タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (24)

  • 10年間Webサイト制作の現場にいた僕が今更ながら全力ですすめるアプリ「Zeplin」でできること | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも、ヒガです。今年の3月にフロントエンドエンジニアとして入社しました。 それまでは、沖縄で10年ほどWebサイト制作を中心として働いていました。こういった会社としては8社目になります。マークアップエンジニアや Webデザイナーなど、微妙に職種を変えながら、いろいろな会社で仕事をしてきてました。 正直なところできないことばかりですが、30歳を過ぎて「まあ東京でも行ってみるか」くらいのノリで転職したのは、今までの経験と培ってきた実力に多少の自信はあるからだと思います。まあ、これからも今までどおり、好きだと思えることへ緩やかにシフトチェンジしながら生きていこうと考えています。 さて、あれは高校生のころです。先生に3階から1階に机を運ぶように頼まれました。面倒だと思った僕は閃いたのです。机を逆さにして階段を滑らせると、いい感じで運べるのでは……と。結局、現実は思うようにはいかないものでしたが、

    10年間Webサイト制作の現場にいた僕が今更ながら全力ですすめるアプリ「Zeplin」でできること | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2018/11/06
  • Illustratorで画像トレースする方法!落書きからイラストを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    Photoshopでゴミ取りをする。 まずは、写真のゴミ取りから取り掛かります。 こちら、弊社 落書き ホワイトボードの写メです。 この状態からPhotoshopの「レイヤースタイル」→「トーンカーブ」で周りを白く飛ばし、余計な背景を消しゴムツールで削ってゆきます。 同じ作業をなんどか繰り返して…… こんな感じの、なるべく線だけが見える画像にします。 画像トレースでIllustratorに線画を取り込む。 先ほど作った画像をIllustratorに配置し、画像を選択した状態で、「ウィンドウ」→「画像トレース」を開きます。 ここを調整してプレビューを確認しながらトレースをすると割りとうまくいきます。 しきい値が多いほど詳細に取り込まれます。 調整が決まったら、プレビューを外してレッツトレース!! 次に、トレースされた画像を選択して「オブジェクト」→「画像トレース」→「拡張」で線画をパス化して

    Illustratorで画像トレースする方法!落書きからイラストを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • サラリーマン・会社員でも確定申告が必要な場合/したほうがよい場合とは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターの安齋です。 会社員(サラリーマン)にとって無縁とも思われる確定申告ですが、実は給与所得者でも確定申告を「しなければならない場合」と「した方が得になる場合」があるのをご存知でしょうか。 サラリーマンの場合、所得税の計算については会社から渡される「年末調整」の書類に記載 & 提出すればそれでOKです。それに対して、自営業の経営者やフリーランスの方などは、「確定申告」という恐ろしく面倒な事務手続きが発生します。 一年間(1月1日〜12月31日)の所得を確定し、税金を申告するための申請、確定申告。簡単に言えば、年間の収入から経費を引いた「所得」を税務署に提出し、その年の所得税を確定させるための手続きのことで、この「経費」の部分を証明するために皆さん領収書を大切に保管しているわけです。 無縁と思われがちなサラリーマンと確定申告の関係について、それぞれのケースがどんな内容になって

    サラリーマン・会社員でも確定申告が必要な場合/したほうがよい場合とは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【保存版】全部読んだら完全未経験者でも絶対Webクリエイターになれる本29冊 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんちには、フロントエンドエンジニア歴が1年のじぇしーです。 Webクリエイター1年生の皆さん、日々レベルアップできてますか? Web未経験の皆さん、自分の学んでいる技術当に仕事で役に立つのか、不安じゃないですか? 今日は技術的なネタがないので、今日は0から100まで、完全独学を貫き通した、独学の鬼の私が、中途未経験でLIGのフロントエンドとして採用されるまでに読んだ良書を全18レベル/29冊でご紹介します。 基的にはフロントエンド向けの情報が多いですが、レベル6までのを読破するだけでも、デザイナーとしてとりあえずは働き始めることができるような内容となっています。ここで紹介しているを全部読んだら絶対に、Webプログラマー / デザイナーになれます。ソースは自分です。未経験からWeb系の仕事に付きたい方のお役に立てば幸いです。 ※当記事で紹介している書籍は、執筆時点でアプリケーショ

    【保存版】全部読んだら完全未経験者でも絶対Webクリエイターになれる本29冊 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2017/02/06
  • 【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、九州ライターの村上です。 突然ですがみなさん、WordPressってご存知ですか? どういうものかというと「ホームページ作成用のオープンソース」でして、「誰でも書き直して使っていいよ」という親切なフリーソフトウェアなのです。このLIGブログもWordPressを元にカスタマイズし、作られています。 今日はWordPress以外の、意外と知られていないCMSについてのご紹介です。 【こちらもおすすめ】 ☞ 「クラウドCMS導入によるWebサイト制作・運用のメリットとおすすめ比較まとめ」 CMSとは? CMSとは、コンテンツマネージメントシステム(Content Management System)の略称です。 今までは専門の管理者しか触れなかったWebなどのコンテンツを、Web担当者以外が簡単に管理できるように開発されたシステムのことです。 なぜCMSがいいのか? CMSを使うと

