タグ

なるほど!(゚⁠ο゚⁠❀と興味津々⁠(⁠´⁠・⁠◡に関するrtaroymaのブックマーク (2)

  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 - やまとひなぎくのブログ

    家には、絵をはじめとして、料理に関する、哲学的なもの、パソコン関係(主人用)、ファンタジー(娘用)等々、アホほどがある。転勤族でもなく、一軒家を持っているから保管場所に悩むことなく、どれも捨てずにいる。多分、もう絶対開かないであろうもあるのだけど。 読みたいはいっぱいあるのだが、日々の生活に追われ、積読となっているものがたくさんある。 最近、これは今読まなきゃ!と思うに出会った ビリギャルって映画知ってる?(もあるけど) ビリギャルの坪田先生がこのの著者 坪田先生のセミナーに参加した方に聞いたところ、坪田先生は、生徒のタイプを見極めた上で、その生徒にあった声掛けをしているらしい。心理学を応用したものだそうだ。 同じ言葉をかけても、響く人もいれば、引く人もいる。やる気になる人もいれば、やる気をなくす人もいる。それが体系的に説明されている。 「子供の力を引き出したい親御さんにど

    人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 - やまとひなぎくのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/23
    何年か前に、たぶんこれと同じタイプ分けを採用してる大手企業が結構あると聞きました。これを元にグループやプロジェクトチームを組んだり、人事で使うと上手くいくんだとか。子育てにも、役立ちそうですね!! 😄
  • 飲む血液「ビーツ」 - やまとひなぎくのブログ

    2023/01/20の夕 〇雑穀ご飯 〇豆腐ハンバーグ 〇蓮根とりんごのサラダ 〇ビーツのポタージュ 火曜日に行った料理教室で出てきたビーツ 実は、以前に焼いてみたことがある 生でも茹でても、焼いてもべれると書いてあったので、オーブンで焼いてみた。 が! 臭い!土くさい!これはべれない! と思って、ごめんなさいした ★ビーツの栄養価 スーパーフードとは知っていたが、それっきりチャレンジしようとは思わなかった でも、この赤!見ただけで、貧血に良いとわかる 飲む血液!!今の私に必要な物!! 日品標準成分表(八訂)を見ると、カリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、物繊維、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCが多く含まれている ミネラルがたっぷり!! 五大栄養素のうちのミネラルは、体の中では作り出せないので品から取り入れないといけない 「ビーツ」でググってみたら… 「近年、ビーツは体

    飲む血液「ビーツ」 - やまとひなぎくのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    ビーツ、興味津々です😄土くさいのは、ミネラルが多いからなのか、元々なのか? ちょっと植えてみたいです。水耕栽培は無理かな? なんて妄想しちゃいました。スープの深い色! 食は子育てに似る。ありがとうございます!!
  • 1