ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (169)

  • 昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告

    学校法人「森友学園」の国有地売却に関する決裁文書について、財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを認め、12日午後に国会に報告します。 財務省の国会への報告には、「件の特殊性」といった記述がなくなるなど国会に提出された文書とは内容の異なる文書が複数、確認されたことや、文書の書き換えが財務省省の指示で行われたことなどが盛り込まれているということです。また、安倍昭恵夫人の名前が削除されていたことも分かりました。ただ、誰の指示かは明確にせず、引き続き調査するという内容になるということです。決裁文書を巡っては去年、国会に提出した時に理財局長だった佐川国税庁長官が9日に辞任するなど波紋が広がっています。国会への調査報告は12日午後に示される予定ですが、これに先立って与党側への説明が進められているということです。財務省は文書の書き換えに関わった職員らの処分を合わせて検討してい

    昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告
    samu_i
    samu_i 2018/03/12
  • 政府「UFOの存在は確認せず」 答弁書を閣議決定

    「UFO(未確認飛行物体)の存在は確認したことはない」。政府は、未確認飛行物体に関する質問主意書に対する答弁書を27日朝の閣議で決定しました。 未確認飛行物体に関する質問主意書は、立憲民主党の逢坂衆議院議員が提出したものです。去年12月にアメリカの雑誌が「国防総省が調査したUFOの一つはオーロラを放ちながら回転し、高速で飛んでいた」などと報じたことを指摘し、「政府は地球外から飛来してきたと思われる未確認飛行物体の存在を確認したことはあるか」とただしました。閣議決定した答弁書では、「存在を確認したことはない」と否定したうえで、UFOが飛来した場合の対応についても「特段の検討を行っていない」としています。

    政府「UFOの存在は確認せず」 答弁書を閣議決定
    samu_i
    samu_i 2018/02/28
    想定外の出来事ですので
  • バイト中に15歳少女が転落死 太陽光パネル点検作業

    15歳の少女がアルバイトの作業中、13メートル下に落下して死亡しました。 警察によりますと、茨城県古河市の工場で14日午前、秋山祐佳里さんが屋根に取り付けられた太陽光パネルの点検などをしていたところ、天窓のガラスが割れて13メートル下のコンクリート製の床に転落し、死亡しました。秋山さんは当日、太陽光パネルの保守点検会社のアルバイトとして作業にあたっていました。警察が安全管理に問題がなかったかなど調べています。

    バイト中に15歳少女が転落死 太陽光パネル点検作業
    samu_i
    samu_i 2017/12/16
  • 「別事業の開発費得るため」スパコン助成金“詐欺”

    助成金をだまし取った疑いで逮捕されたスーパーコンピューター開発会社の社長の男が、助成対象とは別の事業の開発費を得るために嘘の報告書を提出していたことが分かりました。 「PEZY Computing」社長の斉藤元章容疑者(49)ら2人は、国立研究開発法人「NEDO」から助成金4億3000万円余りをだまし取った疑いが持たれています。その後の関係者への取材で、斉藤容疑者は容疑を認めたうえで「別の事業の開発資金を得るためにやった」という趣旨の供述をしていることが分かりました。この助成金はメモリーの開発費用に対して支払われるものでしたが、コンピューターのデータ処理に用いるプロセッサーの開発費をメモリーの開発費と偽って実績報告書を提出していたということです。東京地検特捜部は動機や経緯などを詳しく調べています。

    「別事業の開発費得るため」スパコン助成金“詐欺”
    samu_i
    samu_i 2017/12/09
  • 日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か

    日立製作所がイギリスに建設予定の原発について、日政府は銀行が日立に融資する資金を全額補償する方向で検討していることが分かりました。 日立の子会社が受注したイギリスの原発2基の事業費は2兆円に上ります。関係者によりますと、日政府は、政府系金融機関を通じた支援に加え、メガバンクが融資する数千億円について、全額を補償する方向で検討を始めました。年末には決定したい考えです。しかし、海外の原発建設は、東芝が6500億円の損失を出すなど費用が膨らむリスクがあり、関係者による非公式協議では補償を疑問視する声も上がっています。 世耕経済産業大臣:「(政府として)何らかの方針を決定したという事実はありません」「(Q.国民の負担につながるものでは?)仮定の質問への答えは控えさせて頂く」

