タグ

ブックマーク / kato-kobanashi.hatenablog.com (1)

  • コミュニティについて考える時に大切なこと - かとう家の小ばなし

    思い立って「コミュニティ」について学んでいます。 ここ数年というか、移住してからますます「場所」「居場所」づくりへの興味関心が高くなってきたからです。 私はどんな場所がつくりたいのか? 地域にあったらいいなーと思う場所ってどんなものだろう? そんなことを考えています。 先日、「コミュニティ」について学ぶ中で、めちゃめちゃ腑に落ちた考え方に出会いました。 枠ではなく核で考える 一般的に 「コミュニティ」について考える時、枠があって、その枠の中に人が入っていくイメージを想像するのではないでしょうか? でも、実際のコミュニティの形は違うんです。 真ん中に核があってその周りに人が集まってくるもの。 コミュニティマネージャーの最所さんは、そう表現されていました。 たき火の周りに人が集まっている様子を思い浮かべると、より理解しやすいかもしれません。 最所さん作の図を元に表すとこんな感じ。 この考えを聞

    コミュニティについて考える時に大切なこと - かとう家の小ばなし
    sanui0822
    sanui0822 2017/12/18
    地域コミュニティを枠ではなく、核で考えるという話。地方創生の文脈で関係人口を増やすこととも密接に関係する考え方でゲソね。
  • 1