育児に関するshinrinsenのブックマーク (105)

  • 育児と仕事の両立で自分を破滅させないための3つの非常識 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    育児って辛い 毎日まいにち行動が予測不能な子供たちに事を与え、お風呂に入れて、寝かしつける。しかも、立派な大人になれるようにその合間でしつけや教育を織り込まなきゃいけません。 仕事って辛い やってもやっても仕事は減らない。むしろやればやるほど任される仕事は増えてくる。長時間のパンプスで足が痛い、上司と部下の中間で頭が痛い。心身ズタボロ、なのに明日はやってくる。 もはや円満に完璧に両立することって神の諸行なのです。 追い込むことでいずれ自滅する育児仕事の両立をしてから、かれこれ6年たってわたしが感じたこと、 頑張れば頑張るほど、苦しくなるということ。 厳密にいえば頑張ってる間は、充実感と達成感の絶頂です。 育児仕事も完璧にこなせてる間は自分が自分のことをもっとも好きになれる瞬間です。 しかし、自分の気持ちだけではどうすることもできない事態は発生します。 ・子供の発熱 ・自分の身体の不調

    育児と仕事の両立で自分を破滅させないための3つの非常識 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/05/05
    完璧にやろうとしすぎないことって大切だと思っています。何かしら限界を感じたときは何かを手放すとき。
  • 自由な時間。コードを書く時間。

    彼女と同棲を始めてから、家に帰ると一緒に御飯をべる時間を取るようになった。 朝もそれまでより少し早く起きて一緒に御飯をべる。 休みの日は、向こうも友達と遊びに行ったりとか予定があることが結構あるので、その時は自分も自由に時間を使えた。 でもやっぱり月に何日かは2人で遊びに行く日がある。 結婚が決まってから、平日の夜は、式の準備や入籍の準備やてんやわんや。自分の時間なんか全然取れない。 むしろ疲れで仕事でもミスする始末。 休日も式の打ち合わせだったりなんやかんやでだいたい過ぎていく。 結婚式が終わって、少し落ち着く。 子供ができると、かみさんはつわりで体調が悪い日がしばらく続く。 心配なので家事をできるだけ代わってあげることになる。 週末も割と家事に追われてる。たまに検診があるので連れてったり。 子供が生まれて、かみさんは1ヶ月ほど実家で過ごした。 その間は平日は自由といえば自由。しかし

    自由な時間。コードを書く時間。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/04/26
    子供が生まれると自分に投資する時間がなくなると感じる人はいると思います。ただ、朝が弱くても、朝型へのシフトは可能です。時間がかかっても最終的に時間を作るのに成功するなら、チャレンジする価値はあるかと。
  • 幼少期に男性向け性的コンテンツにハマることを回避できないと女の子はどうなるのかの一例

    CV:高須ポロポロセレックス @p_cyclase 確かに子供の娯楽を過度に規制するのはよくないけど、だからといって小学校低学年の娘の手の届く場所に女の子が脱いでいくテトリスの入ったフロッピー置いたり、ヤマダ電機のゲームコーナーで緊縛調教ゲーを手にとってはパッケージの裏のあらすじを熟読したりするのを放置すると私みたいな女が育つぞ 2016-04-17 11:17:39

    幼少期に男性向け性的コンテンツにハマることを回避できないと女の子はどうなるのかの一例
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/04/26
    う、う~ん。これは。ある意味、極端なケースかもしれないですが、私も自分の娘に与えることになる影響は、よくよく考えて行動しよう、と思います。
  • どうしても長女を愛せない

    どうしても愛しいと思えない。どちらかといえば嫌いに近い。 虐待なんか絶対にしたくないので母親ならすべき行動や言動を頑張ってるけど頭で考えてから動くので疲労感が凄くある。 次女に対しては自然な感情で愛しいと思えるのだけど、長女には抱きついてこられても抱きしめ返すだけでも苦痛。生理的に好きじゃないものを好きなフリしなきゃならない。 たまにいる性格も顔もうけつけないタイプの人間が何で娘なんだろう。 これからも途方もなく長い時間を芝居し続けて生きなきゃならないとかどんな罰ゲームなんだろう。 こちらに追記を書きました http://anond.hatelabo.jp/20170201151127 わたしは慰められたいとか同情されたいとか思って増田に投稿したわけではなくて、理解されないことは重々承知でそれでもどこかに吐き出してみたかった。 親権も取れなかったというわけではなく金銭面のことや相手の実家が

    どうしても長女を愛せない
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/04/26
    育児の中で自分にとって課題となる部分は自分の子供が見せてくれます。自分にとって許せない誰かがいて、子供にその要素を投影すると、こうなるかもしれません。その場合、課題は子供ではなく、自分の内面にあります
  • 『妻が急にキレる』と思ってる夫に知ってもらいたいこと - 牙を抜かれた主婦の絵日記

    主に幼い子供のいる方…「が急にキレる」と思っていませんか!? 実はあなたが見ている世界と奥さんが見ている世界が違うのかもしれません。 何が言いたいかといいますとですね(笑)、 男性にありがちだと思うのですが、1つのコトに集中する、という特性が家庭では仇になっているのではないかと。 子供がいる環境では、常に2つのことに注意を払う必要があります。子供と、今やっていること。子供以外の何かに意識を集中させてしまうと、重大な事件につながる可能性があります。 一般的な家庭では、がその役割を担っています。 夫はというと…たいてい以外のものに意識を集中させています(笑)。 だから現状を共有できていないんだと思うんですよね。 にはキレる前に積み重なったものがあるのですが、そこが男性の意識にはまるでひっかかっていないわけです。 なぜ夫は急にキレないのか 場合によっては、へとへとの相方に、家で煎って

    『妻が急にキレる』と思ってる夫に知ってもらいたいこと - 牙を抜かれた主婦の絵日記
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/04/21
    育児やってますが、子供の泣き声のストレスは妻の方が上(女性の本能?)出来て当たり前ラインも妻の方が上(女性はできてない所を見られ男性は何を手伝っているかを見られる)同じ事をしても妻の方が辛い。労わろう