タグ

communicationに関するryskosnのブックマーク (103)

  • 矢作 晃

    公開私信。発送済み メアドと電話だけは消しています。 さて、私もここまでやってしまったので。 みなさん、さようなら ----- ご連絡のメールを拝見いたしました。ありがとうございました。 すでにエアもホテルも予約を手放してしまい、どうすることもできません。...

    矢作 晃
    ryskosn
    ryskosn 2016/06/09
    コメント欄に学びがある。アリバイのため、蹴られるために書いているというのは言われてみると納得。一読して気づけなかったのが悔しい。
  • 聞き役は話を拾う役なんだから、単語から連想して更に相手が拾いやすいワ..

    聞き役は話を拾う役なんだから、単語から連想して更に相手が拾いやすいワードを散りばめた返事しないと。 例えばローストポークの話なら 「このローストポーク美味しいですね」→「そうでしょ、僕これ好物なんだよ」 →「豚肉好きなんですか? そういえば昔、九州でべた豚肉がすごくおいしかったんですよ」 みたいな感じかな。 そこから九州のどこにいったの? 何をべたの? とか相手も話を広げられる。 九州自体の話になるかもしれないし、料理法の話になるかもしれない。 「どこいったの?」→「鹿児島です」→「あー、今桜島怖いよね、噴火するかな?」→「どうでしょうね、でも山登りとか今怖いですよね」→「○○君は山登りしたりする? 実は俺よくいくんだけど……」みたいにどんどん転がしていけばいい。 ローストポークの話だけで保たせようとしてはいけない。

    聞き役は話を拾う役なんだから、単語から連想して更に相手が拾いやすいワ..
  • アメリカでは How are you? というだけで世界が変わる - tomoima525's blog

    現在サンフランシスコに長期で滞在していています。そんな中で、これは良かったなという気づきがあったので、シェアしたいと思います。 同僚のカレーの具が多かった話 ことの発端はカレーから始まります。 オフィスから10分くらい歩くとフェリービルディングがあります。いくつかテイクアウトできるお店が入っていて、そこでご飯を買って海辺でべることができます。 その中のひとつに日を提供するお店があり、カレーがうまいので同僚とよくべていました。 ある日いつものようにカレーを買って、ふと同僚(イギリスのバイリンガル)のカレーのタッパーを見てみると、明らかに自分のより多い。肉も多い感じがする。 自分「あれ、なんか量多くないですか?」 同僚「そりゃそうだよ。ちゃんと言葉を交わしてるからね。How are you?って聞かれて、How are you?って返してる?」 自分「いや、あんまり…」 同僚「ちゃんと

    アメリカでは How are you? というだけで世界が変わる - tomoima525's blog
  • 「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい

    20代女性です。この前、男性の先輩から「ボキャブラリが貧相だ」といわれました。 言われてみれば、1通のメールで3つの事に対して感謝を伝えようとしたメールで、 ・~について、ありがとうございました ・~についても、ありがとうございました! ・さらに~についても、ありがとうございました!! と、「ありがとう」をオウムのように連呼してました。たしかに、小学生の作文みたい。 まずは「ありがとう」から始めようと思うのですが(上手に「ありがとう」を言える女になりたい) ネットで同義語を調べても、「感謝します」「恩に着ます」「かたじけない」くらいしか見当たりません。 大人の女性らしく「ありがとう」を伝える方法について、ぜひ、経験をお聞かせください。

    「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい
    ryskosn
    ryskosn 2015/08/26
    同じ語尾(〜ました、〜ます等)が続くと単調な印象になってしまうというのもあるかも
  • 謝罪のメールってどう書けばいいの?そんな時に役立つビジネスメールの雛形と便利ツール18まとめ

    ferret編集部:2015年4月16日に公開された記事を再編集しています。 近年のビジネス現場では、一人一人にメールアドレスが割り振られ、コミュニケーション手段としてメールが頻繁に使われています。 ビジネスマンなら誰しも使用する機会があるメールですが、正しい書き方が分かっていない、という方も少なくないようです。 また、メールはプライベートでも送るため、ビジネス文書に比べ油断してしまい失礼な内容を送ってしまうケースもあります。 今回は、ビジネスメールを作成する際に役立つテンプレート、ツールを18個まとめてご紹介します。 形式の整った例文を上手く活用すれば、ビジネスメールに不慣れな方でも正しい内容のメールを作成することが出来ますので是非参考にしてみてください。 ビジネスメール作成で使えるテンプレート 1.ビジネスメールの書き方 http://email.chottu.net/ ビジネスメール

    謝罪のメールってどう書けばいいの?そんな時に役立つビジネスメールの雛形と便利ツール18まとめ
  • 濡れ衣を着せられそうになったとき、自分を守るために身につけたいフレーズ5つ | リクナビNEXTジャーナル

