ゲームと増田に関するrunt_ncのブックマーク (39)

  • Balatro何が面白いのかわからん 何が面白いのかわからんので何周かプレイして..

    Balatro何が面白いのかわからん 何が面白いのかわからんので何周かプレイしてみた。 とにかくハラハラしない。配牌ストアに並ぶカードの種類でほぼ決まるので、運8割って感じ。 ポーカーというよりはスロットに近いと思う。 だからこそ何も考えずに長時間カードを引き続ける行為ができるんだろう。面白いかと言われると、いわゆるゲーム性、リスクとリターンみたいなのとか駆け引きはない。 でもゲームには資源管理の面白さもあって、balatroはそっちに全振りしてるのだろう。 クッキークリッカーにラウンド制とボスを追加したようなものだ。 オモシロが腹落ちしない状態で9時間くらいプレイしてた。 まだ何が面白いのかわからんから明日も引き続き調査しようと思います。

    Balatro何が面白いのかわからん 何が面白いのかわからんので何周かプレイして..
  • 最近友達とマイクラやってたけど、凄い人はガンガン装置を作るし、建築が..

    最近友達とマイクラやってたけど、凄い人はガンガン装置を作るし、建築が得意なヤツは凄い建築をつくる 何も出来ない俺は頑張って鉄とか集めていた。 頑張って数日かけて200個近く集めた。 自動化装置作りが得意なヤツが言ってきた 「鉄なんてアイアンゴーレムトラップで1時間もあれば500個は取れるぞ」 そう言って招かれた倉庫にはラージチェストいっぱいの鉄が入っていた。 それ以来マイクラはログインしなくなった。 追記:お前もトラップ覚えればいいじゃん的な話 ゴーレムトラップ、湧いたとかも絶叫しながら焼け死んでて当に嫌だったので作りたくないです あと、そこまでして自動で素材集めたいならクリエイティブモードでやればいいのでは?とも思ってしまいました。

    最近友達とマイクラやってたけど、凄い人はガンガン装置を作るし、建築が..
  • ラスボスになったらやりたいこと

    ・死んだと見せかけて真の姿に変身 ・「私の部下になれ、世界の半分をやるぞ」と誘う ・逃げようとしても絶対に回りこんで逃さない ・二回攻撃する ・左右の部下を倒さないとダメージが通らないようにしておく ・自分専用のバトル曲を用意する ・「実は私はお前の父親だ」と嘘をつく ・背景は宇宙っぽくしておく ・でっかい椅子に座る(Yogiboのビーズソファなど) ・初めに相手を全回復させてやる ・倒されても記憶に残るラスボスになる ・そしてシリーズ作のレギュラーになりたい

    ラスボスになったらやりたいこと
  • 壊滅的に下手なやつでも上手くなれるゲーム教えて

    アクション苦手な自覚があったから今まで一もやったことなかったんだけど、 近年ネットで評判がいいからフロムソフトウェアのゲームをプレイしようと思ってダークソウルをやろうとしたんだわ。 ネットで調べて一番難易度が優しいのが3だって書いてあったから、今Steamでセールやってるから ダークソウル3、買ってちょっとやってみたんだけどなにが優しいだ。チュートリアルのボスすら倒せない。 とりあえず2時間ほどやってみたが、一向に勝てる気がしてこないしボスに向かう道中も運が悪いと体力ボロボロになるしもう散々なわけだ。 これ以上やったらまたアクションゲームが苦手になってしまうと思ったんだけど、 こんな適性がない自分でも楽しめるアクションゲームを教えてほしい。Steamであったら嬉しいけど、ハードや新旧は問わないので どうか、最終的にダークソウル3が楽しめるぐらいにアクションゲームが好きになれそうなゲーム

    壊滅的に下手なやつでも上手くなれるゲーム教えて
    runt_nc
    runt_nc 2023/09/09
    マリオだとNewがついてるシリーズ、カービィならスタアラ。ARPGならイース8がレベルデザイン秀逸でオススメ。Switchのゼルダは2作とも最初が死にゲーだから判断に悩む。
  • AUTOMATON の乳首記事を一覧にした

