タグ

遅刻に関するsanzi24のブックマーク (6)

  • 短時間睡眠でも寝坊しない方法!! - ALL GREEN - 楽天ブログ(Blog)

    みなさんこんな経験ないでしょうか? 次の日朝早く起きなきゃいけないのに深夜まで起きてて、あと2,3時間しか寝れない ちょっとだけでも寝たいのだが、寝たら寝坊してしまいそう 恐らく多くの人が経験し失敗もしたことあることだと思う もちろん俺もよく経験する しかし寝坊はしない。とっておきの方法があるのだ! それはずばり座り寝。決してベッドの中に入ってはならない 座って毛布に包まって寝るのだ! 俺はこれで2,3時間だけの睡眠でもちゃんと起きて、朝早い用事にも遅刻しない そしてここんとこそれが2日続いて、さらに昨日は貫徹 3日間で睡眠時間は6時間程度(汗) あー死ぬ。これもしばやん(先生)がありえないくらいの量の宿題を出すから。 ゼミの予習なんだが、英語の訳のわからないを輪読。 一週間に20ページくらい進まなきゃいけないのだが、 予習が追いつかないし、内容もよくわからな

  • 遅刻しないようになりたい

    遅刻してしまうのが悩みです。 学校でも遅刻ばかりでした。何かと遅刻が多いです。 相手の時間を奪ってしまうので申し訳ないということは分かっているのですが、どうしても間に合わない事があったりします。 時計を早く進めておいたりするのですが、知っているので逆効果です。当の時間が分からず余計遅れます。 でも癖になっているようで、時計を進めずにはいられません。自分の時計すべて進めてあります。 不眠症気味なので寝坊も多いですが、起きているのに支度が間に合わないというのもあります。 あと何分あると、なかなか支度をしないでいるともう間に合わなかったりします。 ぎりぎりまで支度しないのは良くないのは分かっているのにやめられません。 起きてからすぐ支度をしたくない為に起きるのが早かったりします。どうしてまだ何分あるなど、余裕を感じているのか分かりません。 遅刻しないのは寝ないで行ったときか、なぜか知らないけど

    遅刻しないようになりたい
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【朝】寝起きが辛い【弱い】

    まず布団から出れないから半身浴なんて遠い遠い… 夜勤の仕事転職したら少しマシになった なぜだかこの時間の目覚めは朝より気分がいい…満員電車も乗らなくていいしね

  • 遅刻・欠勤癖がなおりません(/_;)

    30歳の女です。 思い起こせば、中学生か小学校の高学年頃にはすでにズル休みや遅刻癖がありました。 今の職場は短大卒業後、2回転職をして3つ目の会社です。在籍2年半なのですが、最初の1年くらいはかなりまじめに仕事をこなし、それなりに信頼もされるようになりました。しかしその後はまた遅刻・欠勤癖が顔を出し、今では遅刻・欠勤女王です。最近の実績としては、5月:欠勤2 遅刻3 4月:無遅刻無欠勤 3月:遅刻2 欠勤ゼロ 2月:遅刻ゼロ インフルエンザにより欠勤5 といった感じです。 いい年して当に!恥ずかしいんですが・・・。どうにも治らないんです。朝余裕をもって起きられない、テキパキと身支度できない、そんなこんなで毎朝駅まで猛ダッシュ!どう転んでも間に合わない時や、ダッシュが面倒な時は仮病や適当な理由を言って遅刻したり欠勤したりしてしまいます。 そしてついに先日、大嘘ついて遅刻したことが先輩にバレ

    遅刻・欠勤癖がなおりません(/_;)
  • 彼女の遅刻について(1/2) - OKWAVE

    遅刻常習者ってのは治りませんよ。 そういう病気、あるいはそういう人種と思った方が良いです。 色々な対処法がありますが、根的に遅刻を治すのは人の自覚に頼るしかありません。人が「よし、治そう!」と気で取り組むしか無いのです。 今後彼女を一生のパートナーとして考えていくならば、このことも考慮しなければならない問題だと思います。 遅刻癖を治す方法はググればいくらでもあります。一応、参考URLに1つだけ入れておきましたので、読んでみて下さい。 ただ、私はそこまで神経質にならなくても良いと思いますよ、たかがデートで30分遅れたくらいで怒ってしまっては、後がつまらなくなりますから、相手が遅刻してもこちらがイライラしない方法を考えた方がプラスになるとは思いませんか? 私も随分と待たされたことがあります。4時間以上待たされた事もありますし、結局来なかったなんて事も……(T_T) どうせ怒ったところで

    彼女の遅刻について(1/2) - OKWAVE
  • 「遅刻癖」を改善するには?:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は「遅刻グセ」の話です。 ■ 「遅刻癖が治りません」という相談 「オーマイニュース」というWebサイトに、 「遅刻癖が治りません」という相談が載っていました。 [問]遅刻癖が治りません - OhmyNews:オーマイニュース (『』内は引用です) 『子どものころからの遅刻癖が治らず、ついに先日彼氏に振られました。 これも1つの病気じゃないかと思うのですが、治す方法はありますか? (25歳女性、会社員)  』 という質問に対して、内田春菊さん(小説家・漫画家)と、森永卓郎さん (経済アナリスト)が、それぞれ回答しているというものです。 それぞれの回答は、上記サイトを参照してみてください。 ここでは、ちょっ

  • 1