タグ

illustratorに関するsedgegraphicのブックマーク (116)

  • SedgeDesign

    グラフィックデザイナー・イラストレーター・専門学校講師。 アドビ社より、Adobe Japan Prerelease Advisor、Adobe Express Ambassador、Adobe Community Expertとして認定されています。 このブログでは、デザインが身近に感じられるよう、デザイン初心者向けの情報やAdobeのアプリの解説をしています。 また、「デザインブ」というコミュニティも運営しており、部活感覚でデザインを学べる場を提供しています。 どうぞよろしくお願いします❗

    SedgeDesign
  • 【Adobe CC 2022】 新機能紹介と旧バージョンとの共存法

    2021年10月27日、Adobe Creative Cloud 2022がリリースされました。 新しいバージョンが出ると「早く使ってみたい!」と思うモノですが、 過去のバージョンのファイルと違いがでてしまうコトもあり、 当ブログでは最低でも1つ前のバージョンを残した上でのインストールをオススメしています。 この記事では、Adobe CCの旧バージョンのアプリケーションを残したまま新バージョンをインストールする方法と、 Illustrator 2022、Photoshop 2022の新機能についてご紹介します。

    【Adobe CC 2022】 新機能紹介と旧バージョンとの共存法
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2021/11/05
    Adobe CCが2022になりました!皆さんアップデートの準備はできましたか?この記事では新旧バージョンの共存方法と、2022のIllustrator、Photoshopなどの新機能について解説しています。
  • 星座線の描き方 へびつかい座編/Illustrator 使い方

    黄道12星座?それとも13星座? これまでの「星座線の描き方」では星座の神話に入るところなのですが、今回はその前に、へびつかい座が持つ天文学的エピソードをお話します。 あなたは、一時期「黄道12星座は当は13星座だった」という話題があったコトをご存知ですか? へびつかい座の片足の部分が太陽の通り道=黄道に当たっているコトから、これは天文学的には正しいそうです。 そのため、一時期「13星座占い」が目立ったこともありましたが、結局のところはオーソドックスな「12星座占い」に落ち着いて来ています。 ※今現在も13星座で占われている方もいらっしゃいます。 さて、この件調べてみると、様々なデマが流れていたようで面白いです。 例えば「新しい星座が発見された」というもの。 へびつかい座は冒頭で解説したように紀元前3200年頃にはもう知られていたので、新しい星座ところかかなり古い星座ですね。 また「へび

    星座線の描き方 へびつかい座編/Illustrator 使い方
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2020/03/17
    「本当は黄道13星座だった?」と話題になったのが、へびつかい座です。 この星座は医神アスクレピオスがモデルだと言われています。
  • ネットカフェでillustratorやPhotoshopなど、AdobeCCを覚えよう!

    当ブログは、デザインの情報、そしてAdobe系ソフトの使い方を解説しています。 でも、初心者の方にはソフトが使いこなせるかという前の段階として「ソフトを購入(契約)しなくてはならない」というハードルがあります。 そのハードルを超えるには購入前に7日間の体験版を試してみるということですが、感覚をつかむ前に期限が来てしまうかもしれません。 そこで今回はある秘策をご紹介します。 それは「ネットカフェやマンガ喫茶でillustratorやPhotoshopを覚える」というコトなのです!

    ネットカフェでillustratorやPhotoshopなど、AdobeCCを覚えよう!
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2020/01/10
    illustratorやPhotoshopを覚えたい! でも、覚えられるか不安な状態では価格的に悩む! そんなあなたへ、ネットカフェで覚えるという方法を提案します!
  • 2020年は子年! イラレでネズミのイラストを描く方法/Illustrator 使い方

    2020年(令和2年)の干支は十二支の子、つまりはネズミです。 当ブログでは毎年十二支にちなんだイラストの描き方を解説しています。 この記事を書いているのは2019年12月22日です。 少し時期的には遅くなってしまいましたが、実は我が家はこれから年賀状を作ります。 ひょっとしたらあなたもこれから年賀状を作ろうとしているのでは? 年賀状の要素としてその年の十二支のイラストを使うと、とても伝わりやすいですよね? 今回はillustratorを使ったネズミのイラストの描き方を解説します。

    2020年は子年! イラレでネズミのイラストを描く方法/Illustrator 使い方
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2019/12/23
    2020年(令和2年)の干支は十二支の子=ネズミです。 まともに描こうとすると案外大変かもしれませんが、 図形の組み合わせで考えていくと、意外とカンタンにカワイク描けるモノですよ![子年][イラスト]
  • アイコン制作事例:4輪野郎様

    sedgegraphic
    sedgegraphic 2019/03/11
    Twitterアイコン制作のご依頼を受けました。 その制作工程を解説しています。 今回は4輪野郎様のアイコンです。
  • 図形だけでキャラを描く方法 illustrator CC 使い方

    という人はけっこういます。 もちろん格的に描こうと思うなら、Illustratorでも画力は必要になります。 でも図形の組み合わせならアイキャッチにあるクマのようなキャラが描けます。 今回はその方法について解説します! おはようございます! デザイン講師ブロガーのセッジです! あなたがもし絵が苦手と思っていても大丈夫! この記事を読んでもらえれば簡単に描けちゃいますよ!