    【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2016/05/24
  • Photoshopを使ってシネマグラフを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    動画を準備する シネマグラフの完成度は動画のできにかかっています。主な条件は以下の3つです。 ネマグラフがうまくできる条件 1. カメラが固定されていること シャッターを押すちょっとしたブレでもつなげると気になったりするので、三脚&リモートシャッターなんかがあるといいと思います。 2. ループの繋ぎ目が気になりにくい動きであること 髪の毛のふわふわとか水がチョロチョロ流れる動きなど、動きが単純で短い時間でも成立するものが向いています。しかしこういった動きはすでによく使われていて、マンネリなのも事実ですね……。アイデアをひねり出すのが一番大変な作業かもしれません。 3. 動いてる部分の背景に動きがないこと 後で詳しく説明しますが、動画の上に静止画を置いて、動かしたい部分に穴を空けるというのがおおまかな手法なので、動かしたい部分以外にちょっとでも変化があると違和感が生まれます。 以上の点を踏ま

    Photoshopを使ってシネマグラフを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 意外と知らない!疑似要素と疑似クラスでできること | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのはるえです。 突然ですが、疑似要素と疑似クラスってありますよね。 私がCSSを覚えたてのときは「は?何これ」って感じで、得体の知れないものを見るような目で使ってました。 「この2つって何が違うの?」「どれが疑似要素で疑似クラス?」「どういうときに使うの?」と何かと敬遠しがちな人も多いと思います。 ですが、この2つを使うことでできることがぐんと広がるので、今では恐縮しながらありがたく使わせていただいております。 疑似要素とは 疑似要素とは、要素内の特定の文字や行に対してスタイルを指定したりするものです。 よく使われる疑似要素 :before{} :after{} :first-letter{} 疑似要素の中でも特に「:before」と「:after」を極めると、CSSだけのデザインの表現幅が一気に広がります。 例えば、LIGブログでも使用している「blockquote

    意外と知らない!疑似要素と疑似クラスでできること | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Photoshopの使い方〜基本設定から写真加工の方法まで〜【初心者向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 写真や画像の合成、切り抜きといった作業ができるPhotoshopは、グラフィックデザインやWebデザインにおいて必須のツール。自由度高く編集ができて便利な一方、初心者からすると「使い方がよくわからない」と困ることもありますよね。 そこでこの記事では、初心者向けに初期設定から写真加工を行うまでのPhotoshopの使い方をわかりやすく解説します。 Photoshopを使いこなすための第一歩として、ぜひ実践してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求くだ

    Photoshopの使い方〜基本設定から写真加工の方法まで〜【初心者向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • LIGブログにダメ出ししてください!第3回ネット編集者・中川淳一郎さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長・ナッツです。 昨今は多数のWebメディアが誕生し、日々無数のコンテンツが生み出されています。この状況を、「ネットの有識者」や「ご意見番」と呼ばれる方はどう見ているのか? そしてLIGブログをどう思っているのか? お伺いしてみたいと思います。 題して 「LIGブログにダメ出ししてください」 第3回のゲストは、ネット編集者の中川淳一郎さんに来ていただきました。 ー 中川さん、日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 人物紹介:中川淳一郎さん 編集者。1973年東京都立川市生まれ。博報堂、無職、フリーライター、フリー編集者を経て現在NEWSポストセブン等複数のWebメディアに携わる。今回はお願いしたら、ノーギャラで来てくれた。 著書に『ウェブはバカと暇人のもの―現場からのネット敗北宣言』 (光文社)、『ネットのバカ』(新潮社)など多数。 ー LIG

    LIGブログにダメ出ししてください!第3回ネット編集者・中川淳一郎さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2015/12/07
    おじさんの全裸写真注意“ツベルクリンさんとか、「らふらく」のタクスズキさんとか。頑張ってるなーって思う。あとは、ブロガーのゆきびっちさんや、最近イケダさんの弟子になった人”
  • LIGブログにダメ出ししてください!第2回ブロガー・やまもといちろうさん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長・ナッツです。 昨今は多数のWebメディアが誕生し、日々無数のコンテンツが生み出されています。この状況を「ネットの有識者」や「ご意見番」と呼ばれる方はどう見ているのか? そしてLIGブログをどう思っているのか? お伺いしてみたいと思います。 題して 「LIGブログにダメ出ししてください」 第2回のゲストは、やまもといちろうさんに来ていただきました。 ー やまもとさん、日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 人物紹介:山一郎(やまもといちろう)さん 株式会社データビークル取締役CFO、東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員。ブロガーとして第一線で活躍するほか、テレビ番組のコメンテーターや「東北楽天ゴールデンイーグルス」のチーム戦略室アドバイザーを歴任。今回はお願いしたら、ノーギャラで来てくれた。 著書に『ネットビジネスの終わり』(Voic

