saccoranのブックマーク (13)

  • 幕内秀夫さん講演会で学んだこと。なぜ、ごはん食なのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は、の中で管理栄養士の幕内秀夫さんのが好きで、ほとんど読んでいます。 今日は、幕内秀夫さんの講演会があるということを友人から教えていただいて、参加させていただきました。 たくさん、いろいろとメモをしたのですが、特に感銘を受けのが、 「なぜ、ごはんを勧めるか」 という部分です。 要は、パンだと、砂糖と油分の過剰摂取になりがちになる、ということが最大の理由だと私は講演会を聞いていて解釈しました。 だから、ごはんもできれば玄米や分づき米がいいのですが、とにかく、砂糖と油脂まみれのカタカナから離れられるのであれば、最初のステップとしては白米でもいいそうです。 お子様ランチとかマックのハッピーセットみたいな事は、子どもが好むものが代表例ですが、ついつい、家庭や外で子どもの嗜好に合わせると、大人も砂糖や油分の過剰摂取になるので、それを避けたいということでした。 さらに、パンはどう

    幕内秀夫さん講演会で学んだこと。なぜ、ごはん食なのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2018/06/10
    目が痛い…。最近、味噌を常備してません(・・;)
  • 食洗機あるから、食器乾燥機いらないかと思っていたのですが、あったほうが便利でした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    五反田のクスクスに新しい食洗機を入れたところ外国製で、乾燥機能がドライヤーではなく余熱で乾かすタイプで、陶器はうまく乾くのですが、スプーンとかの金属とか、割れない樹脂系の皿やコップがうまく乾きませんでした。 そこで仕方なく、クスクスは水切りかごの代わりに器乾燥機を置いたところ、意外と便利だったので、自宅も水切りかごをどかして器乾燥機を置いてみました。 それでおいてみてわかったのですが、これまで水切りかごにおいても完全には乾かないので、しばらく放置しなければいけないし、結局最後は拭かなければいけないのがボトルネックだったのですが、器乾燥機があるとそのストレスがなくなりました。 食洗機も洗ってくれる方が価値かと思っていたのですが、乾かしてくれる方も十分価値が高かったようです。。 手で洗っても、乾かしてくれるので、手で洗うのもさほど苦ではなくなりました。一人分とか、二人分なら、手の方が早い

    saccoran
    saccoran 2018/04/27
    かわいい上にまな板まで!
  • 外出できないと、モバイル系を従量課金制にしておいてよかったとつくづく思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あいかわらず、家から出られません。頭痛いし、体力もないし。発症してから少なくとも5日は、人と接触しちゃいけないし。 で、ふと、今月のモバイル通信量をなんとなくチェックしたら、当たり前ですが 「0」 でした(笑)。 私、スマホに入れているSIMも、ルーターも、どっちも従量制にしているんですよね。一応、基料金はかかりますが、あとは使用量に応じて値段が上がっていくタイプ。 はじめから、一定の量をきめうちして契約するのに比べると、同じ量を使った場合は数百円くらい割高になりますが、ただ、自分がいつ使うか、使わないかが予測できないので、従量制にしています。 で、今回のように、1週間も家から出られないと、まったくモバイル使わないわけで、まぁ、1週間分、さまざまな収入がぶっ飛んでいる中、不幸中の幸いです。

