タグ

gmに関するsakokenのブックマーク (1)

  • My Tube Amp Manual

    このデータから、ベース~エミッタ間電圧に同じ0.02Vの変化を与えていても、コレクタ電流が少ないとコレクタ電流の変化は小さくなり、コレクタ電流が多いとコレクタ電流の変化も大きくなることがわかります。どうやら、設定したコレクタ電流の大きさによって利得が変化するようです。 トランジスタをgmでとらえる コレクタ電流が1mAの場合について考えてみます。ベース~エミッタ間電圧に0.02Vの変化をインプットしたら0.77mAのコレクタ電流の変化がアウトプットとして得られたというのは、真空管でいうところのグリッド入力とプレート電流の関係と同じですね。 0.02Vの変化をインプット → アウトプットとして0.77mAの変化・・・IC=0.2mAの時 0.02Vの変化をインプット → アウトプットとして0.153mAの変化・・・IC=1mAの時 0.02Vの変化をインプット → アウトプットとして3.82

    My Tube Amp Manual
  • 1