タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (20)

  • Evernoteがプラン改定、有料プラン値上げ、無料ベーシックは端末2台までに

    Evernoteは6月28日(現地時間)、サービスプランの改定を発表した。有料プランの「Evernote プラス」と「Evernote プレミアム」を値上げし、無料で使える「Evernote ベーシック」に端末数2台までという新たな制限を設けた。 ノートアプリを提供するEvernoteは、フリーミアムモデルを採用しながらも、信頼と利用体験を重んじてサービスに広告を表示せず、またユーザーデータをサードパーティに販売していない。今回の変更について同社は、そうしたサービスモデルを維持しながら、コアサービスを継続的に改良し、新機能を実装し続けていくための価格調整と説明している。有料プランの新価格は以下の通りだ。 Evernote プラス(月間アップロード容量:1GB):月額360円または年額3,100円 Evernote プレミアム(月間アップロード容量:10GB):月額600円または年額5,2

    Evernoteがプラン改定、有料プラン値上げ、無料ベーシックは端末2台までに
    ryonext
    ryonext 2016/06/29
    あちゃー。3台以上使ってる。代替サービスはMacのメモ帳でいいんだっけか。
  • 子供が好きなキャラクターTOP10発表、『妖怪ウォッチ』が国民的ヒーローに肉薄

    バンダイは、0~12歳の子どもを持つ保護者800名を対象に「お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。 調査で、第1位に輝いたキャラクターは、未就学児の男子・女子に人気の『それいけ!アンパンマン』(11.9%)。同キャラクターは、2002年の調査以来、13年連続で第1位をキープしており、今回も不動の人気を見せつける結果となった。好きな理由は「子どもにもわかりやすいストーリーが良い」「キャラクターが覚えやすく、たくさん登場するので飽きないらしい」といった回答が寄せられており、わかりやすいストーリー展開とキャラクターの多さが人気の要因であるという。 第2位を獲得したのは、ランキング初登場の『妖怪ウォッチ』(10.8%)。2013年7月にニンテンドー3DSゲームソフトが発売され、その後のアニメや漫画、玩具などクロスメディアで展開され、小学生男子を中心に大ブ

    子供が好きなキャラクターTOP10発表、『妖怪ウォッチ』が国民的ヒーローに肉薄
    ryonext
    ryonext 2014/06/26
    妖怪ウォッチってなんですか
  • OpenSSL代替の「LibreSSL」、急ピッチで開発中

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトはOpenSSLのセキュリティ脆弱性(通称Heartbleed)が発覚して以来、OpenSSLのセキュリティ脆弱性やバグを修正する作業に取りかかり、最終的にOpenSSLからフォークした「LibreSSL」プロジェクトを発足させた。OpenBSDは今後OpenSSLをベースシステムから抜き、代わりに「LibreSSL」をTLS/SSLの実装系として採用することになる。 Heartbleedセキュリティ脆弱性が発覚する前にOpenBSDに取り込まれていたOpenSSLの実装と、現在のOpenBSD CURRENTに含まれているLibreSSLを比較すると、ソースコードのサイズで26%

    OpenSSL代替の「LibreSSL」、急ピッチで開発中
    ryonext
    ryonext 2014/05/09
    ビッチだった
  • JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?

    去る12月21日、阪急電鉄及び阪神電鉄は、神戸市の「三宮駅」を「神戸三宮駅」に改称した。「神戸市の中心街最寄りの駅なのに、“三宮”という駅名では観光客に分かりづらいのではないか」という地元商工会などの意見を受けての処置である。 さて、三宮にはJR「三ノ宮駅」もあるのだが、こちらの駅名は変更されない。また、三ノ宮から西へ進んだところにJR「神戸駅」が存在する。JRの駅で、しかも都市名が冠されたこの駅名を見ると、関西圏外の人は、神戸市の中核をなす駅という印象を抱くだろう。 ところが実際には、神戸市役所も、大手百貨店やショッピングモールも、三宮界隈に立地する。JR神戸駅に至っては、明らかに中心街から外れた立地である。なぜ、神戸の中心街でもないところに「神戸駅」が存在するのだろうか? 兵庫港開港と外国人居留地 神戸市が近代都市として発展する端緒となったのが、幕末の兵庫港開港と、それに伴う外国人居留

    JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?
  • マイナビニュース(スマートフォン版)

    テレビ DMM TV×カンテレ、地上波の現状危惧から「タブーに挑戦」 年間タッグで4クール連続ドラマ制作

    マイナビニュース(スマートフォン版)
    ryonext
    ryonext 2013/06/05
  • 自宅でKFC!ケンタッキーフライドチキン風唐揚げの作り方 | ライフ | マイナビニュース

    ■ はじめに 時々無性にべたくなるケンタッキーフライドチキン。でもお腹いっぱいべようと思うとちょっとお値段も高くなりますし、骨付き肉は女性やお子さんにはちょっとべにくいこともあります。 自宅であの味が再現できたらいいなと思い、教えてもらったレシピをもとに、今回は晩ご飯のおかずにもなる唐揚げをケンタッキーフライドチキン風の味にして作ってみました。 ■ 材料(4人分) ◎ 肉 ・鶏もも肉……2枚 ◎ 衣 ・米粉……大さじ4 ・小麦粉……大さじ4 ◎ バッター液(フライを作る時、素材に付ける小麦粉→卵を一つにまとめた液) ・小麦粉……90g ・牛乳……100g ◎ スパイス ・塩……小さじ1 ・コンソメ……小さじ1 ・ジンジャーパウダー……小さじ1 ・ガーリックパウダー……小さじ1 ・カレー粉……小さじ1/2 ・パプリカパウダー……小さじ1/2 ・ガラ

    ryonext
    ryonext 2013/05/12
    ケンタッキー
  • 「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか? | キャリア | マイナビニュース

    「551蓬莱の豚まん」は大阪人のソウルフードです。いえ、大阪人でなくても、「551蓬莱の豚まん」を小さいころからべ、「故郷の味」として愛する人は多いのではないでしょうか。もちもちとした皮、肉汁たっぷりのジューシーな餡(あん)はほかに代えようのない「味」です。 ところが、なぜか551蓬莱の出店は関東にはありません。「せめて1店舗だけでも東京にできないものか」と思っている関西出身の人は多いのではないでしょうか。なぜ出店がないのか、その理由を551蓬莱さんに聞きました。 広報ご担当の杉井雅彦さんにお話を伺いました。 ■大阪に根付いた味でありたい! ――551蓬莱の「豚まん」をなんとかべたいと思う関東在住の関西出身者は多いと思うのですが、なぜ東京に出店しないのでしょうか? 何かポリシーでもあるのでしょうか? 杉井さん はい。大きく二つの理由があります。一つは、私どもの「豚まん」は大阪

    ryonext
    ryonext 2013/03/29
    551って関西にしかなかったのか
  • イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明

    北海道大学(北大)は2月7日、イカが水面から飛び出して着水するまでの一連の行動の連続撮影に成功し、その様子を解析した結果、単なる水面から飛び出すのではなく、ジェット推進による加速と、腕とヒレを広げることにより揚力を発生させて、それをコントロールして着水する、発達した飛行行動を行っていることを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院水産科学院・修士課程2年の村松康太氏、同大北方生物圏フィールド科学センターの山潤 助教、同大附属練習船おしょろ丸の阿部拓三 次席二等航海士、国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科の関口圭子 研究員、北大附属練習船おしょろ丸の星直樹 首席二等航海士、同大大学院水産科学研究院の桜井泰憲 教授らによるもので、独Springerの科学雑誌「Marine Biology」に掲載された。 イカは、外套膜に吸い込んだ水を漏斗から噴出して得る推進力(ジェット推進)で

    イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明
    ryonext
    ryonext 2013/02/11
    侵略される((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
  • 炊飯器でつくる「特大"包まない"ロールキャベツ」

    人気の洋風おかず、ロールキャベツ。キャベツを茹でて挽肉を包んで……と何かと面倒な作業の連続なのだが、今回は、炊飯器を使ってズボラクッキング。特大のロールキャベツをつくってみた。しかも"包まない"ので超簡単。ぜひ試してみて! レシピ考案は人気ブロガーのヤスナリオさんだ。 炊飯器でつくるロールキャベツ 材料(5.5合炊きの炊飯器1台分) 豚挽肉 400g / 玉ネギ 1/2個 / キャベツの葉(大きいもの) 9枚 / カットトマト缶 1缶 塩 小さじ1/3 / 胡椒 適量 / ナツメグ 小さじ1/3 / ドライバジル 小さじ1/3 / 水1/4カップ / 固形コンソメスープ 1個 つくり方 ボウルに豚挽肉、みじん切りにしておいた玉ネギ、塩、胡椒、ナツメグ、ドライバジルを入れ、手で粘り気が出るまでよく混ぜる。 炊飯器の内釜にキャベツの葉3枚を敷き詰め、その上に1の半量をのせる。 2の上にさらにキ

    炊飯器でつくる「特大"包まない"ロールキャベツ」
    ryonext
    ryonext 2012/11/25
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(3) 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!

    激安材の鶏むね肉。しかし、パサパサして味がしないなどとの声も聞く。ここでは、そんな鶏むね肉を激ウマ料理に変身させるレシピを紹介。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。今回は、酢豚ならぬ酢鶏。ある工夫を施して、やわらかでジューシーに仕上げている。 「やわらか鶏むねの酢豚風」 材料(4人分) 鶏むね肉 1枚(300g) / ピーマン 2個 / 玉ネギ 1/2個(100g) / 人参 1/3(50g) / ナス 1~2(200g) / サラダ油 大さじ1 / 水溶き片栗粉(片栗粉、水各大さじ1を合わせる) A(醤油・日酒 各大さじ1 / 片栗粉 大さじ2 / おろし生姜 小さじ1/4 / 昆布茶、もしくは昆布だしの素 小さじ1/5) B(米酢大さじ4 / 砂糖 大さじ3~4 / ケチャップ 大さじ2 / 醤油 大さじ1 / 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 / 水 大さじ5) つくり

    鶏むね肉の激ウマ料理(3) 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!
    ryonext
    ryonext 2012/10/29
  • 炊飯器レシピ(1) プロ並みの絶品 「牛肉の赤ワイン煮」が簡単すぎる!

    ごはんを炊くだけではなく、豚の角煮やローストビーフ、さらにはチーズケーキといったスイーツまでつくってしまう万能調理器具である炊飯器。この連載では、そんな炊飯器をとことん活用できるレシピを紹介していく。今回は、「牛肉の赤ワイン煮」。 牛肉の赤ワイン煮というと、フランス料理店の定番メニュー。牛肉を焼いて、コトコトと煮込んで…という手間のかかるこのメニューだが、今回は、「炊飯器を使うんだから、とことん簡単に! 」ということで、いきなり炊飯器で煮込んじゃいます。そんなズボラレシピではあるが、出来上がりは完璧! ほろほろと崩れるほどやわらかな牛肉と濃厚な旨み。家庭で作ったとは思えないような仕上がりだ。 炊飯器でつくる「牛肉の赤ワイン煮」 材料(2人分) 牛肉ブロック(モモ肉や肩肉など) 400g / 玉ネギ 1/2個 / 人参 1/3 / ニンニク 1かけ / ローリエ 1枚 / ローズマリー 1

    炊飯器レシピ(1) プロ並みの絶品 「牛肉の赤ワイン煮」が簡単すぎる!
    ryonext
    ryonext 2012/10/15
  • 旨すぎ!! 自作「求肥」でアイスを包む「雪見だいふく」をつくってみた

