タグ

djとmusicに関するshibuyan730のブックマーク (72)

  • ハウスDJの選曲術|coolsurf

    ハイどうもお久しぶりです。 今日はX (Twitter)で少し書いてみたものの、これはnoteにまとめた方がいいんじゃね?と途中で気がついた「ハウスDJって普段どんな感じで選曲してるの?」をテーマに書いてみたいと思います。 主に自分なりのやり方とか方法論になるので、これが正解!とかじゃなくて何か参考になるところがあれば、位で読んでもらえると助かります。 なお後半は有料記事になっていますが、実際にDJしてる方向けの実践的な内容となっていますので、興味のある方はぜひ最後まで読んでください。 曲単位だとめっちゃいいの持ってるんだけど、全体的な流れがあっちこっち行って微妙やな…みたいになる人は、曲の持つ要素をしっかり分析して見極めるのと、同じ要素を持つ曲で繋いで行く意識を持つと良くなると思います ただ流れがスムーズになったからDJとして良くなるのかは何とも言えない🫠 — coolsurf (@c

    ハウスDJの選曲術|coolsurf
  • バーチャル空間でのクラブイベントが人気加速中! 第一人者DJ SHARPNELに聞く、インターネットとVRのDJ30年史

    2020年前後からコロナ禍でなかなか行きづらかった「クラブ」。最近は徐々に営業再開しているところも増えてきた。 そんな中で爆発的に盛り上がりを見せている場所がある。VR空間内のクラブだ。DJも観客も、アバターをまとって音楽を楽しむ。客はソーシャルディスタンスを気にせずはしゃぎまわれる。現在だと“満室”になることも多々ある。 このVRDJを最初期から続けているのは、ハードコアテクノにオタク系サンプリングを混ぜた音楽で話題を作り続けてきたDJ SHARPNEL。彼はインターネット黎明期から活動を開始し、オンラインDJ配信やVRDJなど常に新しいDJシーンを切り開き続けてきた。 今回はDJ SHARPNELに、90年代からの激変し続ける日の情勢とハードコアテクノシーンについて、そして盛り上がりが加速しているVRDJについて伺った。彼の活動から、クラブシーン最先端の様子とインターネット激動の30

    バーチャル空間でのクラブイベントが人気加速中! 第一人者DJ SHARPNELに聞く、インターネットとVRのDJ30年史
  • 「タレントDJは許せない。恥ずかしくないのか」と思っていた俺の気持ちはなぜ変わったか/DJ松永 | 文春オンライン

    タレントDJ。世間でどれくらい通用する言葉かは分からないけど、芸人やアイドル、モデルといった芸能活動を営む傍ら、副業的にDJ活動を始めた芸能人のことを勝手にそう呼んでいる。数年前まで、俺はそのタレントDJのことが好きになれなかった。 彼らが出演するようなパーティーは、VIP ROOMがあったり高いお酒が振舞われたりするような、華やかでラグジュアリーなクラブで行われることが多い。そんな場所にゲストDJとしてブッキングされていることがほとんどだ。 しかし、実際にそのタレントDJ達が、それほどの舞台にゲストDJとして出演出来る程の腕前なのかというと、そんなことはほぼない。DJ以外で得た知名度や肩書きを抜きにしてしまったら、同じ舞台に同じ条件で立つのは不可能だと思う。ゲストDJとしてメインタイムにプレイしてるのにもかかわらず、その日に出演する横並びのDJと比べて誰よりも技術が劣ってたり、最近やっと

    「タレントDJは許せない。恥ずかしくないのか」と思っていた俺の気持ちはなぜ変わったか/DJ松永 | 文春オンライン
  • スクープ パイオニア、DJ機器事業から完全撤退へ

    投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)とパイオニアが、傘下でDJ機器世界最大手のパイオニアDJの売却交渉に入ったことが日経ビジネスの取材で4月30日、明らかになった。現在はKKRが85%、パイオニアが15%の株式を保有しているが、ともに株を手放す方針とみられる。経営危機に陥ったパイオニアはファンド傘下で再建中。売却が実現すれば、DJ機器事業から完全撤退することになる。 KKRとパイオニアは買収者を募る入札を既に始めており、ゴールデンウイーク明けに1次入札の締め切りを迎える。事業会社や投資ファンドなどの入札が予想されており、応札を検討しているファンド関係者によると「最終的な売却金額は600億~700億円程度になるのではないか」という。 パイオニアDJはディスクジョッキー(DJ)がクラブなどでダンス音楽を演奏する際に使うDJ機器の世界最大手。パイオニアが選択と集中の一環とし

