ブックマーク / www.nikkei.com (66)

  • 静岡・三島駅前に1億円超えタワーマンション 首都圏からの移住狙う - 日本経済新聞

    東海道新幹線の三島駅南口(静岡県三島市)でタワーマンションの建設が始まった。2027年度中に完成し引き渡しを見込む。分譲価格は一部1億円以上とみられ、静岡県東部では17年に熱海市で完成した物件以来となる。駅前再開発として一帯には医療機関や商業施設なども入る。都心まで約100キロであり首都圏からの移住も狙う。1987年に検討が始まった駅前再開発事業は東日大震災の影響でいったん白紙となるなど曲折

    静岡・三島駅前に1億円超えタワーマンション 首都圏からの移住狙う - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/06/02
    三島にはしばらく東京から通ってたことあるけど、湧水多い・三嶋大社・ローカル私鉄など、駅周辺エリアが既に居住区として魅力的なんだよね。狭苦しい熱海や小田原よりも住むにはよさそう。一億はやりすぎだが……
  • JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞

    JR東日のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略が岐路に立っている。チケットレス化を前提にみどりの窓口の削減に取り組んできたが、移行は想定通りに進捗していない。有人の切符販売窓口では混乱が頻発し、削減計画は凍結を余儀なくされた。使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠ったまま拙速に取り組んだ結果の「デジタル戦略の誤算」で、顧客目線に立った改善が欠かせない。「インターネットを使ってチケ

    JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/05/13
    ジョルダンみたいなネットの経路検索は大抵の人が使えてとてもわかりやすいんだから、アレと同じようなものをウェブサイトで作って最後にQRコードかなんか出して、駅では発券だけみたいにすれば良いのに。
  • 三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞

    三菱鉛筆がドイツの高級筆記具メーカー、LAMY(ラミー)の全株式を同社の創業家から取得することで合意したことが28日、分かった。買収額は非公表。ラミーは高級筆記具として世界で認知度が高い。買収で手薄だった高価格帯を強化し、海外市場の開拓を加速させる。ラミーは欧米などを中心にボールペンやシャープペン、万年筆などを80カ国以上で展開している。年間生産数は800万以上に上る。主力のボールペンで価

    三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/02/29
    いわゆる三菱グループとは特に関係ない三菱鉛筆だけど、海外では「自動車メーカーがラミーを買った!」「日本のメガバンクが万年筆を……」みたいに勘違いしたりされるんだろうか。
  • つくばエクスプレス延伸調査などに567億円 土浦市予算案 - 日本経済新聞

    茨城県土浦市は2024年度予算案をまとめた。一般会計は23年度当初比3%増の567億3000万円で、3年連続で増加した。JR常磐線の土浦駅に延伸を検討中のつくばエクスプレス(TX)の調査費などに850万円を計上する。茨城県は、50年ごろの実現を目指すTXの延伸先を土浦駅とする案を決めている。新規に立ち上げる「開発候補地調査検討事業」は、TX延伸を見据え、開発候補地になる地区を抽出。土地利用状況

    つくばエクスプレス延伸調査などに567億円 土浦市予算案 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/02/20
    つくばー土浦に鉄道引っ張るほどの輸送需要あるか!?とは思うが、土浦ニューウェイにレール引っ張ってくれたりしたら面白いので実現を待ちたい。それまでに俺は死んでるかもしれないが……。
  • 城端線・氷見線の再構築計画が認定 法改正後で全国初 - 日本経済新聞

    JR西日や富山県などは8日、富山県西部を走る同社の城端線・氷見線の再構築計画が同日、国土交通省に認定されたと発表した。富山県の第三セクター、あいの風とやま鉄道(富山市)に事業を移管し、運行数を増やすなどして利便性を高めるのが柱。2023年10月に改正地域公共交通活性化再生法が施行されて以降、再構築計画が認定されるのは全国で初めて。城端線・氷見線はともに高岡駅(富山県高岡市)を起点とし、路線