    図形だけでキャラを描く方法 illustrator CC 使い方
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2019/01/23
    「絵が苦手」とグラフィックソフトを敬遠していませんか? illustrator では図形だけでも、簡単にキャラを描くことができますよ! 図形とシェイプ形成ツールでクマを描く方法について解説します!
  • 2018年 セッジデザイン活動記録

    2018年はブログが2月に1年を経過し、このブログの方向性についてもう一度考え直した年になりました。 現在は何を発信するブログなのか、というのは明確化されています。 それは何かといえば、やはり「デザイン」なのです。 ブログを立ち上げ、SNS、特にTwitterで交流することが多くなりましたが、 我々デザイナーが考える「デザイン」と、一般の方が考える「デザイン」との間に、隔たりがあるように感じることが多くなりました。 それにより方針が少し変わり「アドビ系ソフトの使い方」を続けるのはもちろん、質的な意味での「デザインとは何か」ということも発信していきたい、と考えるようになったのです。 ブログのコンサルを受けた 2017年度との大きな違いは、ブログについてたくさんアドバイスを頂いた、ということでしょうか。 つまり、コンサルを受けていたのです。 そのため、2017年度の文章と、現在の文章では大き

    2018年 セッジデザイン活動記録
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/12/31
    2018年の中で、当ブログがどのようなことをしてきたか、特に印象深い件についてまとめています。 最も特徴的なのがイラストレーターとフォトショップの動画教材を制作したことでした。
  • 【緊急】 Canva vs AdobeCC デザイン性能の違い【比較】

    ということで、おはようございます!セッジです! 今回はブログ界隈で話題のCanvaと大御所Adobeの比較をやってみます! 今回の記事は、最近無料で簡単に使えてキレイなアイキャッチなどが作れるということで人気となったCanvaとクリエイティブソフトの大御所AdobeCCの比較です。 「Canvaがあればフォトショが無くても大丈夫」と言い切る人もたまにみかけましたので、実際のところどうなのか私もとても興味がありました。 そこで実際にCanvaとAdobe=フォトショップとイラストレーターを使って簡単なものを作ってみました。 一見CanvaとAdobeは、似たような結果をもたらすサービスを提供していると、あなたも思われているかもしれません。 しかし、今回の記事を読めば、何が違うのかということを知ることができるでしょう。

    【緊急】 Canva vs AdobeCC デザイン性能の違い【比較】
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/12/22
    禁断の比較?! ちまたで有名になってきたCanvaとクリエイティブソフトの大御所Adobeを比較した記事です。 デザイン性能としてはこの2つのサービスにはどのような違いがあるのでしょうか?
  • 2019年は亥年! イラレでイノシシ(うり坊)を描く方法 - SedgeDesign

    おはようございます!セッジです! いやー1年過ぎるのって当に速いですよね! そろそろ年賀状の準備しないと…2019年の干支は何だったっけ…?

    2019年は亥年! イラレでイノシシ(うり坊)を描く方法 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/12/17
    平成最後の年、31年=2019年の干支はイノシシです。 今回はその子どもであるうり坊を、Adobe illustratorを使って描く方法について解説しています。[干支][十二支][イノシシ][うり坊]
  • イラレで描く! クリスマスイラスト素材 - SedgeDesign

    もうすぐクリスマスだ~♪ クリスマスカード作ったり、ブログにクリスマスイラスト貼ったりしようかな。 ということでイラスト素材さがそうかなー! おはようございます! デザイン講師ブロガーのセッジです! うちのサイトにも素材ありますけど、自分で描いてみるのはいかがですか? 目標があるとモチベーションになりますよ! 当ブログはクリスマスなど季節モノのデザインやイラストの描き方を扱っています。 あなたも、そういった素材の作り方や描き方を求めて当ブログにいらしたのかもしれませんね。 しかしながら、これらの素材は過去に作成したものが多くなっています。 そのため分散していてちょっと探しにくいかもしれません。 そこで、クリスマス系のデザインやイラストの描き方を見つけやすくなるよう、今回はまとめて紹介いたします! そのまま使える素材も用意してはいますが、自分で作るのも楽しいですよ! クリスマスリースイラスト

