タグ

railsとrubyに関するsaitoudaitokuのブックマーク (15)

  • JRuby はじめました - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-30)

    1.8 のスレッドは? green thread (ユーザレベルスレッド) 1.9 でなんか変わったの? native thread (カーネルスレッド)になった おぉ、マルチコアの恩恵を受けて高速化!? いや、並行実行はしない どういうこと? 各スレッドを順番に少しずつ実行するけど、同時には実行しない え?じゃ、速度は... 1コアでも32コアCPUでも一緒 ちょw。それって1.8でも一緒じゃん。何で並行実行しないの? Rubyから使うCの拡張ライブラリを全部、並行処理に対応させる必要があるから それは大変そうだな。連絡付かない作者もいるだろうし 1.9 では動かなくなるライブラリがあるのを避けるために、native にしたけど並行化はしなかった 確かに、正しい選択だ。で、当は? 作業コストが大変だから(笑) ちょww。あれ?じゃあ green thread のままでも良かったんじゃね

    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2009/07/01
    いつもながら恐ろしくためになります。
  • Heroku | Cloud Application Platform

    Spotlight Data on Heroku Build data-driven apps with fully managed data services. Move Fast Unleash your inner startup Choose Heroku for the same reasons disruptive startups do: it’s the best platform for building with modern architectures, innovating quickly, and scaling precisely to meet demand. Developers Focus on your apps Invest in apps, not ops. Heroku handles the hard stuff — patching and u

    Heroku | Cloud Application Platform
  • Wee:継続ベースのRuby Webフレームワーク

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Wee:継続ベースのRuby Webフレームワーク
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2009/03/26
    なんて読むんだろう
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
  • Rubyの障害解析まで行うサポート・サービス,CTCが開始

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2009年1月19日,プログラミング言語RubyおよびフレームワークRuby on Railsのサポート・サービスを開始した。まつもとゆきひろ氏がフェローとして在籍するネットワーク応用通信研究所と協業し,問い合わせに対する回答や,障害解析などを行う。 RubyおよびRuby on Railsはいずれもオープンソース・ソフトウエアであり,誰でもソースコードを見て障害の原因を調査し修正できる。ただしそのためには,RubyおよびRuby on Railsの内部構造に習熟した技術者を確保または育成しなければならない。「Rubyのようなオープンソース・ソフトウエアをビジネスで活用するにあたって最大の障害となるのはサポートの不安であり,今回,CTCから提供される『Rubyサポートサービス』はそのような不安を払拭するもの。サービスにより,ビジネス領域におけるRu

    Rubyの障害解析まで行うサポート・サービス,CTCが開始
  • Thin - yet another web server

    WhatThin is a Ruby web server that glues together 3 of the best Ruby libraries in web history: the Mongrel parser, the root of Mongrel speed and securityEvent Machine, a network I/O library with extremely high scalability, performance and stabilityRack, a minimal interface between webservers and Ruby frameworks Which makes it, with all humility, the most secure, stable, fast and extensible Ruby we

  • リクエスト:Sunにお願いです、JRubyのサポートはやめて下さい

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    リクエスト:Sunにお願いです、JRubyのサポートはやめて下さい
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Mongrel 生まれの高速(らしい) Web サーバ Thin に関するメモ。

    Ruby Inside で紹介されていた Thin に関するメモ。(なんだけど、試していないので実態は不明。) Thin actually relies on Mongrel, but is ultimately faster than it, even against Mongrel's EventMachine-enhanced guise. とのこと。公式サイトの about を読むと、Mongrel のパーサを使っているので、Mongrel の速さとセキュリティを受け継ぎ、EventMachine を使っているから、安定していてスケーラブル。そして、Rack 対応なので既存アプリも簡単に移行できるということらしい。 公式 リリースに関するブログエントリ Thin の Trac 上記のブログのコメントからいくつか抜粋。 Does Thin run multiple Rails pro

  • Symbol#to_proc - ヽ( ・∀・)ノきゅまきゅまー

    Add Symbol#to_proc, which allows for, e.g. [:foo, :bar].map(&:to_s). [Marcel Molina Jr.] これでつよ、ずっと欲しかったものは!と、これだけじゃ、丁度、迷宮入りした事件の説明なしに、エレガントな解決方法を先に言ってるようなものなのでわからないですね。では、まず直面している事件から整理しましょう。