    LIGブログにダメ出ししてください!第2回ブロガー・やまもといちろうさん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2015/12/03
    なんやて“ 彼とはイベントで一緒になって、どんなツルッパゲが出てくるのかと思ったら普通に若いイケメンでやんの。騙された。今後はフサックスに改名しろ。”
  • LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長・ナッツです。 昨今のWeb業界は多数のメディアが誕生し、日々無数のコンテンツが生み出されています。この状況を、「ネットの有識者」や「ご意見番」と呼ばれる方はどう見ているのか? そしてLIGブログをどう思っているのか? お伺いしてみたいと思います。 題して 「LIGブログにダメ出ししてください」 初回のゲストは、月間約300万PVのブログ「Hagex-day.info」を運営し、はてなブログを中心に活躍するネットウォッチャー ・Hagexさんに来ていただきました。 ※ご人の希望により、顔に処理を施しております。 ー Hagexさん、日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。私はLIGが大好きなので、今回LIGのダメなところをスライドにしてきました。徹底的にプレゼンさせてください。 人物紹介:Hagex ネットで起こる揉めごとを長年培った勘と目で

    LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2015/12/02
    “ 最近「弟子」を取り始めたから。だって、もともと組織に馴染めずフリーランスになった人なのに、人を集め出したら揉めごとが絶対起こるはずです。”
  • CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い方をマスターしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、王です。デザイナーやってます。 今回は「Flexboxを基から理解して、使い方をマスターしよう!」ということで、初耳の方でもざっとFlexboxで何ができるか分かるように短い動画を用意しました。 動画の中で使ってたデモをアップしたので、確認してみたい方は以下のリンクをどうぞ! デモ 昨今では、当然ながらデジタルデバイスサイズの多様化でレスポンシブデザインとやらが流行っています。 同じサイトをさまざまなスクリーンサイズに応じたデザインをしなければならない上に、コーディングにも手間がかかります。制作側からしたら何かと厄介ですよね。 「なるべく手間をかけずに作りたい!」という世界中のデザイナーの声に応えて、「Twitter Bootstrap」をはじめとした数多くのフレームワークが徐々に脚光を浴びはじめて久しくなります。 ただ、これらはあくまで古い技術の組み合わせで、革新的な技術

    CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い方をマスターしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2015/04/05
    display: flex
  • 「ブログが重い!」WordPressを高速化させるための8つの方法とおすすめプラグイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のエリーです。 前回の記事では、「SEOに強いブログを作りたいなら、WordPressが超いいよ!」ということをお伝えしました。 今回は、実際にWordPressでブログを運営している人にとって大きな悩みの1つであろう「ブログが重い!」問題を解決したいと思います。 「なんだか最近、ページの表示が遅いなあ」と感じたことはありませんか? わたしもそう感じてたんですが「死ぬわけじゃないし別にいいや」と思って放置してました。でも、それがいけなかったんです・・・。 ということで、WordPressに最適化された超高速サーバー「Z.com for WordPress」を展開する「Z.com byGMO」さんに、サイトの重さを改善するための方法と、それによって得られるメリットをお聞きしました。 目次 当に「重い」のか確かめてみましょう スコアが60以下なら要注意! ブログは早

    「ブログが重い!」WordPressを高速化させるための8つの方法とおすすめプラグイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2015/02/06
  • 【図解】写真を魅力的に見せる12の構図!魅力的な写真の特徴も紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    「撮影」を格的に学びたい方へ 撮影の基知識を身につけたい、映像クリエイターを目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情報として持っておいて損はないはず。下記におすすめスクールを集めてみました! 魅力的な写真とは カメラを構えているとき、ファインダーを覗いて撮りたい画を決める瞬間があります。その瞬間の「撮影範囲」、あるいは「撮影した後にトリミングしようと思っている範囲」を決めることをフレーミングといいます。 写真が魅力的になるかどうかは、このフレーミングにかかっています。 ヨコに撮るかタテに撮るか? アングルは上からか下からか? など、カメラマンが自分のセンスで、被写体および背景をどのように写真に収めるのか決めていきます。 このフレーミングを行う際に、注意すべき点が1つあ

