socialとsportsに関するscrewflysolverのブックマーク (11)

  • 女子スポーツを観る理由について

    男性ってどうなんでしょう。 フィジカル的には男子スポーツが、より激しいわけじゃん。 男性が、わざわざ女子スポーツの方を好んで見る理由は何なのかな。 それって、性欲とは違うのかな。 女性が、同じ属性である女性選手に共感して、感情移入しやすいから、女子スポーツを観る。 かつて男子高校生だった成人男性が、高校野球を観るように。それは解るんよ。 性欲で女子スポーツを観て何が悪いって、何も悪くないと思う。 そこに異を唱えたいわけじゃない。疑問の声を上げるつもりは無い。 一応、確認だけしておきたかったんです。 「男性が女子スポーツを観るのは、性欲があるため。」これは確かな真実と考えていいかな? 女子陸上で、お腹が露出しているのを観て、(ちょっとは)よろこんでいると捉えていい? (男子陸上では、お腹は露出してないから、女子たちの格好はスピードが目的でないのは明らかだと思う。) 性欲を、例えばスポーツ鑑賞

    女子スポーツを観る理由について
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/07/15
    カーリングや下で出てるバレーボールとか、パワーがないからこそ逆に男子よりゲームバランスがいい、みたいのもあるから
  • 「私は学校も許せません」男性コーチにわいせつ行為を受けた野球部員の保護者が怒った異例の“授業料催促”《大阪偕星学園高校》 | 文春オンライン

    大阪偕星学園が保護者からの連絡を受け、水落雄基(31)のわいせつ行為を把握したのは2021年1月15日だった。水落の告白などによって14名の被害者がいることが明らかになったが、学校から被害者の保護者に連絡が届いたのは、およそ2週間後の1月28日だった。 被害者のひとりであるD君の母親は学校の対応におおいに不満があるという。 「最初は担任の先生から電話が入ったんですが、『学校の顧問弁護士からの聞き取りがあるので、学校に来て欲しい』といきなり言われました。謝罪も説明もない状態で、何が起きたのか、息子が被害者なのか加害者なのかもわからなかった。『なんのことですか?』と確認すると『野球部で重大なことが起きました。息子さんが性的な事件の被害者として名前が挙がっています』と。私は誰に相談すればいいのかわからず、別の被害者であるB君のお母さんに連絡を入れたのです」

    「私は学校も許せません」男性コーチにわいせつ行為を受けた野球部員の保護者が怒った異例の“授業料催促”《大阪偕星学園高校》 | 文春オンライン
  • 「自分の中で暴走が始まった」部員への強制性交等罪で逮捕された大阪偕星学園高校野球部のコーチが、面会で語った驚きの言葉 | 文春オンライン

    「何も考えられない状態で、真っ白になって」 B君の母親は、10回程度股間を触られたという息子の被害についてこう語る。 「息子が被害を言い出せずにいたのは、セクハラ被害を告白すれば野球部が問題になって、公式戦の出場を辞退するようなことになるかもしれないと思ったからでした。自分が野球を続けられなくなるかもしれない、とも怖がっていました。あとは水落先生が2021年3月で大阪偕星を離れて福岡大の系列高校に移ることが決まっていたようで、それを知っていた生徒たちは『3月まで我慢すればいなくなる』と励まし合っていたと聞きました。今は被害者の家庭同士で、対応や今後のことを相談しています。水落への怒りが消えることは絶対にありません」 C君の母親は、わいせつ行為の被害に遭った息子との接し方に悩む中で「言ってはいけないことを口にしてしまった」と懺悔する。 3年生の引退試合で投げる水落 「どうして抵抗しなかったの

    「自分の中で暴走が始まった」部員への強制性交等罪で逮捕された大阪偕星学園高校野球部のコーチが、面会で語った驚きの言葉 | 文春オンライン
  • 「パンツを脱がされ、口外しないように…」大阪の甲子園出場校の野球部男性コーチが球児への強制わいせつ罪で逮捕《大阪偕星学園高校、被害者は14人》 | 文春オンライン

