タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (115)

  • 大坂なおみに「日本語でコメントを」 記者会見での質問に「しつこい」の声

    テニスの全豪オープン女子シングルスで優勝した大坂なおみ選手が、2019年1月27日に開いた優勝インタビュー会見において、複数の記者が「日語でコメントを」と求める場面があった。それを受け、ツイッターにはこんな声が寄せられている。 「英語でも日語でも、なおみ選手のチャーミングさは変わらないのに」 「もう21の大人の女性だぞ もっと敬意はらおうよ」 「『日語で』『日語で』ってしつこいよ」、「彼女はアスリート」 大坂選手は会見で記者から「今の気持ちを日語で表現するとしたらどんな気持ちですか」と聞かれ、「日語?」と一瞬困ったような様子を見せつつも、「今の気持ちはすごく嬉しいとちょっとビックリした」と日語で答えていた。しかし、別の記者から 「クビトバ選手、左利きの選手だった。大変だったと思うんですけど対応が。まずは日語でどれぐらい大変で難しかったかって一言、お気持ちどうでしたか」 と質

    大坂なおみに「日本語でコメントを」 記者会見での質問に「しつこい」の声
    sharia
    sharia 2019/01/28
    ほんとカルトは滅びろ・。
  • RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 告知の主催側「2度と歌わないこと求める」

    人気バンド「RADWINMPS」(ラッドウィンプス)の新曲「HINOMARU」の歌詞をめぐる炎上騒ぎは、作詞を担当したボーカル・野田洋次郎さんの謝罪後も、一向に鎮火する気配が見えない。 今回の騒動を受けて、RADWIMPSのライブ会場の前で抗議集会を呼び掛けるツイッターアカウントも登場。J-CASTニュースでは、このアカウントを通じて抗議の主催側に取材。その意図やバンド側への要求内容などを尋ねた。 「絶対に許されない歌を出してしまいました」 「HINOMARU」は、RADWIMPSが2018年6月6日に発売したシングル「カタルシスト」に収録されたカップリング曲だ。 物議を醸したのは、「気高きこの御国の御霊」「日出づる国の 御名の下に」といった歌詞の内容。これに一部のネットユーザーから、「軍歌のようだ」「愛国心を煽っている」などの批判が寄せられたのだ。 批判を受けて、作詞・作曲を担当した野田

    RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 告知の主催側「2度と歌わないこと求める」
    sharia
    sharia 2018/06/15
    かんぜんなキチです。ありがとうございます。
  • 名作漫画「皇国の守護者」が「絶版に」 作画者ツイート内容、出版社に聞いた

    名作とされる架空戦記の漫画「皇国の守護者」が絶版になりそうだと、漫画作画者の伊藤悠さんがツイッター上で報告し、ファンから嘆く声が上がっている。 「皇国の守護者」は、主人公の新城直衛が帝国の侵略から皇国を守るために戦うが、やがて皇国内の闘争にも巻き込まれ......といったストーリーだ。 漫画サイトに一時アップされ、騒ぎになったことも 「レッドサンブラッククロス」などの作品で知られる故・佐藤大輔さんの小説漫画化され、2004~07年に漫画雑誌「ウルトラジャンプ」(集英社)で連載された。小説は9巻が発行されているが、漫画は、諸事情からとして5巻で連載が終了している。佐藤さんは17年3月に52歳の若さで亡くなっており、小説も未完の状態になっている。 伊藤悠さんは、18年3月6日に自らのツイッター上で、「皇国の守護者」が絶版決定しそうだとし、電子書籍にならないことも決定したらしいと打ち明けた。そ

    名作漫画「皇国の守護者」が「絶版に」 作画者ツイート内容、出版社に聞いた
    sharia
    sharia 2018/03/07
    著作権侵害以外で、著作権者の意思で出版を止めるケースって、はじめてみた・・・。争いにならないから裁判にもならず、どういう事情だったのかも表に出てこない展開か・・・。
  • e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース

    かつて「ゲーム大国」の名を独占した日だが、e-Sports(eスポーツ)普及では乗り遅れ、「後進国」とさえ評されることがある。 そんな実態が浮き彫りになる一幕があった。NHKがeスポーツの人気・将来性を掘り下げた番組を放送したところ、視聴者から「eスポーツはスポーツとは言えない」など、否定的な反響が次々と寄せられたのだ。 2024年の五輪では正式競技に!? プロによるゲームプレイを、単なる遊びではなく「スポーツ」として位置付けるeスポーツは、国際的にその地位を急速に高めている。 すでにその「競技人口」は1億人を超えるといわれ、賞金も、トップクラスの海外大会では億単位に達する。2022年のアジア競技大会では正式種目入りがすでに決まっており、24年のパリ五輪での採用も検討中だ。日でもこの18年2月には、統一団体として「日eスポーツ連合」が設立された。 これらの最新動向を報じたのが、2月1

    e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース
    sharia
    sharia 2018/02/22
    エディー・ジョーンズHCが、ラグビーのスポーツとしての魅力を聞かれて「観戦して、自分もやりたいと思うかどうかだ」と答えていて、これがスポーツの定義だと個人的には思うんだが、この条件には適合してる気がする
  • 台湾地震で「募金が届かない」悪質デマ拡散 名指しで批判され、「法的措置も検討」の団体も

    2018年2月7日未明(日時間)に台湾東部で発生した地震を受け、日国内でも寄附などの支援を呼び掛ける声が高まっている。そんな中、インターネット上では、「台湾の地震で募金する時の注意事項」との書き出しで始まるツイートの拡散が進んでいる。 このツイートは、特定の団体や募金運動を名指しする形で、集まった寄附金が被災地に届かないなどと主張し、寄付を避けるよう呼びかける内容だ。投稿は8日夕時点で6万回以上もリツイート(拡散)されており、その内容を信じるユーザーも続出している。 だが、このツイートで名指しされた団体や募金の主催者にJ-CASTニュースが取材すると、いずれも「投稿の内容は事実ではない」と否定。さらに、名指しされた団体の1つ「ピースウィンズ・ジャパン」の広報担当者は取材に、ツイートの投稿者に対して「法的措置を検討している」と話した。 「知らなかった」との反応も... 話題のツイートは、

    台湾地震で「募金が届かない」悪質デマ拡散 名指しで批判され、「法的措置も検討」の団体も
    sharia
    sharia 2018/02/09
    これは犯罪だとわからせるために、名誉毀損で莫大な賠償金が取られるといいんだが。“「注目を集めた事で義援金のより良い使われ方を皆が考える機会になったなら良かった」”
  • 「まとめサイト」終焉の序曲か 老舗サイトが相次ぎ閉鎖の謎

    インターネットに散らばる情報をテーマごとに収集する「まとめサイト」。2000年代後半ごろから続々立ち上がり、現在に至るまで多くのネットユーザーが利用している。 しかし2018年に入り、老舗まとめサイトの閉鎖が相次いでいる。 突然の閉鎖発表、過去記事も全て削除 09年に開設されたまとめサイト「あじゃじゃしたー」の管理人は18年1月26日、ツイッターで突如「ブログ閉鎖です。移転もないし復活もしません。長い間ありがとうございました!」と発表した。現在、サイトは閲覧できない状態となっており、過去記事も全て削除されている。 それから約1週間後の2月3日、今度は06年開設のまとめサイト「ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS」 が更新の終了を報告。理由については「単純に更新時間の確保が難しくなってきた、というありふれたものです。我ながらフツーですが、終わるときはこんなものなんでしょう」と説明している。 まとめサ

    「まとめサイト」終焉の序曲か 老舗サイトが相次ぎ閉鎖の謎
    sharia
    sharia 2018/02/08
    しかし、あんな生産性のないことに貴重な人生の時間を浪費した管理人、あほだ、という感想しかない。
  • 「ドタキャンなんかしてません!」 菅官房長官、東京新聞望月記者に声荒らげる

    菅義偉官房長官が2018年1月16日午後の記者会見で、記者の質問に対して「ドタキャンなんかしてません!」と声を荒らげる一幕があった。 ノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長が安倍晋三首相との面会を希望したのに対して政府が日程上の都合を理由に断ったことを受け、東京新聞社会部の望月衣塑子(いそこ)記者が野党の発言を紹介しつつ面会の実現について質した。その中で望月氏は、16年に「表現の自由」をめぐる調査のために来日したデビッド・ケイ国連特別報告者との面会を「政府側がドタキャンしたという経緯があった」と主張し、菅氏が「事実に基づいて質問してください」と反発した。質問は「事実に基づいて」いたのか。 「日程の都合上難しいということで、それ以上でもそれ以下でもない」 フィン事務局長との面会をめぐっては、菅氏が1月15日午前の会見で 「外務省から日程の都

