anondに関するscrewflysolverのブックマーク (564)

  • 同人誌を出すオタクがそんなに偉いのか

    「〇〇さんの小説めちゃくちゃ好きです!!支部にあげてた話、にしないんですか?!?」 と言われるのがほんとに辛い。 ※だだの愚痴 ボカしやフェイク有り 2年くらい前の話。 元読み専だった私がある女性向けジャンルにどハマりしてしまい、10個くらいの小説を支部やプライベッター等で投稿するようになった。 小説の書き方もよく分からないままただ自分の欲望に従って書いたわけだが、当時そのジャンルがかなり旬ジャンルだったこともありそこそこウケは良くどんどんブクマ数やフォロワーは増えていった。 元々自分の書きたい物が書ければよく、だけどまぁ読み専だったなりに「他の作家さん達と交流したり萌え語りとかするの楽しそうだなぁ」という気持ちもあり相互さんが増えるのに従って壁打ちから交流することが増えてきて仲良しの相互さんも数人程度いた。 Twitterで妄想を呟けばいいねがつき支部に小説を投稿すればリプやマシュマロ

    同人誌を出すオタクがそんなに偉いのか
  • オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね

    リアルコンサートはチケット代12000円くらいするじゃん。 で、ファンクラブ会員しかコンサートチケットを購入する権利の抽選に参加できなかったり、 ファンクラブ会員以外の一般枠で抽選に参加すると倍率が高すぎて当たらないから会員になるしかなかったりして、 チケットを得るには現実的に考えて、ファンクラブ会費を年間5000円くらい払うことになるわけじゃん。 そして居住地が地方だったら、東京や大阪のコンサート会場に出てくるための新幹線代やホテル代がかかる。これを25000円とするね。 高いんだよね。 それに対してオンラインライブはチケットが3000~4000円くらいが相場。 地方住まいでも都心住まいでも同じ金額。誰にとっても3000~4000円ぽっきりの支出で終了。 給料の安い地方住まいで、育児や介護に縛り付けられて生きているような人のお財布に優しい。 しかもオンラインライブは主催側にとって利益率が

    オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね
  • 観劇できないヅカファンの嘆き(鳴き声みたいなもんです)

    某タカラヅカのオタクをやっている。 ご贔屓、いわゆる推しもいる。 2019年の秋を最後に観劇できていない。コロナのせいで。 私は地方民なので、観劇の際は兵庫県の大劇場か、若しくは東京日比谷の東京宝塚劇場のいずれか、若しくは別箱、と言われる梅田芸術劇場や東京フォーラムといったホールに「遠征」する。遠征、つまり、宿泊を伴う移動だ。いずれにせよ、新幹線や飛行機を使わずに行ける距離に私の現場はない。 2020年、世界を未曾有の脅威が襲い、私は一切の観劇遠征を諦めざるを得なくなった。もちろんそれは私だけではない、遠征民と呼ばれる地方在住のヅカファンの多く(全部とは言わない)がそれを余儀なくされた。(中止となった公演もあり、それについてはチケットを持っていた者全員が涙を飲んだ。もちろん、それは劇団側もそうだろう) 春ごろには、夏くらい、遅くとも秋くらいには落ち着いてくれるかな?と、コロナのせいで中止に

    観劇できないヅカファンの嘆き(鳴き声みたいなもんです)
  • どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?

    仙台から上京してきたんだけど東京ってどんと祭14日じゃないしそこらへんの神社でやらないの? 正月飾りと下手くそな文字の羅列されたノートを明日神社に持ってくつもりだったのにどうしよう さすがにマンションの駐車場では燃やせないしどこでお焚き上げすればいいんだ 地味にものすごく困ってるから助けてほしい (追記) 燃えるゴミには捨てづらいかな、正月飾りだし 来年使っても大丈夫なもんなんか?

    どんと祭ないならどこで正月飾り燃やすの?
  • 家を出てから田舎というものがよくわかってきた

  • 「お母さん食堂」という単語で思い出したが、

    私の母は私が幼稚園に入るか入らないかの頃には、一人でご飯の支度を出来なかったんだな。母方の祖母がメインでバリバリ家事をこなしていたからだ。 あるとき、私の従妹が肺炎をこじらせて長期入院してしまい、祖母が従妹の家に家事と看病の手伝いに行っていた。それで母が一人でご飯の支度をすることになったが、ガス釜でご飯を炊くことにすら失敗し、釜の中を黒焦げにしていた。おかずもかなり不味かった。 そんな母だったが、祖母の体力が落ちてきて家事をやりきれないことが多くなり、夕飯の支度なんかは母が仕事から帰って来てから怒りながらやるようになっていた。 「なにこれ、何もやってないじゃない! 昼間ずっと家に居るくせに、一体何をやってたの!?」 と、祖母に腹を立てながら。私は日中祖母が何をしているのか知っていたが、祖母はもっぱら掃除と草むしりと畑の世話と私ら孫達の世話をしていた。まあ普通に田舎の農家の主婦の生活で、夕方

