タグ

ブックマーク / note.com/ogataka (2)

  • 「確率思考の戦略論」で紹介された需要予測Excelでできる説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表

    戦略を描けるマーケターを増やすために同書の対となる書籍「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」では、 戦略とは、目的を達成するために資源(リソース)を配分する「選択」であると説明されています。マイケル・ポーターは「戦略とは捨てること」と言っています。 経営資源は有限です。何かを選ぶために何を捨てるか?を決める必要があります。そうした意思決定を確かな方法で行うことができるか否かが「データドリブンに戦略を描くことができるマーケター」となれるか?の分かれ目です。同書はそうしたマーケターが使う道具として、確率モデルが有用であることを具体的に示してくれました。私も、Excelでできるデータドリブン・マーケティング ガンマ・ポアソン・リーセンシー・モデル先日、大企業で同書の手法を実装しようとしている若いマーケターの方とお話させて頂く機会がありました。(以降、A氏

    「確率思考の戦略論」で紹介された需要予測Excelでできる説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表
  • 指名検索が多いと得票数も多い説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表

    (注)noteは一切の政治的な主張を目的としておりません。マーケターまたはビジネスマンに「効果検証のデザイン」及び分析法を紹介するものです。 ※タイトル画像については私も大好きな超人気番組、水曜日のダウンダウンのタイトルコールを加工した方の動画素材を使用させて頂きました。https://www.youtube.com/watch?v=NlFjgVgI9O4 自己紹介とnote執筆目的「効果検証デザイナー」の小川貴史と申します。電通グループなどの広告会社やデジタルマーケティングコンサルのネットイヤーグループでインターネット広告、マス広告、UXデザイン、PR、データ分析など幅広く経験してきた知見を活かして、今はPR会社カーツメディアワークスでマーケティングコミュニケーション領域のコンサルティングを行っています。(効果検証デザイナーは個人作家活動の際の肩書きです) 日のマーケティングの現場

    指名検索が多いと得票数も多い説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表
  • 1