あとで読むに関するriruriru-15のブックマーク (58)

  • 実写版Zoom :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:よく考えたらすごい(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 Zoomみたいな会議を実際にやってみよう 言ってみればZoomの会議というのは、記念写真を撮るようなフォーメーションで会議をしているようなものである。 こんな並びでは何も決まらないのは当然だ。クラスのやんちゃなやつが手前で寝ころがる寸前である。 この会議を今回、現実のものとしたい。

    実写版Zoom :: デイリーポータルZ
  • スノーデン自伝 訳者ボツ解説 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    しばらく前、といってもコロナ前だからはるか昔のように思えてしまうけれど、かのエドワード・スノーデンの自伝を訳したのでした。NSAに気がつかれないよう、原文はタイプ原稿コピー、著者名も偽名、これについてネットで絶対話をするなという条件つきで、しかも少し急かされたこともあり、なかなかおもしろうございました。 スノーデン 独白: 消せない記録 作者:エドワード・スノーデン発売日: 2019/11/30メディア: 単行 さて、このには訳者解説はない。でも実は、事前に有識者に送ったレビュー用の見版には、訳者解説があった。そして、出版社が販促用に作ったページにも、一時は訳者の解説が全文掲載されていた。 www.kawade.co.jp それがなぜ上のページから削除され、実際のからも訳者解説が消えたのかというと……スノーデン側から物言いがついて、なんでもあの訳者解説はスノーデンに対して disr

    スノーデン自伝 訳者ボツ解説 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 「貧困」の定義は?絶対的貧困と相対的貧困とは。子どもの貧困問題解決のためにできること | gooddoマガジン|寄付・社会課題・SDGsに特化した情報メディア

    タグ 3keysAAR Japan[難民を助ける会]e-EducationLearning for Allインタビューカタリバかものはしプロジェクトテロノウハウフードドライブプラン・インターナショナルフレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPANフローレンスむすびえユニセフロシナンテスワールド・ビジョン・ジャパン世界世界平和内戦日海外紛争難民問題難民支援協会

    「貧困」の定義は?絶対的貧困と相対的貧困とは。子どもの貧困問題解決のためにできること | gooddoマガジン|寄付・社会課題・SDGsに特化した情報メディア
  • たけのこの香味炊き込みご飯のレシピ(牛肉や豚肉で!):白ごはん.com

    醤油 … 大さじ1 砂糖 … 大さじ1/2 こしょう … 少々 だし汁 … 約450ml 醤油 … 大さじ3と1/2 みりん … 大さじ3と1/2 ※2合分のレシピ分量は下の補足にまとめています。 たけのこの香味炊き込みご飯の下ごしらえ 準備する材料は、ゆでたたけのこ、牛肉もしくは豚肉のこま切れ肉、にんにくです。にんにくが入ることで風味よく、一段と美味しくなるので、ぜひ加えてみてください。 はじめに、炊き込みご飯を炊く前に、米3合は研いで浸水させておきます。※浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しいたけのこご飯になります! また、ゆでたけのこは柔らかい穂先と硬い根元で切り方を変えるのがおすすめ。穂先は繊維にそって5㎜幅に縦に切り、根元は繊維を断つように5㎜幅のいちょう切りにします。また、にんにくはみじん切りに、牛肉や豚肉が大きければべやすく

    たけのこの香味炊き込みご飯のレシピ(牛肉や豚肉で!):白ごはん.com
  • 弩と弓と鉄砲〜その優劣と、交替の歴史

    今回のテーマは、先行まとめがなぜかたくさんあります https://togetter.com/t/弩 ◇日の火器事情~弩を添えて~ ◇クロスボウの話 ◇「孫が武器を作るので困る」という話を聞いて、男の子が作りそうな“武器”を想像していたらクオリティがすごかった ◇ヨーロッパ史と中国史から実在が確認できる「騎馬弩兵」とは何か?―騎乗してクロスボウ(弩)を発射する兵士たち― 編集部イチオシ ◇弓とは違う「弩」という武器の存在について 弩(クロスボウ)は、ヨーロッパや中国で実在していた(編集部) ◇弥生・古墳時代の倭国の集落でも使用された「弩」は、何故似た環境の「中世の武士」には引き継がれなかったのか? ◇クロスボウや銃の発達は、市民革命に影響したか?の議論~弩の歴史や「物語の中の弩や銃」も ◇東アジア最強民族決定戦! ◇弓と弩の話から始まって ◇中世欧州が弓軽視だということから始まった歴史

    弩と弓と鉄砲〜その優劣と、交替の歴史
  • 【特別掲載】大疫病の年に|特別掲載・大疫病の年に|マイク・デイヴィス,重田 園江|webちくま(1/2)