    「ドタキャンなんかしてません!」 菅官房長官、東京新聞望月記者に声荒らげる
    sharia
    sharia 2018/01/19
    なんでモンスタークレーマーに対応しなきゃいけないんだ、という・・・。
  • 藤井聡太VS羽生善治、初対決 「早指しは若い方が有利」に立ちはだかる羽生の知られざるデータ

    天才中学生棋士・藤井聡太四段(15)と永世7冠・羽生善治竜王(47)の公式戦初対局が2018年2月17日、ついに実現する。 舞台は、第11回朝日杯オープン戦の準決勝だ。持ち時間40分のいわゆる「早指し」で、瞬発力がモノをいう。若い藤井四段が有利か、それとも...。 田中九段「若い人の方がだいたい強い」 「早指し」は、明確な規定こそないが、一般的に持ち時間が1時間以内の対局を指す。短時間で読み切る力がモノをいう世界で、若手棋士に分がある――将棋ファンの間では常々、そんな声が上がる。 「若い人の方がだいたい強い」。プロ棋士の田中寅彦九段も2018年1月17日、情報番組「モーニングショー」(テレビ朝日系)でそう指摘した。 実際、藤井四段は早指しでも安定して勝っている。公式戦の通算成績は58勝11敗で、勝率は8割4分1厘だが、早指しの対局に限っても、通算27勝5敗で、勝率は8割4分3厘にのぼる。持

    藤井聡太VS羽生善治、初対決 「早指しは若い方が有利」に立ちはだかる羽生の知られざるデータ
    sharia
    sharia 2018/01/18
    ちょwww “羽生竜王は朝日杯にめっぽう強い。09年以降に5度、優勝したばかりか、13年から15年まで3連覇。決勝ではいずれも、渡辺明棋王や森内俊之九段といった強豪を打ち負かした”
  • 東大卒作家、北大読書サークルにブチギレ 「バカ」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」

    北海道大学の読書サークルに所属する学生が、あるミステリ小説の感想をツイートしたところ、投稿を目にした作家人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒される騒動があった。 北大サークルの感想に反応したのは、東大法学部卒の作家・古野まほろ氏。ツイッター上で、学生の感想について「なんだその口の利き方は、人の前で言えクズ」などと投稿。さらには、北大の偏差値を馬鹿にするような内容のツイートも投じている。 学生の感想に「バカだからじゃない?」 古野氏は2007年に「天帝のはしたなき果実」で第35回メフィスト賞を受賞し、小説家デビュー。主にミステリ作家として活躍しているが、元警察庁キャリアという経歴を生かし、警察内部の世界を描いたノンフィクション作品でも知られる。これまでに30以上の作品を発表しているベテラン作家だ。 そんな古野氏をめぐる騒動の発端は、北大の推理小説研究会が2017年12月7日朝、団体のツ

    東大卒作家、北大読書サークルにブチギレ 「バカ」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」
    sharia
    sharia 2017/12/08
    最近こういうのを見たときは、何か人生に嫌なことがあったのかな、と憐れむことにしている。
  • 「BLEACH」久保帯人、ラジオ発言が「ぶっちゃけすぎ」 ワンピース作者は「嫌いです」

    BLEACH」などのヒット作で知られる漫画家の久保帯人さん(40)が、ラジオ番組で「ぶっちゃけ発言」を連発し、作品のファンを中心に反響を呼んでいる。 久保さんは、2017年11月5日と12日放送の「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」(TBSラジオ)に連続してゲスト出演。番組MCのお笑いコンビ「サンドウィッチマン」の2人を相手に、連載時の裏話などの音トークを展開した。 編集長の助言に「クソッタレが!」 久保さんは、2001年から16年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載した大ヒット作「BLEACH」で知られる人気漫画家。同作はコミックス全74巻が刊行され、国内の累計発行部数は9000万部以上。作品の完結後も高い人気を誇り、18年には実写映画の公開も予定されている。 そんな大ヒット漫画家の久保さんが出演した「ラジオジャンプ」では、約15年にわたる「BLEACH」連載時の裏話や、編

