タグ

Facebookに関するrhyaoshのブックマーク (90)

  • メディア・パブ: 人気沸騰のフェイスブック対応ソーシャル・ビデオ・アプリ

    フェイスブック対応のソーシャル・ビデオのモバイルアプリが、この半月ほどの間に爆発的にアクティブユーザー数を増やしている。その代表的なアプリが、ViddyとSocialcamである。AppDataが公表しているMAU (monthly active users)とDAU (daily active users)を見れば、その人気沸騰ぶりが分かる。 以下のグラフでは、フェイスブックでの両アプリのMAUとDAUがそれぞれ、4月3日から5月3日までプロットされている。5月3日時点でのMAU(月間ユニークユーザー数に相当)は、Viddyが2800万人でSocialcamが2530万人である。 このような人気が突如出てきたのには、それなりの背景がある。4月の上旬に電撃的にフェイスブックが10億ドルでInstagramを買収したことが起爆になった。InstagramはFacebookやTwitter、T

  • http://blog.caraldo.net/2011/07/googleanalytics_twitter_faceboo.php

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 柏レイソルの増嶋竜也選手がFacebookで「獣姦動画」を共有 ネットで話題になり退会 - ライブドアブログ

    1 名前:ニーニーφ ★:2012/05/01(火) 14:50:54.75 ID:???0 1日、Jリーグ柏レイソルの増嶋竜也選手がアダルトサイトの動画を自身のFacebook上で共有してしまい、ネット掲示板で話題になっている。 4月30日時点で増嶋竜也選手がアダルト動画に「いいね」ボタンを押したという記録が増嶋選手とつながっている人々に共有されてしまったが、その動画の内容がきわめてマニアックなものであったため、増嶋の性的嗜好について様々な憶測を呼ぶこととなった。 最近は、動画を再生するだけで「いいね」ボタンがいつの間にか押されてしまう仕組みに なっている アダルトサイトもあり、Facebookを通じて性的嗜好を知られてしまう被害が 多発している。 今回の増嶋の件も同様の被害ではないかと考えられるのだが、 有名選手だけにその影響は大きかった。 ネット掲示板では、 「なんてこった

  • 私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ

    仕事中に一度でもFacebookを開くと、著しく生産性が低下するという話なんだけど、実際これは当たってるなぁと。 ただし、これはFacebookに限ったことではなくて、個人的に思うことは 1)自分でルールが作れない 2)自分で作ったルールが守れない というこの2点に集約されるんじゃないだろうか。 仕事を阻害する物を遠ざけるのは無理 以下の研究によって明らかになったことです。 気の散るものがあると仕事に悪影響があることはご承知の通りです。しかし、新しい研究によると、仕事中に「何回気を散らしたか」は問題ではなく、たった1回気を散らしただけでも、生産性が著しく低下することがわかったそうです。 成績の悪い学生達は毎日たくさんのメディアを消費しており、同時に複数のタスクを行ったり来たりしていることがわかりました。この研究結果の中で私たちを驚かせたのは、15分間のテスト中に一度でもFacebookをチ

    私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ
    rhyaosh
    rhyaosh 2012/04/27
    ぐぬぬ→ルールが作れない、作ったルールが守れない
  • 自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし

    サーバ移転のため、更新がしばらくできませんでした。もう書きたいものが溜まっちゃって・・。でもって有料メルマガの会員が思ったより集まったため、スペックの高いカゴヤの301という専用サーバのコースに移動しました。処理が早いので表示速度が計測値で以前のサーバの約半分くらいになりました。日の13時にDNSを切り替えたので、まだこのページがNot Foundになってる方はあなたのプロバイダのネームサーバの更新が遅いんです。って・・見えてない人にこんなこと言っても意味ないが。 さてメルマガ第1号は月曜日には配信。初回は1 小さな学習塾が大手に対抗するためには 2 アフリエイトサイトはどうしたら儲かるか 3 販売サイトにスマホ対応は必要か 4 スマホ向けアプリ開発は儲かるか の4つのご質問にお答えしました。配信後でも申し込むと最新版が送られるようです。読みたい方はいまからぜひ。(広告モードおわり) で

    自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし
    rhyaosh
    rhyaosh 2012/04/27
    『自分は感染しても自業自得だが、他の友人全部の個人情報がブッコ抜かれるわけで、こうなるとFacebookでは馬鹿は立派な犯罪と、いうことになる。』
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
    rhyaosh
    rhyaosh 2012/04/06
    なるほど→「ごめんなさい、こんなときどんな顔をすればいいのかわからない」の状態
  • 噂の「いいね!」販売業者から営業メールが来ました。 - Leopard LAB