    イラレで描く! クリスマスイラスト素材 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/12/11
    当ブログは季節モノの素材の描き方も扱っています。これらは過去に作成したものも多く、少し探しにくくなっているため、クリスマス系の素材の作り方をまとめました!
  • イラレでランダムに雪や星空を描く! 散布ブラシの使い方 illustrator CC 講座 - SedgeDesign

    トラノです!こんにちは! え~?雪ですか? たくさん描くの大変ですし、ランダムに配置するのって難しいですよね? トラノちゃんの言うように、 大量にランダムに雪を降らせるというのは、意外と難しいものですね。 人間はファジーな生き物だとかよく言いますが、 ランダムに配置しているつもりがいつのまにかパターン化している、というのはよくあることです。 今回はillustratorの散布ブラシという機能を使って、ランダムに雪を降らせる方法を解説します。 この方法、星空もランダムに描けるので便利ですよ! 散布ブラシを使うにはまずブラシのタネになるオブジェクトを作成する必要があります。 今回は黒丸で良いでしょう。10pxほどの正円を作っておきます。 この正円を選択したまま、ブラシパネルにある新規ブラシボタンを押します。 すると新規ブラシオプションが表示されますので、ここで散布ブラシを選択します。 次に表示

    イラレでランダムに雪や星空を描く! 散布ブラシの使い方 illustrator CC 講座 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/11/30
    ランダムに雪を降らしたり、星空を描いたりするのは意外と難しいものですよね。 Adobe Illustratorで利用できる散布ブラシという機能を使うとこういった表現が可能です。
  • 【動画講座をプレゼント】イラストレーター&フォトショップ初心者応援キャンペーン!

    私はデザイン・出版・印刷・映像・Web・ゲームに関わってきました。 職業でいえば、グラフィックデザイナー・イラストレーター・アニメーターというところになります。 いろいろな個人・企業の方とお会いしてきましたが、イラストレーターやフォトショップを使用しないというケースは見たことがありません。 クリエイティブ企業の求人などを調べてもほぼ100%といえる状態で、イラストレーターとフォトショップの使用経験が条件として書かれています。 しかし、現在就職活動をしている人の中には「自分の使いたい・使いやすいソフト」を優先したため、イラストレーターやフォトショップのスキルについて自己評価が低い場合があります。以下はある就活生の例になります。 クリップスタジオは日生まれのマンガやイラストに特化した、優秀なグラフィックソフトです。 しかし、このソフトの使用経験を採用条件にする企業はとても少ないです。 なぜで

    【動画講座をプレゼント】イラストレーター&フォトショップ初心者応援キャンペーン!
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/11/20
    クリエイティブ系の職業を目指すなら、イラストレーターとフォトショップを覚えましょう。 この2つのソフトを購入する初心者さんへの応援キャンペーンとして動画講座をプレゼントいたします!
  • デザイナーやクリエイターに必要な2つのソフトとは?

    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/11/20
    あなたがデザイナーなど、クリエイティブ系の職業を目指しているなら、業界標準ソフトのアドビ イラストレーターとフォトショップを学びましょう。
  • 【CC2019】イラレでプレゼン資料を作る方法 illustrator CC 使い方

    あなたはプレゼンテーション資料を作るとしたら、何を使いますか? やっぱり定番といったらパワポですか? でも私も含めて、デザインや美術をやってきた人間には、正直…。 アレ、ちょっと…使いづらいんですよね…。 イラストレーターやフォトショップに慣れていると「イラレやフォトショでプレゼン資料作りたいな」と考えることが多くなるのではないでしょうか。 実はデザイン関係の人はこっそり(?)プレゼン資料をイラレで作っていることが多かったのですが、ついにそれが公にされた形になりました。 illustratorCC2019より、プレゼンテーションモードという機能が追加され、作ったグラフィックをそのままプレゼンテーションすることができるようになったのです。 おはようございます! デザイン講師ブロガーのセッジです! プレゼン機能追加記念!ということでもありませんが、 今回はイラレでのちょっとしたプレゼン資料の作

    【CC2019】イラレでプレゼン資料を作る方法 illustrator CC 使い方
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/11/04
    デザイナーはプレゼンにもIllustratorを使っているという秘密にせまります!というのは大げさですが、CC2019で追加されたプレゼンモードをまじえ、プレゼン資料の作り方についてまとめてみました!
  • 星座線の描き方 いて座(射手座)編 illustrator CC 講座72 - SedgeDesign

