タグ

書き物に関するruna_wayのブックマーク (33)

  • 【プロ直伝】“アニメレビュー”ってどう書けばいいの? 藤津亮太が伝授する、たった1つの心得と3つの技 | アニメ!アニメ!

    【プロ直伝】“アニメレビュー”ってどう書けばいいの? 藤津亮太が伝授する、たった1つの心得と3つの技 | アニメ!アニメ!
  • 最も主人公に向かない職業

    思いつく限り 最も主人公になりやすいのは 医者と刑事 次いで探偵と弁護士と作家と教師も多い印象 学生は最も多い身分 じゃあ最も主人公になりにくい職業ってなんだろうな https://anond.hatelabo.jp/20191107235935

    最も主人公に向かない職業
    runa_way
    runa_way 2019/11/09
    ほとんど浮かばないな……あえて言えば言語思考できず、能動的に動けない赤ん坊だと思う。それでも、周囲の大人が右往左往する絵本や、赤ん坊の頃実は思考能力があるし動物や妖精と話せるって設定で可能だけど。
  • プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll

    ラノベのタイトルみたいな記事を書く、という夢が叶いました。 github.com 開発に至った動機 以前から、アマチュアの小説はプロに比べると、描写不足な傾向があるのかもしれない、と思っていました。 特に不足がちだと感じるのは「時間」に関する描写です。 季節がわからなかったり、昼か夜か、平日か休日かみたいなことが不明瞭な作品が多い気がします。 しかし印象だけで語ってもアレなので、実際に差があるのかどうかを計測してみました。 計算式は、 時間描写の文の数 * 時間描写分布のエントロピー / 文の数 です。 「時間描写分布のエントロピー」というのは「全体を通じて、どれだけ満遍なく時間表現が書かれているか」という数字だと思ってください。 例えば時間描写が冒頭部にしかなかったりすると数値が小さくなり、全編を通じて満遍なく描写されていると、数値が大きくなります。 あと時間描写というのは、一応「季節、

    プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll
    runa_way
    runa_way 2019/07/06
    発想は面白いものの、大昔の、しかも海外も混ぜて九人だけチョイスするのは、時代と国の差の影響が大きすぎる……ここ十年くらいの日本作家、かつ狙うジャンル絞った方が役に立ちそう。著作権的に難しいだろうけど。
  • 丁寧語と断定形が混ざった文章

    がどうしても苦手で最後まで読めないんだけど、増田ブクマカはそういうのあまり気にしないよね。 例えば以下の記事。 『5,000円から始められる!? バーチャルYouTuberになるためのお金の話(マシーナリーとも子)』 https://hikakujoho.com/work/62874800012376 あと「おっさんだけど美少女っぽい声を出したい!」って人はボイスチェンジャーも必要ですね。これもいろいろあって(中略)手頃な選択肢も結構ある。予算や用途に応じていろいろ試してみるといいよ。 さて、上記のような方法で、あなたは晴れてバーチャルYouTuberとしての肉体を得ることができました。各々いろいろと楽しむ目的はあるだろうけど、それとは別に脳内にチラつくのは「バーチャルYouTuberって儲かるのかな!?」ってことじゃないかな。 「まぁこれは儲かる」とも言えるし、「それほどでもないッスよ

    丁寧語と断定形が混ざった文章
    runa_way
    runa_way 2019/05/31
    三人称小説の地の文や固い説明文なら違和感強いけど、キャラの台詞ならむしろ好き。会話中に敬体常体混じるのは現実でよくあるから。そして引用記事や一人称小説やツイートは全文が読者への台詞的なもんなので好き。
  • 「プロの文章は読みやすい!」とか言ってるやつら

    文章がうまいんじゃなくて、そういうこと言ってるやつらにとって自分の読みたい内容(作家の裏事情)が書かれてるからすらすら読めてしまうだけ。つまり一種のポルノ。作家の裏事情なんて興味ない人間からしたら読むのが苦痛な駄文でしかないのだけど。きみらはポルノを与えられて、それに喜んでる豚だよ。

    「プロの文章は読みやすい!」とか言ってるやつら
    runa_way
    runa_way 2019/01/24
    2000字くらいまででバズった増田は大体「読みやすい」「文章力がある」と言われるけど、5000字とかになると「読みやすい」「読みづらい」両方がブコメにならぶ。
  • 6号:日米仏の思考表現スタイルを比較する