    日立の英“原発” 日本政府が全額補償検討か
    samu_i
    samu_i 2017/09/06
  • 五輪に向けて職員全員でラジオ体操 小池知事が提唱

    東京都の小池知事は、3年後に迫ったオリンピック・パラリンピックの機運を盛り上げるため、職員全員でラジオ体操を行うと発表しました。 小池知事:「職場で毎日午後2時55分になったら、どこにいても体操を始めるというフラッシュモブのような形でやる方向です」 この取り組みは「みんなでラジオ体操プロジェクト」と名付けられ、2020年東京大会の機運醸成と都民・国民の健康増進を目的に小池知事が提唱しました。期間はオリンピック開会式の3年前にあたる今月24日からパラリンピックの閉会式にあたる9月6日までの間で、この取り組みは2020年まで毎年、行われるということです。小池知事は「ラジオ体操は日人のDNAに刻まれたスポーツ。都民と国民の心を一つにしてほしい」と述べ、都内の企業や他の自治体にも参加を呼び掛けています。

    五輪に向けて職員全員でラジオ体操 小池知事が提唱
    samu_i
    samu_i 2017/07/15
    ゲノムにラジオ体操の情報を組み込みましたというNature級の報告
  • マラソン大会で誘導ミス 完走児童は1人だけ

    1人だけ正しいコースを走りました。マラソン大会で誘導ミスがあり、参加した263人中262人が失格となりました。 ミスが起きたのは、5日に岡山県笠岡市で開かれたマラソン大会です。笠岡市によりますと、3キロコースの小学3年生から6年生の部には263人が参加。誘導ミスによって262人が誤ったコースを走りました。来、3キロだったコースは2キロ足らずになり、1位の児童は6分51秒でゴールしました。最後を走っていた児童の後ろには係員が付いていたため、たった1人だけ正しいコースで走りきりました。他の児童は全員失格となり、笠岡市は唯一、完走した児童を優勝者として表彰することを決めました。

    マラソン大会で誘導ミス 完走児童は1人だけ
    samu_i
    samu_i 2017/02/15
    こういうのを見ると、みんな一番の方がいい気がしてくる
  • 教師の残業多過ぎ? 家族と夕食は週1〜2回

    家族と夕を取れるのは週に1、2回以下という教師が半数近くでした。 労働問題などを研究する連合総研は、教師が部活動などで長時間労働を強いられている問題を受け、全国の公立小中学校の教師約4500人を対象に実態を調べました。それによりますと、1週間の労働時間が60時間以上だった教師は、中学校で約9割、小学校は7割以上でした。また、家族と夕を取る回数が週に1、2回以下の教師は小中学校ともに5割近くで、民間企業の1.5倍ほど多い結果となりました。

    教師の残業多過ぎ? 家族と夕食は週1〜2回
    samu_i
    samu_i 2017/01/28
    “家族と夕食を取る回数が週に1、2回以下の教師”の数かな?
  • 麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」

    麻生財務大臣は、韓国での少女像設置を受けて中断となった日韓通貨交換協定の交渉再開について「約束した話が守られないなら貸した金も返ってくる可能性もない」と早期再開に難色を示しました。 麻生財務大臣:「(交渉は)信頼関係で成り立っているので、約束した話が守られないなら貸した金が返ってくる可能性もないとか、スワップだって守られないかもしれないとか、色んな話になるので難しくなりますよね」 協定は円やウォンが暴落する事態に備え、日韓でドルなどを互いに融通できるようにして自国の通貨を守るためのものです。麻生大臣は、韓国側からの要請で一度は終了したスワップの再開交渉が始まった経緯について改めて強調しました。そのうえで、「信用関係ができ上がらなくなっている。難しくなっている」と話し、早期の交渉再開に難色を示しました。また、トヨタが5年間で1兆円規模の投資をすると発表したことについて「ドル高の状況でもうかる

    麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」
    samu_i
    samu_i 2017/01/10