    「お母さん食堂」という単語で思い出したが、
  • ファッション増田の話があったのだけど

    若い頃ガチガチのおしゃれをしていても、段々とはまらなくなってくる おばちゃんが肩出ししてたら痛いし、おっさんが腹出しモードをやってたら目も当てられない。 でもおっさんになると甚平が似合うようになってくるし、おばさんになると割烹やエプロンが似合うようになってくる。 若いシュッとしたイケメンが甚平を着ると作家感しか出ないし、若い人が割烹を着るとNHKの朝ドラだ。 着物は世代を超えるが、年齢相応の着物のかっこよさは経年を経ないと出てこない。 シワもないイケメンが着流してもそうそうハマらない。 装いっていうのはその時の自分の適切さを理解してるかどうかってことでもある気がする。 例えばいかついヒゲがアーミー系のものを着込んでいてもそれはそれでかっこいい。

    ファッション増田の話があったのだけど
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    「大人になったら着たい服」があるのはいいよね(私の場合は某ゴスブランドだ)
  • おもいでのはなし

    中学生の頃さぁ、いろんなクラスが学級崩壊しとって、とある新人の若い女の先生がいじめられて休みがちになっとったんよ。 家庭の事情で不登校気味やったわいはその事情をあまり知らんで、たまたま先生と廊下ですれ違ったとき、オモムロに「先生の車かっこいいなぁ!」って言ってしまったんよ。 先生は当時セリカ(5代目やったかな)乗ってて実際かっこよかったんよ。 なんでか知らんけど、すれ違ったとき咄嗟にそのこと伝えてしまったんよ。 先生はよく知らない奴に話しかけられたことにビックリしたのか、今終えば、イヤなこと言われると思って身構えたのか一瞬ビクッとしてたけど、すぐに少しニコッと笑って「ほんとー?」と返してくれたんよ。 先生と交わした会話はそれだけなんよ。 その1ヶ月後くらいに、とうとう先生は学校にぜんぜん来られなくなって、やめてしまったんよ。 噂では病だとかで、学校に来ると吐いたり倒れたりしてしまうらしい

    おもいでのはなし
  • K-POPアイドルと比べて日本アイドルが優れているところ

    アイドルの負傷が少ない。 K-POPアイドルは振り付けのキツさと練習のキツさで、 20代前半で椎間板ヘルニアや膝やってる人が多い。 BTSの人も最近肩壊して手術したばっか。 スポーツ選手並みにケガ報道がある。 実際、K-POPアイドルになるのはスポーツ選手になるのに近いと思う。 日人や中国人が韓国でデビューするのが、モンゴル人が相撲しに日に来るような感じというか。 イチローが大リーグ行ったり、田がサッカーのためにヨーロッパ行くような感じ。 今の韓国にはアイドル競技の強豪選手が集まってて、それに対応したマネジメントもあるから、 わざわざ韓国に行く。 そして1日10時間練習するなど水準が異常に高いので、若くて痩せているのに膝を壊したりする。 練習生は練習がきつすぎるし、デビューして売れたときの仕事の密度も異常、移動車での細切れの睡眠しか取れない中激しいダンスをやり続ける。だから怪我する。

    K-POPアイドルと比べて日本アイドルが優れているところ
  • K-POPアイドルで意外だったこと

    ・作曲しているのは韓国人でなくヨーロッパ人、特にスウェーデン人が多いようだ。BTSのヒット曲Dynamiteの作曲家はイギリス人だった。 ・振付師はアメリカ人だったり日人だったりする。ダンスの領域で意外と日人が活躍しているようだ。 ・事務所によるが、デビューから2~3年間は交際が禁止らしい。10代でデビューして30代になると結婚が許される可能性がある(あるいは永久禁止?)の日とは違うな。 ・事務所との契約は7年であることが多くデビューから7年経つと解散することが多い。SMAPが25年、嵐が20年活動したのとは大違いだ。 ・アイドルとして事務所のバックアップが得られるのは7年間限定なので、その間に俳優・ソロアーティスト・番組MC等、次のキャリアへの足掛かりを掴まなければならない。どれも無理だった場合、洋服のネットショップの経営者になるらしい。モデルを自分でやるからモデル代が浮くし、アイ

    K-POPアイドルで意外だったこと
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    オタク的にはそれらが意外なのが逆に意外
  • 「推し」の最上位が「ガチ恋」みたいな風潮はおかしいと思う