    渡辺雅子 国際日文化研究センター助教授 わたなべ まさこ ● 国際日文化研究センター助教授。 米国コロンビア大学大学院社会学部博士課程修了、同大学院よりPh.D.(博士号・社会学)取得。 著書に『納得の構造 日米初等教育に見る思考表現のスタイル 』(東洋館出版社)、編著に『叙述のスタイルと歴史教育 教授法と教科書の国際比較 』(三元社)など。 『納得の構造──日米初等教育に見る思考表現のスタイル──』 渡辺雅子著/東洋館出版社/2004年 15年にわたる日米での調査結果を基に書かれた書は、「書く・語る」ことの基が学校でいかに教えられ、文化ごとに特徴のある思考表現スタイルが形成されるかを、分かりやすくまとめている。アメリカの思考表現スタイルはなぜ効率的なのか。日のコミュニケーションはなぜ情緒的なのか。これらの疑問がその歴史的背景と共に明かされる。

  • 作文が終わらない - 傘をひらいて、空を

    七つの女の子と話をしていたら、作文が終わらなくて困っているという。彼女は小さい子にしては要領よくしゃべるんだけれども、なにしろ七歳は七歳なので、話がくどい。しかもしょっちゅう脱線する。最後まで聞いて推測するに、どうやら何を書いて何を省くかがわからないので作文が長くなっている、ということらしかった。 学校の授業の作文で七五三の話を書くことにして、けれども原稿用紙六枚書いてもまだ、当日の朝ごはんが終わらない。メニューとその匂い、湯気のようす、パンの焼き加減の好みに関する主張で六枚目が終わってしまった。今までのぶんを捨てて書き直すべきか、という意味のことを、彼女は言う。読ませて頂戴と言うと、ずいぶんとはずかしがってから、結局読ませてくれた。 八枚切りのパンを焦げるぎりぎりのところまで熱してからバターを塗り、しみこませてべる、ジャムはパンに塗るべきではない、ヨーグルトにいっぱい入れたほうがいい、

    作文が終わらない - 傘をひらいて、空を
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sairin.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • [雑感]殺害せよ。SATSUGAIじゃなくて殺害せよ。

    ■[雑感]殺害せよ。SATSUGAIじゃなくて殺害せよ。 えーとね。 自分が大好きな、リスペクトする作家を思い浮かべるデスよ。 奈須きのこでも田中ロミオでも谷川流でも古橋秀之でも誰でもいい。 キミの憧れの人。 この道を選ぼうと思った理由の、多分ひとつ。 思い浮かべたなら、彼らを最も陰惨に殺害する方法を考えてください。 彼らのファンが「既に終わった作家にこだわってる、カビが生えたセンスの老害ども」と世間から笑われるようなディストピアを創造してください。 そんな漆黒の意志*1こそが、キミが書くべき作品です。 これは「目標は高く持とうね」って話じゃなくて、実際リアルに切実に必要とされるコトです。 一番上手に書けた人が一等賞なワケじゃない。  作品の価値なんて相対的なものだから、所詮殺し合いの中でしか(作品は)成立しないよってお話。 ……なんか似たような話題が続いてしまったなぁ。 上から目線の物言

    runa_way
    runa_way 2009/05/27
    まさしく
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    runa_way
    runa_way 2008/01/30
    オリジナルが消えていたのでコピーをブクマ。
  • MORI LOG ACADEMY - www.textfile.org

    http://blog.mf-davinci.com/mori_log/ 森博嗣氏のブログ。 結城がほぼ毎日読んでいるブログの中では一番面白いと思っている。 何が面白いかというと、おおむね同意・共感できる内容と表現の中に、どうにも同意できない内容と表現が登場するからかもしれない。 非常に単純にいえば、「一言だけつい反論したくなるような文章」という感じだろうか。 反論を考えているうちに、自分自身が何を考えているかが明瞭になるという効果がある。

    MORI LOG ACADEMY - www.textfile.org
    runa_way
    runa_way 2007/05/15
    森さん自分で言ってたことよねこれ
  • ワインバーグの文章法 - 文章の練習1. 消えた文字