    11/23~12/21の誕生星座と言えばいて座(射手座)です。 この星座はさそり座と同じぐらい古くから存在していたと言われ、トレミー48星座のひとつで黄道十二星座の一つでもあります。 さそり座から東側を見ると、ひしゃくの形をした6つの星があります。 これは北斗七星に対して南斗六星と呼ばれています。 この南斗六星から星をつないでいくといて座となります。 半人半馬のケイローンが弓を構えている姿といわれていますが、さそりが夜空で暴れ出さないよう、矢の先はさそりの心臓を狙っているのだとも言われています。 この星座にはどのようなエピソードがあるのでしょうか? 今回はいて座の星座線を描きながら、星座の物語に思いをよせてみましょう。 セッジです!おはようございます! いて座は、ギリシャ神話の大賢者ケイローンをモデルにしていると言われています。 あまたの英雄を育てたと言われるケイローン。 神話もちょっと気

    星座線の描き方 いて座(射手座)編 illustrator CC 講座72 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/10/25
    11/23~12/21の誕生星座と言えばいて座(射手座)です。 この星座はギリシャの大賢者ケイローンがモデルだとされています。 今回はこのいて座の星座線の描き方を解説します。
  • 【CC2019】注目の新機能! フリーグラデーションの使い方 illustrator CC 講座71 - SedgeDesign

    これまでイラストレーターでのグラデーションといえば、直線的に変化する線形、中心を決めてそこから円形状に変化する円形、という基のグラデーションがありました。 そこからもっと複雑に色を変化させたい場合は、グラデーションメッシュを使ったり、正確にはグラデーションではないですが、ブレンドツールを使ったりしていました。 イラストレーターCC2019から追加されたフリーグラデーションは、基のグラデーションとグラデーションメッシュの中間に位置すると感じています。 今回はこの画期的な機能、フリーグラデーションを解説します! っと、その前に! アップグレードするときに注意しないと以前のバージョンが消えてしまうので、以下の記事を参考に2019をインストールしてくださいね! CC2019でのグラデーション機能の変化 イラストレーターのグラデーション機能は、CS6で線に対してもグラデーションがかけられるように

    【CC2019】注目の新機能! フリーグラデーションの使い方 illustrator CC 講座71 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/10/20
    イラストレーターCC2019注目の新機能が「フリーグラデーション」です。基本のグラデーションよりも複雑に表現でき、グラデーションメッシュよりもカンタン。 そんな画期的なグラデーション機能を解説!
  • 【Adobe CC 2019】新機能紹介と過去バージョンとの共存法

    2018年10月15日、Adobe CC 2019がリリースされました。 昨年の今頃の時期にも同様の記事を書いていますが、特に意識しないと上書きアップグレードされてしまうということから注意喚起的に記事を書かせていただきました。

    【Adobe CC 2019】新機能紹介と過去バージョンとの共存法
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/10/18
    「アドビCCが2019になった!さっそくアップグレードしよう!」と思ったアナタ。ちょっとお待ちを!普通にやると上書きされるので、旧バージョンも残すことをオススメします!
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/10/16
    イラレCC2019、個人的に感じる目玉はフリーグラデーション!
  • 星座線の描き方 さそり座(蠍座)編 illustrator CC 講座70 - SedgeDesign

    10/24~11/22に関係する誕生星座はさそり座(蠍座)です。 さそり座は最も古くから存在する星座といわれ、てんびん座でも書きましたように、てんびん座とさそり座は以前は一つの星座だったと言われています。 心臓部にあるアンタレスが有名な星座で、このアンタレスは赤い惑星である火星、つまり戦の神アーレスに対抗する存在だと考えられていたようです。(英語だとアンチアーレス) さそりの形を想像しやすい星の並びになっているのも特徴的ですね。 この星座にはどのようなエピソードがあるのでしょうか? 今回はさそり座の星座線を描きながら、星座の神話に思いをよせてみましょう。 おはようございます! デザイン講師ブロガーのセッジです! オリオンを懲らしめるために派遣されたサソリがモチーフの星座ですね。 今回の形はとてもわかりやすそうです! さそり座の神話 海の神ポセイドンの息子オリオンは、とても美男子で腕の立つ狩

    星座線の描き方 さそり座(蠍座)編 illustrator CC 講座70 - SedgeDesign
    sedgegraphic
    sedgegraphic 2018/10/09
    10/24~11/22に関係する誕生星座はさそり座(蠍座)です。うぬぼれて神々の怒りをかったオリオンを倒したサソリの物語です。