  • エンタープライズにおけるRailsの価値とは - kuranukiの日記

    Ruby on Railsが、エンタープライズの中でどのように広まっていくのか。スーツの奴らが金のために煽ってるだとか、エンタープライズRailsってどうよとか、バブルだとか、バブルは弾けたとか、色々な意見があるようです。 言語やフレームワークの考え方の好き嫌いといった哲学的な観点で色々な意見が出たり、テクノロジの観点で様々な意見が出るのは、むしろ良いことだなぁと思うわけですが、どうも違うなぁという考え方が1つあります。 それは「価格競争になったときの選択肢」のためにRailsに取り組もうとすること。それがエンタープライズにおけるRailsの価値なのでしょうか。私は違うと考えています。 単純に、金額のためだけにRailsを選ぶくらいならば、Javaでオフショアを選んだ方がよほど低リスク・低価格だと思いますし、せっかくの生産性の高さを安売りしている風に聞こえます。(それはSIの人月ビジネスの

    エンタープライズにおけるRailsの価値とは - kuranukiの日記
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/11/12
    結局、Water FallでRails使ってもあんまメリットないよということか
  • JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance

    ネタ元はこのあたり。 SIerRails とエンタープライズと エンタープライズにおけるRailsの価値とは 弊社の某エロい人がRoRに萌えており「おお、なんて生産性が高いんだ。もうWebアプリなんて全部これでいいじゃないか。」とか気で思ってそうなので萎える。言語の違いは時にはビジネスモデルの違いにつながることが理解できないようだ。言語ってのは文化なの!これからはRubyを全面的に取り入れ開発標準もRubyだぁぁぁぁとか言い出したらどうしよう。グーで殴るしかないかw 来、コード量の少なさや、CoCを前提とした設定の少なさが価値を発揮するのは、メンテナンスの場面です。読み込まないといけないコード量の少なさと、少ないコードの変更で修正ができることが、その理由です。そのためには、大前提として、Ruby(on Rails)らしい、プログラムを作っておくことが必須なので、マネージャはその辺

    JavaとRubyの間にある、ベルリンの壁 - GoTheDistance
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/11/12
    どうなんでしょ
  • ディベート: 何故ほとんどの大規模webサイトはJavaで構築されないのか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ディベート: 何故ほとんどの大規模webサイトはJavaで構築されないのか?
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/11/01
    興味深い議論
  • カカクコム、Ruby on Railsで国内最大規模のサイト刷新

    カカクコムは、クチコミサイト「べログ.com」をRuby on Railsにより全面リニューアルした。 カカクコムは10月22日、さらなるサービス開発と機能改善のため、Rubyで構築したWebアプリケーション開発フレームワークRuby on Railsを採用し、レストランのクチコミサイト「べログ.com」を全面リニューアルした。同サイトは現在、月間380万人が利用中で、Ruby on Railsで開発したWebサイトとしては国内最大規模という。 べログでは、サービスや機能の改善について、ユーザーと運営側とで意見交換できるコミュニティーを設けてニーズに対応していたが、アクセス数の増加などによりゆとりを持って対応できるシステムに変換するため、Ruby on Railsの導入を決めた。 これにより、開発コードの量を大幅に減らすことができ、サービスの開発スピードが上がる。また、オープンソース

    カカクコム、Ruby on Railsで国内最大規模のサイト刷新
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/10/23
    おお、面白そう。
  • elm200 のノマドで行こう!

    今後は、はてなブログで書いていくつもりです。 どうかよろしくお願いいたします。 http://elm200.hatenablog.com/ いままで私は Ruby on Rails でウェブ関係の仕事をしてきました。 これからは方向性をやや変えて、機械学習データ分析・データフォーマット変換の仕事をしていきたいと考えています。 ビックデータや機械学習が大きな意味を持ってきている、この時代。 データはかならずあるフォーマットに従って表現されています。 さまざまな種類のデータが異なるフォーマットで表現されている場合が多いです。 この場合、データ間の変換作業が必要になります。 私は、このデータフォーマットの変換が得意にしています。 今後は、こちらの方面の仕事をしていければ、と考えています。 お気軽にお問い合わせください。 【追記】 いま、いろいろとすでに仕事をいただいておりまして、ご依頼のお仕事

    elm200 のノマドで行こう!
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/10/20
    すごいな。すごすぎ。
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> �LN�U �u�M�U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • 1