タグ

本に関するrskyのブックマーク (2)

  • 現代ゲームデザイナー向け基礎教養本::Colorful Pieces of Game

    の5つの要素技術について、僕が大いに参考にしているを並べる次第。もちろん、自分の浅学菲才をなんとかするために、日夜参考にするレベルw 実は、これ全部横には並べてあるのだけど、なんの説明もしていないも同然だし、一度自分自身の整理もかねてレビューを書いておこうという次第。 もちろん、あなたが天才なら、こんなものいらない。 世の中には、普通の人が壁になって苦しむことを簡単に乗り越えていく超人がウン万人に一人ぐらいいる。そしてそういう人はみんな「え? なんか難しい?」とか平気で言う。 けれど、たいていの人(もちろん僕も含めてw)は、そうじゃない。そして、そうじゃない人にとっては、こういう困ったときに立ち返れる基礎知識はとても大事だと思っている。 ■ゲームエンジン・アーキテクチャ ともかく長い・デカいだけど、近代的なゲームエンジンに必要とされている要素のすべてについて、ほぼ網羅的に解説されている

  • キーボード配列QWERTYの謎を読了。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    キーボード配列QWERTYの謎 作者: 安岡孝一,安岡素子出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/03/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 430回この商品を含むブログ (52件) を見る 注1:書は「安岡先生のガイドつきで」当時の歴史をたどるからこそしっくり来る、という要素もあるので、「先頭のページから順に読んでいく」事を、強くお勧めします。 注2:以下には「ネタばれ」が含まれています。書を楽しみたい方は以下を読まずに、そのまま書籍を購入してご覧ください。 個人的に興味があった話。 (すみません、いったんここに書いたのですが、書pp.9-10の話は伏せることにしました。) 文字符号の歴史―欧米と日編の内容のうち、書に関係する部分が整理されたうえで書にも載っている。 いわゆる「配列屋」は、いつの時代にも存在していたらしい。ショールズさんが1876年頃に作成

    キーボード配列QWERTYの謎を読了。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    rsky
    rsky 2008/03/16
  • 1