    城端線・氷見線の再構築計画が認定 法改正後で全国初 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/02/10
    新型車両入れてパターンダイヤにして、って富山港線をポートラムにして再生した時と同じ手法だ。富山、車社会の割には鉄道政策に力入れててすごいよなあ。
  • こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞

    ハムは16日、春夏に向けた新商品発表会を開き、こんにゃく粉などで作ったプラントベース(植物由来)の業務用マグロを発売すると発表した。発売日は4月1日で、同社によると植物由来のマグロは業界で初めて。市場が拡大しているプラントベースフード(PBF)のラインアップを拡充し、すしチェーンなど外向けに拡販する。グループの加工技術を生かし、こんにゃく粉や物繊維でマグロの風味と感を再現した。マグロ

    こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/01/17
    大豆ミートなんかは事前に言われないとわからないレベルまで進化してたりしてるし、こういう試みは歓迎。現状では養殖もほぼ実用化されてない天然資源だしなあ。
  • 三菱UFJ系の投資信託「オルカン」、1日で1000億円超流入 - 日本経済新聞

    三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託eMAXIS(イーマクシス)Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)の9日の資金流入額が1000億円を超えたようだ。2023年12月の推計の月間流入額(1088億円)と同程度の資金が流入した。1月から始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)が資金流入を後押しした。QUICK資産運用研究所によると、9日の流入額は推計で1013

    三菱UFJ系の投資信託「オルカン」、1日で1000億円超流入 - 日本経済新聞
  • 「オタ芸」への不服認めず ライブ観客男性、敗訴確定: 日本経済新聞

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ファンが独特の掛け声でライブを盛り上げる「オタ芸」のため演奏が聞こえなかったとして、兵庫県尼崎市の男性が、主催者側に約100万円の損害賠償とライブやり直しを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)は、請求を認めなかった二審判決を支持し、男性の上告を退ける決定をした。18日付。男性の敗訴が確定した。 訴えられていたのはライブを主催したラジオ関西やアイドルグループ「コウベリーズ」のメンバーら。確定判決によると、男性が2014年1月、神戸市でライブを鑑賞した際、一部のファンが曲に合わせて「せーの、はーい、はーい、はい、はい、はい」などと掛け声を出した。 男性は演奏が聞こえず、主催者側がファンを退場させるなどの対応をしなかったと主張。一審神戸地裁は

    「オタ芸」への不服認めず ライブ観客男性、敗訴確定: 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2024/01/10
    これで10年かけて最高裁まで争ったの!?と思ったが7年前の記事だった。まあ憤りはわかるのだが……。
  • NHKの取材メモがネットに流出 派遣スタッフ認める - 日本経済新聞

    NHKは1日、記者が作成したインタビューの取材メモなどがインターネット上に流出したと発表した。子会社が契約する30代の派遣スタッフが、流出させたことを認めたという。NHKはインタビューの相手に謝罪したとしている。派遣スタッフは、テロップや字幕の制作などに携わっており、局内の端末に登録された企画案や取材メモを閲覧できる立場だった。端末から印刷して外部に持ち出したという。NHKの内部調査に「興味

    NHKの取材メモがネットに流出 派遣スタッフ認める - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/12/01
    確定報道キター。当人、ここまで話がでかくなるまでやったことの深刻さに気付いてなかっただろうし、暇の字に至っては今でも理解できてないんじゃないか。さてこれからどうなりますやら
  • 「悪政4党」は名誉毀損 国民代表、共産主張に反発 - 日本経済新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、共産党が来年1月の党大会決議案で国民民主を自民、公明、日維新の会各党と並べて「悪政4党連合」と位置付けたことに「名誉毀損だ」と反発した。国会内で記者団に「国と国民のために真摯に政策を議論し、現実的な提案をしている」と述べた。玉木氏は東京電力福島第1原発の処理水

