タグ

subversionに関するshinokiwaのブックマーク (3)

  • Google CodeのIssue Trackerと連動するSVNのコミットログの書き方 - Startup Reality

    infoScoopもinfoScoop CalendarもGoogle Codeを使っています。 そして、ソースリポジトリにSubversion(SVN)を使っています。 Redmineなどのプロジェクト管理ソフトと同様、Google CodeのIssue TrackerもSVNのコミットログと連動することができます。 コミットログにチケット番号を書くと、そのチケットも更新されます。 詳しくはIssueTracker - support - User guide for Project Hosting issue tracker - Project Hosting on Google Codeに書いてありますが、英語だしちょっとクセがあるのでコミットログの書き方をまとめておきます。 コミットログの書き方 さて、ここから書き方を説明します。 まず、2パターンあり、それで書き方が違います。 ス

    Google CodeのIssue Trackerと連動するSVNのコミットログの書き方 - Startup Reality
    shinokiwa
    shinokiwa 2012/01/18
    SVNのコミットコメントでIssueの操作ができるのか。便利だなあ。
  • Release notes for 1.7 · TortoiseSVN

    AboutAbout TortoiseSVNScreenshotsScreenshots of various dialogsTestimonialsWhat users say about TortoiseSVNNews ArchiveNews archiveSupportFAQFrequently asked questionsHelp filesThe complete documentationUseful tipsTips about not well known featuresMailing listsWhere to find the mailing listsReport bugsHow and where to report a bugTranslationsHelp translateProject statusOverview of releasesMiscIssu

    Release notes for 1.7 · TortoiseSVN
    shinokiwa
    shinokiwa 2011/11/16
    いつの間にかTortoiseのファイル管理、各フォルダに.svnを作成する形式からルート直下だけに.svn作るようになってた。おかげで作業コピーのアップグレードが必要みたいだけど。ともあれ、容量減ったのは良いことだ。
  • スタートアップ研修記 » svn trunkとbranchとtagの用途

    お久しぶりです。uchiumiです。 最近prototype.jsで昔effectな機能があったことを知ってびっくりしました。 というか最近まで普通にあるものだと思っていたのですが、そうでもなかったことにびっくりしました。 effectな機能も使えていろいろ便利なjQueryってすごいんだなと思いました。。 まだ使う機会がないのですが、今度いろいろ試してみたいです♪ さて今日は、先輩から「trunkやbranchやtagがどのような用途で使われるのか」というのを教えてもらったので早速ブログにまとめてみたいと思います! trunk メイン開発用。 一通りの流れはここを使っていて、常に進化しているところ。 trunkでの作業は、すでに切ってあるbranchには影響はない。 branch リリース毎に切るところ。 次のリリースに向けてtrunkで作業しつつ、こちらでリリースされているものの修正な

    shinokiwa
    shinokiwa 2011/10/04
    なんかすぐ忘れるな。trunkは現在作業中のもの、branchは最新リリース分(+不具合等の緊急リリース用)、tagは過去バージョンと覚えるとすっきりするかな。
  • 1