    もちもち感の求肥。クリームやあんを包んでもおいしいし、アイスクリームを包めば「雪見だいふく」になる。いくらべてもべ飽きない求肥を今回は自作し、雪見だいふく風に仕上げてみた。 自家製求肥でアイスクリームを包もう つくり方 ボウルに白玉粉と砂糖、水を入れ、ヘラでしっかりと混ぜ合わせる。 ボウルにラップをかけ、電子レンジで加熱する。800wの場合で、50秒加熱して、ヘラでしっかりと混ぜ、再度20秒加熱。ヘラで混ぜ合わせた後、最後に10秒加熱する。 まな板などのうえにとり粉を敷いて2を置き、求肥の表面にもとり粉をかける。手で押さえて薄く伸ばしていき、適当な大きさに切る。1枚ずつラップで包み、冷蔵庫で冷やしておく。 3の求肥が冷えたら、アイスクリームをスプーンでつくってのせ、手早く包む。 アイスクリームはバニラはもちろん、抹茶やチョコレートもオススメ。もちもちの求肥とひんやりアイスクリームでい

    旨すぎ!! 自作「求肥」でアイスを包む「雪見だいふく」をつくってみた
    ryonext
    ryonext 2012/10/08
  • Mac OS X向けのテキストエディタ「TextMate」がオープンソースへ

    TextMate brings Apple's approach to operating systems into the world of text editors. MacroMatesは9日(現地時間)、テキストエディタ「TextMate」をオープンソースにしたことを発表した。TextMateは、Mac OS X向けに提供されている商用テキストエディタ。現在、TextMate 2.0に向けて開発が進められており、今回アルファ版のソースコードがオープンソース化された。 TextMateはMac OS Xユーザの間で人気の高いテキストエディタのひとつ。開発元のMacroMatesは、2009年6月中旬からTextMate 2.0の開発を行なっていることをアナウンスしていたが、その後なかなか公開されず、2011年12月にようやくアルファ版が登場していた。 TextMateの開発者であるA

    Mac OS X向けのテキストエディタ「TextMate」がオープンソースへ
    ryonext
    ryonext 2012/08/23
  • 歯科医が教える。口内炎を早く治す方法 | キャリア | マイナビニュース

    口内炎が上のくちびるの内側に大小合わせて4個もできている同僚は、話しをするのも痛くてつらいと、終日黙っていました。誰しも経験があるこのうっとうしい口の中の炎症、早く治す方法はあるのでしょうか。 歯学博士で口腔(こうくう)衛生・外科専門の江上一郎先生にお話を伺いました。 ■唾(だ)液の分泌が減っているときにできる 口内炎ができる原因について江上先生は、次のように説明します。 「最も多いのは、事中に頬(ほお)の内側や舌先をかんで傷つけ、そこが悪化して口内炎になった、という症状です。 小さな傷でも、皮膚(ひふ)粘膜の動きに伴ってだんだん広がって行き、やがて穴が開いたような傷口になります。炎症を起こし、腫(は)れると盛り上がってきて、さらに皮膚がその周囲に引っ張られてしまうという悪循環が起きます。ニキビや胃かいようができる仕組みと同じです」 ほおをかんでしまった場合でも、口内炎になると

    ryonext
    ryonext 2012/08/14
  • 炊飯器でつくる「厚焼きホットケーキ」

    小誌にて2月に紹介した「MOSDO」。東京・恵比寿にできる新店では、目玉メニュの1つとして厚焼きホットケーキが楽しめるという。厚焼きホットケーキ……。なんだろう、この甘美な響き。 「どうすれば家庭でつくれるだろう」と思っていたときに浮かんだのが炊飯器だ。これまで、炊飯器を使ってつくるチーズケーキやカステラのレシピを紹介してきたが、「炊飯器なら厚焼きホットケーキもつくれるかも! 」と早速チャレンジしてみた。 炊飯器でつくる厚焼きホットケーキ 材料(5合炊きの炊飯器を使用) ホットケーキミックス 400g / 卵 2個 / 牛乳 280cc / メープルシロップ 適量 / バター適量 ※ここでの卵や牛乳の分量は、今回使用したホットケーキミックスに合う量となっている。実際につくる際は、使用するホットケーキミックスのパッケージにある分量通りに。 つくり方 炊飯釜にホットケーキミックスと卵、牛乳を入