    2019年末、中国・武漢に発したとされる新型コロナウィルスは、第二次大戦後最悪ともいわれるペースで世界各地に感染を広げています。なぜ現代世界は新種のウィルスにかくも脆弱になってしまったのか。世界でいま何が起こっていて、これから何が私たちを待ち受けているのか。『感染爆発』などの著作があるアメリカの社会学者マイク・デイヴィスがその核心に肉薄した最重要論考を、Jacobin誌の許可を得て特別に掲載します。 コロナウィルスが世界を駆けめぐっている。われわれの治療能力は言うに及ばず、検査能力すら追いつかないスピードで。いつか出現すると危惧されてきたこの怪物ウィルスは、とうとうすぐそこ、玄関口までやってきた[i]。このようなバイオ危機に対してグローバル資主義は全く無力なので、国際的規模のきちんとした公的保健インフラを要求していかなければならない。 コロナウィルスは古い映画のようだ。1994年のリチャ

    【特別掲載】大疫病の年に|特別掲載・大疫病の年に|マイク・デイヴィス,重田 園江|webちくま(1/2)
  • 弱者保護で滅びそう

    全ての人をコロナウイルスから守ろうとする事で、世界が経済的に破滅に向かってる 社会というものを一つの巨大な機械にたとえた時、老人や基礎疾患持ちは殆どどこにも影響しない無駄な歯車だ 壊れても捨てればいいだけの無駄な歯車を守る為に、動力部そのものを止めてしまっているのが今の世界 無駄な歯車が壊れていくのを無視して動力を動かし続けて、破損したゴミが各部で詰まってしまい 動力が壊れてしまう事態は最悪だけど、壊れた歯車を排出できてる間は動力を止める必要はないはず 重症化した老人の全てを救おうとするあまり、医療崩壊を起こしかけて更に死者を増やして 更なる医療崩壊を防ぐために移動制限を課して社会を停止させてる訳だけど 初めから割り当てリソースから溢れた70歳以上は死ぬに任せて、それに痛みを感じず機械のように社会を動かせれば それで何の問題もないのに、全てを守ろうとして社会全体の幸福を壊しつつあるから笑う

    弱者保護で滅びそう
  • 適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる

    例: ・地獄のメリーゴーラウンド ・呪いのローラー ・死のティータイム ・魔の四角窓

    適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる
  • 海底下数千m、巨大地震の発生現場どう探る? 研究の最先端は異形の船「ちきゅう」に! | 乗りものニュース

    世界有数の地震多発国である日は、国としてもその研究に力を入れており、世界初という試みも、いくつもなされています。そのひとつが発生現場の直接観察。海底下数千mというとてつもない深度へ、異形の船「ちきゅう」が挑みます。 来たる巨大地震へ立ち向かうために 9月1日は「防災の日」。1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、全国各地で防災訓練が行われる日でもあります。世界有数の地震多発地域である日においては、そうした日頃の備えが啓発される一方、地震そのものに対する研究も進んでいます。その最先端にあるのが、JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)が保有する地球深部探査船「ちきゅう」です。 同船は、海底下を掘削して地層や地質を物体として取り出し、さまざまな分析や研究を行う科学掘削船です。これがどう地震研究につながるかというと、簡単にいえば、地震が発生する地中の現

    海底下数千m、巨大地震の発生現場どう探る? 研究の最先端は異形の船「ちきゅう」に! | 乗りものニュース
  • 「AWSとGCPを“選択可能”にしておく」LIFULLに学ぶ長生きするインフラ構築術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    AWSGCPを“選択可能”にしておく」LIFULLに学ぶ長生きするインフラ構築術 多くの開発に導入されるクラウドサービスですが、LIFULL社では、AWSGCP、両サービスを同時に使用しているそう。同社のインフラの変遷と、併用の背景を聞きました。 AWSGCP、「どちら」を「どうやって」使うか サーバの肥大化を阻止するべく、オンプレからAWSへ移行 マイクロサービス化し、「影響範囲」を狭めることで得られたメリット 「使い分ける」のではなく、「両方を使える」ことが継続性を生み出す インフラ構築における技術的な選択肢はさまざまですが、なんらかのクラウドサービスを活用するということは多くのエンジニアが検討する手段でしょう。 昨今ではクラウドサービスは多くの企業から提供されており、エンジニアにとって多様な選択肢が提供される一方、どのサービスを選ぶべきかという悩みもあるでしょう。筆者の周りで