    主に男、お前らがやってんのは恋でもなんでもねえ、ただの暴力だよ。 自分の欲望のまま言いたいことを言い、自分を変える努力もせず、認知して欲しい! 結婚してほしい!、それでいて推し結婚したら寝込むんだろ? 自分勝手すぎて反吐が出る。 推しが「お洒落な人が好き」とか言っても、お前らはファッションに微塵も興味持たないんだろ? 所詮「ちょっと髪染めてみたわw」とかイキる程度で、結局自分が興味を持てること以外は何もしようとしない。そのくせ、推しにはああしてほしいこうしてほしいとかねだる。そんなん恋でもなんでもないわ。てか恋ってなに? Twitterによくいる、いちばん気持ち悪いこと言ったやつがいちばんえらいみたいなのも意味がわからん。好き好きてぇてぇ連呼したりハートマーク付けまくる輩がまだかわいく見える。幼稚でキモいけど。 最悪なのが、「推しが生きがいです!」とか言いながら「舐めまわしたい」だの「髪

    「推し」の最上位が「ガチ恋」みたいな風潮はおかしいと思う
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    ガチ恋は推し方の種別であって最上位とは思わなんだ
  • SHOW BY ROCK!!を見ていて不安になること

    この作品の登場人物は、いわゆるキティちゃん体型の二頭身キャラクターと通常の人間サイズのキャラクターが混在した世界で暮らしている。サイズの違いは自分の意思で切替可能らしい。 混在とはいうものの二頭身のモブキャラクターのほうが圧倒的多数で、人間形態を見せるのは名前のあるメインキャラクターたちだけ。 なぜメインキャラたちだけは常時人間形態なのかについては劇中で全く説明がない。そしてなぜ演奏シーンの時にだけ二頭身化するのか、細かいことを言えば楽器のサイズすら変化するのはなぜかの説明も無い。(調べて見ると「ミューモンはテンションが上がると人型に変身してしまう」という設定らしいが、演奏時はテンションが下がっているのか?) 圧倒的少数な人間形態キャラを中心に作品が描かれているため気になる点が生まれる。あの世界の道具や家屋が人間サイズを想定して作られている所だ。 二頭身キャラが座るには大きすぎるイスや机。

    SHOW BY ROCK!!を見ていて不安になること
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    今のアプリは人間形態がデフォなの?と思ったら元アプリの方サ終してた…
  • 新しいパズルゲームってなかなかできないけどなんで

    テトリスとかぷよぷよ級のパズルゲームはなんで作られないのかな もっとパズルゲーム作れよな

    新しいパズルゲームってなかなかできないけどなんで
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    さめがめと四川省が好きですね(古い)。
  • サトシとピカチュウ 、太一とアグモン、のび太とドラえもん

    あと幽霊だけどヒカルと佐為とか ああいう自分のためだけの異形の相棒みたいなのに憧れる 最近サトシ見てると嫉妬で狂いそうになる

    サトシとピカチュウ 、太一とアグモン、のび太とドラえもん
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    のらみみ…と思ったけど、もしかしてみんなイマジナリーフレンドなんだろうか
  • 数の秘密

    わたしには、数についての無感覚というか、いうならば、数量オンチみたいなところがあって、人に言えないような、はずかしい記憶がある。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 中学生のころ、東京―大阪間に旅客飛行機が飛んで、その時刻表が新聞にでていた。 それが、「2・30」と、所要時間が書いてあったのを、2分30秒だとばかり思っていて、友人のもの笑いになったことがある。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 小学校の5年生のとき、3キログラムのおもりの目方をあてるクイズがあって、そばにこれが1キロであるというおもりが置いてあった。 それを手ではかって、その感じと比較して、3キロの方をあてるのであった。 わたしはなんと大真面目で、100キロと書いてだした。 よく出題者の先生が怒らなかったものと思う。 自分でもどうして、実量3キロのものを、100キロなどと思ったのか、今もってわからない。 つまり、数というものが、わたしの生活の中にはいって来ない、そ

    数の秘密
  • 絵の下手くそな商業漫画←何これ?

    ※ここで言う「下手くそ」はどっからどう見てもパースが狂ってたり強烈な違和感を覚えるような絵のことで、漫画家なら全員が完璧な絵を書けって言ってるわけじゃない。 ※ 漫画家は絵が上手い人しかなれない特別な職業だと思っていけど、近年はTwitterで一発当てて書籍化する漫画家が沢山いてひっくり返ってる。 小説音楽もバズったやつから質とか関係なしに売れていく節があるし、そういう世の中なんだなとは思うけれど。 でも漫画(絵)ほど善し悪しが分かりやすいものなんて無いのに、だれが表紙絵の時点で関節がありえない方向に曲がっている大判の漫画(1000円)を買ってるの?いや売れてるからポコポコと何度も同じようなが出ているんだろうけどさ… 話が面白いとかコマの魅せ方が上手いとか何かしら素敵なポイントはあるんだろうけど、でも画力=説得力じゃん。 少女漫画のイケメンが赤面しながらも告白してくる大ゴマにそこらへ

