タグ

ブックマーク / rocketboy-miya.hatenablog.com (186)

  • 暑い夏、そうめんの想い出 - Rocketboy Digital

    夏には「そうめん」をべる 夏にしかべない、そして家でしかべない、それは「素麺」と書いて「そうめん」。 子供の頃ってあまり季節ごとにべたいものが変わらなかったと思うのですが、この年になると今はもう夏だからこれをべたい、今日はムシムシするからこれをべるしかない、今これをべないという選択肢は絶対にあり得ない、だからこれをべるのである、という必然と不可避と宿命を主張しながらべるものを決めていく毎日です。文字にするととても面倒くさい感じがしますが、特に夏と冬はどうしても今べたいものをべる、そんな感じがします。 私は蕎麦好きですので、そうめんには目もくれず蕎麦のみをべてきたのですが、これは子供の頃、夏休みの昼ごはんが、ほぼ母親による手抜き料理の「そうめん」だったというのがトラウマになっていると確信しています。またそうめん?また?またなの?毎年繰り返されるその思いがそうめんを遠の

    暑い夏、そうめんの想い出 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/22
    書きました。母親の素麺攻撃を今振り返る。
  • 書かない手帳術 - 来年も紙の手帳は専門手帳 - 鉄道手帳と天文手帳の魅力 - Rocketboy Digital

    結局書かない紙の手帳 前回の記事で、新さんまをべて夏の終わりを実感した事を書きましたが、そろそろ来年のカレンダーや手帳の予約も始まっており、早くも来年に向けての準備が始まろうとしています。というか1年過ぎるの早すぎ。 その中でもやはり「ほぼ日手帳」のラインアップ発表時期は盛り上がりますし、「今年こそは"ほぼ日手帳"頑張るぞ!」「やっぱり毎年買ってしまう"ほぼ日手帳"!」といったエントリーもこれからたくさん出てくるんだと思います。私ももちろんカバーと一緒にほぼ日手帳を購入しています。 この革カバー ヌメとファブリックのマキノコレクションのキラキラ。んー改めて見ると結構いい感じ。右のキラキラを男の私が常時持っているイメージはあまり湧かないものの、気に入ったカバーと共に使っていくほぼ日手帳は楽しいものです。ただ、手帳体は....真っ白けです。でも買った当初はこんな感じで書くんですよね。 スケ

    書かない手帳術 - 来年も紙の手帳は専門手帳 - 鉄道手帳と天文手帳の魅力 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/21
    書きました。ほぼ日手帳は毎年真っ白で終わります。
  • 新さんま さよなら夏の日 秋はもうすぐ - Rocketboy Digital

    新さんまの塩焼き 馴染みの店で「新さんまの塩焼き」をべてきました。今年のさんまは例年の5分の1の漁獲量というニュースもありましたので心配していましたが、それ程驚くような値段でもありませんでしたので、まずまずの出足でしょうか。これからの好漁を期待しつつ「炭火焼き」の新さんまを楽しむことができました。 何と言っても炭火焼きですので時間がかかります。鰻と秋刀魚は待つことが大切ですよね。特に鰻の場合は何もべないで待ったりもしますが、この日はお刺身を頂きながら待つことに。イワシとカツオと.....そしてナガス鯨の尾肉。もう、たまりません。 さんまは炭火焼き 焼けました。まだまだスーパージャンボでは無く脂の乗りもこれからですが、やっぱり炭火焼きの秋刀魚は美味しいのです。お盆も過ぎたので「棒受け網漁」という灯火で集まるさんまを一気にすくい取る漁法で漁獲し、根室・花咲等に水揚げされたものだと思います。

    新さんま さよなら夏の日 秋はもうすぐ - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/19
    書きました。秋刀魚が好きすぎる事案。
  • 軽井沢の避暑地パワーを実感した今年の夏2015 - Rocketboy Digital