    まとめ乳首で検索しヒットした乳首が含まれる記事数は全48記事 一番乳首を擦ってるライターが25記事で「Ayuo Kawase」(編集長) 「Ayuo Kawase」は任天堂、特にマリオに対して執拗に乳首記事を書いている 他の話題で少しでもポルノだったりリンクできそうな要素を見つければ関連記事としてマリオの乳首に言及するので記事数が増えている(乳首を入れない形での関連記事はもっとあるかも)個人的に言動は年々過激になっていると感じる(表現や任天堂の気持ちの勝手な代弁など)乳首を主題とする記事が増えたことにより乳首連呼数も年々増加傾向にある 「Ayuo Kawase」以外のライターの乳首記事は概ねまっとうで、ほぼ一人だけ毛色が異なる(ただ、感染の懸念はある) 年間別記事数()内は「Ayuo Kawase」氏の記事数 23年 7(3) 22年 6(3) 21年 7(4) 20年 6(4) 19年

    AUTOMATON の乳首記事を一覧にした
  • スーパーマリオブラザーズの設定を考えたやつは頭が2歳児

    まず世界観がカオス。 キノコ王国がカメ一族に侵略されるって、そもそもわからん。土管に入るとワープとかもさっぱり。 2歳児の妄想レベル。 荒唐無稽で無茶苦茶なのかと思ったら、クリボーがキノコ王国を裏切った悪いキノコとかいう妙に納得させられる設定とかも、2歳児っぽい。 ゲームシステムもすごい。 横からぶつかるとやられちゃうけど、踏みつけるとやっつけるとか、そういうのも2歳児が考えそうな設定。 キノコをべると大きくなるとか、花をとると火を投げられるようになるとか、そのへんもさっぱりわからん。よく企画とおしたなと。 無茶苦茶なのになぜか納得してしまう謎の説得力がまさに2歳児っぽい。 スーパーマリオブラザーズ3なんかもっと無茶苦茶で、木の葉をとるとしっぽマリオ。 木の葉でしっぽ?日人だからタヌキと木の葉はなんとなくつながるけど、よく企画書通したなとしか。しかも、しっぽマリオは空を飛ぶ。 しっぽと

    スーパーマリオブラザーズの設定を考えたやつは頭が2歳児
  • ティアキンって略し方やめない?

    タマキンが脳裏に浮かんでしまうから当やめて欲しい

    ティアキンって略し方やめない?
    runt_nc
    runt_nc 2023/05/12
    某ゲーム系ニュースサイトが姑息な報じ方してたのが気にくわなかったので、意地でもティアキン呼びで通すと決めた。
  • メロスRTA

    メロスany%RTA。王宮と城下町、羊飼い達の暮らす村という3つの舞台を行き来しながら正義と陰謀に揺れる人々の姿を描く、名作RPGです。今回は「走れメロス」と呼ばれるチャートになります。走者とメロス、一心同体の走りをお楽しみください。 さっそく始めたいと思います。3、2、1、スタートです。 さて物語は主人公・メロスの妹の結婚が決まったので式の準備をしよう、城下町シラクスに買い物に行こうというところから始まります。しばらくは故郷の村で基操作のチュートリアルですので、簡単にこのチャートについて説明します。 今回バグありのカテゴリということで、途中のイベントをいかにスキップしていくかが鍵になります。走れメロスチャートでは、いわゆる探索パートの時もメロスを戦闘状態にし、メロスがずっと走り続けているというものです。 プレイ中ずっと戦闘モードで何が起こるかというと、一つとしては移動時間の短縮があるの

    メロスRTA
  • RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・食料の供給..

    RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・料の供給だけでも手間がかかる。 EVが使えなくなったタワマンで配送業者に水を配送させるのと同じようなものだ。 どうして常時、塔の上のような場所で住む必要があるのだ? それとも勇者パーティが来たときだけ籠城する戦国武将のように塔に籠もるのだろうか?

    RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・食料の供給..
    runt_nc
    runt_nc 2023/02/21
    魔法(とりわけ転移系)のある世界ならどうとでもなるような。ボスを張るような魔物なら消費する魔力も問題にならないだろうし。
  • Ingressでおかしくなって和歌山県の山中で正気を取り戻した話

    なああんた、あんたはゲーム脳って信じるか? ゲーム脳なんてインチキだ、って答えるだろうなあんたは。オレも信じちゃいない。それでもゲームで人間が狂っちまうことはある。あのときオレは復讐者になっていた。警告がてら、ちょっと思い出話に付き合ってくれ。 何年か前にIngressってゲームが流行っただろ。青組と緑組にわかれて陣取りゲームやる、ポケゴーの元になったゲームだ。ポケゴーのジムやポケストップをIngressではポータルって呼ぶが、占拠したポータル同士を直線で繋ぎ合わせて三角形をつくると自分の色の陣地にできて、ヘッドフォンからは「素晴らしい成果です」とお褒めの言葉が流れてくる。シンプルに見えて奥の深いゲームだったからオレはやる気になって青色の三角をつくりはじめた。 Ingressは誰かがポータルを占拠したり三角を作ったりするたびに行動ログが流れるから、オレの成果はすべてのエージェント(プレイヤ

