー

    いま、家電量販店のスマホ売り場は「1円スマホの駆け込み需要」で混雑している。 12月27日より電気通信事業法のガイドラインが改定され、スマホに対する割引規制が変更となる。これまで、通信サービスとのセット販売での端末割引は上限2万円まで、ただし端末に帯する割引額には特に規制がなかった。しかし端末に対する割引が禁止されることで「12月27日以降は高くなる」という情報が流れ、家電量販店が一気に販売に力を入れているのだ。 ソフトバンクのiPhone 14が“1円”に 実際に、とある家電量販店でソフトバンクのiPhone 14 128GBをチェックしてみた。 目立つ金額は「1円/月」ということで、まさに「1円スマホ」だ。 よく見てみると、「新トクするサポート」の適用により、24回払いということで支払総額は24円となる。 ここ最近、ソフトバンクは新トクするサポートにおいて新たな金額設定を適用してきた。

    量販店「1円スマホ」駆け込み需要で混雑 12月27日から割引規制強化 - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/12/23
  • 10代が日常生活をビデオ通話で明け透けにしている理由 - 週刊アスキー

    友人との日常会話はLINEが最多 友人とのコミュニケーション手段は年代ごとに違いはあるのだろうか。NTTドコモモバイル社会研究所の「2023年一般向けモバイル動向調査」(2023年1月)を見ていこう。 友人と身の回りの出来事や噂話、世間話などの日常会話をする際のコミュニケーション手段について聞いたところ、「LINEでのメッセージ」が70.7%で最多。続いて「スマホ・ケータイでの通話」(38.6%)、「直接会って伝える」(34.5%)となっている。 大人世代は仕事や家庭などで友人ともしょっちゅう会えるわけではないので、納得の結果と言えるのではないか。 「直接会って伝える」という回答を年代別で見ると、10代は52.5%、20代は46.5%と約半数で、30代は40.3%だった。若年層ほど友人とは直接会って伝えると答える率が高く、若者ほど同じ学校や会社などに友だちがおり、直接会って伝えやすいと考え

    10代が日常生活をビデオ通話で明け透けにしている理由 - 週刊アスキー
  • LE Audioの始まりは補聴器に向けた低消費電力通信、Bluetooth SIGのキーマンに聞く - 週刊アスキー

    Bluetooth SIGのCMO、ケン・コルドラップ(Ken Kolderup)氏が来日。10月16日の「Bluetooth SIG 25周年記者説明会」でBluetooth技術の最新ロードマップを説明した。その後、コルドラップ氏に個別取材する時間を得たので、最近のBluetoothとLE Audioに関して聞いた。 補聴器のための低消費通信がLE Audioの始まりだった まず、Bluetooth SIGの組織としての現状について確認した。 コルドラップ氏によると「Bluetooth SIGはワイヤレス伝送に対する共通の目標をもった数社か集まって始まったが、現在は会社組織になっている」という。「専業のスタッフが100人ほどいて、会社としてのBluetooth SIGは参加各社の書いた仕様書を管理したり、必要なツールを準備したりする役割を持つ」とのことだ。 仕様を書く他の会社とは定期的な

    LE Audioの始まりは補聴器に向けた低消費電力通信、Bluetooth SIGのキーマンに聞く - 週刊アスキー
  • Android 14ではオーディオ機能が進化、ようやくOS標準で排他モードを - 週刊アスキー

    グーグルは、Android 14では、ほぼ最終版と言われるベータ版第4弾をリリースした。正式版は今月中にもリリースされると言われている。 OS標準ミキサーをバイパスできるロスレス USB オーディオ オーディオ面での注目は「ロスレス USB オーディオ」という機能が入ることだ。Android Developers Blogによると、USBを経由して接続する有線デジタル方式のヘッドホンにおいてロスレス形式を提供できるという。もう少し具体的に書くと、Androidのオーディオ・ミキサー処理をバイパスして出力できる機能のようだ。AndroidスマホにUSBヘッドホンを接続した際に、ミキサーでの再計算をせず、ロスレスデータのままビットパーフェクトの出力ができる。他のOSで排他出力と呼ばれているものに近いと考えられる。 ミキサーとは、OS上で扱うさまざまな音源(48kHzの場合もあれば、32kHzの

    Android 14ではオーディオ機能が進化、ようやくOS標準で排他モードを - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/08/08
  • PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 - 週刊アスキー

    3番手のソフトバンク、経済圏もうまく作れず 一方で、ソフトバンクはこれまで自社ブランドでのクレジットカード業務にあまり注力できていなかったようで、クレジットカードとスマートフォン決済サービスの紐付けが、他社に比べて上手くいっていない感がある。だからこそ、PayPayとしては「紐付けは自社発行カードに限る」という拙速な改訂をしたものの、ユーザーの反発をらい、結局、延期を余儀なくされたのだった。 NTTドコモやKDDIの場合、スマートフォンのユーザー基盤がしっかりしており、通信料金をクレジットカードで支払ってくれたユーザーにポイントを付与。そのポイントを活用できる手段のひとつとして、QRコードによる決済サービスを提供し、街中の店でポイントを使ってもらうという戦略がメインとなっている。 ソフトバンクは、携帯電話事業ではシェア3番手というポジションだ。ソフトバンクやワイモバイルユーザーだけに向け