    外出できないと、モバイル系を従量課金制にしておいてよかったとつくづく思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2018/02/03
    お大事になさってください。 ちろちゃん達は家にいてくれて嬉しいかも。
  • 今日の晩御飯。しかし、ほんと、感心するくらい、フォトジェニックではない。でもおいしいから、いいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    というわけで、今日の晩御飯。例によって、私の作業時間は15分くらいです。あとは、優秀な機械スタッフさんたちがやってくれます。 ひよこ豆とひじきの炊き込みご飯 (炊飯器) 大根葉と大根と油揚げとしめじの味噌汁 (ホットクック味噌汁コース) ナスとパプリカと厚揚げとエリンギのトマト煮込み (ホットクックラタトゥイユコース) おいしいんですが、煮込み系はまったくフォトジェニックでないのはなんなんでしょうかね。 写真の腕の問題? 盛り付けの問題? まぁ、シュガーフリー&グルテンフリーですから、いいことにします。動物性品もないか、そういえば。 洗い物の量をよく心配されますが、油をほとんど使わないのと、焼き物もほとんどしないので、わりと水洗いだけでさくさく落ちるものが多いんですよ。 焼き物をあまりしないのは、老化物質の一つと言われている AGE(Advanced Glycation End Prod

    saccoran
    saccoran 2018/01/25
    美味しそうです^_^ 虚弱までいかないけど、強くはない体質です。 体丈夫な人はいいなぁと思いますが、 体弱いと無理できないから、その分工夫することで補ってます。ホットクックほしいなぁ。 一病息災で頑張ります!
  • ホットクックの部品は、内鍋以外は食洗機オッケーだそうです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホットクック、旧ホットクックのマニュアルには、部品の食洗機使用はNGになっていますが、シャープの人たちが検査機関でチェックしたところ、内鍋以外は問題ないということになり、最新型から食洗機OKの表記に変わっています。 なので、旧型の1.6や2.4リットルを持っている人も、同じ材料でできていますので、内鍋以外は食洗機いれてあげててださい。 特にあの、かき混ぜ棒が洗えるのはうれしいですよ。うちはガンガンに入れています。

    saccoran
    saccoran 2018/01/12
    食洗機にかけられるのは嬉しい!
  • 半日ほど、ローマ字入力をしていて感じたこと。入力のスピード差は乗り物の時速の差のイメージ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日の午後半日ほど、会社のオフィスで仕事をしていましたが、ちょっと出かける時に急いでいたので、少し遠くにあったレッツノートではなく、たまたま手元に近かったiPadとカバーキーボードを持ってきました。 まぁ、この組み合わせだと、親指シフトはできないけれども、音声入力ができるからいいか、と思っていたのですが、昨日の音声入力は3倍の生産性と言う記事のコメントにも多数ありましたが、正直 他の人が明らかに聞いているときに、自分の声で音声入力をするのは、かなり恥ずかしいし、他の人にも邪魔になる ということなので、さすがにオフィスでは音声入力をせず、仕方がないのでローマ字入力になりました。 ほとんど入力しないつもりでiPadを持参だったのですが、オフィスで意外といろいろやりとりすることがあり、メールやMessenger、コメント等で多数のローマ字を入力しました。 そして強く感じた事は、 ああ、これ、乗り

    半日ほど、ローマ字入力をしていて感じたこと。入力のスピード差は乗り物の時速の差のイメージ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2018/01/06
    フリック入力が苦手でスマホを忌避していたのですが、 iPhoneの音声入力が良かったので、購入して2年経ちます。 自力収入でMacを買う気持ちを固めました! 親指シフトじゃないけど、9歳の時からかな入力です。
  • 寒いので、食洗器の温風の前で居座るちろちゃん。めざとい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ちろがいないなぁ、と思っていたら、食洗機の温風の前で固まっていました。めざとい。 ちなみにうちは、床暖房系がありません。なぜかと言うと、昔、ちろがそこにずっと座りすぎて、低温やけどをしたからです。 を飼っている方、飼いの低温やけどには、くれぐれもお気を付けください。

    saccoran
    saccoran 2018/01/06
    電気代などではなく… 猫愛を感じました。
  • #1 ブログのコンセプト - 生産性を上げて5時に帰る。