    ファン数水増しがやたらスゴイことのような書きぶりなので、実利があるなら私だって買いたいよ! と思ってやりとりしてみたのですが……やはり、残念な結果に終わりました。以下、一部始終。facebookページ ご担当者様 はじめまして。 私、千葉県船橋市に所在します、デジタルシニアパートナーズの高橋と申します。 御社のfacebookページを見て、ご連絡をさせて戴きました。 facebookページの「いいね」の数(ファン数)を今以上に増やしませんか? ソーシャルメディアプロモーションサービスとして、今すぐに(ファン数)を増やすことが出来ます。 数は、「1000ファン数」いいねから「10000ファン数」いいね以上まで、すぐ(7日以内)に増やすことができます。 また、facebook広告料金の半値で、一気に短期間で、「いいね」の数を増やせます!! 「いいね」の数は、弊社が完全保障致します!! 詳細は、

    rhyaosh
    rhyaosh 2012/03/20
    相手の無知につけこんだソーシャルビジネス(笑)
  • 「実名制に異論を唱える人はいなくなった」Facebook日本上陸から2年の歩み -INTERNET Watch

    rhyaosh
    rhyaosh 2012/03/19
    異論というよりは、実名性と匿名性は共存可能かと。本音と建前的な
  • ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方

    Facebookはじめて一番びっくりすること。それは世の中にはなんて「自称コンサル」っていうのが多いんだろうかってことである。まあ自分も自称コンサルの1人ではあるので、なんだかなという感じはします。 こちらでも堂々の5位にランクイン。w コンサルといってもピンキリな訳で、Facebookに多く存在しているのは「情報商材あがり」「マルチあがり」で金儲けのためにはどんなこともする、という方々である。もちろんまともなコンサルもたくさんいるので念のため。 こうした方々を総称し「ソーシャル詐欺師」と名付けることにした。みなさんも2012年の流行語大賞にノミネートされるように、奮ってお使いください。 基的には、こうした方々の顧客の多くは「リテラシー低め」で「いまからなんとか追いつきたい」「仕事にプラスにしたい」と思ってる中小、零細の自営業者。ネットの世界自体に疎いのでいいカモになっているわけだ。出会

    ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方
    rhyaosh
    rhyaosh 2012/03/11
    「自称コンサル」っていうかコンサルの定義が曖昧すぎて
  • Facebookでスパムアプリだと騒ぐ前に - Nothing ventured, nothing gained.

    Facebookで「許可もしていないのに、勝手にアプリが投稿している」と知人が言っていたので、調べてみた。 Facebook上でアプリの動作を開始する際に、次のようにアプリはあなたのFacebook上の情報にどこまでアクセスするかとFacebookでどのように振舞うかを確認したはずだ。 Facebookで「自分の名前を使った投稿」を許可した場合には、そのアプリはあなたの代わりにあなたのウォールに投稿し、共有設定の範囲でそれが公開される。友人のニュースフィードに反映されるようになっていることがほとんどだ。 この設定はFacebookの [プライバシー設定] → [アプリとウェブサイト]/[設定を編集] → [利用しているアプリ]/[設定を編集] で確認および変更ができる*1。 ここで [必須] となっている部分はアプリが必須とする情報であり振る舞いであるので変更できないが、[削除] ボタンが

    Facebookでスパムアプリだと騒ぐ前に - Nothing ventured, nothing gained.
    rhyaosh
    rhyaosh 2012/02/27
    『この規約に違反しているアプリは遠慮無く、スパム報告を。』
  • 動画制作・動画広告 - サイバーエージェンシーby GDM

    広報・人事が選ぶ 『企業のファンを増やす』 動画を作る制作会社 No.1 人事担当者が選ぶ エントリー数を増やす 動画を作る制作会社 No.1 広報・人事・ マーケ担当者が選ぶ コンテンツ力の高い 動画を作る制作会社 No.1 法人企業の人材採用の為の動画制作・YouTube動画制作はお任せください! 良い人材が集まる企業に変革!この会社で働きたい! ファンを作る動画制作に特化したサイバーエージェンシーby GDMにお任せ! 御社のブランディング力をアップさせ、人材採用に貢献致します!

