タグ

mgtとstrategyに関するruliponのブックマーク (10)

  • 次の質問をどうぞ

    2018.12.15 私の12月11日の記者会見での質問への答え方について、様々なお叱りをいただきました。 お詫びして、しっかりと反省すべきところと、若干の説明をさせていただきたいところがあります。 ご批判は二つあります。 一つは質問への答え方が悪い、あるいは質問を無視しているというご批判、もう一つは説明責任を果たしていないというご批判です。 まず最初のご批判については、お詫びして、しっかりと改めます。 日露の条約交渉に関しては、国会でも一貫して答えを差し控えさせていただいています。 また、記者会見でもそれまで累次にわたり、日露交渉に関する質問をされてもなにもお答えできませんということを申し上げて来ました。 例えば11月20日の記者会見では冒頭に「国会答弁、聞いていただいていたかと思いますが、日露の交渉に関して、政府側の方針あるいは考え方というのは申し上げるわけにはいきませんので、それにつ

    次の質問をどうぞ
    rulipon
    rulipon 2018/12/15
    批判だけすればいい人と責任ある人の考えが合わないのは仕方がない。こういう形でそのことを理解して、責任ある人の立場を理解できる人が増えるといい。
  • 「投げなかった」高校時代──プロになった “異端”の球児が問う高校野球の在り方 - Yahoo!ニュース

    近年、高校野球のシーズンになると、必ずと言っていいほどやり玉に挙げられる投球過多問題。その解決策の一つが、ある投手の野球人生の中にある。2013年春、選抜高校野球大会の出場校の中に「自ら投球制限をするエース」がいることが話題になった。それが大和広陵(奈良)の立田将太(現・日ハム)だ。立田はなぜ「投げない」という選択をすることができたのか。(ライター・中村計/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「投げなかった」高校時代──プロになった “異端”の球児が問う高校野球の在り方 - Yahoo!ニュース
    rulipon
    rulipon 2018/07/02
    大人はもちろん、子どもでも、上手く生きていくためにセルフマネジメントできることが必要。何が正解かは分からないので、自分の周りの情報を集め、自分で判断する力を身につけたいし、子には身につけさせたい。
  • 『ポプテピピック』須藤Pが語るアニメ化制作秘話│ファンから募った質問にも回答 | アニメイトタイムズ

    何故、クソマンガをクソアニメにしようと企画したのか ――まずは作における須藤さんの役割からご紹介をお願いします。 須藤孝太郎氏(以下、須藤):作において、私は企画・プロデュースという形で参加しているんですけど、簡単に言うと「原作をアニメ化したいです」と言った張人です。そこから制作会社や音響会社、音楽を作る方などのスタッフィングを固めて、予算やスケジュールを管理します。あと作で遊んだところとして、再放送を決めたあたりですね。 ――そもそも社内で許可が下りてからスタッフィングなどに着手するかと思いますが、どうやって作のアニメ化企画を通されたのでしょうか? 須藤:まず制作陣が集まる企画会議で、原作モノのアニメを作りたいのか、オリジナルアニメを作りたいのかなど、アニメ製作にまつわる話し合いが行われています。その場に私が原作を持って行って説明したんですけど、まず通らないですよね(笑)。 ―

    『ポプテピピック』須藤Pが語るアニメ化制作秘話│ファンから募った質問にも回答 | アニメイトタイムズ
    rulipon
    rulipon 2018/02/09
    制作現場の裏話を、面白おかしく語るだけではなく、どうやったら驚きを視聴者に提供できるのか深く考えている姿に感心させられた。参考になります。子供にも大受けしてます。
  • Fランク寸前大学が全国5位大学に成長した理由~共愛学園前橋国際大学・学長インタビュー(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    知名度が低くても全国5位、4大事業に全選出のすごい大学大学の学長が評価する大学と言えば、有名校が上位に来る。そうお考えの方が多いはず。 実際、『大学ランキング』(朝日新聞出版)の2018年版の「学長からの評価~教育面で注目」ランキングでは2位に国際教養大学、3位国際基督教大学、4位東京工業大学、と有名どころが並びます。1位の金沢工業大学は知名度こそ2~4位の3校より落ちますが、それでも鳥人間コンテスト・NHKロボットコンテストなどの常連校でもあり、知っている人は多いはず。 では、5位の共愛学園前橋国際大学は、と言えば上位4校ほどの知名度がありません。 もっと言えば、6位・立教大学、7位・立命館アジア太平洋大学、8位・近畿大学などに比べても知名度はないでしょう。 無理もありません。全学生合わせても1000人ちょっとの小規模校です。 共愛学園前橋国際大学の図書館。小規模校ゆえ小さいがいつも利用

    Fランク寸前大学が全国5位大学に成長した理由~共愛学園前橋国際大学・学長インタビュー(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rulipon
    rulipon 2017/09/11
    優秀な人材を集めて育てる。自社の人材育成のヒントにもなった。感謝。
  • 幻の16兆円ユニリーバ買収、仕掛けた影の主役