    Gerald Weinberg / 青木靖 訳 2006年4月9日 日曜 これを読んでくれている上達に努める作家たちのために、このブログでときどき文章の練習問題を提供しようと思っている。これらの練習問題は「ワインバーグの文章法」(Weinberg on Writing: The Fieldstone Method)にある練習問題 を補うものとなるだろう。 今回の練習問題は、言葉の選択に対してより意識的になることを狙いとしてデザインされている。 文字を1つランダムに選ぶ。 その文字を使わないで文章を書くか、あるいは書き直してみる。 (文字"e"を使わずに書かれた小説というのがある。だからそんなの不可能だと言ってこの練習問題から逃げるわけにはいかない。たとえば、次の文章を見てほしい。 スタンパー 「Eのない小説」 Eが難しすぎるようなら、もっと簡単なQとかXから始めて、それからもっと難しい文字

    runa_way
    runa_way 2007/05/15
    選んだ一字を使わずに書き直す練習。
  • ワインバーグの文章法 - あらゆる年代の批評家に対処する

    Gerald M. Weinberg / 青木靖 訳 2007年1月24日 水曜 最近ある作家から、自分の価値を否定する自分自身のネガティブな声に煩わされているという相談を受けた。最後に彼は こう付け加えた。「あなたも自分の内にいる批評家には気付いておられるだろうと思います。自分の体を傷つけることなくそいつだけ鈍器で殴り殺してやれるなら、私はすぐにでもそうするでしょう」 内なる批評家に対処する そういうのは自分の内にいる批評家について考えるやり方としてあまり有効ではない。自分の一部を殺すということが助けになることは決してない。 その批評家は、あなたが小さな子供の頃に作り上げたものだ。4歳の子供の考えが、30歳の(あるいはもっと年上の)体の中に住んでいるのだ。4歳児を殺すというのは、それもまた別な4歳児的な考え方だ。 かわりにあなたがすべきことは、あなたの中の30歳に、大人としてその4歳児に

    runa_way
    runa_way 2007/05/15
    「内なる批評家」は子供として見る。外なる批評家は批評家自身の文章がしっかりしてる場合のみ耳を傾ける。
  • ワインバーグの文章法 - 気付くことの意図されていないものに気付くこと

    Gerald M. Weinberg / 青木靖 訳 2006年5月4日 木曜 私たち作家が読者のために行うサービスの1つに、他の人たちが気付かないようなこと——特に気付くことを意図されていないもの——について指摘するというのがある。たとえば、今度紙で包まれた角砂糖を使う機会があったら、包み紙を注意して開けてみるといい。内側の折り込みに小さな裂け目があるのに気付くだろう。それは湿気で引き伸ばされたときに、もっと目立つ場所で裂け目ができるのを避けるためにある。 その裂け目はいつもそこにあったわけだが、それに気付くことはなかったと思う。作家というのはそうした隠された小さな傷の周りにストーリーやシーンを作り出すことができるものだ(できるかい?)。しかしそれに気付かなければ、それを使うこともできない。 だからどこででもやれるエクササイズを用意した。これは状況について興味深いことを見つけ出すのに役立

    runa_way
    runa_way 2007/05/15
    そうなんだよなー。外界への注意が物凄く欠けてるから、全く面白くない文章しか書けない私。
  • 馬鹿にならずにバカバカしくやる方法 - アンサイクロペディア

    この記事では17の簡単な段取りを通して、創造的かつ独創的で誰にも真似できないような人間になる方法を学ぶことができる。分かりやすく分類されているから、ちびっ子ですらこれを理解して守ることが出来るはずだ。読めばきっと楽しく過ごす権利を得るだろう。もし誰かに「お前は面白くない」と言われても、そうでないことを証明すればいいだけなのだ。 注:これらのうちいくらかの発想は、英語版の「喜劇文についてのプロリキシペディア便覧」からの借用である。 大まかなイメージとしての、アンサイクロペディアの「枠」アンサイクロペディアが立派に成り立っているのは、百科事典の風刺であるからだ。例えば、ニュース番組を題材にしたコントは、当たり前ながらニュース番組という「枠」の中でしか進行しないわけで、アンサイクロペディアにもこういった「枠」がある。この見事な枠線は、我々の素晴らしいユーモアがその中で十分に活かされるために備わっ

    runa_way
    runa_way 2007/05/07
    すばらしい
  • なぜ僕はすぐにブログをリセットするのか

    http://anond.hatelabo.jp/20070403101744 ひとえに自信がないからだよ。 ネタにとか、表現にとかいう問題ではなく、もっと根源的な、自分というものに対する自信。 自分自身をエントリーという枠組みの中で語り、残し、晒すことへの恐怖感、嫌悪感、重圧感。 ブログをリセットするのは、長々とエントリーとして自分の声を残しておくことに耐えられないからだ。 発言した僕の声がインターネットという巨大な機械の歯車として組み込まれていくことに絶えられないからだ。 僕は現実世界でも苦悩する。 人との会話での何気ない発言を、いつまでも後悔しているんだ。 ああ、なぜ僕はあんなことを言ってしまったのだろうか、と。 それがどんな影響を与えるか知らないけれど、人の心に組み込まれ、社会全体に溶け込んでいくことへの恐怖感、嫌悪感、重圧感が僕を苦しめる。 リセットできない現実の発話行為。 リセ