    「AWSとGCPを“選択可能”にしておく」LIFULLに学ぶ長生きするインフラ構築術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • カヲルの「好きってことさ」はNetflix版『エヴァ』配信21カ国でどう翻訳されたか? - さめたパスタとぬるいコーラ

    カヲルの「好きってことさ」というセリフが旧来英語版で「I love you.」と訳されていたのに、新しくNetflixで配信されたバージョンでは「I like you.」と訳され、海外エヴァファンが怒っているらしい。 そこでさっそくNetflixで配信されている国々でカヲルのセリフがどうなっているのか調べてみた。結論からいうと、「好き」は18カ国(日含む)、「愛してる」は4カ国。愛してるとなっていたのはトルコ、フランス、ポーランド、ポルトガルだった。 アラビア語などは書き写すことすら困難なので、「Subadub」というChrome拡張機能を活用。字幕をGoogle翻訳にコピペして調べた(訳が曖昧だった場合は個別辞書で調べた)。おまけとして、全言語版の該当箇所の会話を記事の最後に貼っておいた。 これはアラビア語版 いろいろ意見はあるだろうが、翻訳者にとっても原語(=日語版)の「好きって

    カヲルの「好きってことさ」はNetflix版『エヴァ』配信21カ国でどう翻訳されたか? - さめたパスタとぬるいコーラ
  • トマト缶を崇拝せよ。チキンを野菜と煮込め。

    一人暮らしを始めた僕は自炊にハマりつつあるのですが、だんだん欲が出てきてちょっとオシャレなものを作ってみたいお年頃でもあります。 しかし世に言うおしゃれな料理は変な名前の調味料が必要だったりして、時給マイナス300円無職の僕には到底手が届きません。 バルサミコ酢だの、ナンプラーだの、魔法の呪文みたいな調味料なんて持っていません。 味覇とか、XO醤とか。 もはやなんて読むのかも分からないものまであったりします。 ええい。そんなものはどうでもいい。うまけりゃいいんだうまけりゃ。 そんなわけで簡単に手に入るものでオシャレな料理を作ってみたいと思い立ったのですが、こいつが大活躍しました。 じゃん。 トマト缶です。 トマト缶とは、トマトがすでにカットされた状態で缶詰にされたものを指します。 カットトマトとホールトマトの主に二種類が存在し、ホールはごろっとトマトが入っていて、カットはその名の通りカット

    トマト缶を崇拝せよ。チキンを野菜と煮込め。
  • 致死率高い「ニパウイルス感染症」東大医科研がワクチン開発 | NHKニュース

    南アジアで発生している感染症で致死率が高い「ニパウイルス感染症」のワクチンを東京大学医科学研究所の研究グループが開発することに成功し、実用化に向けた臨床試験が行われることになりました。 東京大学医科学研究所の甲斐知惠子教授のグループは、原因となるニパウイルスがはしかのウイルスの仲間である点に注目し、毒性が弱く変化したはしかのウイルスの遺伝子を組み換えて、ニパウイルス感染症のワクチンを作り出すことに成功したということです。 このワクチンは、重い症状を引き起こさないことを動物実験などで確認しているということで、研究グループはオランダの製薬会社などと協力して、今後5年以内に発生している国などで臨床試験を行うことにしています。 ニパウイルス感染症の患者が日で確認されたことはありませんが、重症化すると意識障害やけいれんを引き起こし、致死率が最大90%という報告もあります。 甲斐教授は「日国内に持

    致死率高い「ニパウイルス感染症」東大医科研がワクチン開発 | NHKニュース
  • 年俸330万→650万の転職と上京と雷鳴|山本一郎(やまもといちろう)

    少し前の話だし、人にも書いていいと言われたので、特にエモくはない転職の話を書く。 宮さん(仮名)はネットでしか知り合いではなく、たまにネットでゲームを一緒にやる程度の仲だったのだが、そのネットゲームの日人ギルドが解散することになって界隈がお通夜になってからしばらく連絡を取らなくなった。どのようなゲームでも、やり込んだジャンルの衰退に直面するのは辛い。でもまたどこかで彼とゲームできる日が来るといいなと思ってはいたが、日々慌ただしく暮らしている中で彼のことをすっかり忘れていた。 その宮さんからある日突然メッセが飛んできて、相談があるという。 何の相談だろう。 相談に乗ると言っても、そもそも「宮さん」という以上の情報を持っていない。美少女の雷系の魔法使いということしか分からないのだ。ゲームの腕は確かだったし、ログイン状態であれば呼べばすぐに来てくれる、一緒にやれば、期待を裏切らない程度

