タグ

話のネタに関するrx7のブックマーク (571)

  • 【検証】部屋の中を森にして自宅で『森林浴』をしてみました | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさん、リフレッシュしていますか? 何かと疲れやストレスの溜まりやすいこの現代社会、 やはりたまには、大自然の中で『森林浴』でもして気持ちをリフレッシュさせたいものですよね。 木々の木漏れ日、草の香り、えげつない量のマイナスイオン・・・ いわば森林浴は、人々の疲れ切った心と体を癒してくれる唯一の方法と言っても過言ではないでしょう。 しかし、現在僕が住んでいるのは大都市「東京」。 森林とは最もかけ離れたコンクリートジャングルです。 とはいえ、僕の中の森林浴欲がそろそろ限界ということも事実なので、今回は色々と考えた結果・・・ 「自宅を森にして室内で森林浴をしたいと思います」 考えたら簡単なことでした。いっそのこと自分の部屋を森にしてしまえば良かったのです。 これならばどこに住んでいようと、帰宅と同時に一日一回は森林浴が楽しめますし、何より「ただいま」と

    【検証】部屋の中を森にして自宅で『森林浴』をしてみました | オモコロ
    rx7
    rx7 2015/03/21
    やりすぎ感ww
  • アミュレット、2台のMac Miniを1Uラックマウントにするケース

    アミュレット、2台のMac Miniを1Uラックマウントにするケース
  • 取引先の社員が偽名を使っているという情報を入手したので調べてみたら……

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 取引先の社員が偽名を使っているらしいという情報を入手したので裏から社員に調べさせた。(取り扱いしている商品の性質上、変なのがいたらマジ困るので) 名が『山田精霊(やまだふぇありい)』さん(仮名)である事、改名申請中だという事が判明し、何も無かった事にしておいた。 2015-03-06 12:16:10

    取引先の社員が偽名を使っているという情報を入手したので調べてみたら……
    rx7
    rx7 2015/03/08
    大変・・・だな・・・
  • 実質2000円で国産PCが手に入る!? 長野県飯山市に「ふるさと納税」してみた 

    実質2000円で国産PCが手に入る!? 長野県飯山市に「ふるさと納税」してみた 
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
    rx7
    rx7 2015/02/28
    なるほど。わかりやすい。
  • 白金派? 青黒派? どちらかわからない謎の色のドレスの写真で世界がまっぷたつに

    白と金か、青と黒か。どちらの色なのかわからないドレスの写真で、今世界がまっぷたつに割れています。 そりゃ、白金でしょ……えっ、違う?!(画像はTumblrより) 元々は海外のサイトで話題になったもので、投票を見たところ圧倒的に「白と金色」が優勢。 圧倒的ですね…… これを見て、日Twitterでも「白金派」と「黒青派」に分かれて、話題になっています。「青黒」「白金」で検索してみてください。 今回の写真は後ろの眩しい光と、前から当てられている光で、どちらから見るべきか混乱を招いている様子。ネットで売られている商品画像を見ると、一応、実物は「青黒」が正解のようです。 これなら確かに青と黒に見えますね(画像:Amazon.co.uk) あまりにみんなの意見がわかれているので、多くの人が考察をしています。 さて、あなたはどっち派? (たまごまご) advertisement 関連記事 こいつ一

    白金派? 青黒派? どちらかわからない謎の色のドレスの写真で世界がまっぷたつに
    rx7
    rx7 2015/02/28
    どう見直してみても青黒にしか見えない
  • 「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送

    「東京駅開業100周年記念Suica」の購入申し込みが約499万枚に。Webで約425万枚、郵送で約74万枚の申し込みがあったという。 JR東日は、1月30日~2月9日まで受け付けていた「東京駅開業100周年記念Suica」の最終的な購入申し込みが、合計で約499万枚に上ったと発表した。希望者全員が購入できるよう増刷するが、Suicaの年間発行枚数(300万~400万枚)を上回っており、発送は来年3月ごろまでかかる予定。 記念Suicaは1枚2000円(デポジット500円+チャージ1500円)で1人3枚までの申し込みが可能だった。申込件数はWebが約197万件、郵送が約30万件、申込枚数はWebが約425万枚、郵送が約74万枚にのぼった。 年度内に発送可能な10万枚の対象者は抽選で決め、2月下旬に専用払込票を発送。3月9日の支払い期限終了後に入金を確認し、発送は3月19日以降となる見通し

    「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送
    rx7
    rx7 2015/02/18
    ワロタw 結局みんなあまり使わないだろうし、すごい無利息キャッシングだw "Suicaの年間発行枚数(300万~400万枚)を上回っており"
  • 第3回 「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ?