    「悪政4党」は名誉毀損 国民代表、共産主張に反発 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/11/16
    共産党の立場からしても凡そ現実的な評価としても与党2党を「悪政」呼ばわりするのは妥当として、与党でもないくせその予算案に賛成しちゃった国民民主は、金魚の糞で丸めで悪政呼ばわりされるぐらい甘受しようぜ。
  • インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞

    インボイス(適格請求書)制度の開始から1カ月あまり。10月分の請求書の処理が格化するなか、中小・新興企業などで混乱が続いている。企業ごとに異なる請求形式の違いへの対応や、登録番号の確認作業で業務の負担が増している。10月に入っても企業の9割で今後の対応に懸念を持つとの調査も出ている。「アプリやソフトウエア販売、電子商取引(EC)販売を手掛ける事業者の一部で10月以降、急きょ自社でインボイス

    インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/11/04
    インボイスについては、政府に諂うことが至上な連中が「足りぬ足りぬは努力が足りぬ。税の公平性は国家安泰の要なり。堪えぬ個人事業種はとっとと退場してどうぞ」と上メセで説教垂れてたことを一生忘れないからな。
  • 宇都宮LRT、初年度経常黒字に現実味 西側延伸に弾み - 日本経済新聞

    宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ芳賀・宇都宮LRT(宇都宮LRT、ライトライン)が開業して1カ月。週末には観光客や見物客が押し寄せ、乗客数は累計約42万人と想定の1.4倍に達した。運行会社の宇都宮ライトレールは2024年3月期(23年度)の経常黒字達成が現実味を帯び、24年中の軌道事業特許申請など宇都宮駅の西側への延伸に向けて弾みが付く可能性がある。「開業前は空気を運ぶと言われていたので、42万人

    宇都宮LRT、初年度経常黒字に現実味 西側延伸に弾み - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/10/05
    初年度ご祝儀相場っていう見方もあるようだけど、年度途中の開業だと次年度から通学定期がどんと増える可能性もあるんじゃないかな。何にせよめでたい/宇都宮駅東はまたほどよく飲み屋街があるんですよね……。
  • 研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞

    筑波大学と弘前大学の研究チームが研究費と研究成果の関係を調べたところ、高額を少人数に集中して配るより、少額を多くの研究者に配る方が画期的な成果を出せることがわかった。国は「選択と集中」を進めてきたが、基礎研究では「薄く広く配った方が効果的だ」としている。政府が優れた研究テーマを公募する競争的資金の中で、主要な事業である科学研究費助成事業(科研費)を分析した。科研費は文部科学省所管の日学術振興

    研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/09/30
    こんなん20年やって大失敗してるんだから論文書くまでもなくわかりきってることなんだが、とにかく学術支援を減らすという結論ありきで屁理屈組み立ててるので、絶対にこの方針は曲げないんだろうなという絶望
  • ジブリでも独立貫けず 日本アニメ、活況の実像 - 日本経済新聞

    アニメ制作のスタジオジブリ(東京都小金井市)が日テレビホールディングスの傘下に入る。社長も日テレが派遣するという。宮崎駿監督作品を中心に多数のヒット作を擁するジブリでも、独立経営を手放さざるをえなくなった。活況に見える日アニメだが、要となる制作分野の基盤は不安定なままで、近い将来の地盤沈下を予測する声も出ている。ジブリの鈴木敏夫社長は21日の記者会見で、後継者難を傘下入りの理由に挙げた。「

    ジブリでも独立貫けず 日本アニメ、活況の実像 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/09/24
    「ジブリはテレビシリーズも手がけて『普通の』アニメ会社として脱皮すべき」という見解は昔からあったけど、敢えてそうせず宮崎駿個人商店の体制を貫いてきたんだから、氏の加齢に伴う妥当な判断だと思う。
  • 日本人の人口、全都道府県で初の減少 外国人299万人が底支え - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・日人の人口は80万人減り、減少幅は調査開始以来最大に・東京は2年連続で減少、沖縄県も初めて減った・外国人は全都道府県で増加、経済や社会の担い手に人口減が進む日で外国人の重みが増している。2023年1月1日時点の日人人口は1973年の調査以降初めて全都道府県で前年より減った。出生率が高い沖縄も初めて減少に転じた。外国人の人口は過去最多の299万人に増え、経済や社会の担