    軽井沢という避暑地 今年(2015年)の8月前半は猛暑日が続き、当に暑い夏でした。私は基的に海よりは山、でも山というよりは避暑地、そして何もしない、カメラとKindlePCがあればそれでいい......という(ダメな)人間ですので、今年も数日でしたが軽井沢に行ってきました。しかし軽井沢の避暑地パワーたるや、もの凄いものがありますね。今年は特にそれを実感しました。 東京や埼玉だともう朝から日差しが強くて、夕方から夜にかけてもモワッとした蒸し蒸し状態が続いていたのですが、軽井沢は特に朝と夕方以降は一気に20℃近くまで気温も下がるので「これが避暑地ってやつか」と何度もつぶやきました。 朝、目が覚めて窓を開けるとそこは森、そして木漏れ日、これぞザ・軽井沢という感じですが、三脚も無いのにいきなりリアル・レゾリューション・システムでの撮影を試みます。このリアレゾですが、手ブレ補正を応用したPEN

    軽井沢の避暑地パワーを実感した今年の夏2015 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/18
    書きました。早寝早起きでお酒も控えめになる軽井沢です。
  • 夕焼けをGRで撮る、真夏の夜のスタジアム - Rocketboy Digital

    夏のサッカースタジアム 夏のJリーグのゲームは18時か19時にキックオフになります。もちろん暑いのでナイトゲームでないと厳しいのですが、この日は蒸し暑さも一段落し心地よい風が吹く中、とても気持ちよく観戦することが出来ました。場所は埼玉スタジアム2002です。 スタジアムでRICOH GR 毎日持ち歩いているRICOH GR(IIでは無く無印GR)をこのゲームでも持っていきましたが、正直スタジアムにGRを持っていったところであまりシャッターを切ることはありません。私は十数年前からシーズンチケットを継続しており、年間約20ゲームを同じ席から観戦していますので、何ら代わり映えもしませんし、広角28mm相当(35mm判換算)の単焦点レンズだと無意味に屋根を撮ったり..... 選手紹介の時にオーロラビジョンの監督と空を撮ったり..... この日持参した、ナチョチーズ、サルサソース、アボカドチップスを

    夕焼けをGRで撮る、真夏の夜のスタジアム - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/17
    書きました。いつも持ち歩いているのですが、いつも同じであるという事案。
  • 【駄】木曜日の居酒屋は比較的すいてると思われる件 - Rocketboy Digital

    何曜日に飲むか 毎日暑い日が続きますが、家に辿り着く前に喉をゴールデンコーラで潤す必要が出てきています。飲み歩きのことを記事にすると意外と「家で飲めばいいのに...」というコメントを頂きますが、さすがにこの暑さだと家まで辿り着かないのです。確かに家でガンガンに冷房を効かせながら録画してあるアメトーークを観たり、ウディ・アレンの映画を見返したり、カリオストロの城をまた観たり、ストーンズのLadies & Gentlemenをボーッと観たり、Huluで谷口くんのプレイボールを観たりしながら「飲む」というのも確かに最高なんですが.....でも暑いんです!群衆の中の孤独の方が居心地が良い時もあるんですよね。 ということで、居酒屋の暖簾をくぐるわけですが、結構混んでたり、全然入れなかったりする時もあります。馴染みの店が混んでいる事はとてもいいことなので、またね、と言って他の店に行けばいいのですが、次

    【駄】木曜日の居酒屋は比較的すいてると思われる件 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/06
    書きました。あくまでも感覚だけですので【駄】になります。
  • Kindle版の本を定価で買うか、紙の本を1円で買うか - Rocketboy Digital

    Kindleの魅力 Kindle Paperwhiteを購入してから自然と読書時間も増え、日替りセールをチェックするのも毎日の楽しみになっています。基的に興味のある分野のKindleを選ぶというのは変わらないのですが、日替りセールや出版社のセールによって「安いから買っておくか...ちょっと興味あるし...」というと出会えていくこともなんだか楽しいのです。 たとえば山路徹著「口説きの技術」。山路氏と言えば麻木久仁子さん、大桃美代子さんとのドロドロな不倫騒動の一件がありましたが、その山路氏が書く「口説きの技術」。これは少し読んでみたい気がしますが、おそらく役に立たないんだろうなぁ、と思いがすぐよぎりますし、720円という値段を見て諦めるのが普通です。でもその時は角川のセール中で、Kindle版の値段が半額の360円。そのまま「1-Clickで今すぐ買う」ボタンを押してしまった訳です。 口