    大阪市生野区にある大阪偕星学園高校の野球部でコーチを務めていた水落雄基(31)が、教え子の球児に対する強制わいせつ罪で大阪府警察に逮捕されたのは、この夏の甲子園が開催されていた8月18日だった。 9月13日には、1年生部員(当時)だったA君が水落に陰部を咥えられた被害を府警に証言し、水落は強制性交等致傷の疑いで再逮捕された。10月1日の追起訴に際して罪名が「強制性交等罪」に切り替わったものの、A君は事件後に心的外傷後ストレス障害(PTSD)の診断を受け、今も苦しんでいる。

    「パンツを脱がされ、口外しないように…」大阪の甲子園出場校の野球部男性コーチが球児への強制わいせつ罪で逮捕《大阪偕星学園高校、被害者は14人》 | 文春オンライン
  • 在日コリアンのジャグラーが考えた「境界」の飛び越え方:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    在日コリアンのジャグラーが考えた「境界」の飛び越え方:朝日新聞デジタル
  • 快進撃を続けるテニス界の新女王、大坂なおみが切り開いた道。

    私たちは「カモン!」という掛け声が持つ不思議な力について熟考している。それは大坂が生まれたころ、つまり23年ほど前からテニス界で広く使われるようになった掛け声で、言語化されたガッツポーズのような、自分で自分を奮い立たせることばである。発端ははっきりとはしないが、スポーツ史研究者の多くがレイトン・ヒューイットだと考えている。ヒューイットはすでに引退したオーストラリア人テニス選手で、グランドスラムで2度シングルスチャンピオンに輝いており、この効果抜群のことばをテニス界に蔓延させた。ロジャー・フェデラーも言うし、セリーナ・ウィリアムズも言う。いっぽう「バモス!」とか「アレ!」など自らの母語バージョンを好む者もいる。大坂が10歳のころ、彼女の父は娘がテニスを習いながらそのことばを叫ぶたびに25セント硬貨を1枚くれたという。「私はそうするのが嫌だった。そんなふうにうるさく叫んだら、人から注目されてし

    快進撃を続けるテニス界の新女王、大坂なおみが切り開いた道。
  • 益子直美が語る「バレーボール界の暴力」の現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ノーベル平和賞を共同受賞した実績を持つ国際人権NGО「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW/部ニューヨーク)が、日のスポーツ現場における子どもの虐待やハラスメントを調査。25歳未満のアンケート回答者381人のうち、約2割が指導者などから暴力を受けているといった実態を7月下旬に発表した。 時を同じくして、2018年に岩手の県立高校で男子バレーボール部員だった新谷翼さん(当時17)が自殺したのは、顧問の不適切な指導が一因だったと第三者委員会で認定された。 この記事の写真を見る ほかにも、コロナ禍の闇部活や、部員への暴力が原因で監督の座を追われるといった不祥事が相次ぐバレー界で、この状況を気で変えようと尽力する元日本代表選手たちがいる。 6年連続で「子どもを怒ってはいけない」小学生のバレーボール大会を主催する益子直美さん(54)と、小中高の全年代で全国制覇を経験し、2004年アテネ五輪に

    益子直美が語る「バレーボール界の暴力」の現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止

    2019ツール・ド・フランス、第19ステージ(サンジャンドモーリエンヌからティニュ、126.5キロメートル)。表彰式でホステスからマイヨ・ジョーヌを着させてもらうチームイネオスのエガン・ベルナル(2019年7月26日撮影)。(c)Marco Bertorello / AFP 【8月20日 AFP】自転車ロードレースのグランツール(三大ツール)、ツール・ド・フランス(Tour de France)の有名な慣習の一つが、今年終わりを迎えることになった。 これまでステージ後の表彰式では2人の魅力的で若い女性が勝者を挟んで立っていたが、この儀式が終わりを迎える。 ツールの主催者は19日、今月29日に仏ニース(Nice)で開幕する大会からは、喜ぶライダーの片側に女性、その反対側には男性が立つと発表した。 大会ディレクターのクリスティアン・プリュドム(Christian Prudhomme)氏は「勝者