    「BLEACH」久保帯人、ラジオ発言が「ぶっちゃけすぎ」 ワンピース作者は「嫌いです」
    sharia
    sharia 2017/11/14
    これ、黒子のバスケ回も面白かったなあwww 漫画家が毒吐いて帰っていく番組www
  • 「安倍政権になって晩餐会に招待されなくなった」 共産・志位委員長のツイートに賛否

    安倍晋三首相がトランプ米大統領を招いた晩餐会について、共産党の志位和夫委員長が、以前のように野党党首を呼ばなくなったのは見直したほうがいい、と自らのツイッターで批判し、ネット上で論議になっている。 志位委員長は、総選挙が終わった後、11月に入って、ツイッターで現在の自民党政権のあり方を批判し続けている。 「かつては、ブッシュとのツーショットも撮った」 9日には、「かつての自民党内閣は、国の命運を左右するような外交問題の際には、野党党首とも党首会談をおこない、状況説明とともに意見を聴いた」とし、その例として、「橋内閣の時のペルー人質問題」「小泉内閣の時の日朝平壌宣言」を挙げた。そして、「安倍政権もそういう努力をするべきではないか」と疑問を呈した。 さらに、翌10日には、自民党が与野党の国会質問時間配分を5対5とする方針だと報じられたことについて、「絶対に認められない」と糾弾した。少数意見を

    「安倍政権になって晩餐会に招待されなくなった」 共産・志位委員長のツイートに賛否
    sharia
    sharia 2017/11/13
    しょうもない文句をいうことだけに年収2000万円払ってます、を地で行くとは・・・。
  • 安倍首相が使ったクレジットカードは... しゃべる飲食店主、放送するTBS

    山梨県富士河口湖町にある焼き肉店の店長がTBSの報道番組で、安倍晋三首相の個人情報をベラベラと喋った、とし、店のレビューに批判が殺到、「炎上」状態になっている。放送したTBSに対しても、店長の話を何の躊躇もなく会話の字幕まで付けて放送したとして「個人情報を晒してますね」などと批判が向けられている。 番組では安倍首相と加計学園理事長の交友について報じ、訪れたという焼き肉店の店長は、安倍首相のクレジットカードは「VISAのゴールドだった」などと語った。 「ビールは1、2杯のんだかな?」 問題になっている番組はTBS系「報道特集」(2017年7月29日放送)。加計学園の獣医学部新設に安倍首相の優遇はあったのか、というテーマで話が進み、第2次安倍内閣発足以降、首相と理事長はゴルフや事など分かっているだけで14回会っている、という解説があった。その一つが富士河口湖町にある焼き肉店で、カメラはその店

    安倍首相が使ったクレジットカードは... しゃべる飲食店主、放送するTBS
    sharia
    sharia 2017/08/02
    第四の権力の断末魔って、こう聞こえるんだ、と思いながら読んでる。
  • 加戸氏の「報道しない自由」「印象操作」指摘 新聞各紙ほぼ報じず

    主にネット上でメディア批判に使われる「報道しない自由」という言葉が、国会審議の場でも飛び出した。発言の主は、愛媛県今治市への獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事。2017年7月10日に行われた閉会中審査でのやり取りがほとんど報じられなかったことについて、メディアにとって「報道しない自由」や「印象操作」が「有力な手段」だと話した。 ところが、この発言自体、新聞では、ほとんど報じられなかった。 青山繁晴氏「僕という国会議員は、この世にいないかのような扱い」 加戸氏の発言は、2017年7月25日に参院予算委員会で行われた閉会中審査での青山繁晴参院議員の質問がきっかけだ。青山氏は、10日の閉会中審査での加戸氏とのやり取りについて 「加戸参考人が経緯を含めて、とても分かりやすくお話しいただいたが、ほとんど報道されなかった。ちなみに、僕という国会議員は、この世にいないかのような扱いになっていたが