    なぜ僕はすぐにブログをリセットするのか
    runa_way
    runa_way 2007/04/12
    私もしばしばこの自己消去衝動にかられるが、他人がこう書いているのを見ると、めんっどくせー感受性だなー、とばかり感じられて驚いた。常に気持ちの良い共感ばかりでもないのだな。
  • 【小説の書き方を教えてください】 [1] 「喫茶店でコーヒーを頼んだら紅茶が出てきたので替えてもらった」というあらすじの、    小説風の単文を書いてください。 そし.. - 人力検索は

    小説の書き方を教えてください】 [1] 「喫茶店でコーヒーを頼んだら紅茶が出てきたので替えてもらった」というあらすじの、 小説風の単文を書いてください。 そして [2] どのような細かいテクニックを使っているのか、1行ずつのレベルで解説してください。 みなさんはどんな点に気をつけて小説風の文章を書いているのか、聞きたいのです。 長さや描写の細かさは、普段の自分通りのスタイルでOKです。 またテクニックの説明に必要なのでしたら、話の筋をかえたり、延長してもかまいません。 例はコメント欄に示します。よろしくお願いいたします。

    runa_way
    runa_way 2007/03/02
    こえー
  • プロット作成練習

    これは「物語のプロットを作る練習」です。 配置されたカードの単語をヒントにしててきとうに物語を作ってみましょう。 カードがさかさまになっている場合は意味が反対になるものとします。 作成したプロットは、下のフォームからタイトルをつけて投稿(記録)できます。 →これまで作成されたプロットを見る →専用BBS タイトル 作者 プロット

    runa_way
    runa_way 2007/02/23
    前もブクマした気がしたけどなー。大塚さんの『物語の体操』のカード。
  • 世界でただひとりの素人

    もう何も書けない。自分がつまらない人間だということをまざまざと思い知らされた。巷で人気のある文章の向こう側に作者を幻視してみると、どいつもこいつも玄人ばかりでまったくいやになる。玄人の超絶技巧と誇大妄想の片鱗をロハで味わえるなんて素晴らしい時代になったものだ。彼らが繰り出す絶妙に神懸かったパンチラの如き言説に、みな一様にいきり立ちボッコスボッコスとブクマするのには思わず恍惚。 そんな現実を直視させられた自分が何をするのかといえば、 「所詮玄人の文章なんて金をだしゃあ買えるんだよ。コンシューマに移植されたエロゲみたいなものに悶悶としながらおそるおそる有り難がって反駁するなんてぇのは馬鹿げてる。自分だったらはなっからそんなものは読まずに堂堂と金を出し、まるで客のようなツラしてさんざッぱら楽しんだ挙句扱き下ろして辱めてやらぁ」などと息巻いて、さらに言うのだ。「より重要なのは素人の呻き呟きだ。これ

    世界でただひとりの素人
  • 文章作成のセオリー

    下記では読点の位置を考えています。このように、あなたの中にあるルールを例文付きで紹介してください。 なるべく普遍的で論理的なモノが欲しいですが、これは面白い、というものを示すのもアリだと思います。 「文章」と書きましたが、段落の区切り方から語句の持つ意味の差異まで、何でも結構です。 よろしくお願いします。 私は毎朝散歩する。 主語と副詞と述語。 私は毎朝、散歩する人と出会う。 「毎朝」が「出会う」に掛かる。 読点で区切られた副詞は次にくる述語に掛かる。 私は、毎朝散歩する人と出会う。 「毎朝」が「散歩する」に掛かる。 直接する副詞と動詞は結びつく。 私は毎朝散歩し、朝を摂り、出勤する。 同一主語を取る述語の並列。 主語が明確なら省略できる。 私は毎朝散歩し、彼女は私が帰るまでずっと寝ている。 読点は並列として区切ってる。また、「私が」は「帰る」と直接する副詞句として「寝ている」に掛かる。

    文章作成のセオリー
    runa_way
    runa_way 2007/02/09
    読点の位置