タグ

netaとprogrammingに関するruliponのブックマーク (4)

  • ヘビメタ英語を日常で使う風景

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ヘビメタ英語を日常で使う風景
    rulipon
    rulipon 2014/02/20
    ぜひ続きを希望! センスいい!
  • プログラマーの名言

    プログラマーの名言を色々集めて動画にしてみました。マイリスト→mylist/32413354【ツイッター】https://twitter.com/tera_db【WEBサイト】http://tera-db.net/db/af/album.php

    プログラマーの名言
    rulipon
    rulipon 2010/04/28
    名言過ぎ吹いたwww
  • 私の知っているビルゲイツ、その12 - Windows Live

    ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 注:今日のブログは、フォント指定を外してみました。文字が大きすぎると思われる方は「表示(V)文字サイズ(V)」もしくは他のブラウザのフォントサイズ指定で好みの大きさに変更してご笑覧頂ければ幸いです。フォントサイズ変更後に改行位置や行間スペースがおかしい時には、当該ページの「更新」表示(V)最新の情報に更新(R)もしくはF5キーを押す(IE以外のブラウザの方は同様の当該ページ再ロード機能を選ぶ)と正しく表示されることがあります。 1970年代の後半から1980年代の初頭においては、㈱アスキーがマイクロソフトの代理店として活動していた時代がありました。その頃は西和彦さんが次々と日の会社へのアプローチを実現し、多くの日人プログラマが日だけではなく、アメリカに長期滞在して日向けのBASIC言語その他の移植作業をしていました。198

    rulipon
    rulipon 2009/12/23
    いつもビルゲイツ氏のいい話をありがとうございます。自分のかんしゃく上司(外国人)の姿をいつも思い出します。
  • プログラマが席を離れる理由:Geekなぺーじ

    コーヒーを入手するため 眠気覚まし コンパイルしているから makeを走らせた cvs update中(svnその他もあり得る) 設計が思いつかないから アルゴリズムが思いつかないから 良い書き方が思いつかないから トイレ おやつの時間だから テストスクリプトが走っているから 現実逃避 部長が不穏な動きをしている 身の危険を感じた 席を離れたプログラマが帰ってこない理由 スペースの個数に関して議論していた タブがスペース何個かを議論していた クラス名や関数名を大文字で開始するか小文字で開始するかを議論していた 開発言語を何にするかの議論がまとまらなかった GPLやBSDライセンスに関する上司の理解が得られず、激しい議論をしていたから すれ違いざまにWordの使い方を聞かれたけど、どうしても問題が解決しなかったため 同僚のPCがブートしなくなったため タバコ部屋で開発会議が勃発したため 先輩

    rulipon
    rulipon 2008/06/24
    ははは。こういうの好きです。他の職種でもネタとして考えてみたいなぁ
  • 1