  • おもしろい→自分のTimelineでプロモーションビデオが作れるFacebookアプリ | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] Facebookユーザーのみなさん、Facebookの自分史年表Timelineを活用していますか? 自分史年表ってなかなかおもしろい。僕の友人にも何人かハマっている人がいて、子供のときの写真とかをデジタル化してアップロードしているみたい。 そんな人にぴったりなアプリがTimeline Movie Maker。Timelineが発表されたときのプロモーションビデオ覚えてますか? これ↓ このTimeline Movie MakerにFacebookのIDでログインし、アプリとデータ連携を許可するだけで、このプロモーションビデオそっくりに、自分のタイムラインがビデオ化される。音楽もそのまま。結構カッコいい。 僕も作ってみた。 残念なことに、僕のタイムラインビデオをここに埋め込めない。埋め込み機能はまだ実装されていないようだ。なので写真だけ。 どこかに貼りつけて友達に見せた

    おもしろい→自分のTimelineでプロモーションビデオが作れるFacebookアプリ | TechWave(テックウェーブ)
  • 健康ナレッジ

    ダイエットにトライしてはみたものの、欲に打ち勝てずにあきらめてしまう」とため息をついている人には、酵素ドリンクを有効利用しながら実行するプチ断ダイエットがおすすめです。 生活習慣病というのは、ご想像の通りいつもの生活習慣が元凶となる病気です。常日頃より健康に良い事や簡単な運動、熟睡を意識すべきでしょう。 筋肉疲労にも精神疲労にも必要なのは、栄養の補充と適切な睡眠だと言えます。我々人間は、事で栄養を補給してしっかり休息すれば、疲労回復するようにできているというわけです。 血圧が気に掛かる人、内臓脂肪が気に掛かる人、シミが気に掛かる人、腰痛に苦しんでいる人、それぞれ入用な成分が違いますので、入手すべき健康品も異なることになります。 便秘になって、滞留していた便が腸壁にしっかりこびりついてしまうと、大腸内部で腐敗した便から吐き出される毒性物質が血液を伝って全身を巡り、皮膚炎などを引き

  • MSN

  • Google+にSNSを全部まとめられる「Gooce+」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは傍島です。 あれよあれよと言うまに、11月半ばになって、今年もあと1ヶ月半。年始に棚を新調しようと考えていたのですが、結局買わず終いとなりそうです。最近、ソニーの『Reader』を購入したので、これまでのようなスピードでが増えないかもしれないと思うと、棚を買わなくて良かったのかもしれません。 さて、ライフハッカー読者の皆さんは、どのように情報収集をしていますか? 私は、RSSSNSがメインです。RSSの方は、Googleリーダーに集約していますが、SNSの方は、FacebookとGoogle+、Twitterを使い分けています。メインはGoogle+ですが、各サービスで固有の関係が構築されているので、ウェブブラウザで各サービスを開いたままにして、時々チェックしているような使い方をしています。 ただ、使い分けるのは面倒で、どれかのサービスですべて確認できれば...と考えるこ

    Google+にSNSを全部まとめられる「Gooce+」 | ライフハッカー・ジャパン
    rhyaosh
    rhyaosh 2011/11/15
    もはや過疎ってきたGoogle+
  • 『悪魔の詩』のラシュディ氏、フェイスブックと実名規約めぐり衝突

    ニューヨーク(New York)で開かれたトライベッカ映画祭(Tribeca Film Festival)のパーティーに登場した英国人作家サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie)氏(2011年4月27日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Andrew H. Walker 【11月15日 AFP】英国人作家サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie)氏が、米SNSフェイスブック(Facebook)のプロフィールページをめぐって、フェイスブックと衝突した。 ラシュディ氏がフェイスブックのプロフィールで、ファーストネームの「アフメド(Ahmed)」の代わりに、世界的に知られているミドルネームの「サルマン(Salman)」を使いたいと要請したことからトラブルが発生したという。 メンバー数8億人以上を誇るフェイスブックは、実名登録を定めており、ペンネームなども禁止して

    『悪魔の詩』のラシュディ氏、フェイスブックと実名規約めぐり衝突
    rhyaosh
    rhyaosh 2011/11/15
    何がリアルか、アイデンティティーかってのは難しい
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • FacebookのザッカーバーグCEO、Forbesの「影響力ランキング」で9位に

    米Forbes誌が毎年発表する「世界で最も影響力のある70人」ランキングで、米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEO(27)が9位にランクインした。前年は初登場の40位だった。20代でランクインしたのは同氏だけだ。 同誌が11月4日(現地時間)に公開したリストによると、1位は昨年2位だったバラク・オバマ米大統領(50)。IT業界からは、ザッカーバーグ氏のほか、米Microsoft会長のビル・ゲイツ氏(56)が5位に、米Googleの共同創業者であるラリー・ペイジCEO(38)とサーゲイ・ブリン氏(38)が30位に、米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEO(47)が40位に、米Appleのティム・クックCEO(51)が58位に入っている。昨年のランキングでは、10月5日に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏がAppleCEOとして17位に入っていた。 日人としては、日銀行の白川

    FacebookのザッカーバーグCEO、Forbesの「影響力ランキング」で9位に
    rhyaosh
    rhyaosh 2011/11/07
    野田総理…
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版