    ツール・ド・フランス表彰式、女性2人による祝福を廃止
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/08
    まあそうなるよな
  • 大坂なおみさん、「スポーツに政治を持ち込むな」ツイートに痛快な反論 『これは人権の問題です』

    黒人男性のジョージ・フロイドさんが死亡した事件を受け、テニス選手の大坂なおみさんがTwitterなどで人種差別に抗議する発信を続けている。芸能人やアスリートの政治的な発言には批判が起きることもあるが、大坂さんは「アスリートは政治に関与してはいけないと言われることが嫌いです。これは人権の問題です」とツイートし、反響を呼んでいる。

    大坂なおみさん、「スポーツに政治を持ち込むな」ツイートに痛快な反論 『これは人権の問題です』
  • 『国境を越えたスクラム』なぜ彼らは日本代表として戦うのか - HONZ

    このところ泣いてばかりいる。 開幕戦のキックオフで泣き、釜石のスタンドに並んだ子どもたちの笑顔に泣き、アイルランド戦の勝利で泣いてしまった。まったくいい歳をした大人がどうしちゃったのかと自分でも思う。 でも、涙はラグビーによく似合う。 だいいち当の選手がよく泣く。彼らは勝っては仲間と抱き合って泣き、負けては相手と健闘を讃えあって泣く。いや、そもそも戦う前に国歌斉唱の時点で泣いている。気持ちが昂ぶるのを抑えられないのだ。鍛え上げられた筋肉の鎧をまとった男たちが人目もはばからず泣きじゃくる。それがラグビーだ。 故郷はラグビー熱の高い土地柄で、大分舞鶴高校というラグビー名門校がある。公立の進学校でありながら花園の常連だ。2学年上に今泉清という後に早稲田やサントリーでも活躍する花形プレイヤーがいたこともあって、この頃から熱心にラグビーを観るようになった。 大分舞鶴は、松任谷由実の『ノーサイド』のモ

    『国境を越えたスクラム』なぜ彼らは日本代表として戦うのか - HONZ
    screwflysolver
    screwflysolver 2019/10/09
    ウェールズとスコットランドはアイルランドとイングランドの選手がおおいということだろうか。あとで調べよう
  • 「ラグビーW杯で旭日旗が振られないのは、その旗が韓国への嫌がらせである証明だ」という批判がある。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    旭日旗と朝日新聞社旗と大漁旗の区別がつかない人たち - 読む・考える・書く ネトウヨよ、なぜラグビーの会場で自衛隊の旗を振りに行かないのか?おまえらは韓国が出場してないから振らないだけなんだろ。日選手への応援に使うものじゃなくて韓国に嫌がらせしたいだけなんじゃないのか?2019/09/23 17:16 b.hatena.ne.jp ネトウヨよ、なぜラグビーの会場で自衛隊の旗を振りに行かないのか?おまえらは韓国が出場してないから振らないだけなんだろ。日選手への応援に使うものじゃなくて韓国に嫌がらせしたいだけなんじゃないのか? (id:x988 さん) あまり賛同できない、というか現状認識として事実ではないと思うが、ただ、一部の批判に、「実際に旭日旗は、街宣右翼や排外主義団体が使っていることが多いではないか」というのがある。この主張の当否は別にして、そういう連中から意味や象徴を「奪還」する

    「ラグビーW杯で旭日旗が振られないのは、その旗が韓国への嫌がらせである証明だ」という批判がある。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    screwflysolver
    screwflysolver 2019/09/25
    こないだも書いた(https://pulpdust.org/i/entry.php?id=1869574)けど、欧米だと旭日旗は日本的なモチーフくらいにしか思われてなくて、参加国には日本以外アジアがいないから。指摘があれば彼らはやめるよ、たぶん。
  • 1