    毎日5時に職員室をさる。 子ども達の学力は上がる。 共にハッピーな世界ですよね。 「って、おい、学校って学力を上げることが全てじゃないだろ?」 なんて声が聞こえてきそうですね。 こう考えましょう。 『学力を上げることをトリガーとして、全ては好転していく』 生徒指導最強のツールは『学力向上』 クラス作りの基は『授業』 学力は根幹です。 そこから枝葉へと、正のエネルギーは流れていくのです。 「でも5時に帰ってたんじゃ学力上がらなくね?」 逆です。 教師が5時に帰ると学力は上がります。 生産性をトコトン高めていけばね。 事実、教師なんかと比べ物にならない位、膨大なタスクを日々こなして、成果を上げながら定時退勤を実現している生産性思考のビジネスエリートはたくさん存在します。 「じゃ、その人たちの働き方マネしたらいいんじゃね?」 そう閃き、『生産性の高い働き方』を質から学び、実践を続けたところ毎

    #1 ブログのコンセプト - 生産性を上げて5時に帰る。
    saccoran
    saccoran 2018/01/02
    Twitterから来ました。やまさちです。今のとこ、ROM専ですが、そのうち記事を書く予定でいます。記事を楽しみにしています。
  • 油をひかずにホットプレートで焼き肉すると、超便利です。机もホットプレートも汚れないし、皿洗いも楽 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日は、勝間塾研修所として、茂原で借りている家に大掃除をしにきていますが、掃除の後の晩御飯、7人だったのでホットプレートの焼き肉にしました。 けっこう新しいホットプレートなので、フッ素加工がまだしっかりしていて、まだ焦げ付かないので、 サラダ油をひかずに、特に肉の脂だけも使わず、赤身の肉の脂だけでやってみよう ということになり、野菜と肉をひたすら油なしで焼いてみたところ、これ、すんごいいです。何がいいかというと まず、野菜がものすごくおいしい。キャベツがむちゃくちゃ甘い!! 油が味を阻害していることがわかりました 肉の味がしっかりします。変な油っぽさがない あと、とにかく後片付けが超楽!! 皿の汚れもすぐ落ちるし、ホットプレートもプレート外にほとんど油が飛んでいない!! とにかく、衝撃的な野菜のおいしさと、後片付けの楽さでした。 うん、これ、定番にしようと思います。どうも、なんとなーーーく

    油をひかずにホットプレートで焼き肉すると、超便利です。机もホットプレートも汚れないし、皿洗いも楽 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/31
    ホットプレート最近、ご無沙汰してました。油引かず調理してみます。
  • 肉と野菜に塩を入れるだけのホットクック手順 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    どうも、野菜と肉と塩だけで料理を作ると言うことに対して、イメージがわかない人が多いみたいなので、簡単な写真で手順を説明します。 まずは、肉と野菜を適当に切って入れます。今回は豚バラ肉200グラム、黄色とオレンジのパプリカを1個ずつ、茄子を3、しめじを1袋でした。 ここに、刻んだトマト4個分をどんと入れます。 入れたらこんな感じになるので、上から例によって0.6%分の塩をふりかけます。 そしてスイッチを入れること、約30分。このメニューの場合、自動でも手動でも良いのですが、まぁ無難なのは、ミートソースコースなので、ミートソースコースでスイッチを入れます。 30分経つとこんな感じです。ホットクック料理は、鍋の中でいろいろ飛び散るので、恐ろしく見栄えが悪いので、これで大丈夫かと思うのですが、べるとびっくりする位、野菜の味が濃厚によく出ています。あと何といっても、後味がいいです。 作ったあとは