    「おい、ここに置いていた書類を知らないか?」 会社で同僚たちが騒いでいる。書類がなくなったらしい。 数秒後、同僚たちの視線が自分に集まる。 いや、オレ、知らないし。 取引先の勘違いで会社に損害が出た。 「担当者の君にも落ち度があるよね?」 でも、勘違いしたのは取引先だし・・・。 「どうせ合コンなんでしょ?」 彼女からの誘いを断ったら、疑われた。 「いや、勉強会なんだけど」と伝えても、シラーッとした目で覗き込んでくる。 当に違うのに・・・。 自分は悪くないのに、なぜか疑われてしまう。 いつも責められる。なんでオレだけ!? そんな濡れ衣を着せられてばかりのアナタは、おそらく濡れ衣体質。 マンガの小学校のシーンで「給費を盗んだのは○○君です!」と指さされるシーンで、思いっきり「ワカル!」「お前じゃないのになぁ」と感情移入してしまう人は、濡れ衣体質の素質があります。要注意。 そんなアナタの未来

    濡れ衣を着せられそうになったとき、自分を守るために身につけたいフレーズ5つ | リクナビNEXTジャーナル
  • 上手い自己紹介

    自己紹介が下手だ。 人前で、自己紹介をしてください、と言われて、上手い自己紹介をできた、と思った事がいっぺんもない。 あるとき、いわゆるリア充っぽい人たちばかりが集まるパーティーに参加したことがある。 その中でホスト役の男の子が「一人30秒で自己紹介をしよう。」と言い出した。 全員に緊張が走った。 私は焦った。ここで何を言うかが今後の人間関係を決めるかもしれない。順番は10番目だった。あと10番のうちに、面白い自己紹介を思いつかなければ。 一人ずつあいさつをしていく。「○○商社の××です」とか、「某有名IT企業の企画部です」とか。 そのうち一人が言った。 普段滑り慣れている滑り台を、何千回目かに滑り降りるような口調で、抑揚も無く彼は矢継ぎ早に言った。 「東大出て電通行って、アメリカでMBA取って今コンサルです」 ロイヤルストレートフラッシュだと人だけが言っているけれども、その中の一枚にも

    上手い自己紹介
  • (高橋芳朗)メールいただいております。さっきのフリーランスのギャランティーについて。ちょっと耳が痛そうな内容だったら嫌だな。(リスナーからのメールを読む)『私はカメラマンやスタイリスト、ヘアメイクなどのマネジメントをしている業界でも弱小のプロダクションで働いています。表題の件、業界は違えど、みなさん同じ悩みを抱えてらっしゃるようで、興味深く拝聴しておりました。結論から申し上げますと、依頼があった際にざっくりとでもギャラを聞くべきです。それを聞くことは失礼なことではなく、それによって仕事を失うことはありませ

  • 「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として

    彼氏いない女子の意味が分かりません。 怒らないでください。批判的なことを言っているのではありません。疑問なんです。 僕が男だからこう思うのかもしれませんが 男を惚れさすことなんか超チョロイのに世の中の女性は何をやってるんだろう? と。 というのが、先月初めて街コンに参加してきたんですよ。 イベント企画会社を経営する友人が「街コンめっちゃもうかるらしい。俺の会社もやる。まずは競合が何してるか調査したいから行くベ」と言うので、僕も一口このもうけ話に乗っかろうと思いまして、一緒に参加したんですよ。会社の経費で。なんと昼、夕方、夜と1日に3ヶ所の街コンに。 男2名。両名共に31歳独身。 選んだのは男性が高い参加費を払うタイプのものから女性側もある程度の参加費を払わないといけない街コン(つまり、男性サイドにはある程度の年収や職業や地位が求められる)まで様々。 おもしろかったのは女性側の参加費が高い街

    「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    ryskosn
    ryskosn 2014/02/05
    オンラインでは丁寧な口調を心がける、絵文字などの積極的活用、というあたりが興味深い
  • 谷口P日記 : ある日突然Twitterで論争に巻き込まれた時のガイドライン(高広さん篇)

    2013年07月26日09:51 by 谷口一刀 ある日突然Twitterで論争に巻き込まれた時のガイドライン(高広さん篇) カテゴリ広告企画 chakuriki Comment(0)Trackback(0) その日は突然やってきた。 宣伝会議のウェブメディア『アドタイ』に次のコラムの連載を開始したのが発端だ。 広告“枠”買いから、広告“コンテンツ”買いへ。 全体としては好評で、アドタイの中でも人気記事となったので喜んでいたら、 高広伯彦さんがその記事を酷評し、その発言に釣られた方を含めて、長い論争に発展した。 元々『アドタイ』に記事を連載したきっかけは、担当した広告企画「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!」とその企画を解説したブログの両方を、佐々木俊尚さんや、堀江貴史さんが褒めてくれたこともあり、とても話題になったからだった。 すでに高広さんとの論争は終わって