    絵の下手くそな商業漫画←何これ?
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    ブコメで遠藤淑子が出ていたので満足。絵は上達しないけど、漫画がうまい人だと思う。
  • シン・なんとかがクソださい

    ・シンゴジラ ・シンテレワーク ・シンポテト ・シントセイ わざと狙ってださくしてるのならアリだが(それによって好感を上げる目的がある)、 これをカッコイイと思ってるのであれば中学2年生の民度だと思う 追記whkr 元ネタであるゴジラはオリジナリティあっただろ。それをパクったNTTや東京都がダサいんだ。 それを言いたかったんだよ。ありがとう。 餡野監督はクリエイターとしては言うまでもなく、勉強してカラーズの経営を立て直したという話も素晴らしいんだけどな。 https://diamond.jp/articles/-/107910

    シン・なんとかがクソださい
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/14
    シンポテトはシンクライアントと同じthinの意味で、本国のLays好きな人にはおすすめだよ。てか台湾Laysはどうしてペラくないんだろ。(マジレス)
  • なぜネットでは方言があまり使われないのか

    もう何番煎じなんだよという話題だとは思うのだが、取り上げられずにはいられなくなった。 今までの多くの議論では「意思疎通できないから地方の人もわざと共通語を使ってる」みたいな結論が多かったと思う。 私はそれは違うと思う。 意思疎通のためだと仮定すると、その割にはスラングは多用されていて矛盾を感じるからだ。 新参者は理解できないスラングをwikiとかで覚えていってその仲間に馴染んでいこうとするだろう。 だったらやり取りする言葉が方言であっても一向に問題はないはずだ。 同じようにwikiに方言とその意味をまとめて、新参者が覚えられるようにすればいいはずだからだ。 猛虎弁とか、せいぜい語尾が「じゃん」になるようなのじゃなくて、コテコテの方言がもっとネットにも飛び交っていいはず。 以下に歌舞伎や浄瑠璃から方言が文字に起こされている例を拾った。 (関東) それてつぽうがあアべいとぎやアるによって、早く

    なぜネットでは方言があまり使われないのか
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/10
    入力めんどくさいのはあると思う。あと字面に現れる方言要素は一部なので、方言に見えない文も喋ったら方言だったとかもあると思う。
  • 飲食店を応援するのを辞めた

    自分は外が好きだ。だからコロナになってから苦戦する外店のニュースを聞いて、なんとか応援したいと思って、これまでクラウドファンディングにも参加したし、テイクアウトメニューを積極的に使うようにしていた。 そんな中、馴染みの店の店主と少し話したら「いやー今時短協力金でめっちゃ儲かってるんだわ」と言われ、一気に気持ちが崩れた。 自分が応援してきたのって一体なんだったんだろう。自分の職だってこのコロナ禍で先は見えないけれど、それでも自分の好きなもの、好きな人たちを守れたらと思っていろいろしてきたのに、めっちゃ儲かってるんだわと笑顔で言われたらどんな顔すればいいんだよ。 もちろん勝手に応援したのは自分だし、その結果勝手に失望しているんだから向こうからしたら「知らんがな」って感じなんだろう。でも、みんな苦しい中で支え合う、という領域を超えて「めっちゃ儲かってる」って状況を作る協力金の不公平さにはどう

    飲食店を応援するのを辞めた
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/06
    クラファンしたりテイクアウトしてた店の人に儲かってるっていわれたら「この店はつぶれない! また行ける! やったー!」では。違う店だったらそっちが儲かってるかは分からないし。
  • 「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」

    emuaeda 仏教を研究しても仏教からは何も学べなかったのかな。個人的な感覚だけど、上座部仏教を学ぶ人は当の仏教だと主張が激しく攻撃的かつ排他的な人が多い気がする。実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。 2021/01/30 上座部仏教と大乗仏教なら確かに前者が後者に対し批判的になりがちだと思う。 (そういう対立が出る場合はということであって、その二者が同席したって99%そんな論争なんかしないが) なんでかというと上座部の方が今となっては教理があるから。 大乗仏教って何をやるんですかっていうと、お葬式やって、ふにゃふにゃしたお説教して、いい加減なもんでしょ。 だから地元檀家が減ったり葬式ビジネスが揺らいだりした途端に大乗仏教のお坊さんには売るものが無くなっちゃった。 だから上座部のお坊さんが売ってるような瞑想を急ごしらえで真似る大乗のお坊さんとかが増えてきた。 このあいだ増田でバ

    「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」