    スクープ パイオニア、DJ機器事業から完全撤退へ
    shibuyan730
    shibuyan730 2019/04/30
    クソおせわになりました
  • 先輩が老害に変わるとき|高野政所|note

    ある酒場であった経験から学びがあった。 そんな事はよくある話なんだけど、あんまり「学び」とか「気付き」とか言ってると意識高いっぽくてしゃらくせえ感じなんだけど、まぁそういう話である。 その日は深夜一時を過ぎた頃、行きつけのあるDJブースのあるバーに、自分の出演する別のイベントを終えて、一杯やりに戻った時のことだった。 そのお店はお客さんが居なくなるまで営業してくれるという大変やさしい店だが、たまたま俺が店に到着した時、店のマスターの先輩が来店していて、カウンターにいた。 その先輩というのは、ダンサー界では名のある人だそうだが、俺は直接御活躍をしているところを見たことがないので詳しい事は知らないが、人やマスターの口から聞くに、相当の「伝説」を持っている先輩のようで、自分もたまにお店で同席する時には年齢も10くらい上であることもあって、当然ながら敬意を払って接するようにしていた。 よく若い女

    先輩が老害に変わるとき|高野政所|note
    shibuyan730
    shibuyan730 2018/09/20
    あ、高野政所さんだ
  • 「22年の営業、犯罪だったと思うと悲しい」 青山蜂の経営者が明かした思い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「22年の営業、犯罪だったと思うと悲しい」 青山蜂の経営者が明かした思い
  • 現代的DJの定番ツール「Mixed in key」とは?

    今回は、DJをやってる人なら一度は買うべきか迷うことになるであろう、DJミキシング支援アプリ「Mixed in Key」の情報です。 このソフトが何かをすごく簡単に言うと、 DJが今フロアでかけている曲と違和感無しに混ぜやすい曲を見つけるためのソフトです。 そのために「キー検出機能」と言うものを使うのですが、実は(メジャーなDJ ソフトウェアの)TraktorやSeratoにもこの「キー検出機能」は装備されています。しかしどちらも誤検出が少なくない。 米国の人気DJ情報サイトのDJTECHTOOLSが、各ソフトの「キー検出機能」の精度のテストを毎年行っていますが、 他のソフトと比較すると、このMixed in Keyが、どのジャンルでも常にダントツの精度を誇っています。 正確なDJミックスを「キー検出機能」を用いて行いたいなら、Mixed in Keyを利用する方法が、一番無難な選択だと思

    現代的DJの定番ツール「Mixed in key」とは?
    shibuyan730
    shibuyan730 2017/03/22
    こう言うソフト俺が欲しかったやつやん
  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ

    皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。 最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。 昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「物っぽい」DJ遊びができるようになります。 今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍して

    DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
    shibuyan730
    shibuyan730 2016/12/17
    そろそろDDJ-T1から乗り換えたいなーと思ってたところだ
  • 10/7(金)はJR大津駅に新しくOPENする大型飲食店 "The... - Takada Keinosuke

    10/7(金)はJR大津駅に新しくOPENする大型飲店 "The Calendar" にてDJやってます。 最新式カプセルホテルとグランピングテラスを併設し、人気の卓球台スペースもあり毎週金曜日にDJが入るそうです。 DJブースはCDJ2000 Nexus...

    10/7(金)はJR大津駅に新しくOPENする大型飲食店 "The... - Takada Keinosuke
    shibuyan730
    shibuyan730 2016/09/28
    いいなここ
  • 激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録
    shibuyan730
    shibuyan730 2016/09/14
    アホっぽくていいなこれ
  • ブッキングが集中する人、しない人 - アフロマンス公式サイト

    パーティークリエイターのアフロマンスです。 僕は主催者として、日々、DJやアーティストのブッキングを行っているのですが、人気の人にはどんどんオファーがいく傾向があるなと思っています。 また、そこには何かしらの理由がある気がしたので、ブッキングされる側は気づきにくいかもしれない「イベント主催側がオファーしたくなるポイント」を、自分なりに書いてみようと思います。 まず、普通に「ブッキングされる側」が想定しそうなことは… 「有名かどうかでしょ?」 もちろん、有名であることに越したことはないのですが、有名=ブッキングするって単純な話ではないです。また、出演数が限られていると、有名にもなりづらいので、鶏が先か、卵が先か的な話でもあると思います。 「曲つくって売れることでしょ?」 これもほぼ上と同じ話です。また今の時代、ネットだけで話題になってヒットすることもありますが、地に足つけて売れっ子になる為に