    米クラフト・ハインツは2月17日、英蘭ユニリーバに対して約16兆円で買収を提案したことを発表した。(写真:ロイター/アフロ) 2月17日、世界の品業界に衝撃が走った。 この日、米品世界大手のクラフト・ハインツは、日用品・品世界大手の英蘭ユニリーバに対して買収を提案したことを明らかにした。同社が提示した金額は1430億ドル(約16兆円)。1株当たり50ドルで、同日の株価の終値を18%上回る価格だ。 ユニリーバはボディケアの「ダヴ」や男性化粧品の「アックス」といったブランドで知られ、日用品では米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)に次ぐ世界2位。品でもスープの「クノール」や紅茶の「リプトン」、アイスクリームの「ベン&ジェリーズ」といったブランドを保有する世界大手でもある。 一方のクラフト・ハインツも、クラッカー、クリーム、ケチャップなどの世界ブランドを多数持つ。クラフト・ハインツと

    幻の16兆円ユニリーバ買収、仕掛けた影の主役
    rulipon
    rulipon 2017/02/21
    ビジネスの目的は利益。故にパフォーマンスで評価すべき。時間やプロセスはコンプライアンスに関するもの以外は考慮しない。この方向で制度を改めたい。
  • 日本企業が強いリーダーを育てられない理由

    2015年は、非道なテロに代表される大きな事件が頻発し、世界はまさに VUCA (Volatility=不安定、Uncertainty=不確実、Complexity=複雑、Ambiguity=曖昧模糊)といわれる状態を実感した1年になりましたが、こうした状況にあっても、企業は立ち止まってはいられません。果敢に攻めの一手を講じ、成長に向けた変革、イノベーションを起こさなければ、これからの時代には勝ち残れません。 こうした厳しいサバイバルの中においても、経営者がワクワクとした気持ちでいられるか、それとも不安でいっぱいな気持ちになるかの分かれ目は、何といっても社内の人材がたくましく育っているという実感次第でしょう。 リーダー人材が枯渇している しかし、実際に多く聞こえてくるのは、「経営を任せられるリーダーが足りない」という声です。たとえば近年、LIXIL、カルビー、資生堂、ベネッセホールディング

    日本企業が強いリーダーを育てられない理由
    rulipon
    rulipon 2016/01/07
    適切なチャレンジをさせ、その結果を踏まえ抜擢になってもリーダーに登用する勇気が、個の、そして組織の成長に必要。横並びを気にしすぎたり、安穏としている管理職に手を打てないでいるのは勿体ないよ。
  • 危機意識とサムソンの話

    のメーカーがサムソンに遅れをとって以来、多分日でもサムソンの研究はたくさんされているのだと思うので 今更こんなポストを書いてもしょうがないのかもしれないけれど、せっかくなので書いておく。  西欧列強がアジアで植民地化を進めていく中、危機意識を感じた日の先人達は必死で...

    危機意識とサムソンの話
    rulipon
    rulipon 2013/04/02
    危機意識を全員が持つというのはすごいマネジメント。やりたい。
  • 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI/ARC shi3zの日記.

    rulipon
    rulipon 2012/04/16
    このようにして考え方を整理するのは役立ちそう。
  • 中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.marquee-mag.com/ やっと出た中田ヤスタカの超ロングインタビュー。 ほとんどが「ヤスタカの考える戦略構想」についてで、そっちの視点から彼を見ているファンにとってはたまらない内容。 エレクトロはなぜここまで広がったのか。 中:リズムじゃないんですよね、エレクトロって。音色なんで使いやすいんですよね。感覚的には「新しい楽器ができた」って感じに近いと思うんですよ。で、そういう意味で、僕が思うにエレクトロって、デジタルの人がやっと自分のアイデンティティを楽器として持てたと思うんですよね。(中略) エレクトロのああいうバリバリしたシンセの音は、やっと音色としてディストーションギターとかに対抗できるくらいのパワーを持った存在になりえた感じがあるんですよ。つまり、そういうパワー感を求めた時に、ギターに行かなくて済むというか。 シンセだけで構築されたテクノは別として、ポ

    中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学
    rulipon
    rulipon 2009/08/15
    中田さんは大人だ。我が儘な芸術家かと思っていたのだけど、ちゃんと大人の世界でどうやったら自分のやりたいことが実現できるのか考えてやっている。大きな組織では若輩者の意見は大抵NGになるが、そこで粘らねば
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 社長に学べ! - 任天堂社長 岩田聡

    <body bgcolor="#ffffff"> <noscript><iframe src='https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-MPV974L' height='0' width='0' style='display:none;visibility:hidden'></iframe></noscript> <script charset='UTF-8' src='/home/js/global.js?20200619'></script> </body>

    rulipon
    rulipon 2006/09/16
    糸井さんと岩田社長の対談。素晴らしいです!
  • 1