    Kindle版の本を定価で買うか、紙の本を1円で買うか - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/06
    書きました。常に悩んでます。#Kindle
  • カツオとマグロで今日も一人飲み - Rocketboy Digital

    鰹で飲む 最近は鰹(かつお)での飲む事が多いです。というか鰹ばっかり。鰹があれば即注文。よく「昨日べたから...」「この間べたから...」と言う方がいますけど、基的に僕は好きなものは毎日続いてもいいし、お昼にべたとしても、好きなものであれば夜にまたべることになっても全然構わないのです。よってこの日も鰹です。 通常であれば9月中旬頃、脂肪を蓄えて丸々太った鰹が南下してくるはずですが、今年は海水温が上昇している関係で鰹の群れが早く南下してきたのでしょうか。実は初夏にべる初鰹の方が好みではあるんですが、この真夏にべる気仙沼の戻り鰹も実に美味。 僕はやっぱり鰹は"たたき"よりも"刺身"。そしてビールを飲みながら、鰹の刺身を卸ショウガで口へ運ぶ時のシアワセ感たるや……もぉ〜最高!なわけでして「今日も1日ご苦労様でしたっ。自分。」と、心の中で思うのです。 鮪で飲む ただやっぱり鮪(まぐろ

    カツオとマグロで今日も一人飲み - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/05
    書きました。毎日つまみたいのです。
  • 夏の居酒屋「ひとり飲み」のいいところ - Rocketboy Digital

    夏の日の午後 暑い。とにかく暑い。朝会社に行くだけで、早くもヘトヘトになってダラ〜っとしてしまうけど、そこはセブンのアイスコーヒーのLサイズを一気飲みして、気持ちを切り替えて仕事と向き合う日々。基的に会社は涼しいこともあって、仕事自体は快適にこなしていけるのだけど、16時を過ぎるあたりから徐々に喉が乾いてきます。もうこの夕方の時間帯となるとアイスコーヒーという訳にはいかず、この喉の乾きを癒やしてくれる飲み物といえば「ゴールデンコーラ」が頭に浮かんでくるわけです。ゴールデンコーラというのは、ペルーのインカコーラの事ではなくて、ここではもちろん普通のビールの事。 そしてトイレに行くついでにチラッとFacebookのフィードを覗いてみると、居酒屋やバーが「今日のおすすめ!」「日の美味ぇもん!」「今日だけのスペシャルメニュー!」とかをアップしてるし...。まったくもって仕事に差し支えるエントリ

    夏の居酒屋「ひとり飲み」のいいところ - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/04
    書きました。今日も少しだけ飲んで帰ります。
  • 宇都宮では必ずこの店で餃子を食べる:おすすめ餃子3選+3 - Rocketboy Digital

    宇都宮餃子のおすすめ店 宇都宮の餃子は突然べたくなるので、先日も茹だるような暑さの中、宇都宮線に乗ってサクッと餃子をべてきました。宇都宮線の快速であれば上野からだと1時間半ちょっと、さいたま市からだと1時間と少しで行くことができますが、帰りは少し億劫になるため快適で週末チョイ安のグリーン車の利用がおすすめです。そして最近私の宇都宮でのべ歩きルートはほぼ決まってきており、以下私が高い確率で訪問する店になります。 撮影レンズ 宇都宮にはPENTAXのカメラを持っていくことが多いのですが、以前はsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを、そして最近はHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedで撮影することがほとんど。とにかくこのレンズは好き過ぎて自分でも怖いくらいに愛用しています。 [asin:B00ETMBMEI:detail

    宇都宮では必ずこの店で餃子を食べる:おすすめ餃子3選+3 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/03
    書きました。そして今日も餃子が食べたくなる事案が発生!
  • 【週末台湾】台北寧夏夜市で食べる鉄板焼「香連鐵板料理」 - Rocketboy Digital