    第3回 「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ?:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」 サーバ仮想化の技術「ライブマイグレーション」を活用する──。ある日企業は「ライブマイグレーションの実施に、申請書を書いてハンコを回す」が必要で、またある企業は「物理サーバ1台に、仮想マシン台数分の資産シールを張る」のだという……? 「サーバ仮想化」は、昨今のITインフラの統合基盤として欠かせない要素技術です。普及が始まってもうすぐ10年を迎え、OSの一機能として標準搭載されるまでになりました。 では、サーバ仮想化の象徴的なテクノロジーと言えば何でしょう? 多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、やはり「ライブマイグレーション」ではないでしょうか。仮想マシンを止めずに稼働する物理サーバを切り替える技術で、米VMwareが2005年に実装した「vMotion」

    第3回 「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ?
    rx7
    rx7 2015/02/17
    ワロタw "ライブマイグレーションに承認フローを強いる企業は、どこも仮想化を導入する一番の目的が「コスト削減」であったことです。"
  • 1キログラムは何キログラムなのか

    趣味でたまに製麺をする。1キロの粉の内500グラムを使い、その次の機会にまた500グラム使うと、何故か粉がほんのすこーしだけ余るのだ。 製麺は計量が重要で、粉も水も塩も1グラム単位で計算している。その中でのちょっとだけ余る粉。計量が間違っているのか、もしかして、1キロの小麦粉として売られている粉は1キロでは、ない…?

  • 室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく : VIPPERな俺

  • WINDOWS93

    The installation Wizard has successfully installed windows93 on your system.

    rx7
    rx7 2014/10/27
  • からあげエンジニア×教育×ITに興味のあるRailsエンジニア募集!! - 株式会社ヒトメディアのエンジニアリングの採用 - Wantedly

    ヒトメディア・グループでは「ひとの成長に、かかわる」をミッションに掲げ、全ての人に学びや成長の機会を届けていきたいと思っています。より多くの人に、より多くの事業を、より早く提供していく。それを実現するため、4つの事業領域を展開しています。 1. 学び(コンテンツ)を 提供する事業: 衣住にまつわる情報を提供する事業を展開しています。 2. 学びの場を提供する事業: オンライン・オフラインにこだわらず、知識を得るための学習の場を提供しています。 3. 学びを試す場を提供する事業: 得た情報やスキルをアウトプットとして世の中に試すプラットフォームを提供しています。 4. 学ぶ仕組みを提供する事業: ベンチャー企業への出資やサポート・イノベーションサロンの運営など、世の中に新しい仕組みを生み出す支援を行っています。 ヒトメディア・グループでは「ひとの成長に、かかわる」をミッションに掲げ、全ての

    からあげエンジニア×教育×ITに興味のあるRailsエンジニア募集!! - 株式会社ヒトメディアのエンジニアリングの採用 - Wantedly
    rx7
    rx7 2014/10/22
    ( д ) ゜ ゜"からあげエンジニア(もしくはささたつ)こと、佐々木達也に興味を持って頂けるエンジニアがターゲット"
  • スラムダンクの三井寿に学ぶ派遣社員問題

    スラムダンクの三井が派遣社員の辛さを説明しています。 自分もフリーでやってるので他人事じゃないです。。。 関連記事 フリーザ様に学ぶフリーター問題 ソース・出典 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html

    スラムダンクの三井寿に学ぶ派遣社員問題
  • chefで30台のサーバを管理した結果

    退職時の引継ぎの際に、chefで自動化されている作業を(chefを使わなくて済むように)サーバ構築手順書としてドキュメント化してくれと言われた…

    chefで30台のサーバを管理した結果
    rx7
    rx7 2014/09/19
    よくある話ではあるが、周囲を巻き込まず(納得をえず)やってしまうと、こうなりがちですね。
  • 「何もしてないのに壊れた」撲滅運動