    Ingressでおかしくなって和歌山県の山中で正気を取り戻した話
  • ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1983333 これ見て思いつきでブコメしてる人多いからちゃんとまとめておく ファミコン時代ファミコンより前まで遡ってもいいけど面倒なのでファミコンからスタート ファミコンは B A の順番 Aで決定、が多かったように思うがSTARTの方が多かったかも? スーファミ時代スーファミも B Aの順番で、Y Xが増えた これも決定はAを使う 一方でセガ陣営のメガドライブはA B Cボタン メガドラ2になってX Y Zが増えたが、基的にはA B Cを使う そして重要なのだがメガドライブでは決定にCを使う いや、Aでも決定できたような気はするけど基的にCを使ってた なので一番右側のボタンで決定というのはスーファミと変わらなかった プレステ時代プレステはご存じの通り□ △ × 〇 決定は〇ボタンなので、一

    ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない
  • マスクを奪うと勝てるボードゲーム

    マスクさえ奪えば勝てる。 そのことは、一夜にして棋界を変えたという。 流行した新戦法は、居飛車でも振り飛車でもない。 マスクを奪う、だ。 だが、ある戦術が棋界を席巻すれば、対抗戦略が生まれるのは必然だった。 棋士たちは、囲いを始める。 アメフトやバイクのヘルメットを被ってマスクを守るのだ。 もっとも、いかに頭部を守ろうとも、腹パンされてヘルメットを脱がされては意味がない。 守らんとする者は全身を覆い、攻めんとするものは武器を手にする。 守りと攻めのいたちごっこ。 やがて生まれたのは、全身をフルプレートの鎧で包み、剣を手にするスタイル。 棋士たちは、騎士になったのだ。 さらに、戦法の進化は進む。 やぐら(物理)やトマホーク(物理)を経て、そのゲームは、もはや合戦(将棋ウォーズ)の域に達した。 この戦を模したボードゲームも生まれたという。 その名を「将棋」という。 https://anond.

    マスクを奪うと勝てるボードゲーム
  • ネタバレコメントって自覚なしにやってるんだな

    ある配信者がゲームをやっていて防具を取ったとき、「その防具着けると外れなくなるよ」ってコメントがあった 配信者が(そこまで怒らずに)「あー、そういうのもネタバレになっちゃうかもな。そういうのも含めてゲームだから」と指摘したところ、コメントは「ごめん」「確かに良くなかった」みたいな反省がいくつかあった ネタバレコメントって「配信者とかどうでもいいからどうしても言いたい!」って人だと思ってたからすごい不思議な光景だった コメントする人って頭溶けちゃってるのかな 【追記】 防具を着けると外れなくなることはどんなに注意深くてもゲーム内の情報からは類推もできないもので(DQの呪われ装備のようなヒントもない)、初見プレイではほぼ必ず陥ってしまうような罠 「あの文章をちゃんと読んでいればわかるのに……!」というものでもない

    ネタバレコメントって自覚なしにやってるんだな
    runt_nc
    runt_nc 2022/09/29
    ネタバレ嫌いだし普段から配慮はしているつもりだが、そもそもネットで配信しといて「ネタバレくらいたくないです」は無茶だろ、とも思う。そんなに初見プレイって体験を大事にしたかったら一人でやれよって話で。
  • 「ガチ勢」は例外なく「キモい」

    スラングとしては有名な部類であろう「ガチ勢」であるが、ガチ勢はオタク趣味だろうと一般趣味だろうと例外なく「キモい」。 まず思いつくキモさ。パーティゲームガチ勢のキモさは言わずもがなだろう。人狼で最適行動を取らなかった、取れなかった人に利敵行為と言い始める奴、スマブラで「終点アイテム無し以外はスマブラじゃない」みたいなこと言い始める奴。キモい。人狼プレイヤーがキモがられる理由は非常に簡単で、「全員が各々の勝ちを目指してやる」という「前提」で推理するゲームなので、最適行動以外は利敵に近くなるゲームなのだ。「全員が多弁で事故が起きずにゲームが最後まで遂行される」という、ある意味機械的なリプレイが良い試合とされる、ガチ勢が幅を効かせるのは仕方がないのだ。スマブラはパーティゲームとしても格闘ゲームとしても楽しめるゲームだからこそ、パーティゲーム勢と格闘ゲーム勢は相容れない。そして格闘ゲーム勢が経験者