    PayPayの失策、楽天ペイの猛攻 - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/07/27
  • 本当に冷たいクーラー風が吹く、超冷風&大冷却面スマートエアコン - 週刊アスキー

    アスキーストアならクーポンコードで1000円引き! 659380 (有効期間は2023年7月31日まで) クーポンの使い方はコチラ 首に掛けるクーラーで夏を乗り切る! 超冷風&大冷却面スマートエアコン「Metaura(メタウラ)」 フレッシュホワイト アスキーストアでは、スマートエアコン「Metaura(メタウラ)」フレッシュホワイトを販売中。 ウェアラブル冷暖房スマートエアコン「Metaura(メタウラ)」は、これまでのハンディ扇風機とは全く違う、クーラーシステムを利用した製品。 これらの実際によくある悩みを見事に全て解決したのが、半導体原理を採用したクーラーシステムによる当に冷たい風が、ボタン一つで瞬時に吹き出る首掛けスマートエアコンMetaura。 心地よい最低16度のクーラー風と、首を包み込む超大面積シリコンコーティング冷却面で、しっかり涼しさを実感しながらも、温感センサーによる

    本当に冷たいクーラー風が吹く、超冷風&大冷却面スマートエアコン - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/07/07
  • アップル、WindowsからMacへのゲーム移植を高速に わずか数日で動作確認可能 - 週刊アスキー

    「DirectX」を「Metal 3」に変換 アップルは6月6日(現地時間)、WWDC23においてWindowsゲームソフトをMacに移植するツール「Game Porting Tool」を発表した。 WindowsゲームMacに移植するためには通常、ソースコードの再コンパイル、カスタムシェーダーの変換、グラフィックサブシステムの再実装、オーディオ、入力、HDRレンダリングの変換など、複雑なプロセスを必要とするが、このツールを利用すればこういった複雑な作業なしにWindowsゲームmacOS上で動かすことができるようになるという。 Game Porting Toolは、macOS上でWindowsゲームを実行するための「Wine」ベースのソリューション「CrossOver」のソースコードで提供されており、Intelベースのx86命令とWindowsAPIApple Siliconに

    アップル、WindowsからMacへのゲーム移植を高速に わずか数日で動作確認可能 - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/06/11
  • iPhone 8/X非対応、iOS 17に見るアップル製品のこれから(本田雅一) - 週刊アスキー

    アップルの開発者向け会議「WWDC23」が始まり、まったく新しいパーソナルコンピューティングの形としてApple Vision Proが発表された。 2021年末に「将来に製品化する技術」としてソニーが紹介していた1インチ4K OLEDマイクロディスプレーを採用しただけではなく、ソフトウェアからハードウェア設計、そして専用チップにいたるまで、極めて高い完成度が印象的だった。 Apple Vision Proについて現在公表されているのは、2024年初旬に「米国のApple Store直営店で発売」というちょっと先の話題にも関わらず、その完成度の高さとコンセプトに注目が集まっているが、多くの読者にとって重要なのは「自分たちのアップルデバイスがどうなっていくのか」だろう。 手持ちのiPhoneiPadMacApple TV/HomePodなどが、OSの更新によってどのような新しい使い勝手

    iPhone 8/X非対応、iOS 17に見るアップル製品のこれから(本田雅一) - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/06/09
  • 「外折り式」になったかもしれないOPPOの折りたたみスマホの歴史を見た - 週刊アスキー

    OPPOは積極的に折りたたみスマホを開発するメーカー OPPOは今年2月にバルセロナで開催された「MWC Barcelona 2023」で縦折り式スマートフォン「Find N2 Flip」のグローバル展開を発表しました。すでに中国では横折り式の「Find N2」とともに発売されているモデルで、この2機種の投入によりOPPOは中国の折りたたみスマートフォン市場でシェア1位の座を獲得しています。

    「外折り式」になったかもしれないOPPOの折りたたみスマホの歴史を見た - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2023/04/04
  • 「iPhone 14 Pro」で初撮り! 2xカメラと前ボケポートレートがいい感じ! - 週刊アスキー

    3匹並んで歩くをポートレートモードで……なんだけど、真ん中にだけピントが合ってる点に注目。iOS16のポートレートは、後ろのみならず前もボカせるのだ。2022年9月 アップル iPhone 14 Pro 発売当日にiPhone 14 Proを無事ゲットできた荻窪圭です。ここ数年は、初日にオンラインでSIMフリーのiPhoneを予約し、発売当日に届けてもらって、その場でSIMを差し替えてデータ移行(慣れちゃうとこれがいちばん簡単)。完了したらの撮影に行くというパターンになっているのだ。 で、毎年恒例の「早速、新型iPhoneを撮れ」の回である。行き先は、いつもの「保護シェルター QUEUE」。 まあ新型といっても毎年の事なので、劇的に何かが変わるわけじゃないし、見た目も同じようなものだけど、使ってみるといくつか進化点があるのだ。 わかりやすいのは、2倍ズーム。iPhone 13 P