    加戸氏の「報道しない自由」「印象操作」指摘 新聞各紙ほぼ報じず
    sharia
    sharia 2017/07/27
    個人的な印象ではまともな報道をしているのはNHK(ただしラジオ)ぐらいだなあ・・・。朝日、毎日、東京が捏造ばっかりなのは当然だけど、比較的ノイズが少ないのは日経ぐらい。
  • マエケン、「旭日旗」インスタで炎上  韓国ネットで批判殺到、投稿を削除

    米大リーグ・ドジャースの前田健太投手(29)が2017年7月8日(日時間)にインスタグラムへ投稿した画像に「旭日旗」が写っていたことに、韓国のネットユーザーから批判が相次ぐ騒ぎがあった。 問題となった投稿は、前田投手が8日の登板で好投し勝ち投手になったことを報告するもの。そこには、旭日旗が描かれたハチマキを頭に締めて笑顔を浮かべるトレーナーとのツーショット写真が掲載されていた。 韓国ネット「謝罪や再発防止を要求できる」 前田投手は8日に拠地で行われたロイヤルズ戦に先発登板し、5回1失点と好投。今シーズン7勝目(4敗)を飾った。前田投手は同日に更新したインスタグラムで、 「4-1で勝ちました!7勝目。前回から修正して投げる事ができました!」 と勝利を報告。併せて、チームのロッカールームの中でスタッフと二人で笑顔を浮かべるツーショット写真を掲載し、 「写真はトレーナーのジョニー。笑今日、試

    マエケン、「旭日旗」インスタで炎上  韓国ネットで批判殺到、投稿を削除
    sharia
    sharia 2017/07/10
    というか朝日新聞の社旗を巻くぐらいの配慮は必要だったな(かなりな皮肉)。
  • 渡辺謙「不倫」に甘いテレビ ベッキーの時と「まるで違う」

    2017年3月30日発売(首都圏など)の『週刊文春』が報じた俳優の渡辺謙さん(57)の「不倫疑惑」について、テレビ各局の芸能人コメンテーターからは「歯切れの悪いコメント」が相次いでいる。 こうした風潮に対し、インターネット上では疑問も広がっている。ワイドショーなどで手厳しいコメントが相次いだ過去の不倫騒動を引き合いに、「マスコミの取り上げ方がまるで違う」などと揶揄する声が続出している。 「夫婦間の問題だから」? 渡辺さんのである女優の南果歩さん(53)は16年3月に乳がんの手術を受け、その後も9月まで放射線や投薬での治療を続けていた。今回の文春記事によれば、渡辺さんはこうしたの闘病中にも、不倫相手の一般女性と「逢瀬」を重ねていたという。 乳がん治療の経過を詳細に報告した南さんの17年3月11日のブログでは、手術後の自身の体調について、 「薬の副作用で頭がボンヤリしていたが、これさえ乗り

    渡辺謙「不倫」に甘いテレビ ベッキーの時と「まるで違う」
    sharia
    sharia 2017/03/31
    単純に異世界の人になってしまったので、我々には関係ない世界に行ってしまった方々と認識してるんだと思うよ。
  • 人工知能がプロ野球予想 セ・リーグ最下位は阪神

    プロ野球のペナントレースが2017年3月31日にいよいよ開幕する。スポーツ各紙やテレビ各局の直前特集では、評論家によるセ・パ両リーグの「順位予想」が盛んに行われている。 そんな中、熱心なファンの間で注目されているのが、野球について学習した「人工知能AI)」による順位予想だ。過去10年のさまざまな成績指標に、最新のデータ分析技術を掛け合わせて導き出されたシーズンの展望は、はたしてどんな結果になったのか。 「300万球」分の公式戦データを学習 セ・パ両リーグの順位を予想したのは、広告大手・電通の制作チームが開発を担当した「ZUNO(ズノ)」というスポーツ解説システムだ。 世界トップのプロ棋士を破ったことで大きな注目を集めた「AlphaGO(アルファ碁)」にも採用された「ディープラーニング」という機械学習技術を応用。2004年から記録されているプロ野球公式戦の全打席データを学習することで、投手

    人工知能がプロ野球予想 セ・リーグ最下位は阪神
    sharia
    sharia 2017/03/31
    と言うかいま判明しているけが人情報入れたら、全く違う順位になりそうなんだが・・・<けが人続出中の猫ファン。
  • 「トランプ氏は重大な精神的な不安定」 米紙への精神科医の投書が波紋

