タグ

Aptanaに関するs-e-iのブックマーク (2)

  • 「Rubyに次いでPHPも」 フリーの統合開発環境Aptana M9リリース:CodeZine

    統合開発環境(IDE)「Aptana Milestone 9」が27日リリースされた。AptanaのWebサイトから無償でダウンロードできる。実行にあたってはJavaランタイム1.5以上がインストールされている必要がある。なお、AptanaはEclipseプラグインとしても公開されており、Eclipseの更新機能に「http://update.aptana.com/install/3.2/」を登録することで入手できる。 今回のバージョンアップでは、かねてより発表されていたPHPを正式にサポートした。コードアシスト機能やアウトライン機能、関数を色づけするシンタックスカラーリング機能などが搭載されている。PHPファイルの作成はプロジェクトの作成後、メニューバー「File」-「New」-「PHP File」より行える。

    s-e-i
    s-e-i 2007/08/31
    ほほう。使ってみよう。
  • Adobe AIR開発もサポートしたフリーの開発環境「Aptana IDE」:CodeZine

    統合開発環境のAptana IDEは10日にバージョンアップを行い、Adobe AIR開発についてもサポートした。Aptana IDEはWebサイトより無償でダウンロードすることができる。なお、別途Adobe AIR SDKをインストールしておく必要がある。 Aptana IDEはEclipse RCPをベースとした統合開発環境。当初はJavaScriptや、HTMLなどの編集機能を持ったIDEだったが、Ruby on Rails用のプラグインが公開されるなど、サポートする言語の幅を大きく広げている。今回のAIRについてもプラグインという形で提供された。 Aptanaは単体で起動する「Aptana IDE」版と、Eclipseのプラグイン版の2種類が用意されている。AIRプラグインに関しては、Aptana IDEの場合はIDE起動後ホームページを通じて、Eclipseの場合は下記のURL

    s-e-i
    s-e-i 2007/06/19
    いまだにAIRという名前がピンとこない
  • 1