    「iPhone 14 Pro」で初撮り! 2xカメラと前ボケポートレートがいい感じ! - 週刊アスキー
  • NTT Comなど、静岡県裾野市にて路面凍結警告を投影するスマート道路灯を活用した実証実験を開始 - 週刊アスキー

    home > ガジェット > NTT Comなど、静岡県裾野市にて路面凍結警告を投影するスマート道路灯を活用した実証実験を開始 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2月16日、静岡県裾野市にてスマート道路灯を活用し、路面凍結による交通事故削減に向けた実証実験を開始したと発表した。 静岡県裾野市とNTT Com、スタンレー電気、加賀FEI、ダッソー・システムズの共同による実証実験で、都市が抱えるさまざまな社会課題の解決と人々の暮らしの安全安心に寄与する取り組みの一環として、裾野市の協力の下でリアルフィールドにて車のスリップ事故や歩行者の転倒防止効果に関する検証を行なう。 スタンレー電気と加賀FEI、NTT Com、ダッソー・システムズは4社共同で、交通渋滞や事故など交通インフラにおける課題解決に向け、各社のアセットを集結したスマート道路灯を開発。従来の道路照明灯とは異なり、灯具機能

    NTT Comなど、静岡県裾野市にて路面凍結警告を投影するスマート道路灯を活用した実証実験を開始 - 週刊アスキー
  • 4~4.5万円で全部入りのSIMフリースマホはどれを選ぶか? OPPOかシャオミかモトローラか - 週刊アスキー

    ミドルクラスの全部入りスマホの新製品ラッシュを迎えている。なかでもOPPOの新製品「OPPO Reno7 A」を始め、シャオミ「Redmi Note 11 Pro 5G」、モトローラ「moto g52j 5G」の3機種を中心で迷う人が多そうだ。そこで、各機種の特徴を整理した。 今年のミドルクラス全部入り機をあらためて確認 まず、記事における“全部入り”の定義だが、今時のスマホアプリが問題なく動く性能を持っていることは大前提として、FeliCa搭載は必須、防水対応もあればさらによいとしている。ただし、防水・防塵はすべてがIP68という最上級のものではなく、IP67やそれ以下のものもある。 その条件での4~5万円程度のラインナップを見ると、まず、発表されたばかりのOPPO Reno7 Aを筆頭に、シャオミはRedmi Note 11 Pro 5G、今年からこのカテゴリーに参戦してきたモトロー

    4~4.5万円で全部入りのSIMフリースマホはどれを選ぶか? OPPOかシャオミかモトローラか - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2022/06/20
  • Galaxy、3世代のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデート保証を発表 - 週刊アスキー

    サムスン電子ジャパンは、対象となるGalaxyシリーズのAndroidスマートフォンについて、Androidの3世代アップデートと4年間のセキュリティアップデートを提供することを発表した。このことで、最新のGalaxyで採用される一部機能がサポートされるほか、より長期間にわたって安心して利用できるようになるとしている。 今回対象になるのは、S10以降のGalaxy Sシリーズ、Galaxy Note10+/20 Ultra 5G、Galaxy Z Fold/Flipシリーズ、Galaxy A52 5G/A51 5G。実際のアップデートは各通信事業者(ドコモ/KDDI/楽天モバイル)から提供される。

    Galaxy、3世代のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデート保証を発表 - 週刊アスキー
  • 梅本まどか、今年こそラリージャパンを目指して、初戦唐津ラリーを完走 - 週刊アスキー

    ASCII.jp読者のみなさん、お久しぶりです! ウェルパインモータースポーツのコ・ドライバー、梅まどかです。 昨年はJAF全日ラリー選手権の愛知(新城ラリー)と群馬(モントレー)に参戦し、そのレポートを書かせていただきましたが、今年も私が継続することになりましたので、よろしくお願いします。 なお、今年はJAF全日ラリー選手権の佐賀(唐津)と群馬(モントレー)、そしてWRC(世界ラリー選手権)のラリージャパンに参戦する予定です。今回は、チームとして今季初参戦となった佐賀(唐津)についてお伝えしますね♪ JAF全日ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州2022 in 唐津」は4月1~3日に開催されました。 実はウェルパインモータースポーツは、今年から全日ラリー最高峰クラスのJN1にステップアップ! 監督や私たちクルーはそのまま、マシンはガラッと一新しました。昨年はCVTのGRヤリス「

    梅本まどか、今年こそラリージャパンを目指して、初戦唐津ラリーを完走 - 週刊アスキー
    repunit
    repunit 2022/04/18