タグ

ブックマーク / note.com/yamahiro3ken (4)

  • 五段昇段|山本博志

    2023年4月。 お久しぶりです。 ほんっとうにお久しぶりです。笑 初めましての方もいらっしゃいますよね。 わたくし、将棋棋士の山博志と申します。 26歳になりました。プロフィールも変えなきゃなぁ。 生意気にカッコつけて超短くしたプロフィール。もう一つ変えなきゃいけない事があります。五段になりました! 100勝70敗。若手なのに渋い成績です。でもキリが良くて綺麗な成績です。少しだけ気に入ってます。 70敗もしたら、強い人なら210勝してますよね。7割勝つなんてどんな気持ちなんだろう。なんとか通算勝率6割にしたいです。 4年半前に棋士になった時、何も実力無いのに見つけてくれて温かい声を掛けてくれたファンの方々。 もう自分の事を応援してくれる人なんて全然いなくなっちゃうかなと思う事もありました。勝てないし。 でも、ちょい渋めの趣味をお持ちの方?は長い間ずっと応援してくれます。いつも当にあり

    五段昇段|山本博志
  • なんとなくの追憶|山本博志

    9月になった。 外はうっすら涼しく、体が少し軽い。 季節の問題か色々効いているのか分からないが、アトピーが少しだけ楽になってきている。将棋に例えれば、少し相手の攻めが細くなってきたかな、という場面で、ここが一番危ないし肝心なところだ。しっかり丁寧に受け潰していきたい。 棋士になってから2年が経った。その頃、つまり2018年の9月の事は鮮明に思い出せるのだが、その1年前の2017年の9月の事はすぐには思い出せなかった。 カレンダーを開いて、その頃の予定を見た。あぁ!! 覚えてる覚えてる。 前半を見ると、 小倉一門研、阿部光瑠vs、順位戦記録、そして三段リーグ。 次の週にはアベケンvs、杉vsとある。 当にバリバリの棋士の方に教わっていたんだなぁ。感謝である。 週末には、友達に会う、という日があった。 この「友達」は元奨励会員で、今でも仲良い。僕のファッションの師匠で、一緒にコートを買いに

    なんとなくの追憶|山本博志
  • 関矢さん|山本博志

    今日、関矢寛之元三段の将棋が中継される。もう辞めていても、新人王戦ベスト8に残っているとは。やっぱり強いんだなぁ。 実は3月、関矢さんの事をnoteに書こうと思って1週間近く何回も書いてみたのだが、全くまとまらなくて、ついに諦めた。 最近はあまり連絡も取っていないし、こういうご時世になってしまって、会う事も無い。まぁ、元気にやってるんだろう! 将棋会館で偶然会って話すのが楽しかった。あんなに4階のカウンターが似合う人はいないと思う。 今日、4階に居るのかと思うとなんか嬉しい。 久々に関矢さんの将棋が観れるのが楽しみだ。 今なら書けそうなので、つらつら書いてみます。 ーー 関矢さんが最後の三段リーグを9勝9敗で指し分けて退会する事が決まった3月7日の夕方頃、僕は将棋会館に向かっていた。外は薄暗くて、少し雨が降っていた。 ここでは詳しく書かないがこの日は西山さんが昇段する可能性もあり、そうなれ

    関矢さん|山本博志
  • 藤井先生|山本博志

    ※深夜に書きました。気持ち悪いです。なるべく夜に読んでください。 王座戦二次予選で藤井猛先生と対局が決まりました。 B2以上の先生とは数えるほどしか対局していないですし、持ち時間5時間以上の棋戦では初めての事です。そしてその相手が藤井先生。 と考えると、物凄く運がいいですね。デビューから1年半になろうとしていますが、思ったより早かった。 率直に言って、「持ってる」と思います。あはは。 かなり嬉しいんですよね。噛み殺しています。 色んな所でチラホラお話させていただいてるんですが、この機会にnoteを書いてみたいと思います。 僕は小学生の頃、将棋世界を隅から隅まで読む将棋少年だった。 勉強しなさいと買ってもらった将棋年鑑も、棋譜はあまり並べずに後ろの棋士プロフィールから読んだ。 周りのライバルに比べて勉強熱心では無かったけれど、棋士の先生方のエピソードには一番詳しかったと思う。それくらいプロ棋

    藤井先生|山本博志
  • 1