    ブッキングが集中する人、しない人 - アフロマンス公式サイト
  • 大沢伸一が語る仕事論「プロであることにこだわる時代ではない」 | CINRA

    あなたは現在の大沢伸一に対してどんな印象を持っているだろうか? 1990年代から2000年代において、MONDO GROSSO、ソロアーティストとして活躍したほか、bird、UA、Charaといったディーヴァたちのプロデュースで一時代を築いたことは、多くの人が知るところだろう。一方近年はというと、アーティスト活動やプロデュース、DJの他に、数多くの大企業のCM音楽を手掛けたり、アナログレコードに特化したMUSIC BARをプロデュースしたり、ダンスミュージックに新たな概念をもたらす『SOFA DISCO』というイベントをオーガナイズしたりと、実に多角的な活動を展開中。はたして、大沢は今の時代とどのように向き合い、こうした活動へとシフトしていったのか? 現在の音楽家のあり方のひとつの提案として、ぜひ彼の現在地を知っていただきたい。 この10年ぐらい、日音楽シーンは不毛時代に入ってたと思う

    大沢伸一が語る仕事論「プロであることにこだわる時代ではない」 | CINRA
    shibuyan730
    shibuyan730 2015/09/30
    よっ!滋賀の鬼才!/この人数年前ワールドで見たときにすんごいやつれてた記憶があったけど、お元気そうで良かった笑
  • 「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ 2015年8月3日 0:00 2422 225 コミックナタリー編集部 × 2422 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1101 687 475 シェア

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ
  • ターンテーブルの可能性を追求した実験的なスタイルで魅了するアヴァンギャルドなターンテーブリスト達

    東京を中心に、オルタナからノイズ、果てはアニソンまで、様々なフィールドで活動するDJ MEMAIがお届けする、特殊音楽ガイド。第一回は、一般的なクラブDJとは違い、ターンテーブルをまるで楽器のように操り、様々なプレーヤー達とセッションを行う「アヴァンギャルドターンテーブリスト」を紹介します。 大友良英 この方の場合、説明はいらないでしょう。NHKの「あまちゃん」の作曲家で、「紅白歌合戦」や「題名のない音楽会」でもノイズサウンドを披露してしまった、あの大友良英です。GROUND ZEROやONJQ、Filamentなどのグループでの活動や、劇伴作曲家としても多くの作品をリリースしています。アヴァンギャルドシーンでも90年代頃から広く活動していて、このシーンでも世界的に非常に有名です。私も個人的に大好きな作曲家の一人です。 出典:YouTube https://www.youtube.com/

    ターンテーブルの可能性を追求した実験的なスタイルで魅了するアヴァンギャルドなターンテーブリスト達
  • DJは車掌風 クラブ電車、都心を走る 典型的通勤車両が激変 | 乗りものニュース

    6月5日、まるでクラブのような列車が東京を走りました。西武鉄道と国内最大級のクラブイベント ageHaのコラボレーションによる「EDMトレイン」です。通勤電車の車内は、日常とまったく違った雰囲気。DJも「EDMトレイン」らしいユーモアで、参加者を盛り上げました。 網棚上に特設のスピーカー&ライト 電車内に鳴り響く、ノリの良い音楽。それが途切れて、DJがひと言。 「練馬発、新木場行きです」 乗客が「フゥーーーー!」「いぇーーーー!」と応えると、電車内には再び音楽が響き渡りました。 天井の照明は消され、網棚上に設置されたライトが車内を青やピンクに照らします。そして同じく網棚上に設置されたスピーカーから軽快なサウンド、軽妙なDJの声が流れ、車内を満たします。 車内のDJブース。その前でCYBERJAPAN DANCERSが雰囲気を盛り上げる(2015年6月5日、恵 知仁撮影)。 2015年6月5

    DJは車掌風 クラブ電車、都心を走る 典型的通勤車両が激変 | 乗りものニュース
    shibuyan730
    shibuyan730 2015/06/06
    ダイシ仕事選ばんなぁー
  • DJとサンプラー好きに贈られる、AKAI professionalからまさかの予告。WHITE DAYプレゼントにしてはストイック!