    就任1カ月のトランプ米大統領は、連日の過激な行動や発言で、世界に混乱の種を振りまいているが、米紙ニューヨーク・タイムズに載った精神科医の連名の投書がアメリカ国内で新たな物議をかもしている。 「大統領職を安全に務めることは不可能だと信じる」 投書はアメリカ精神医学会(APA)に所属する医師など専門家35人の連名で、2017年2月13日付けの紙面に掲載された。 投書は「精神保健の専門家はトランプ氏に警告する」という見出しで、 「トランプ氏の一連の発言や行動は、異なる意見を受容する能力に欠けることを示している、彼は異見に怒りの行動をとる。彼の言動は他者への共感能力に著しく欠けることを示している。こうした人物は自分の精神状況に合わせて現実を歪め、事実や事実を伝えようとする人物(ジャーナリストや科学者)を攻撃する」 と指摘。そのうえで、 「トランプ大統領の言動が示す重大な精神的不安定さから、われわれ

    「トランプ氏は重大な精神的な不安定」 米紙への精神科医の投書が波紋
    sharia
    sharia 2017/02/21
    読んでないけど、「精神的に不安定」というのは英国議会で伝統的に使用されるネガティブキャンペーンで、全く信用出来ないことは常識なんだが・・・。知らないとでも思ったんだろうか・・・。
  • 本マグロ規制の違反続々 「管理甘い」と国際的な批判招く恐れ

    絶滅が危惧される太平洋クロマグロ(マグロ)を保護するための漁獲規制に違反する事例が、全国で相次いで発覚している。日はマグロ消費量が断トツに多いだけに、資源管理が甘いと国際的な批判を招く恐れがある。 日周辺を含むマグロ資源を管理する「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」は2014年、資源保護を目的に30キログラム未満の幼魚の漁獲量を「2002~2004年平均の半分以下」に抑えることなどを決めた。この決定に基づき日政府は沿岸クロマグロ漁を「承認制」とし、地域や漁法ごとに漁獲していい上限を定めている。 他の魚種の漁との区分が難しい ところが、2016年11月、長崎県と三重県でルール違反の懸念が表面化し、水産庁が調査を開始。同12月にまとめた中間報告で、長崎県の対馬では約12トンを無承認で漁獲した可能性があるほか、約30トンにのぼる未報告の漁獲量が明らかになった。このため、マグロ漁を

    本マグロ規制の違反続々 「管理甘い」と国際的な批判招く恐れ
    sharia
    sharia 2017/02/20
    とりあえず違反は厳罰化(懲役、禁固刑まで)して、生死に関わるから厳密に犯罪が起きてないか捜査する体制を構築するのがいい気がする。ちなみに象牙の密猟は死刑です(中国)。
  • 清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容

    宗教団体「幸福の科学」に出家した女優の清水富美加さん(22)が、法名の「千眼美子(せんげん・よしこ)」として著した暴露『全部、言っちゃうね。』が2017年2月17日に緊急発売された。 全147ページの暴露の中で、清水さんが語った「心」とは。J-CASTニュースは17日に話題の同書を入手した。内容の一部を紹介する。 「遺書を書くような思い」 清水さんは16日深夜、突然ツイッターで同書の発売を告知。たちまち大きな話題を呼び、大手通販サイトamazonでは翌17日昼時点で「」カテゴリの総合1位に輝いたほか、定価(1296円)の3倍近いプレミア価格で販売する業者が出るほどの注目を集めている。 そんな話題の同書は、医師の立会いのもとで清水さんに行ったインタビューの内容を編集したもの。清水さんが手書きした「まえがき」では、一連の出家騒動をめぐる世間からの疑問に全て答えるつもりだとして、 「全て

    清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容
    sharia
    sharia 2017/02/17
    幸福の科学がセーフハウス代わりになる日が来るとは・・・。どんだけひどいんだ芸能界・・・。
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
    sharia
    sharia 2017/02/02
    犯罪者どもとして取り締まっていないだけでも、かなり温情というか甘すぎると思うのが一般市民だと思うんだけど・・・。