    肉と野菜に塩を入れるだけのホットクック手順 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/24
    ホットクック欲しくなってしまった。
  • 私が抜本的にテレビに向いていない理由 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    テレビ、2008年あたりから出始めていますが、いつまでもAway感が抜けません。そして、下手です。 で、なんでだろうと考えたら、答えはたった一つで 私が普段、まったくテレビを見ない人 だからです!! 一応、テレビそのものはいまでも、全禄でとっていて、データベースのように検索できるようにはしています。先日の監獄のお姫様、というドラマの、菅野美穂さん演じるこの人 勝田千夏 通称:財テク。財テクで有名なカリスマ経済アナリスト。数億円の資産隠しと脱税、さらにインサイダー取引で実刑判決を受ける。しかしこれに懲りず、刑務所内での出来事をフェイスブックやメルマガで配信。年間数億円を稼ぎ、「カリスマ女囚」と呼ばれる。 人物詳細|TBSテレビ:火曜ドラマ『監獄のお姫さま』 http://www.tbs.co.jp/pripri-TBS/character/chinatsu.html も、一応、私がモデルとい

    私が抜本的にテレビに向いていない理由 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/23
    継続して依頼が来ている、真似されたキャラがドラマに出るは十分、ブレイクスルーだと思います。 勝間さんのテレビ出演で家事への肩肘を張るのをやめることができました。感謝してます^ ^
  • はてなブログだとなぜ更新が多くなるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    はてなブログに移って、妙にたくさん更新していますが、理由はたった一つで 「自分のブログ画面の上に、『New Entry』のボタンがあるから!!」 です。 これまで、ココログは、ブログの画面と、入力の画面、べつだったんでよすね。で、えいっと入力画面立ち上げないといけなかった。 でも、こっちだと、そのままクリックした瞬間、入力画面ですから。 この、「ナッジ」って超大事だと思います。

    はてなブログだとなぜ更新が多くなるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/18
    なんとなくですが、はてなブログを使われてる方が増えてるかも。
  • やっと思い出した。私が親指シフト覚えたのは、パソ通の「チャット」のためだった!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    誕生日なので、自分のパソコン変遷をまとめていた時に、なんか、どこで私、親指シフトになったんだろうと、考えていました。 参考 今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/14/010815 覚えているのは、PC88ではちがって、PC98のどっかで親指シフトになったことです。で、きっかけかなんだったのか、つらつら考えていたら、 「あーーー、そうだーーーー。パソ通でチャットするときに、ローマ字入力だと、イライラして大変だったからだーーーーっ」 と思い出したことです。当時、なんか、午後11時になると安くなるテレホーダイとかがあって、そこからずーーーっとチャットしていたんですよね。 で、ローマ

    やっと思い出した。私が親指シフト覚えたのは、パソ通の「チャット」のためだった!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/15
    勝間さん 親指シフトについて詳細をありがとうございます。パソコンとの出会いが9才でかな打ちで入力を覚えた上に、その後のワープロが書院で今に至る。勝間さんに肯定されて救われました^ ^感謝です。
  • 今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日はめでたく、49回目の誕生日を迎えました。 せっかくなので、思い出せる範囲で、これまでのパソコンの履歴をまとめておこうと思います。 13歳 コンピューターがほしくてほしくて仕方なくて、PC6001などを毎日、電気屋さんの店頭でいじっていて、毎日買って買ってと親に言い続けたら、とうとう、根負けして、東芝のパソピア買ってくれました。これが初めてのパソコン(マイコン) なぜパソピアだったかというと、たまたま友人が持っていたから。で、ソフトがないので、せっせと自作したり、マイコンやI/O買ったりして、打ち込みしていました。BASICもT-BASICでちょっと方言があったので、世の中のN-BASIC をせっせと翻訳したりしていましたねーーー。 15歳 さすがに、パソピアはマイナーすぎて、いろいろ支障があったので、PC8801mkIIに買い替え。やっとここで、普通のソフトやプログラムを使えるように

    今日(12/14)は誕生日なので、13歳からこれまで、36年間のパソコンの変遷をまとめてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    saccoran
    saccoran 2017/12/14
    お誕生日おめでとう!ブコメします^ ^最初、ブログコメントの略と思ってました。 Twitterから参りましたやまさちです。39は年齢ではなく、THANK YOUと見てくれた皆さんに挨拶する意図。親指シフトは気になる。
  • 1