  • 黒川塾の準備をしているけど、今回は参加者様がすくなすぎて大赤字の件とGREEの件など:黒川塾 ブロマガ:黒川塾 チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    みなさん、お元気でしょうか? まさか・・・の事態です。 黒川塾26日(明日開催の参加者様)・・・・なんと24名です。はい・・・・(>_<) 至らず・・・です。知人のYさんからは「やまもといちろうさんに特別ゲストで来てもらったらどうでしょうか?」という生温かいアドバイスをいただきました。 僕は清水さんの集客力を信じていたいんです・・・キッパリ <`~´>(>_<) 続きを読む

    ryskosn
    ryskosn 2013/07/26
    ご本人に悪気はないのかもしれないけれど、この書き方はまずいと思う。|たったワンショットで配慮が至らないことを知らしめ、ゲストとの関係を悪化させ、エントリ書かれて周知されてしまうという話。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 面接指定日に「その日は都合が悪く行けません」と答えたら・・・ | キャリア・職場 | 発言小町

    開業して3年ほどの美容形成外科の受付事務の募集がありました。 エステもあるようで、とても流行っていて先生の評判もいいクリニックです。50歳くらいの女性医師さんだそうです。 求人広告で見つけ、すぐ応募しました。医療事務は未経験ですが前々から興味がありましたので思いきって履歴書を送りました。 土日はショールームで接客の仕事をしていますので、平日のクリニック勤務は都合がいいので・・・。 先週の土曜日が応募締め切りの日で、その晩に先生から面接にきて下さいとお電話を頂きました。 とても嬉しかったんですが、指定された日は一週間後の土曜日!なぜ、そんな先??とも思いましたが、その日はショールーム勤務日なので行けません。 「申し訳ありません。その日は都合が悪く行けません」と答えると(その日は仕事で行けませんとは言っていません) 「そうですか。私も忙しいもので・・・」と言われ別の日を指定されずに電話を切られ

    面接指定日に「その日は都合が悪く行けません」と答えたら・・・ | キャリア・職場 | 発言小町
  • 権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー

    いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のためにチカラを貸したいと思うような人間になれ。 それがリーダーってもんだよ。 この記事が話題になってた。リーダーシップというのは力を貸してやろうと相手に思われることだという、いい話。 この手の話は、誰もが否応なしに社会で経験することだから、みんなそれぞれ自分の考えを述べたくなる・・・という話題でもありますね。例に漏れず、自分も少し経験から感じることを書いてみよう。 「権限」を「委譲」する? 「上司が何かを部下に任せる」という文脈でいくと、このストーリーは「権限委譲」の話にもみえる。確かにテーマとしてはそうなのだが、自分は一般で言う「権限を委譲する」という考え方そのものにちょっとした落と

  • [コラム]義家族との旅行がなぜ地獄であるか

    先日は時間がない上、発言小町を見られる環境におらず、恒例だったランキングTop10の釣りトピ判定もできない有様でした。何があったかと言えば、一つは義家族との海外家族旅行です。小町では義理の両親や小姑との旅行は地獄であるというのは定説であり、相談するまでもなく全員「やめとけ」のレスが並ぶ、議論の余地がない結論の出た、手垢のついた話題ではありますが、自分が経験してみるとやはりこれこそが現世で体験できる地獄でした。頭では分かっていたのに、初めてだし、物は試しだなとつい承諾してしまった自分が愚かでした。小町が全面的に正しかった。 なぜ、義家族との家族旅行が地獄になるのか、地獄になることは必然であることを、クリスマスを義家族と過ごさざるを得なかった方に向けて書きます。自分からのちょっと遅くなったクリスマスプレゼントと思ってください。年末年始を控えて、義実家への帰省を想像して今から胃液が大量に分泌され

    [コラム]義家族との旅行がなぜ地獄であるか
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • メールを送ったので返事ください、と電話してくる人とかの非エンジニア的感覚との共存について - laiso

    別にとくに言及する話題があったわけじゃなくて、そもそも俺はいつも考えごとをしていてそん過程でたまたま今日このことを考えていた。 電話するならまず先にメールでアポを取るべき - Togetter http://togetter.com/li/52775 こういうの。 自分は「この場面で電話が最適だ」と判断する側の気持ちもなんとなくわかって。ようは エンジニアとのキャッチボールの往復を早めるとそれだけプロジェクトが進行する 今とりかかっているタスクを今処理して、今終らせたい(ターンエンドの状態にしたい) という環境ができているんだと思っていて、なぜ「電話をするとキャッチボール速度が進む」という認識があるというと メールの返信より、電話の返事のがはやい というふるまいを自分がつくりだしている可能性が高い。 これに対して俺は改善したいので メールと電話のレスポンスの速度を同等にする という策をとっ

    メールを送ったので返事ください、と電話してくる人とかの非エンジニア的感覚との共存について - laiso
  • JASRAC の謝罪文について - レジデント初期研修用資料

    音楽著作権協会(JASRAC)が最近出した謝罪の告知 は、組織へのダメージを最少にするという意味において、上手な謝罪のお手に思えた。 以下引用。 雅楽演奏者へのお問い合わせについて. 昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。. JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、 著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。. 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消