    【図解】写真を魅力的に見せる12の構図!魅力的な写真の特徴も紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。 提案書や報告書を書いたり、ブログ・Webページなどの更新をしたりと、文章を書く技術は多くの仕事に求められます。しかし、「読みやすい・わかりやすい文章」を書くのはそれなりに難しいものです。 前職でコンサルタントをしていた関係から、これまで多くの提案書を書いてきましたが、骨子はできていても文章表現がまずまったため、何度も書き直しを上司に命じられた記憶があります。 そういうった経験から、私的に「文章のオキテ」というノウハウリストを作成し、読みやすく・わかりやすい文章であるかどうかのチェックをおこなうよう習慣付けるようになりました。 日は、その「文章のオキテ」について紹介させていただきたいと思います。皆さんも文章作成の際など、参考にしてみてください。 ビジネスには欠かせない、読みやすい・わかりやすい文章を書くための「文章のオキテ」7つ このオキテを活用すること

    わかりやすい/読みやすい提案書や報告書を書くための7つのオキテ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2014/08/21
  • 【gloops × LIG】 社長&社員対談! 「面白いって何だろう?」 真剣に考えてみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。紳さんです。 突然ですが、皆さんは「面白いって何?」と聞かれた時、答えることができますか? 僕はLIGで面白い企画とか面白いコンテンツを考えるのが仕事の一部となっていますが、最近は「そもそも、面白いって何? 」ということについて考えています。 わからない… 面白いってどういうことなのか、わからない… 面白いコンテンツを作ろうとした時、どんなことを基準に「面白い or 面白くない」を判断するべきなのか。LIG以外の人にも聞いてみたい! そこで今回は、ソーシャルゲーム制作などで有名な株式会社gloopsさんの社長&社員の方をお招きすることにしました。 株式会社gloopsさんとLIGとの出会い とある夏の日、僕はwebアプリのお披露目イベントでgloopsの小島さんと出会いました。 ゲーム好きの僕はgloopsさんの事は前から知っていましたが、小島さんと話している時に強く共感できる

    【gloops × LIG】 社長&社員対談! 「面白いって何だろう?」 真剣に考えてみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2013/11/06
  • WordPress管理画面カスタマイズあれこれ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちわ、最近は右下のデブと言われることが多い段田です。 今回はWordPress管理画面のカスタマイズを紹介したいと思います。 1.左メニューのカスタムタクソノミーメニューを消す。 カスタムタクソノミーを追加した際、 管理画面では投稿やカスタム投稿タイプのメニューの中にサブメニューという形で カスタムタクソノミーメニューが表示されます。 このメニューを特定のアカウント時は 表示させないようにするカスタマイズ方法を記載します。 サブメニューはremove_submenu_page関数を使うことで削除出来ます。 remove_submenu_page関数はグローバル変数の$submenuの配列データを操作する形になります。 function remove_submenu_page( $menu_slug, $submenu_slug ) { global $submenu; if ( !i

    WordPress管理画面カスタマイズあれこれ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2013/05/29
  • 人付き合いが苦手な人がコミュニケーションを円滑にする方法「ポジティブストローク」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、そめひこです。LIGでは主に寡黙な男を担当しています。 人付き合いと喋ることが苦手なので基的に黙っています。 ブレストだろうが、面談だろうが、関係なく寡黙なスタンスは変えません。 たまに、思いついた事をボソっと喋る感じです。 僕が喋っても、ろくなことがありませんので。 そういえば先日も思いついた事があったので、ボソっとLIGのディレクターの允(まこと)さんに喋ってみたら、 「允(まこと)さんの允って、ムとルの組み合わせなので、ムルさんってこれから呼びます。」 「・・・・・。」 微妙な空気が流れました。 今後のことも考えて、あの日どうして允(まこと)さんとそめひこの間に微妙な空気が流れたのかを、心理療法に基づいて考えてみたいと思います。 そもそもコミュニケーションは何故とるの? 人は毎朝挨拶から始まって、会話、メール、チャット等、様々なところでコミュニケーションをとります。では

    人付き合いが苦手な人がコミュニケーションを円滑にする方法「ポジティブストローク」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2013/05/25
  • 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部、部長の紳さんです。 突然ではございますが私、竹内紳也は2013年4月12日に入籍をいたしましたので、ご報告させていただいます。 会社の公式ブログを通じて、このような私的な報告をさせていただく事に感謝しつつ、30年間彼女という存在を手に入れる事が出来なかった僕が、それらのプロセスを全て飛ばして結婚するに至った経緯を公開させていただきます。 ことの始まり 様々な嘘、ネタで盛り上がりを見せるエイプリルフール。我々はあえて嘘をつかず、気で僕の嫁を募集するという記事を発表いたしました。 紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。 画像ではかなりフザケていますが、記事の内容としてはなるべく真面目に、誠実に、気でお嫁さんを募集したつもりです。 嫁に求めたいもの 20歳〜35歳の女性の方 将来、長野県の田舎で一緒に暮らせる方 300万円を超え

    結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rouxril
    rouxril 2013/03/04