    「ガチ勢」は例外なく「キモい」
  • 【募】カービィのほっぺの感触に最も近い食べ物

    ゲームやってたらカービィのほっぺつつきたくなったので 個人的にはいちご大福が近いのかなと思ってる

    【募】カービィのほっぺの感触に最も近い食べ物
    runt_nc
    runt_nc 2022/04/02
    どれだけ伸びても大丈夫でバウンドするとポヨンポヨン揺れるあの質感を再現できそうなもの、って考えるとやっぱり餅系統に落ち着くよねぇ。 / 求肥以外だと柔らかいわらび餅とか?
  • 俺のSteam遍歴で見るウィンターセールオススメゲーム紹介(随時追記あり)

    ゲーム内容はそんなに詳しく書かない 自分のライブラリを見て自分でこれめっちゃやったなーみたいな感じで羅列していくだけ 時系列バラバラあくまで自分の嗜好の範囲で選んでるからこれ入ってねえとか言わないでくれな アクション多めほぼインディーズかも 追記 結構見てくれてしかも参考にしてもらえた人も居たようで嬉しい 申し訳ないけど分かりづらいやつはタイトルで検索してほしい。というか言葉で全部伝えるのは無理だし実際にページを見てもらう他ないです ブコメにvalfaris言及してくれてる人がいてビビった正直一番感動してる 一部文言修正今回買うものリスト追加 Deep Rock Galactic -50% ¥1,545ドワーフになって惑星に赴いて鉱石掘りながら襲ってくる敵をなぎ払うゲーム ドワーフは一人たりとも見捨てるな!Rock and Stone!!! 最近アプデが来てから話題になってて買ったゲーム

    俺のSteam遍歴で見るウィンターセールオススメゲーム紹介(随時追記あり)
  • 風呂チートコード一覧

    風呂の床 ぬめらない 97856D8E 0FEECBE7 カビ 生えない BCFA9D22 E79CDE60 風呂釜掃除 自動 5EA5D4DC ED43DFF6 シャンプーボトル 99個 DC8A10B0 BDEF9CB4 鏡 くもらない BCFA9D22 E79CDE60 チョウバエ 即死 1D75376D 32973019 脱衣 不要 7B7EE180 6C707438 湯量 無限 75F5D3AB 972EEE4B シャワー温度上限なし 4E452DED 18760D6A ふろ自動 1D75376D 32973019

    風呂チートコード一覧
  • 日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)

    オリジナルの日語版が出て時間が経ってからのリリースだから、流出避けのために資料を絞ってるわけではないだろうになぜこんなに誤訳が多い…… (引用はすべてスーパーダンガンロンパ2とdanganronpa2より) 軽微な事柄「(前略)必要以上に勢い良くボタンを叩いた。」 "(前略)vigorously slammed the button more times than he needed to." 砂漠のオアシスのようなさわやかな誤訳。しかし日一ソフトウェアが免罪されるわけではない。 良くない「斬新なローションプレイだね!じゃ、脱いでおいたほうがいいかな?」 "Ooooh, fresh coconut lotion! Would it be better if I take off my clothes first?" ココナッツの汁をローションとして使うことが斬新だと言ってるのに英語版で

    日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)
  • プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し

    ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi|note これを読んで、中身全体もなんだけど特に「俺たちは RPG ツクールに人生を狂わされた」という言葉になにか一気に思い出が蘇って、自分はエンジニアではないんだけどいわゆるクリエイター的な仕事についてて、そこに至るまでに、ツクールをはじめとしたいろんなツールを使った「作ってみた」で育ってきたなって思い出した。 ちょっとただつらつらと人生振り返ってみたい。 法に触れてる部分もあえて書きたい。 幼稚園生まれて最初に持った、ウルトラマンとか悟空ではない現実的な夢は「ロボットを作る人」だった。ロボットクリエイターと名乗る人もいるが、どちらかというと何かのヒーローモノで見たヒーローをサポートする科学者に憧れてた。 その次は作家。絵、児童文学に触れて初めて「クリエイター」を夢に持った瞬

    プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し
  • 初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

    ※この旧版になります。完全版は無料でnoteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。 https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉『初心会』。 とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。 そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。 この初心会について、私が調べたことをゲームの流通の歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な! まずは初心会そのものについての解説だ。 もともとの任天堂は花札屋

    初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり