fandomとmusicに関するscrewflysolverのブックマーク (89)

  • 水着Jr.、エロハンガー…「自分も性的搾取していた」ジャニー氏の性加害報道めぐるジャニオタの矛盾とつらさ

    水着Jr.、エロハンガー……「自分も性的搾取していた」ジャニー氏の性加害報道めぐるジャニオタの矛盾とつらさ 滝沢秀明にとって最後のジャニーズのステージになった『ジャニーズカウントダウン2018-2019』(写真:サイゾーウーマン) ジャニー喜多川前社長の性加害報道でジャニーズ事務所が大きく揺れている。日のみならず世界から今後の対応が注視され、矢のように批判が降り注ぐ中、一方でジャニオタからの反応が見えてこない。 熱心にジャニーズ事務所のアイドルを応援する人を指す「ジャニオタ」。大切なアイドルが所属するジャニーズ事務所、そして敬愛してきたジャニー前社長の報道を前に、ジャニオタはなにを考えているのか。サイゾーウーマン編集部員をはじめとしたジャニオタが、現在の心境とジャニーズとの今後の関わり方について語り合った。 【座談会メンバー】 A:ジャニーズファンのサイゾーウーマン編集部員、元嵐担。 B

    水着Jr.、エロハンガー…「自分も性的搾取していた」ジャニー氏の性加害報道めぐるジャニオタの矛盾とつらさ
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/08/01
    個別の所属タレントに罪がなかったしても、無邪気に応援はできないと思うのは当然では
  • 【GQ独占インタビュー】ゲイであることを公表したAAA與真司郎。いま悩み、苦しんでいる人たちに「あなたは決してひとりではない」と伝えたい

    舞台に登場した與真司郎は硬い表情のまま、約2000人のファンで埋め尽くされた会場をゆっくりと見まわし、この日のために用意していた“手紙”を読みはじめた。 「これから僕が話すことは、皆さんが期待して望んでいる内容ではないかもしれません。なかには理解するのに時間がかかる方もいると思います。でも、これから僕が話すことがきっかけで、少しでもこのことについて理解が深まり、世界が変わってくれることを願っています。(中略)さまざまな葛藤を乗り越え、今やっと皆さんにこのことを打ち明ける決意ができました。それは、僕がゲイであるということです」 2カ月かけて書かれたという丁寧な、そして勇気と強い覚悟のあらわれたその手紙を読んでいた彼が、突然言葉を詰まらせ、涙を流しはじめたのは、少年時代のことを語っていたときだった。体を震わせ、嗚咽する彼に、それまで静まり返っていた会場から大きな拍手とたくさんの声援が送られた。

    【GQ独占インタビュー】ゲイであることを公表したAAA與真司郎。いま悩み、苦しんでいる人たちに「あなたは決してひとりではない」と伝えたい
  • 「K-POPのココがスゴイ」まつもとたくお×田中絵里菜インタビュー!読んで深く知る、話題のK-POP本の著者2人が対談 - Kstyle

  • アイドルの「育て方」、日・韓の明暗が「中国市場で決定的に分かれた」ワケ(はちこ) @moneygendai

    式で成功した唯一の中国男性アイドル 「三次元の人間になんてハマるもんか!ましてや実力もない、顔だけが売りのアイドルになんて!!」 子どもの頃からアニメオタクだった私はずっとこう思ってきた。ところが、2014年、そんな私がアイドルにどうしようもないほどに惚れてしまった。しかも、中国アイドルに! 当時、就活がうまくいかず、学業でも悩んでいた。苦しんでいる私を見かねて、友達が勧めてくれたのが、中国国産の男性3人組アイドルグループ「TFBOYS」の楽曲だった。男性といっても、当時の彼らの平均年齢は14歳。まだ、子どもみたいなものだ。 「これを見たら元気になるよ」と言われても半信半疑だった。しぶしぶ見始めたが、あっという間に引き込まれた。一生懸命に練習する姿、3人が楽しくはしゃぐ光景、なによりも夢に向かって真っすぐ進む姿に心を打たれ、すっかり癒されてしまった。 当時の私には知るよしもなかったが

    アイドルの「育て方」、日・韓の明暗が「中国市場で決定的に分かれた」ワケ(はちこ) @moneygendai
  • 韓国アイドルの日本語歌唱verが嫌い

    韓国アイドルの日語歌唱verが嫌いだ。理由は下三つ。 ①日語が甘い ②日語に直したラップが聞いてられない ③聞いててこっちが恥ずかしくなってくる さて、好きな韓国アイドルグループがある。韓国人が多いが、英語中国語を喋れるメンバーもいるので割りとグローバルだと思う。日のファンも沢山いる。 彼らのことは大好きだ。セルフプロデュースと銘打って、ダンスの振り付け、作詞作曲等、プロと力を合わせて彼ら自身でコンテンツを作っている。まじアニメなんじゃないの?ってくらい凄い。そして日を愛してくれている。韓国というとやはり反日教育だとかあんまり良い噂は聞かないが、がんばって日語覚えてくれたり、アプリの生放送中に流れた簡単な日語をさっと読んでくれたりする。ちなみに日で流行ったバブリーダンスをライブで披露してくれるファンサービスなんかもあったりした。すごいな。 しかし、もう日語で歌わなくてい

    韓国アイドルの日本語歌唱verが嫌い
  • オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね

    リアルコンサートはチケット代12000円くらいするじゃん。 で、ファンクラブ会員しかコンサートチケットを購入する権利の抽選に参加できなかったり、 ファンクラブ会員以外の一般枠で抽選に参加すると倍率が高すぎて当たらないから会員になるしかなかったりして、 チケットを得るには現実的に考えて、ファンクラブ会費を年間5000円くらい払うことになるわけじゃん。 そして居住地が地方だったら、東京や大阪のコンサート会場に出てくるための新幹線代やホテル代がかかる。これを25000円とするね。 高いんだよね。 それに対してオンラインライブはチケットが3000~4000円くらいが相場。 地方住まいでも都心住まいでも同じ金額。誰にとっても3000~4000円ぽっきりの支出で終了。 給料の安い地方住まいで、育児や介護に縛り付けられて生きているような人のお財布に優しい。 しかもオンラインライブは主催側にとって利益率が

    オンラインライブって介護や保育を担ってる人に優しいよね
  • K-POPアイドルで意外だったこと

    ・作曲しているのは韓国人でなくヨーロッパ人、特にスウェーデン人が多いようだ。BTSのヒット曲Dynamiteの作曲家はイギリス人だった。 ・振付師はアメリカ人だったり日人だったりする。ダンスの領域で意外と日人が活躍しているようだ。 ・事務所によるが、デビューから2~3年間は交際が禁止らしい。10代でデビューして30代になると結婚が許される可能性がある(あるいは永久禁止?)の日とは違うな。 ・事務所との契約は7年であることが多くデビューから7年経つと解散することが多い。SMAPが25年、嵐が20年活動したのとは大違いだ。 ・アイドルとして事務所のバックアップが得られるのは7年間限定なので、その間に俳優・ソロアーティスト・番組MC等、次のキャリアへの足掛かりを掴まなければならない。どれも無理だった場合、洋服のネットショップの経営者になるらしい。モデルを自分でやるからモデル代が浮くし、アイ

    K-POPアイドルで意外だったこと
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    オタク的にはそれらが意外なのが逆に意外
  • BTSが「世界的人気」、それでも韓国でK-POPコンサートが意外と少ない理由(平松 道子) @gendai_biz

    BTSが「世界的人気」、それでも韓国K-POPコンサートが意外と少ない理由 「K-POP×オンライン」の未来とは? 韓国のコンサート・ライブ文化 意外かもしれないが、韓国は大衆音楽におけるコンサート・ライブが文化としてそこまで根付いていない。そのことはソウルでコンサートを行える会場が非常に少ないことからもわかる。 2015年に開設された高尺スカイドームは、最大25,000人収容の屋内コンサートが可能な最大規模の会場であるが、高尺スカイドームができる2015年以前は最大5000人以上収容できる屋内会場は、1988年のソウルオリンピックの際に建てられたオリンピック体操競技場(最大収容人数15,000人)と、蚕室室内体育館(最大収容人数11,000人)、COEXホールD(最大収容人数7,000人。ただし天井が低く格的なコンサートは難しい)程度だ。 例えば、今BTSクラスがソウルでコンサートを

    BTSが「世界的人気」、それでも韓国でK-POPコンサートが意外と少ない理由(平松 道子) @gendai_biz
  • ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou

    北海道に住んでて音楽ライブとかよく行くんですけど、終わったあと演者の感想だいたい「あったかい」なのがマジでキツい。 例えば「新進気鋭のロックバンド・ジャックドッグの単独めちゃくちゃ最高だったなー!あっ!今週のラジオで札幌公演の感想とか話してくれるかな…!?あんだけ盛り上がってたもんなぁ!」ってワクワクしてライブ後のラジオ聴いたら、 ボーカル「さぁ、今日も始まりました〜!ジャックドッグのフルモーニングジャパン!ボーカルの溜口です!」 ベース「ベースの下井です!」 ボーカル「みなさん今週は何して過ごしてましたか!?僕らはね…そうそう!昨日!北海道でライブだったわけですけれども…!…ねぇ…えー……ほんっとにね……北海道の人達は…あっ…あったかい…ね!?」 ベース「お…おお!いやホントに…!北海道のファンは……あったかくて…!なぁ…?」 ボーカル「いやぁ…ほ…ほんとに良かった…あのー…ありがとうご

    ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/11
    西に行くほど客のテンション高いってのは聞く。私の追ってたグループは「歌をじっくり聞いてくれる」と表現していました。
  • K-POPの起源がジャニーズだという松本潤の発言の炎上について

    https://variety.com/2020/music/news/arashi-bruno-mars-english-single-1234798724/ Even though K-pop is exploding globally, Jun says he harbors no hard feelings. “I feel no sense of the kind of tribalism that some people might imagine, but rather a sense of pride that the architecture that Johnny laid the foundations for decades ago is now finally starting to cross borders. Even if it’s not being do

    K-POPの起源がジャニーズだという松本潤の発言の炎上について
  • 家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映

    コンテンツ消費者って言いたくないから、コンテンツ受容者、パフォーミングアーツに限るなら観客って書いたりする。自らが消費だけを行っていると思うのは、二次元のオタクでもリアルイベントに足を運び、鑑賞体験を得ることが増えた昨今では、いや、そもそもが成立しづらい見立てだからだ。現代における複雑な文脈を全部飲み込んでくれる便利な言葉はおそらく「オタク」なので、とりあえずそう置いて始めることにします。 オタク、コンテンツを受容する側が表現活動を行う営みは、二次創作同人カルチャーという形でそれなりの歴史性をもって行われてきた。海賊版との見分けが法的につけづらく、悪質性がない場合が多いから基的には見逃されてきているが、それでも判例がいくつか存在する程度には定期的に問題になる行為である。また、SNS上で作品発表を行うことに対する批判や、公式に明らかにされていない部分を深読みした個人の作品読解を元にした同人

    家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映
  • 韓国アイドルをのんきに称賛すべきではない

    BTSの記事で「やっぱ世界を目指してる韓国アイドルは日アイドルとは違うよね~」的なブコメが多くて気になったので。 先に言っておくが嫌韓的な話じゃないのでそういうのを期待してる人はこの時点で読むのをやめた方がいい。 さて、なんで世界で人気の韓国アイドル(以下韓ドル)を称賛すべきではないのかというと、端的にいうとアイドル人に多大な負荷をかけることで成り立っている人気だからである。 韓ドルというとどんなイメージがあるだろうか。 特にファンでない層からすると、欧米の流行を意識した楽曲、高度なパフォーマンス、最先端のファッションあたりだろうか。これらのイメージは間違いではない。だが単に実力のあるアーティストが見たいなら既にいくらでもいるわけで、なぜその中から韓ドルが受けたのかを考えると、一番大きなヒット要因は「圧倒的な露出量の多さからくる単純接触効果による親しみ」ではないかと思う。 興味のなかっ

    韓国アイドルをのんきに称賛すべきではない
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/16
    これくらい売れてるグループは報われてるともいえるけど、その前には過酷な練習生期間や売れない時期とかもあるからね。そしてそういうときに人権を尊重するとたぶんクオリティが落ちて「K-POP」が成り立たない。
  • 「塩対応」と、震える指先と。レディー・ガガのエールはすべての人々に|塩畑大輔

    取材対象とは、できることなら「プロとプロ」としてお付き合いができればと思っている。 ただ、彼我の差をカバーしきれないほど偉大な取材対象、というのも世の中にはたくさんいる。 もちろん、そういう取材機会をちょうだいして困ることなどない。ものすごく幸運なことだ。身震いしつつ、軽くは見られないようにと、必死に気を張ってことに臨む。 ただ多少気を張ったところで…というくらいのものを、実際の取材の中で見せつけられることもある。 その日、僕は取材をさせていただいたお礼を述べると同時に、思わずへたり込んでしまった。 今回は41歳にもなっていた当時の自分が、いまさらながらにそんな体験をした話をつづらせていただきたい。 2018年12月22日。僕はラスベガスの日料理店にいた。 久々のご挨拶を兼ねた夕。オーナーのナカノさんは、2014年までアメリカ転戦中の石川遼プロを事面でサポートされていた。 「懐かしい

    「塩対応」と、震える指先と。レディー・ガガのエールはすべての人々に|塩畑大輔
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/08
    たぶんだけど、これガガも「得てる」んだよな
  • YouTubeのムービーが1000回再生されることはトップ10%入りを意味している

    YouTubeは1日で50億回もムービーが再生されますが、そのうち約90%が1000回再生にも達していないことが判明しました。 State of YouTube 2019: Music became more valuable | Pex https://pex.com/blog/state-of-youtube-2019-music-more-valuable/ Almost 90% of YouTube videos never reach 1,000 views - 9to5Google https://9to5google.com/2020/08/10/almost-90-of-all-uploaded-youtube-videos-will-never-reach-1000-views/ クリエイター用のコンテンツ管理プラットフォームPEXは2018年と2019年のYouTube

    YouTubeのムービーが1000回再生されることはトップ10%入りを意味している
  • 【質問箱】日韓アイドルのポリコレ的態度と社会の関係性について - サンダーエイジ

    【質問箱より】 KPOPアイドルを応援していて思うのが「日アイドルより倫理観がしっかりしている」ということなのですが、練習生の時にそういう教育がされているのでしょうか。それとも韓国の方が日より差別意識が薄かったり多様性を尊重した社会なのでしょうか。私は何となく後者じゃないかなと思っていますが泡沫さんの意見が聞きたいです。 私は前まで日アイドルを追っていて女性であったりマイノリティの人々を軽視した言動があまりにも多く正直うんざりしていたのですが最近KPOPを好きになり「あらゆる差別に反対する」というようなしっかりした考えのアイドルが多く感動しています。日アイドルがなかなか世界進出できていない理由はそういうところにあるんじゃないかと思いました。日アイドルも彼らを見習ってほしいのですが難しいんですかね… 2020年8月13日6:25 https://odaibako.net/d

    【質問箱】日韓アイドルのポリコレ的態度と社会の関係性について - サンダーエイジ
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/08/13
    世論/ファンダムが強いからこその事務所主導な「型にはまった」ポリコレ。わかる。
  • the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲

    一応去年もこういうのを書いているのですが去年の年末なぜか希望に満ちあふれてて胸が痛くなるな、仕事辞める直前だったからかな…よかったら併せて読んでください the TOWER of IVORY:2018年のKPOPと韓国音楽、今年の15曲 2週間くらい前からこのエントリに取りかかったんですが、いつもなら近況報告とか最初に書くのですがいつの間にか2万字を超える分量になってしまった…のでさっさと題に入ります。 並びはABC順でとくに順位をつけていません ■Baek Yerin(백예린) -Square JYP Entertainment所属時は、15歳で同い年のパク・ジミンと歌うますぎデュオ15&として活動しましたがここ数年はそれぞれソロでのリリースが続き、JYP契約が満了した8月からは自身のインディペンデントレーベルBLUE VYNYLを設立。さっそく12月に発売された『Every Lett

    the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲
  • 韓国芸能界との向き合い方、ネクストトレンド、人気グループの秘訣……2020年代のK-POPを考える

    BTSは『MAP OF THE SOUL:7』のリリースが決定、『PRODUCE 101』シリーズから誕生したX1は惜しまれつつも解散など、2020年も様々な動きがありそうなK-POPシーン。リアルサウンドでは“2020年以降のK-POPシーン”をテーマに、当サイトでK-POPに関する記事を執筆するDJ泡沫氏と、K-POPイベントのMCや作詞・作曲家として活躍するNICE73氏による対談を企画。前編ではBTSの弟分・TXT、TWICEの妹分・ITZYや、一世を風靡したオーディション番組『PRODUCE 101』シリーズについてなどを聞いた。後編では自殺やスキャンダルといった韓国芸能界の問題、“ガールクラッシュ”に次ぐトレンドの予想、さらに二人が考える、人気グループになる秘訣などを語ってもらった。(編集部) 韓国芸能界に蔓延る問題 ――最近は韓国アイドルのスキャンダルや自殺など、悲しい出来事

    韓国芸能界との向き合い方、ネクストトレンド、人気グループの秘訣……2020年代のK-POPを考える
  • 【メディアSR】[インタビュー]女子アイドルの限界を破る...「Queendom」プロデューサー チョ・ウリ - サンダーエイジ

    【メディアSR】[インタビュー]女子アイドルの限界を破る...「Queendom」プロデューサー チョ・ウリ2019.11.11 http://www.mediasr.co.kr/news/articleView.html?idxno=55402 可愛さ、あるいはセクシーさ、よく女子たちはこの二つの修飾語で定義づけられたりする。彼女たちがそのような枠組みを拒否しても、長い間固着してきた市場論理は「女子アイドル」に望むイメージを規定し、彼女たちの新しい試みが生まれる事さえ許さないようにする。こうした状況でMnetの「Queendom」の登場は喜ばしい。女子アイドルに新しい試みを思いきりやる機会を与えることで、「Queendom」は対象化に終わってしまう女子アイドルに主体性を与え、新たなページを切り開いた。可愛くなくてもセクシーでなくても、彼女たちのステージは質そのままを代弁し、「素敵だ」と

    【メディアSR】[インタビュー]女子アイドルの限界を破る...「Queendom」プロデューサー チョ・ウリ - サンダーエイジ
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/05/28
    LIONよかったよね。「グループの活動には結果的にあまり影響していない」おまごるはこれで一般に知られたからの新曲Melon一位だと思う。私はLovelyzのSign(Brown Eyed Girls)が見たかったと永遠に言い続けるたぶん…
  • AKB48が初めて握手をしたとき。AKB商法の黎明期から『悪魔の握手会』についてのメモ5/13|久保内信行

    うちの飼いのふうちゃんの具合が悪いのでnoteを書くどころじゃなくて昨日はお休み。日もに赤ちゃん言葉で話しかけるのに忙しいのでアイドル話でお茶を濁すことにしたい。 日はハロプロからちょっと離れてAKB48、そしてAKB商法の成立のあたりのお話。モー娘。ブームが下火になり、大量に生まれたモーヲタが、さまざまな分野に離散集合を繰り返した中で、比較的マイナーだったAKB48へ流れた組数人からのヒアリングから作ったものですね……。自分もごく初期神田に住んでいたということもあり、路上で見ていってください!と声を上げる篠田麻里子を尻目にガラガラだった秋葉原の劇場にオタに連れられて見に行ったものです。 ■はじめてAKBが握手を行った日 AKB48は、2005年におニャン子クラブで一世を風靡した秋元康が総合プロデューサーを務め、「会いに行けるアイドル」をキャッチフレーズに秋葉原に常設劇場を持つかた

    AKB48が初めて握手をしたとき。AKB商法の黎明期から『悪魔の握手会』についてのメモ5/13|久保内信行
  • 無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)

    現在の厳しい社会情勢のなかで、無観客ライブ配信、すごく増えていますよね(メジャー系は無観客ライブであってもリスクを考慮し自粛されているようですが……)。 僕らも多くの仕事がなくなっている一方で、ありがたいことに無観客ライブ配信のお声かけいただくことが多く、この3月〜4月で無観客のものだけで7案件やらせていただき、まだいくつか実施に向けて進行中のものがあります(いつ中止に転ぶかビクビクしながら準備を進めています)。 僕自身も有料のもの含めていろんな配信を観ているのですが、品質がもうちょっとよければいいのに……という配信も多くて、せっかくステージ上のパフォーマンスがよくて、ファンやたまたま興味を持ってくれた人が時間をつくって観てくれても、充分に魅力が伝えらえないものになってしまっているなぁ、もったいないなぁ、ということもしばしばです。 こうした状況なので、お客さまを入れられなくなったライブハウ

    無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)