    年俸330万→650万の転職と上京と雷鳴|山本一郎(やまもといちろう)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 輝夜月、日清どん兵衛のタイアップ動画で他社の製品をバットで殴って炎上

    どん兵衛 公式 @donbei_jp タイアップ実現!12月24日~12月30日、東京駅の中央通路にMika Pikazoさん描きおろしの輝夜月さんのコラボイラストを掲出します! #どん兵衛 #月そば #ツキを招く月見そば twitter.com/_KaguyaLuna/st… 2018-12-14 20:56:46 輝夜 月 🍤 @_KaguyaLuna タイアップでママに描いてもらったー!! 月そば!! みんな、べて!!?!∠( 'ω')/ 年末東京駅で張り出されるって!!! すごーい!!!!、! ヤバみ!ヤバみ!! #どん兵衛 #月そば pic.twitter.com/DAEQNIpUnK 2018-12-14 19:00:06

    輝夜月、日清どん兵衛のタイアップ動画で他社の製品をバットで殴って炎上
  • [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも

    政府が中央省庁のIT調達を一元化する計画を2019年にも進めることが日経コンピュータの取材で2018年12月17日までに分かった。省庁ごとに分散していた調達機能を一元化することで調達能力を高め、年5000億円に上るIT関連支出の3割削減をめざす。

    [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも
  • ふわふわで絶品!『ノンオイルダイエットシフォンケーキ』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ノンオイル!ダイエットシフォンケーキ☆ 今回紹介するのは、ダイエットの強い味方である『ノンオイルのダイエットシフォンケーキ』です。 基的なシフォンケーキというとサラダ油をたっぷり使うので、カロリーが高くてダイエット時にはどうしても敬遠してしまうスイーツですよね。 しかし、今回作ったシフォンケーキはノンオイルなので大幅にカロリーダウンできるのでたくさんべても問題なし! ただ、ノンオイルでは味が心配…って思う方もいるかもしれませんが、心配ご無用! ふわふわできめ細かくてしっとりとしてとっても美味しく出来上がります。 材料もすぐに揃えられるものばかりなので、ぜひ〝甘いものがべたいけれどカロリーが気になる!〟っていう時にはお試しください。 砂糖を0カロリーのものに牛乳を豆

    ふわふわで絶品!『ノンオイルダイエットシフォンケーキ』の作り方 - てぬキッチン
  • 女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件

    女性のパンティを透視 1984年2月のこと。渋谷区桜丘のマンションの5階にある「鳳凰慶林館」という学習塾が、同じ経営者によってなぜかヨガ(ヨーガ)道場に様変わりした。ヨガの他にも、鍼灸などの東洋医学、原始仏教、超能力開発などがブレンドされている、当時日のオカルトをごった煮したようなレッスン内容だった。リーダーの麻原彰晃はこの時28歳。後にオウムの幹部となる女性たち、山まゆみ・飯田エリ子・石井久子もこの年に続々と入会する。ここでは「オウム真理教」でもその前身の「オウム神仙の会」でもなく、活動期間たった2年、若者達が"解脱"を目指して2DKの部屋で修行を重ねたヨガ道場「オウムの会」の話をしてみたい。 麻原彰晃、名・松智津夫は熊県の出身。盲学校を卒業後、上京して東大を目指すが受験に失敗。その後、健康薬品販売店を営むも薬事法違反で逮捕され、阿含宗での修行は途中で抜け、「社会総合解析協会」

    女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件
  • イチからオシえて:実効性欠くウナギ資源管理 流通も不透明 密漁の可能性 | 毎日新聞

    ニホンウナギが国際的な絶滅危惧種に指定されて4年が過ぎた。今も変わらずかば焼きなどが卓に並ぶ一方、資源管理は実効性に欠け、流通にも不透明さが漂う。7月20日は土用の丑(うし)の日。ウナギを取り巻く現状をまとめた。【五十嵐和大、伊藤奈々恵】 ●根拠なき上限枠 ニホンウナギは2014年6月、国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の恐れがある生物種を評価したレッドリストで、絶滅のリスクが高い「絶滅危惧1B類」に分類された。農林水産省の統計によると、漁獲量は1961年の3387トンから2015年には70トンにまで激減。減少の要因としてIUCNは過剰な漁獲や消費などを挙げる。一方、資源管理を担う水産庁は「保護するためではなく、ウナギを持続的に利用するため管理していく」と立場の違いを鮮明にする。 こうした姿勢は、絶滅危惧種に分類後始まった国際的な資源管理でも如実に表れる。養殖用に稚魚(シラスウナギ)を漁

    イチからオシえて:実効性欠くウナギ資源管理 流通も不透明 密漁の可能性 | 毎日新聞