    DJとサンプラー好きに贈られる、AKAI professionalからまさかの予告。WHITE DAYプレゼントにしてはストイック! それは、突如公開された。 AKAI professional擁するインミュージック ジャパン(株式会社ニュマークジャパンコーポレーション)は、2015/02/19に予告映像として、DJ IZOHとKUMAI GOROのMOVIEを公開した。 そのMOVIEの内容がまさに前代未聞の仕上がりになりそうで、ファンや関係者の間でも話題に。動画公開のXデーは2015/3/14の予定となっている。読者の方も、是非今のうちからチェックして頂きたい。 出典:YouTube DJ IZOH、KUMAI GOROって誰?? 出典:inMusic Japan/DJ IZOH ターンテーブリスト。DMC DJ CHAMPIONSHIP 2012 WORLD CHAMPION 出典:

    DJとサンプラー好きに贈られる、AKAI professionalからまさかの予告。WHITE DAYプレゼントにしてはストイック!
  • 首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル

    通常国会が開会した26日、東京・永田町の首相官邸前で、「官邸前DISCO化計画」と名づけたイベントがあった。 DJとして活躍する沖野修也さんらが参加。フェイスブックなどで開催を知った大勢の人が集まり、平和などに関連するメッセージソングに合わせて踊った。 実行委員会の山口歩さん(33)は「世界平和を祈って踊ります」と話した。月1回のペースで今後も開催する予定という。(小宮路勝)

    首相官邸前がディスコに 「世界平和祈って踊ります」:朝日新聞デジタル
    shibuyan730
    shibuyan730 2015/01/27
    キョージャズの頃の沖野さんしか印象にないのでちょっとびっくりする
  • DJ・音楽プロデューサーetc…、いくつもの顔をもつ沖野修也が、音楽生活25年を振り返る初の自伝『職業、DJ、25年』 | Numero TOKYO

    Culture / Post DJ・音楽プロデューサーetc…、いくつもの顔をもつ沖野修也が、音楽生活25年を振り返る初の自伝『職業、DJ、25年』 2015.1.1up Twitterでの炎上が話題となった1万円アナログレコードの販売、多くのアクセス数を稼ぎ出したブログ「DJの心境」などの音楽ビジネスについての言及など、音楽活動のみならず、執筆においても話題を提供する音楽家・沖野修也さん。 原点となる知られざる10代から始まり、”Kyoto Jazz Massive”の名付け親であるジャイルズ・ピーターソンとの邂逅、渋谷のクラブ「ザ・ルーム」誕生秘話、ディーヴァたち(Monday 満ちる、UA、CHARA)との出会い、レーベル発足、トーキョー・クロスオーバー・ジャズ・フェスティバルの開催……。 「就職できなかった一人の若者が、一念発起して自分を売り込みクラブの世界に飛び込んでいくのだが、

    DJ・音楽プロデューサーetc…、いくつもの顔をもつ沖野修也が、音楽生活25年を振り返る初の自伝『職業、DJ、25年』 | Numero TOKYO
    shibuyan730
    shibuyan730 2015/01/01
    気になる
  • 海外DJの年収が異次元すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

  • 並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」

    オリコンチャートを席巻した恵比寿マスカッツや、名曲「夢花火」をリリースしたつぼみなど、10年代に入っていわゆる「セクシー女優」による音楽活動は認知度、そしてその質においても驚くべき進化を遂げている。 古くは1980年代に天才クリエイター中村D児氏による「We are the world」へのアンサーソングや、孤高のドキュメンタリスト平野勝之監督とのコラボで数々の傑作生み出した故・林由美香嬢のカセットシングル曲など、業界は黎明期より音楽への興味深いアプローチを重ねてきたが、そのほとんどは彼女達をシンガーとして起用した作品だった。 しかし、人気セクシー女優として活躍する並木優は、シンガーとしてだけではなく、自らDAW(音楽制作用のPCソフト)を駆使し、トラックメイクまで手がけている「DTMer」である。セクシービデオの歴史30年近くを見渡しても、そんな女優は彼女の他に思い当たらない。 そこで今

    並木優がDTMとDJにのめり込んだワケ「いつも音楽のおかげで頑張れる」