    よんてんごP @yontengoP ・「何もしてないと私は思っていますが壊れました」 ・「壊れたのですからきっと私が知らないだけで何かをしたのでしょう」 ・「何かをしましたが何をしたかは分かりません」 ・「そもそも壊れることと何かをしたことの間に因果関係はあるのでしょうか」 同僚「全てムカつくわ」 2014-09-10 15:18:35 よんてんごP @yontengoP 「使い続けていたら壊れました」 同僚「まだ納得がいく」 「何も知らずに使い続けていたら壊れました」 同僚「説明書読んで、どうぞ」 「何かを知ろうとした結果、壊れました」 同僚「何だろう、宗教感ある」 「そもそも壊れるとは何でしょうか」 同僚「壊れてるのはお前の発言だよ」 2014-09-10 15:22:24

    「何もしてないのに壊れた」撲滅運動
    rx7
    rx7 2014/09/13
  • 怪談より冷える!サーバールームで起きた怖い話 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Data Center Knowledge 政府による夏の節電要請が7/1から始まった。福島第一原子力発電所の事故後、初めて「原発稼働ゼロ」で迎える夏となる。 政府は景気への悪影響を避けるため、数値目標の設定を見送ったが、企業や家庭に無理のない範囲で節電への協力を呼びかけている。 政府による夏の節電要請は今年で4年目。既にスーパクールビズを取り入れている企業も多いが、高まりすぎた節電意識から、サーバールームでの空調事件が発生しているようだ。 [blackbirdpie url="https://twitter.com/mochim9/status/488534867018129410"] [blackbirdpie url="https://twitter.com/Win_DDR/status/488835049395994625"] [blackbirdpie url="https://

    怪談より冷える!サーバールームで起きた怖い話 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • サザエさんのエンディングの「家に飛び込むシーン」の家の中はこうなっていた

    サザエさんのエンディングの家に飛び込むシーン。家がありえない方向に揺れていますが、家の中では何が起きているのでしょう。家の中を可視化した画像がありました。 [ada] サザエさんのエンディングの家の中

    サザエさんのエンディングの「家に飛び込むシーン」の家の中はこうなっていた
    rx7
    rx7 2014/07/15
    なんと・・・。
  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
  • 愛する人と東横イン本社にいった | やっぱんつ.com

    先日、私が書いた東横インの記事が、驚くほど話題になった。 ありがたいことにたくさんの方に紹介していただき、 アクセス制限がかかった状態が長く続いたりして、 わざわざ見に来てくれた方には 大変ご迷惑をおかけしてしまったことを深く詫びいたします。 (レンタルサーバーなのでどうしようもなかった…ごめんなさい) また、はてブやLINEニュース、やじうまWatchなどでも取り上げられ、 いろいろな方々から「すばらしい!」「いいだ!」などといった 思わずほほがゆるんでヨダレを垂らしてしまいそうなコメントを たくさんいただくことができ、 アクセスが下火になった今でも私は興奮しっぱなしだ。 …だが、しかし。 そんなネットの反響への驚きと興奮以上に、 さらに、さらにもっと驚くべきことが起きた。 なんと、このたび、ワタクシやっぱりぱんつ、 株式会社東横インの社長である黒田さんから、 感謝状をもらうことと相成

    愛する人と東横イン本社にいった | やっぱんつ.com
    rx7
    rx7 2014/06/29
    いい話。
  • rm -rfしちゃったけどどうする

    rm -rf remains rm -rfの後に残りしもの 遊びのために、筆者は新しいLinuxサーバーを立ち上げて、rootでrm -rf /を実行して、何が残るかをみてみた。どうやら、今のrmというのは筆者のようなアホを相手にしなければならない未来に生きているようなので、実際に実行するには、--no-preserve-rootをつける必要があった。 # rm -rf --no-preserve-root / かかるおろかなる行為の後では、 /bin/ls /bin/cat /bin/chmod /usr/bin/file のような、偉大なるツールのたぐいはみな消え失せてしまった。まだ、ssh接続とbashセッションは生きているはずだ。つまり、bashの組み込みコマンドであるechoとかは残っているということだ。 Bashマクガイバーたれ root@rmrf:/# ls -bash: /

    rm -rfしちゃったけどどうする