    週末台湾 ここ数年そして年数回、金曜日に年休を取って相変わらずサクッと台湾に行ってます。金曜の夜に着く便だと急いで夜市に行ってべ歩きして、2日目は写真撮ったり、誠品書店に行ったり、佳佳唱片でCD探したり、ちょっと遠出したり、カフェでボケ〜っと休んだり。そして最終日も写真撮ったり、カラスミ買ったりしてからサクッと帰るっていう、なんだか気出してない感じのまったり台北が多いです。滞在時間も40時間とか。 夜市は好きなので必ず行くんですが、なんだかんだ言って必ずべるのは牡蠣のオムレツ「蚵仔煎(オアチェン)」まぁビールを飲んでるのはいつ行っても僕ひとりなので、最近は飲まずにべるだけ。お酒はあとで適当に飲むっていう感じです。台湾に行くとほんと酒の量が減りますね。 そして臭豆腐。僕は大好きなので必ずべますが、まぁ賛同してくれる人は少ない、というか今まで会ったことありません。連れがいても一人で独

    【週末台湾】台北寧夏夜市で食べる鉄板焼「香連鐵板料理」 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/07/30
    書きました。なんとな〜く台湾に行くのが好きです。
  • 居酒屋でビーフシチューをつまめる喜び - Rocketboy Digital

    居酒屋でビーフシチュー 居酒屋でビーフシチューがメニューにあると、ものすごくテンションが上がります。というか滅多に、いやほとんど居酒屋にビーフシチューはメニューに無いのですが、地元の個人店の居酒屋でビーフシチューメニューを見つけたのでさっそく注文しました。 ニンジンの艶出し、ジャガイモの半月形、そして板ザヤ(インゲン)、なかなか格的です。つけ合わせの野菜ひとつにも手を抜いていない丹念な仕上げが見て取れ、もう既に間違いありません。 昭和の文士や文化人からもこよなく愛されたビーフシチュー。やっぱり気軽に居酒屋でつまめるというのはとても贅沢なような気がします。 それとビーフシチューの値段ですが、1500円でライス・サラダ付きとか、ファミレスだとサラダバー付きで1300円とか、洋屋さんだと3500円とか、かなりピンキリではありますが、やっぱり少し高級な料理という印象があります。ただこの居酒屋で

    居酒屋でビーフシチューをつまめる喜び - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/07/29
    書きました。居酒屋でビーフシチュー。いいもんです。
  • 宇都宮「庄助」うなぎの蒲焼きと鶏の唐揚げを食べる - Rocketboy Digital

    宇都宮で飲む 宇都宮の餃子は急にべたくなる時があるので、特に予定もせずにサクッと訪れているのですが、今回は4月以来の訪問。さいたま市からだと約1時間半の小旅行になります。宇都宮と言えば餃子の街、そしてビールの街、BARの街、JAZZの街という顔もあるので、酒飲みで音楽好きな僕には気軽に行けて昼も夜も楽しめるお気に入りの街なのです。 今回は栃木県クラフトビアフェスタ2015も開催されていたこともあり、昼は餃子をべながら(猛暑の中)ブラブラしていましたが、夜の部はもちろん宇都宮の居酒屋の名店「庄助」からスタートしました。 今回は前日に「庄助」へ電話で予約を入れての訪問。人気店は開店と同時に訪れるのがベストですので17時に予約をし、17時きっかりに伺いました。今回も2名での訪問でしたので入り口側のカウンター隅に通されましたが、この位置取りは狭いながらも主人の所作をすべて拝見することができるた

    宇都宮「庄助」うなぎの蒲焼きと鶏の唐揚げを食べる - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/07/28
    書きました。宇都宮での夜の酒はここしかありません。
  • ある週末、地元での一人飲み - Rocketboy Digital

    週末に飲む この日は金曜日という事もあり、今日飲める?飲みません?飲まない?と3人に声を掛けましたが、すべてフラレましたので普通に一人飲みにしました(哀)僕は一人で飲むことが多いので全然問題無いのですが、週末ですし、誰かと飲みたいモードの時に立て続けにサクサクッと断られるとさすがに凹みます…が、そこはヘコタレずに平常心で一人飲み決行です。 この店は一人飲みがカウンターを占めるので入りやすく飲みやすいのですが、この日は大混雑でカウンターで3人組が飲んでる状況。なんとかカウンターに滑り込んでまずは瓶ビール。僕は基的に生ビールではなく瓶ビールからスタートします。まずはお通しのこんにゃくの辛子炒め。 晩酌セット この店は20時までは晩酌セットがあり、お通し、つまみ2品、そして飲み物で1080円なのです。よくある感じかもしれませんが、お通し込みの晩酌セットって僕はこの店が初めてです。 そしてこの日

    ある週末、地元での一人飲み - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/07/27
    書きました。写真は入院明けのRICOH GR。
  • JAZZの中古CDを聴きながら酒を飲む - Rocketboy Digital

    最近中古CD屋に行くたびにジャズのCDを数枚買っている。今まで何度もジャズを聴こうと思って、ある程度CDも持っているんだけど、結局飽きるのかなんなのか、ジャズに深く入り込むこと無くロックやソウルを聴いてしまう。 でもまたジャズのCDを買うようになったのは、なんとなく吹っ切れたものがあったから。それはジャズなんてわかろうとしたってわかるわけ無い、というそもそも論。 アフリカを起源とする音楽に西洋のアレンジを加えてアメリカの奴隷制度時代によるアフリカからの移民である黒人達による民族音楽の進化…… なんて日人の僕なんかにわかるわけ無いのだ。ただ、その音一つ一つ、そして演者が奏でる音階一つ一つを、リズムに乗りながら追っていくと、なんとなく気持ちよくなって、楽しくなって、徐々にわかった気になってくる。 あくまでも「わかった気になる」だけであって、実際わかるはずなんて無いのだけど、家で酒を飲みながら

    JAZZの中古CDを聴きながら酒を飲む - Rocketboy Digital
  • 唐揚げ定食を食べたら、台湾 寧夏夜市のジャンボ唐揚げを思い出した - Rocketboy Digital

    唐揚げは旨い 唐揚げ定を久しぶりにべまして、急に唐揚げ熱が再燃しております。 そもそも私は揚げ物系、こってり系、マック系、締めのラーメン系、炭水化物全般系と、なんとなく太りそうなものを常に意識して避け続けている人生でして、正直言いましてあまり面白くない人生を過ごしております。でもやっぱり思い切りべたい時もあるわけで、意を決してべるとこれがまぁ旨い。よってこれからも我慢して我慢して、たまにガツンとべるという人生を歩んでいくのだと思ってます(どうでもいい主張)。 寧夏夜市で鶏の唐揚げ そして鶏の唐揚げ定べながらふと思い出したのが台湾べたジャンボ唐揚げ。士林夜市の豪大大鶏排が有名ですが、私がよく行くのは寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)。看板を見る限り醤油漬けの唐揚げ(鶏排)って感じでしょうか。常に数人並んでいるのでまずは待ちます。 二人体制で、鶏肉を揚げて、そしてタレに付けて

    唐揚げ定食を食べたら、台湾 寧夏夜市のジャンボ唐揚げを思い出した - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/22
    書きました。#台湾 のジャンボ唐揚げが食べたくなる事案が発生!#taiwan #taipei
  • 鶏の唐揚げ定食を食べる時は、後半レモンをかけ、マヨをつけて食べる - Rocketboy Digital

    居酒屋で鶏の唐揚げ定 最近お昼はお弁当か蕎麦って感じですが、仕事の達成度の具合いによっては好きなものを思い切りべる日もあります。この日はそんなやり遂げた感もありつつランチタイムの居酒屋にインしました。この店は魚問屋が経営する居酒屋ですので、普通は焼魚や煮魚の定を注文するのですが、鶏の唐揚げ定を注文する人がもの凄く多いんですよね。 ▼皿の上には鶏の唐揚げとキャベツとマヨネーズとレモン。そして小鉢と漬物、ご飯と味噌汁というごくごく普通の唐揚げ定です。普段は意識して魚しかべない私ですが今日は違います! ▼唐揚げは4つなんですけど、ジューシーでサクサクしており、確かに美味しく満足度も高い感じ。ご飯の大盛りやお代わりが無料なので、男性の注文率が異常に高いのです。 ▼魚問屋で鶏の唐揚げ。いい感じです(笑)黄金の炭酸ジュース(ゴールデンコーラ!)が欲しくなりますが、それは夜まで我慢。 ▼そし

    鶏の唐揚げ定食を食べる時は、後半レモンをかけ、マヨをつけて食べる - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/21
    書きました。やっとレモンをかけても抵抗なくなりました
  • 街を白く撮る / オリンパスのアートフィルター「ドラマチックトーン」 - Rocketboy Digital

    ドラマチックトーン 街を白く撮ってみたくなりました。 僕は写真の表現が広げられるオリンパスの「アートフィルター」が好きなんですよね。その中でも「ドラマチックトーン」というアートフィルターは使いどころが難しいのですが、局所的なコントラストの変化からつくり出される非現実的な明暗差が特徴的で、実在する風景や空間をフィクションのように仕上げてくれます。 でも実際はそんなプチ芸術っぽい写真表現で仕上げてみても、誰に見せるのか、誰が見てくれるのか、という問題があるのですが、その点ブログだと「ドラマチックトーンで街を白く撮りたい」→「撮ってきた」→「記事を書く」というプロセスになり、少なくとも数名の方には(かなり強制的に)見て頂けるので、やっぱりブログやっててよかったなぁと思います(笑) この日はアートフィルターをドラマチックトーンにして、ホワイトバランスは9000k、そして露出補正を+3にして撮影して

    街を白く撮る / オリンパスのアートフィルター「ドラマチックトーン」 - Rocketboy Digital
  • ドイツソーセージと国産エゾシカと馬肉ソーセージのセット ピクルス添え 残り3 - Rocketboy Digital

    ソーセージの魅力 先日馴染みのバルに顔を出したら今日のおすすめ料理として「ドイツソーセージと国産エゾシカと馬肉ソーセージのセット ピクルス添え 残り3」と黒板に書いてあった。 なんとなくドイツフェア的な感じで、他にもジャーマンポテトのチーズ焼きやチーズライスコロッケ・ビスクソースという限定メニューもあり、この期間はドイツワインを飲む事もできるようだった。 基的にこのお店は気軽に飲んでべることができるバルなので、料理は500円台ぐらいから高くても1000円ぐらいまで。飲み物も600円〜700円ぐらいが中心という、ごくごく普通のバルである。 ドイツソーセージと国産エゾシカと馬肉ソーセージセット そしておすすめで気になった「ドイツソーセージと国産エゾシカと馬肉ソーセージのセット ピクルス添え 残り3」であるが、まず私は大のソーセージ好きであり、普段あまりべる機会の少ないドイツソーセージ、そ

    ドイツソーセージと国産エゾシカと馬肉ソーセージのセット ピクルス添え 残り3 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/12
    書きました。何故なのか?未だわからず。
  • キヤノン EF50mm F1.8 IIを約25年ぶりにリニューアル "EF50mm F1.8 STM" 発売 - Rocketboy Digital

    キヤノンから新しいEFレンズ「EF50mm F1.8 STM」が発表されましたね。発売日は5月下旬との事ですが、気になる価格は税別1万9,500円。これは1990年に発売された「EF50mm F1.8 II」の後継モデルとなります。 キヤノンで手軽に購入できる単焦点レンズって少ないのですが、このEF50mm F1.8 IIというレンズだけは別です。量販店価格でも1万円を切る価格で販売されており、まずはこの単焦点レンズを買って、F1.8という明るさに魅了される感じです。そしてその威力を知ってしまうと、他のレンズにも興味がわいてしまい、ズルズルとレンズ沼という恐ろしく深い沼に足を踏み入れてしまうのです.…..。正にキヤノンが放つ「撒き餌レンズ」とはこの事です。 ただそうは言っても従来モデルの「EF50mm F1.8 II」は25年前のレンズですから古いっちゃ古い。今回はおそらくかなり開発に時間

    キヤノン EF50mm F1.8 IIを約25年ぶりにリニューアル "EF50mm F1.8 STM" 発売 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/11
    書きました。そして予約しました! #キヤノン #canon