    炊飯器でつくる「厚焼きホットケーキ」
    ryonext
    ryonext 2012/03/12
  • 元オリンピック選手の技。オフィスで猫背を正す超簡単エクササイズ | キャリア | マイナビニュース

    パソコンのキーボードを打つ自分の姿を鏡で見たことはありますか。筆者は偶然、見てしまったのです。ひどい背にびっくり仰天しました。日々の生活で、少しでも背を直す方法はないでしょうか。 元オリンピック・ショートトラックスピードスケートの選手で、現在はウォーキングキャスターや温泉ソムリエとして活躍する勅使川原郁恵(てしがわら・いくえ)さんに、オフィスでできる超簡単エクササイズを教えていただきました。 ■背と骨盤のゆがみは連動している 勅使川原さんは、背がもたらす体調不良や体の悪いクセについて 「ダイエット、おなかぽっこり、骨盤のゆがみ、O脚、X脚、けんこう骨のゆがみ、肩こり、腰痛、頭痛、疲れ顔、老け顔、冷え性、むくみ……これらの現象の多くは、『背』が原因です。 背になると呼吸が浅くなり、首から頭が前に飛び出します。骨盤がゆがんで下半身の血流がとどこおり、全身にコリや疲労感を覚え

    ryonext
    ryonext 2012/02/16
  • 実践! iPhoneアプリ開発 (2) カメラアプリの作り方(2) - カメラで写真を撮る | エンタープライズ | マイナビニュース

    カメラアプリの作り方の2回めだ。今回は、カメラ機能を使って写真を撮ってみよう。 UIImagePickerControllerクラス 写真を撮るために使うのは、イメージピッカーと呼ばれる機能だ。この機能は、UIImagePickerControllerというクラスから使える。このクラスの継承関係を確認しておこう。UINavigationControllerが親クラスになっている事を覚えておいてほしい。 イメージピッカーは、カメラを使う事ができる機能なのだが、それ以外にもフォトアルバムにアクセスする事もできる。フォトアルバムは、iPhotoと同期する事のできる写真のライブラリだ。これを使う事で、Macにある画像をiPhoneアプリで使ったり、また逆にiPhoneアプリで撮影した写真をMacに送る事ができる。 どちらの機能を使うかを指定するには、UIImagePickerControllerク

    ryonext
    ryonext 2012/02/15
  • OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を

    Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出してクラッシュする」という現象が多数報告されている。臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めているとの話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。 あらゆるアプリケーションがクラッシュ この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッションボードにはすでに190件以上の書き込みがある。発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようとしても「CUI」ベースの謎のエラーメ

    OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を
    ryonext
    ryonext 2012/02/04
  • 24時間かけてつくる絶品フレンチトースト、もはやパンの食感ではない!

    ホテルオークラ特製 フレンチトーストのレシピ 24時間かけてつくるフレンチトースト。これはホテルオークラのレシピによるもの。同ホテルのサイトには、「シェフのこだわりレシピ」が何品も掲載されている。その中で注目したのがフレンチトーストだ。一体何をどうして丸1日かけてつくるのかというと、パンを卵液に漬けこむ時間が丸1日なのだ。 使用するパンは4枚切りといった厚切りがおススメ。詳しいレシピはホテルオークラサイト内ページを見ていただきたいが、卵や牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせた卵液に片面約12時間ずつパンを漬け込む。

    24時間かけてつくる絶品フレンチトースト、もはやパンの食感ではない!
    ryonext
    ryonext 2012/01/09
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
    ryonext
    ryonext 2011/11/29
  • 1