    日本人の人口、全都道府県で初の減少 外国人299万人が底支え - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/07/26
    福井県や佐賀県に匹敵する人口(≒80万人)が減少する一方で、大阪市や広島県に匹敵する外国人(≒300万人)が日本国を支えている。もうそういう国であり社会なんだと認識を改めないと駄目。
  • ロシア、戦車・ミサイル部品「買い戻し」 ミャンマー・インドから 旧型戦車・ミサイル改良の目的か、日経調査 - 日本経済新聞

    ロシアが軍事品をミャンマーやインドから逆輸入していることが日経済新聞の調べでわかった。ウクライナ侵攻以降の通関データを分析したところ、過去に輸出した自国製の戦車・ミサイルの部品を改めて購入していた。ロシアは戦力を急速に消耗している。在庫の旧型兵器を改良して戦場に投入するため、軍事的に関係の深い国の協力を得ている可能性がある。米国、欧州、日など西側諸国は2022年2月の侵攻後、ロシアの軍備拡

    ロシア、戦車・ミサイル部品「買い戻し」 ミャンマー・インドから 旧型戦車・ミサイル改良の目的か、日経調査 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/06/06
    ちなみにこのミャンマー軍事政権を支援し続けて、軍幹部を「研修」と銘打って自衛隊にも招いているのが日本政府と右派人脈。不誠実の因果はきちんと巡る。
  • AI研究、中国突出 論文の質・量で米国引き離す - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    AI研究、中国突出 論文の質・量で米国引き離す - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/01/17
    負け惜しみみたいなブコメが沢山並んでるけど、AI以外の学術分野でも大きく水をあけられてるので人権だの独裁だのを言い訳に鬱憤晴らししてもしゃーないよね。よそんちの悪口は出すゼニ出してからにしろと。
  • 北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2023/01/11
    大聖寺駅と動橋駅で特急停車駅を争奪し合ったあげくに中間駅を加賀温泉駅にされてしまった(煽り食って北鉄加南線も廃止)イソップ童話みたいな歴史をまた繰り返すことになるんだろうか。
  • 霊感商法「宗教団体の解散も議論」 河野太郎消費者相 - 日本経済新聞

    河野太郎消費者相は4日のフジテレビ番組で、霊感商法の被害対策をめぐる消費者庁の有識者検討会について「(宗教団体の)解散命令まで消費者庁が関わったり、解散命令まで踏み込めと文部科学省に働きかけたりすることになるかもしれない」と述べた。消費者庁の所管を超えて政府全体に提言を出すよう求めた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)などによる霊感商法に対し「(消費者庁が)後手に回ったという思いがある」と話し

    霊感商法「宗教団体の解散も議論」 河野太郎消費者相 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2022/09/05
    ガス抜き太郎については「昔からやる、やるといった太郎にやったためしはありません」という印象がないので、本当にやったら起こして。方向としては大賛成なので本当にやるなら全力で支持するけど。
  • 博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘 - 日本経済新聞

    財務省は26日、国の2021年度の事業に無駄がないか点検する予算執行調査の中間報告をまとめた。大学院博士課程の学生の生活支援事業について、受給者の4割が複数の支援を重複して受けている問題を指摘した。無利子奨学金の返還を免除する支援などは、他の事業と重複して受給できないよう改める必要があると訴えた。財務省は無利子奨学金の返還免除など文部科学省の5事業について、東大や京大など国立7大学の学生の受給

    博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘 - 日本経済新聞
    segawashin
    segawashin 2022/07/27
    ホントに国家財政がカッツカツなら五万歩譲って涙を飲むけど、実際はモリカケで8億円割引とか平気でやってるわけですよ。屑政治家への忖度で何百人もの大学院生を養えたゼニがポンと消えるから腹が立つわけでねえ。