タグ

いいねとweb制作に関するryownetのブックマーク (3)

  • firefox3.5ダウンロードベージでのブラウザ最適化は地味にいい感じ。 | biz.kulop

    今日から、FireFox3.5のダウンロードが始まったので、ダウンロードしようとFirefoxのサイトに行き、 ダウンロードしようとすると、あることに気付きました。 普段、Google Chromeを使ってるのですが、ダウンロード説明のキャプチャがGoogle Chromeのものなのです。 ダウンロードを説明するサイトで、マイナーなブラウザのキャプチャを使うなんてあり得ないと思って、 IEで見てみると、IEのキャプチャが出ていました。 ◆ Google Chrome ◆ IE8 ◆ Firefox3.5β ユーザーが迷わずに、指示通り作業できるようイメージを最適化してあげるというのは、 地味なことなんですが、ユーザー視点で考えた場合は当たり前のことですね。 非常に参考になりました。 ▼Firefox ダウンロードページ http://mozilla.jp/firefox/download/

    ryownet
    ryownet 2009/07/01
    ブラウザごとのページを用意して説明するんじゃなくて、そのブラウザでの動作を直接見せる。ユーザに意識させないというアクセシビリティ。
  • 「Yahoo!ニュース」の表示速度が3~5倍に、そのからくりは……:記事の芽

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    「Yahoo!ニュース」の表示速度が3~5倍に、そのからくりは……:記事の芽
    ryownet
    ryownet 2009/05/29
    サイト最適化の良記事。いままではインフラ改善方向にいきがちだったけど、コンテンツの組み方で改善した、という好例!!クリエイターの腕の見せ所。CSSスプライト、圧縮、チャンク抜き
  • あればいいと(今だ)言われるホームページ | slog

    弊社の場合、代理店を通さず、直接中小企業からの依頼が多いのですが、「パソコンあんまり使いません」世代の経営者とのやりとりになる流れになりがちです。 取引価格が大きいので、ネットからの成約はまず考えられない。 リアルで頑張ってるから、ホームページは「あればいい」 といった認識でスタートします。 特に、B2Bサイトの場合、専門的技術、用語が多くなり、 「そんなキーワードで検索する人いるのか?」 以前つくったコーポレートサイトのクライアントさんと話をしたところ、ホームページをみてお問い合わせが電話であったそうです。 実際に、お問い合わせフォームからのお問い合わせもあります。 確かに超ニッチなキーワードだとしても、他社でその技術を検討している担当者がいて、検討してる場合があり、むしろ、検索順位的にもおいしいし、有力なコンテンツでセールスかけることができます。 サイト製作費で6?7桁としても、これで

    あればいいと(今だ)言われるホームページ | slog
    ryownet
    ryownet 2009/05/15
    見積もりと予算の調整の上で、「あればいい」という認識での予算と、「効果を生むため」の予算では、話も違ってくるので、「予算がねぇ?」な話になったとき、このあたりを理解していただくとは大切
  • 1